「ドラレコを見せても過失割合10対0を認めない。どこに俺の過失があるのか?」玉突き事故の瞬間動画2018/11/22 15:02ドラレコ動画
![]() 過失割合に納得いかない事故 ![]() 「ドラレコを見せても追突相手が過失割合10対0を認めない」ということでツイートされた事故動画。追突された衝撃で前の車に追突してしまった玉突き事故です。玉突き事故って揉めそうですが、追突した側の保険会社が、どういった過失割合を提示してきたのか気になりますね。そして、この衝撃。むち打ちとか怖いですね… 相手が過失割合を認めない事故
おまけ:ドラレコ付けてて良かった
おすすめの記事一覧
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます |
123件のコメント
なかなか強いブレーキやないの
これで0は無理かと
Posted by 匿名 at 2018/11/22 15:23
↑
いや、車間距離取って走っていれば、余裕で止まれるでしょ。
Posted by 匿名 at 2018/11/22 15:27
※1その時のための車間距離保持でしょうよ
Posted by 匿名 at 2018/11/22 15:35
この場合は動いていれば過失ゼロは無理よ。
普通の感覚より「早め」に「(やや)強く」ブレーキ踏んでると判断も出来る映像だもの。
Posted by 匿名 at 2018/11/24 09:14
一回止まったのに、つっこんでるやないの!
Posted by 匿名 at 2018/11/22 15:43
止まってないだろ。
まだ動いとるわ。
Posted by 匿名 at 2018/11/24 09:15
>>4
アホか?
玉突きやぞ
後ろから突っ込まれとるんや
Posted by 匿名 at 2018/11/22 15:45
4って馬鹿なんだな
撮影者が止まったとき後ろから突っ込まれたって解らないの?
Posted by 匿名 at 2018/11/22 15:46
車間取らないアホ多いからなぁ
車間詰めても目的地に早く着くわけでもないし事故る確率上がるだけなのにほんとアホだよなぁ
Posted by 匿名 at 2018/11/22 15:54
過失割合を決めるのは保険屋同士の慣れ合いやからね。
百零にすると今後の付き合いに差し障るので、なかなか百零にならないと聞いたことがある。
Posted by 匿名 at 2018/11/22 15:58
急ブレーキと言うか、強めのブレーキがよくないんじゃないの?
普通にスマートに減速、停止していれば0になったような。。。
Posted by 匿名 at 2018/11/22 16:01
サーモンになれって言われるの納得いかなかったんだな、画像の男は
Posted by 匿名 at 2018/11/22 16:02
4は本当に頭かわいそう
Posted by 匿名 at 2018/11/22 16:07
さあ今こそがゴネる時
Posted by 匿名 at 2018/11/22 16:08
弁護士いれて終わり
Posted by 匿名 at 2018/11/22 16:27
後ろのドラレコ無いと、何とも言えない事案です
Posted by 名無しさん at 2018/11/22 16:35
後方ドラレコとか関係ないだろ
撮影者は何一つ問題のある運転はしてない
後方撮影してたとして、どんな状況なら撮影者に過失が付くんだ?
Posted by 匿名 at 2018/11/22 16:48
投稿主はわりと車間とっていて、少々強めのブレーキで止まっている感じ。でも前のミニバンとは十分な距離を取れて停車している(車間距離をとっていたから)
追突してきた車の、それまでの車間距離は空けていたのかな
Posted by 匿名 at 2018/11/22 16:49
これ玉突きだから
うp主に追突したのは0:10でうp主無過失で問題ないけど
うp主が追突した車は10:0でうp主の過失になるだけでしょ
だから玉突き事故は揉める
Posted by 匿名 at 2018/11/22 16:50
そもそもこのうp主どうして意味もなく急ブレーキでとまってるの?
10:0は馬鹿だが、7:3ぐらいには最悪なるでこの場合
危険を防止するためやむを得ない場合を除き、その車両等を急に停止させ、又はその速度を急激に減ずることとなるような急ブレーキをかけてはならない。という注意義務怠ってるから間違いなく保険屋はここ突っ込んでくるよ
Posted by 匿名 at 2018/11/22 16:57
>>1
ほう、ブレーキの強い弱いで過失割合が変動するんか
お前の国のルールだから仕方ないんかな
Posted by 匿名 at 2018/11/22 16:59
※18
動画撮った奴が前方不注意で追突しそうになったから急ブレーキ掛けて止まったら
後ろから突っ込まれたってパターン
注意義務を怠ってるから10:0にはならないよこれは
しかも結局玉突きで前方車両にもぶつけてるから前方車両に対して10:0の過失になるしね
どちらにしろ動画上げてる奴が馬鹿なパターンってこと
Posted by 匿名 at 2018/11/22 17:00
>>17
>>うp主に追突したのは0:10でうp主無過失で問題ない
のならその前の車に追突した分も一番後ろの車の責任になるだろ?
そうならなくて1:9とか2:8の過失割合になったりするから一番前の車への補償をどうするかで揉めるんや。
本当に0:10なら全く揉めることは無い
Posted by 匿名 at 2018/11/22 17:02
自車の映像も見ることができるわけじゃないから、何とも言えない
相手側の映像に不利な点があるのかもね
Posted by 匿名 at 2018/11/22 17:03
※21
道交法知らないの?
玉突きは基本ぶつかった車両同士の問題になるから
何台ぶつかろうが最後尾だけの過失になんて事にならんで
Posted by 匿名 at 2018/11/22 17:05
※23
玉突きは最後尾に全過失だよ
ぐぐってみ
Posted by 匿名 at 2018/11/22 17:06
>>23
アホやろ
Posted by 匿名 at 2018/11/22 17:09
微妙だな10:0とは言い切れない感もある。
裁判になれば9:0とか95:0とかになりかねないと思うけどな。
米23
知ったかはやめとけってwwwwww
道交法と過失割合に直接的な関係はねえよwwwwwww
刑法と民法はちがうんだぞwwwwwwwwwww
Posted by 匿名 at 2018/11/22 17:11
記事サムネも事故ってるぞ
Posted by 匿名 at 2018/11/22 17:12
動画主が急ブレーキかけてから追突されての玉突きだから
普通に動画主にも過失が発生する可能性はあるぞ
「玉突き事故に巻き込まれたら知っておくべき7つのこと」というまとめの2)急ブレーキをかけた場合がまさにこれだからすぐ分かる
Posted by 匿名 at 2018/11/22 17:15
>>23
仮に信号待ちで完全に止まってる車列に突っ込んで玉突きになったらどうするんや?
ただ信号待ちで止まってた車に過失が有るんか?
本当に0:10ならってのはこういう場合の事や
本件の場合は0:10にはなら無さそうやが・・・
Posted by 匿名 at 2018/11/22 17:20
サムネでふいた
Posted by 匿名 at 2018/11/22 17:24
急ブレーキで止まってるじゃん
これは弁護士立てようが10:0にはならんよ
Posted by 匿名 at 2018/11/22 17:26
これドライブレコーダーない方が有利だったのでは?
Posted by 匿名 at 2018/11/22 17:31
過失割合なんてどうでもいいでしょ。意味もなく第2車線を走行し、急ブレーキとか、存在自体が過失だね。
Posted by 匿名 at 2018/11/22 17:37
完全に停車してないと10-0にはならないよ
Posted by あ at 2018/11/22 17:45
シロートが寄ってたかって過失割合の具体的数字出すのは滑稽すぎるんやないの
Posted by 匿名 at 2018/11/22 17:46
サムネのせいで何意味不明なこと書いてんだこのクソ記事って思ったぞおいw
Posted by 匿名 at 2018/11/22 17:47
そもそも前の車がわりと急ブレーキだし、
それで止まれる距離空けてたんだから、確かに納得いかないだろうなぁ。
なんで10:0にならないのかは知らんけど。
Posted by 匿名 at 2018/11/22 18:01
この先で右折するかもしれんのに何で意味が無いって断定したの?
エスパーかな?
Posted by at 2018/11/22 18:02
右車線入って煽られたから急ブレーキかけたようにしか見えないんだけど
Posted by 匿名 at 2018/11/22 18:20
10:0にならんって言うアホが沸いてるが後方追突は10:0が基本やぞ。
玉突きだろうが追突したやつが10割。
急ブレーキされようが追突するような車間だったヤツが悪い。
むしろ10:0に出来なかった保険屋がいたら見てみたい。
割り込んで急ブレーキとかの場合は除く。
あと動いてたら~の都市伝説まだ信じてる34のようなアホが存在することに驚いてる。
もしかしてネタか構ってちゃんかな?
>>35
追突された経験があるが「停まっていようが急ブレーキ掛けたのが原因だろうが当方の過失が10割は変わらないので修理代全額お支払いします」だった。
Posted by 匿名 at 2018/11/22 18:30
お前がアホ。
完全停止しているところに追突じゃなきゃ10:0にはならんわ。
Posted by 匿名 at 2018/11/24 09:21
カマ掘る奴って前の車のケツしか見てないんだよね
前の車の前の状況を見てないから急な動きに対応できないわけ
Posted by 匿名 at 2018/11/22 18:32
止まり方が変だな
止まる前にゆっくり加速して急減速で止まる
突っ込んだ後ろが悪いがドラレコ車の後ろにはつきたくないな
Posted by 匿名 at 2018/11/22 18:35
うp主みたいなブレーキの掛け方をする車の後ろは、なんか怖いな
Posted by 匿名 at 2018/11/22 18:42
前方に車があるのに止まったら急ブレーキと非難する奴は免許返納しろ
こんなもん、後ろの車の運転が下手で当てられただけやんけ
車間距離空けてたらこんな事故起こらんわ
Posted by at 2018/11/22 19:05
わざと急ブレーキしたって勘ぐってる人いるけど、撮影車も下手したら突っ込む側だったってだけの話でしょ。ぼけっとしてただけかと。
Posted by 匿名 at 2018/11/22 19:17
これを10:0とか言ってる奴は後方確認にも義務があるのを知らないのかな
後ろに車がいるのを確認せずに急ブレーキは普通にアウト
車間詰められてたら後ろが止まり切れない可能性があるのは分かるはずだからな
ついでに書くと前が急に止まったからってのは理由にならんぞ
それは“車間距離”を取ってなかったってことだからな
これを分らん奴は車に乗らんでくれ
無駄な事故で道が混むだけ迷惑だ
Posted by 匿名 at 2018/11/22 19:22
割と急ブレーキに見えるが。
Posted by 匿名 at 2018/11/22 19:27
同じような案件で当方4対相手方6と相手方保険会社に言われたことがある。
別に法律ではなく、保険会社が決めているだけ。
主張して主張しまくれ。
Posted by 匿名 at 2018/11/22 19:33
まあこれは追突した側は10:0と認めたくないでしょ
Posted by 匿名 at 2018/11/22 19:43
※46
>ついでに書くと前が急に止まったからってのは理由にならんぞ
>それは“車間距離”を取ってなかったってことだからな
ここ笑うところ?w
Posted by 匿名 at 2018/11/22 19:49
アホちゃうの?
完全停止してる車の後ろに追突ならわかるけど、どうもても停車寸前か動いとるやろ。 10対0は完全に停止した車の場合だけや!
アホすぎる
Posted by 匿名 at 2018/11/22 20:09
前の車はなんで止まったんだ?
Posted by 匿名 at 2018/11/22 20:15
10:0はないだろw
ちゃんと前みて運転してゆっくり止まるんだな
Posted by 匿名 at 2018/11/22 20:25
結構キツめのブレーキで、その前の車線変更が実は無理やりだったとかないか?
前だけじゃなくて後ろも撮影できるのにしとかないと意味ないぞ
Posted by 匿名 at 2018/11/22 20:26
※51
普通に走ってるとき追突されたら過失発生とかアホかな?
Posted by 匿名 at 2018/11/22 20:48
かなり前からとまってるのわかるのになんで急ブレーキで止まる必要があったんだろうね 動画主の前方不注意からの急ブレーキなんじゃね?
Posted by 匿名 at 2018/11/22 20:59
意味のない急ブレーキか、がポイントみたいだね。
不注意だけど急ブレーキは仕方なかった感じだね。
Posted by 匿名 at 2018/11/22 21:19
「強めの」ブレーキってなんだよwwwwww
玉突きは完全に一番後ろが悪い。うぷ主は止まれてるんだから。後ろの車だって前方の状況を確認する義務があるし車間距離を保持する義務もある。普通に0:0:10。
Posted by 匿名 at 2018/11/22 21:37
前の車は17秒くらいからブレーキランプついてる
急ブレーキに相当の必要性、合理性が認められない場合に該当するから
10.0は無理
Posted by 匿名 at 2018/11/22 21:38
※57
>意味のない急ブレーキか、がポイントみたいだね。
そのワードが出てくるということは同業者ですか?w
意味のない急ブレーキではなさそうですね
Posted by 匿名 at 2018/11/22 21:51
基本的に意味のない急ブレーキは7:3になるからなぁ
緊急回避とも言えないし極論になるけどうp主がわざと追突を誘って急ブレーキを
かけたにも見える
この動画からだとなんで急ブレーキしたの?ときかれたら前が止まってたからと言うかもしれないけどそうなると前方不注意もおまけについてくる
事故は相手からじゃなく自ら事故を回避することもできるけどこの場合はそれを怠ってる感じだね
Posted by 匿名 at 2018/11/22 22:38
米58
現実見ろって。こういう案件は追突側がゴネれば10:0にならねえんだよ。9:1とか9:0とかになる。
たとえば、停止して10秒後に突っ込まれたとかなら、裁判になっても10:0になる。
だが、40km/hから2秒で静止する比較的強いブレーキによる停止だと、ゴネれば多少の過失割合はつく。普通は10:0で認める人は多いけどな。ゴネてもあまり利益はないし。
Posted by 匿名 at 2018/11/22 23:03
追突前に電子音がするんだけど。
ドラレコの衝突時の作動音のように聞こえるんだけど、それだとおかしいやね。
映像と音声がずれて記録されてるのかな。
たぶん、撮影車が(だらだら弱いブレーキかけるんじゃなく)、停止時にだけブレーキかけたんで、後方の漫然運転ドライバーの反応が遅れたんじゃないか。
合図ブレーキ大事…かもしれないが、それで責任まで言われても、そんなん知らんよなあ。
Posted by 匿名 at 2018/11/22 23:18
ドラレコの作動音は急制動によるものかと。
Posted by 匿名 at 2018/11/22 23:21
撮影車が若干前のブレーキに気付くのが遅くなってキツ目のブレーキになった感じはあるが、車間あれば良かったでしょで終わり
Posted by 匿名 at 2018/11/22 23:35
なんか保険屋気取りのみじんこ大量発生してるけどさw
素人相手の個人解決しようとしてるから舐められてるだけだぞ
保険屋の完全敗北は許さないって営業スタイルで言ってるだけだから
弁護士入れりゃ手のひら返して10:0認めるつっーの
Posted by 匿名 at 2018/11/22 23:43
撮影者の急ブレーキが故意かどうかだろ結局
映像からすると故意ではないのは明らか
Posted by 匿名 at 2018/11/23 00:25
7:3だなこれ
不要な急ブレーキをかけた場合、原則として前方の車にも
30%の過失が認められる。
Posted by 匿名 at 2018/11/23 00:29
普通に被害事故なんだから弁護士入れれば良いだけ、
優秀な弁護士は通院の仕方までアドバイスしてくれて、
きっちり後遺障害も取れる。
Posted by 匿名 at 2018/11/23 01:22
信号が赤だったから停止した。
後ろの車はどこを見て走っていたんだ?
信号が目に入らないほど、前の車にくっついていたのか?
それとも視野が狭いのか?
Posted by 匿名 at 2018/11/23 01:33
一般道の白線は5m間隔も5mだから
時速40~50kmぐらいなんだよな
これで突っ込まれるって車間詰めすぎだろうが
ドラレコは付けるなら後ろもつけた方がいいという案件だな
Posted by 匿名 at 2018/11/23 01:33
エンブレ気取りでギリッギリまでランプ点けなかった
って主張されたら急ブレーキ取られたりするんじゃね
Posted by 匿名 at 2018/11/23 04:28
こいつ後ろの車のギリ前に割り込みして後ろがキレたやつだろ
どっちもどっちで過失1~1.5くらいは仕方ない
Posted by にしお保険 at 2018/11/23 06:07
俺は1:9でもいいと思うし、でも今日の気分的に7:3かなぁ?・・・と。
ただ、バブル時代にみんなやってた5:5はもう古臭い感じがして嫌なんだよな
あ、オレの髪の毛の分け方の話ね
Posted by 匿名 at 2018/11/23 07:09
ぎりぎりで割り込んで事故になったから過失当然なら分かるが、キレたキレさせての危険運転に対して過失当然とは、摩訶不思議な理屈っすね。
あれだな、いじめられる方に原因があるとか言いながらいじめる奴の理屈。
Posted by 匿名 at 2018/11/23 07:20
後ろの運転してた人がゴネてるだけだし出るとこ出たら0:10で撮影者の勝ちだよ
すぐに保険屋と警察呼べばよかったのに
Posted by 匿名 at 2018/11/23 10:19
ドラレコと自動ブレーキはメーカーに義務化させろ。無駄な追突事故で渋滞引き越して他人の時間を奪うな。
Posted by 匿名 at 2018/11/23 10:38
右車線への変更後にしばらく走っているから後続車は車間を保つには十分な時間がある
しかし、どう見ても被害車両のブレーキが遅すぎる
これならドラレコが証拠になって6:4でも文句は言えないだろう
Posted by 匿名 at 2018/11/23 12:59
道路にブラックマークが残っていない限り追突車両は何も申し立てできませーん!
ま、ABS効いててもそうそう残らないから勝ち目なし
被害者の前の屋根見えてるしただの車間不保持の前方確認不足
+30%の-30:130負け状態からどうやってひっくり返せんだよwww
Posted by 匿名 at 2018/11/23 22:34
バカしか居ないのか
Posted by 匿名 at 2018/11/24 02:46
↑ここが最高のバカ濃度
Posted by 匿名 at 2018/11/24 05:13
いいネ!
Posted by 匿名 at 2018/11/24 05:48
※85
え?普通に走ってるときに追突されても10:0にならないの?
その場合追突された側にはどういう過失が発生するの?
Posted by 匿名 at 2018/11/24 18:26
完全停止してないと10:0にならない証拠持ってきてくれませんかね?
Posted by 匿名 at 2018/11/25 00:37
急ブレーキな感はあるがこれでも過失発生しちゃうのか
Posted by 匿名 at 2018/11/25 14:27
ちょっとブレーキかけ始めるのが遅いな
この急ブレーキじゃ玉突き事故の原因作ったと言われても仕方ない
Posted by 匿名 at 2018/11/26 21:20
後ろ車間距離空いてない状態で
急ブレーキ気味に止まったっぽいな
後ろも後ろでよそ見でもしないかぎり
ぶつからないと思うけどな
Posted by 匿名 at 2018/11/27 11:54
>>85
完全停止していないと10:0にはならないって都市伝説まだ信じてるアホおんの?
停止してても動いてても後方追突は10:0が基本だぞ。
当てられ屋で追い越しして割り込んで急ブレーキとかで追突させたれた場合は別だが。
基本は前の車がいかなる状況でも安全に停止できる車間距離取らないと違法だから追突は追突した側が過失10割。
まだ言い張るなら動いてる車に追突してみろよ。
お前の信じる都市伝説が正しいなら10:0にはならないはずだからな。
前の車が急ブレーキ描けて止まれなかった後ろのやつが100%悪い。
主は前に車に追突しないようにブレーキ描けただけ。
急ブレーキ描けずに突っ込めばよかったって言いたいのかな?
馬鹿だろ。
Posted by 匿名 at 2018/12/03 10:34
後ろが十分な車間距離取ってなかっただけじゃん。
Posted by 匿名 at 2018/12/05 20:37
後続車に減速を促すようなブレーキング(予備制動)もできないのか…。
Posted by 匿名 at 2018/12/07 07:57
民事と刑事と保険会社の処理を全部一緒に考えてる奴がちょくちょく居るのな
Posted by 匿名 at 2018/12/13 13:40
値は2回突っ込んだことがある。
2回とも、先行車のブレーキランプが全切れまたはロックするくらい踏み込まないとつかない状態。昔のスズキ車は、ブレーキランプ点灯をややきつめにしていたらしい。
全切れもまいった。
触る程度で停めたが、あんなのがいるんだな。
主は、全切れだったのかもしれないな。
これは、この動画だけではわからない。
Posted by 匿名希望 at 2018/12/26 21:42
誰一人として追い越し車線を分かってないのが
悲しい日本の糞道路
Posted by 匿名 at 2019/01/15 02:40
急ブレーキを主張された場合にはな、タイヤ痕の有無を主張すれば良いんだぞ
通常、車間距離を保ってればタイヤ痕が残るような急ブレーキ以外では追突は起きないそうだ
某保険会社の担当と交通事故鑑定人が教えてくれた
Posted by 匿名 at 2019/01/22 23:49
急ブレーキの状態だった。
一瞬でも完全停止状態(これが大事!)。
スピード出しすぎだった。
急停止の理由はいくらでも作れる。が、100*0 はないな。
投稿主の前車との車間が無さすぎ。(マイナスポイント)
一番の問題は、追突車が全く前方の予測が出来てない事。
気になるのは、投稿主が故意で事故を誘発したと扱われるのかどうか。
Posted by 匿名 at 2019/01/23 09:58
まぁ急ブレーキやな
95:5か90:10かな
Posted by 匿名 at 2019/01/24 00:21
まぁ後続車の車間距離不保持が大きいけど撮影者の急ブレーキが事故を引き起こした側面もありそうだね。どうせよそ見してて慌ててブレーキ踏んだんだろうけど。そう考えたら50:50でもいいぐらいだね。
Posted by 匿名 at 2019/02/17 10:10
ドラレコがボロなんで無理
Posted by 匿名 at 2019/02/19 03:07
過失は知らんけどこの投稿者のようなよそ見運転は迷惑だから消えてほしい
Posted by 匿名 at 2019/02/24 22:19
これは完全に
緑ドン
Posted by 匿名 at 2019/02/26 23:39
今SUV流行ってるけどブレーキほんま効かないからなぁ
Posted by at 2019/02/28 21:54
でも実際前の車がフルスモークじゃなければ前に車が止まってるかどうか位分かるよね
Posted by 匿名 at 2019/03/02 21:04
急ブレーキそのものが過失割合に影響する訳じゃない
子どもの飛び出しなど急ブレーキを掛ける正当な理由は幾らでもある訳で
前方の車が急ブレーキを掛けても問題ない車間距離を取るべき
論点はUP主が不必要に危険な運転をしたかどうかと
後方の車に衝突を回避する余地がどの程度あったか
完全停止とか急ブレーキの有無は判断材料の一つに過ぎないよ
(もっとも、急ブレーキからの完全停止とか何の意味もないんだけどさ)
過失ゼロ貰うのは結構厳しいので今回は1:9なら勝ち、2:8で負けくらい
ちなみに煽りにキレて意味のない急ブレーキすると3:7食らう
Posted by 匿名 at 2019/03/16 14:27
犬
Posted by 匿名 at 2019/03/24 00:13
34に同意
Posted by 匿名 at 2019/03/27 03:51
ばかども過失0だってば
Posted by 匿名 at 2019/03/28 18:04
保険屋どうしの馴れ合いで10:0にはなるべくしたくない事情から
「動いてる限りは後方からの追突でも過失はゼロにならない」って都市伝説を
生きているように工作する筋があるんだろうなあ
こういうところで言い張ってる奴らは
他にも言ってる人がいるけど、そういう事情なんで
第三者、まあ弁護士になるんだろうけど、を入れればだから一発解決ね
保険の弁護士特約大事よ
Posted by 匿名 at 2019/04/15 18:23
急ブレーキだろうが完全停止した直後に追突されている。
完全停止の意味は大きく、止まっている車に当てるという行為は責任の割合が天と地くらい違う。
止まれなかった車に非がある。
Posted by 匿名 at 2019/04/22 08:53
だーーーかーーーらーーー
なんで(意味のある)急ブレーキが過失になるんだよ
なんでこういうバカが無限にわくんだ???
前の車が突然急ブレーキするかもしれない。
追突は後ろからぶつかった方に完全な過失がある。
だ か ら 車 間 距 離 を 開 け る
の。わかる?
急ブレーキされても泊まれる車間距離を開けるの。わかる?
Posted by 匿名 at 2019/05/02 14:42
事故から数ヶ月経ちましたが・・・・・、過失割合はどうなったのだろう?
Posted by 匿名 at 2019/05/10 16:55
車間空けてないやつ多いよねー。
あと自分が車間確保してても割り込んでくるやつ。
Posted by 匿名 at 2019/05/14 13:09
撮影車は危険回避のための急ブレーキではあるが、その危険は投稿者の前方不注意という過失から来ていると考えると、10:0が微妙に思えてくる。
ただ、後続が車間空けてれば良かったというのは間違いないし、ごねようとする相手の気持ちは全く理解できないが。
Posted by 匿名 at 2019/05/14 13:25
停止してないと10:0にならないなんてのは都市伝説。
俺はお互い完全に動いてて相手の車線変更で横にぶつけられたが10:0だったよ。
Posted by 匿名 at 2019/05/31 12:36
保険屋は4ぐらいのことを普通に言うぞ
Posted by 匿名 at 2019/06/02 04:33
過去の事例から6:4ですかね
Posted by 匿名 at 2019/06/08 23:18
これドラレコの動画あること黙ってたほうが良かったんじゃないの?
車線変更してすぐに前走車はハイマウント点いてるから前が詰まって減速開始してるのに
撮影車は減速していない
そのあと前のめりになるくらいの急減速してるって事は
撮影車が割り込んだ為に後続車はさらに急ブレーキを要しなければ止まれなかった
って保険会社はクソみたいな理論で攻めてくるぞ
Posted by 匿名 at 2019/06/10 08:16
後続が追突したのは車間不足or不注意でしかないけど、この映像見せられると「お前もバカじゃん」って思ってしまうよね。
Posted by 匿名 at 2019/06/10 11:48
10:0になると、10の側の保険会社の全負担だが、その後の保険料が上がる。
0の側の保険会社は負担なしだが、その後の保険料が下がる。
ところが、9.5:0.5だと9.5の側の保険会社の負担は僅かに減る。
0.5の側の保険会社は僅かに負担が発生するが、その後の保険料が上がる。
両者の保険会社が偶然同じだったと考えれば解り易いんだが、
保険会社の負担総額は、過失割合に関係なく一定だが、
加入者双方のその後の合計保険料は10:0でなければ上がる。
保険会社同士が結託する方が、業界利益は上がる仕組みw
Posted by 匿名 at 2019/06/16 09:37
サイド引いて完全に停車してたんでもない限り10:0は無いのよ。
覚えときな。
Posted by 匿名 at 2019/07/11 12:23
状況に応じて適切な車間距離をとることが苦手な人っているよね。
例えば信号待ちしてる時に路線バス約一台分空けて止まってる奴とか制限50キロの時に軽自動車一台分ぐらいしかあけてない馬鹿とか。(名古屋市の昭和区と千種区で昨日遭遇した)
あと制限速度を守っていれば先頭にいても次の信号が必ず赤になるのにソレが分からないドライバーは本当に危険だよね。
Posted by 匿名 at 2019/07/25 00:17