どっちに問題が? up主「軽の進路妨害? バイクの無理な追い抜き?難しい判断です」バイク転倒の瞬間2018/06/19 12:02ドラレコ動画
![]() 原付転倒。どっちに問題が? ![]() 目の前でバイクが転倒したドラレコ事故動画。投稿者さんの言うとおり、進路妨害か無理な追い抜きか判断が難しい。バイクの方はかなり痛そうです… 投稿者説明欄コメント
自転車走行レーンから追い抜きしたバイクがその先で転倒。今日から梅雨入りしたばかりなのでスリップに注意です。接触してはいないものの軽乗用車の進路妨害か、バイクの無理な追い抜きになるか難しい判断です。 おすすめの記事一覧
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます |
138件のコメント
雨の日に、白線の上を走るのが悪いよ
Posted by 匿名 at 2018/06/19 12:15
雨の日に無理な追い越しをしようとしているバイクも悪いが
この軽は運輸会社に入りたくて左を出したのだろうか
ギリギリで出しすぎ 後方を見ずに曲がろうとするからこうなる
どっちも悪い 割合を判定するなら五分に近いんじゃないかな 車のほうが若干勝つくらい
Posted by at 2018/06/19 12:29
難しい要素なんて何もない
走行中の路肩追い抜きは違反だ
Posted by 匿名 at 2018/06/19 12:29
自転車レーンで走ってるからだよ
Posted by 匿名 at 2018/06/19 12:30
>>3 ブッブー
歩道がある場合は路側帯とはいいません
外側線といいます
よって追い越しはセーフなのです。
Posted by 匿名 at 2018/06/19 12:32
センコー
Posted by 匿名 at 2018/06/19 12:37
>>2 さらに前の車両が右折しようとしたんで左にかわそうとしたのではないかと。
Posted by 匿名 at 2018/06/19 12:42
>>※2
前の車両が右折するので左によけた形。
>>※5
追い越しがセーフ(グレー)であっても
左からの追い抜きも、追い越しもダメだろうw
Posted by 匿名 at 2018/06/19 12:45
雨の日にふつう白線の上を走らねーだろ
Posted by 匿名 at 2018/06/19 12:56
道交法的な過失割合は兎も角
雨の日に白線上走って左から追い越しの時点で命がいくつあってもたりない
普通に車の後ろにつけて流で走るわ
Posted by 匿名 at 2018/06/19 13:04
これで進路妨害とかww
このバイクの自業自得だろ
Posted by 匿名 at 2018/06/19 13:04
バイクがアホウなのは間違いない
Posted by 匿名 at 2018/06/19 13:08
勝手にコケただけやんけ
これで車が悪くなるなら理不尽すぎる
Posted by 匿名 at 2018/06/19 13:11
※10
追い越しと追い抜きの区別は付けような。
Posted by 匿名 at 2018/06/19 13:13
死にたくなければ安全運転、コロしたくなければ安全運転。
Posted by 匿名 at 2018/06/19 13:15
自転車専用レーンならバイクが違反だが?
Posted by 匿名 at 2018/06/19 13:18
右折車避けて左に寄る車に突っ込んでんだから原付が悪いだろ
あと、これは左に曲がろうとしたんじゃ無いでしょ
Posted by 匿名 at 2018/06/19 13:25
この付近の地図見たらどうやら自転車ナビマークと使い分けてるから、この青い部分は自転車専用の通行帯っぽいね。
という事で追い抜きだの追い越しだの関係なく、走行不可の場所をバイクが走ったって事で自業自得。
Posted by 匿名 at 2018/06/19 13:27
>>17
だよなw
Posted by 匿名 at 2018/06/19 13:28
どうみてもバイカスさんが悪い案件じゃないですか
Posted by 匿名 at 2018/06/19 13:30
ここね
https://goo.gl/maps/FpC8TZJmeTu
Posted by 匿名 at 2018/06/19 13:32
バイクがフロントロックして勝手にコケただけじゃん?
普通のバイク乗りなら雨の日のパニックブレーキが
死に直結する程危険だって理解してるよね?
理解が出来ないんだったらバイクに乗るなよな。
周りからしたら良い迷惑なんだよ…。
そもそも普段から白線や橋の継ぎ目、マンホールなんかに
気を付けて運転してればこのライン取りで走らないよね?
Posted by 匿名 at 2018/06/19 13:50
右折車避けようとしてウインカー出して左に寄ろうとしたら
自転車レーンを走って左から抜こうとしたアホなバイクが白線乗って自爆
軽になんか落ち度あるかこれ?
Posted by 匿名 at 2018/06/19 13:52
走ったらアカンとこ走って、勝手に自爆したアホ。柵にぶつかって死んだらよかったのに。
Posted by 匿名 at 2018/06/19 14:06
ライダーの頭が悪い。
Posted by 匿名 at 2018/06/19 14:10
自転車レーンを走っているバイクが馬鹿だろ
自業自得だね
軽自動車はウィンカーを出して左に寄っていたのに
あそこに突っ込むバイクが悪い
Posted by 匿名 at 2018/06/19 14:13
結論は・・・当たって無い = バイカスの自損事故です
Posted by 匿名 at 2018/06/19 14:31
※17
バイクもアホだけど、左に寄るなら確認しなあかんよ。
Posted by 匿名 at 2018/06/19 14:33
当たっていなくても非接触事故という形がある。
軽は左折ではなく、前方の右折車の左横を抜けていこうとして
左に寄るために左ウインカーを出したものと思われる。
軽がどの程度過失を取られるかは分からんが、
バイクより大きくなることはないだろう。
Posted by 匿名 at 2018/06/19 14:39
私が正解の過失割合を教えて差し上げます。バイク3:車7です。
理由はバイクの直進を車が妨げたことによる事故だからです
車側からすると納得できないでしょうが直進車の優先度は非常に高く、車は細心の注意を払うべきなのにそれを怠ったため起きた事故だからです。
バイクの場合弱者救済の観点から一割過失が減額され、左側からの追い越しで一割+されていますが3:7です。
Posted by 匿名 at 2018/06/19 14:45
握りゴケだけど、白線は滑るってチャリやバイクじゃないと知らないよな
Posted by 匿名 at 2018/06/19 14:47
※30
バイクが直進であると認めながらもバイクが左が追い越しと認定するのはこれ如何に。
Posted by 匿名 at 2018/06/19 14:49
※30
>理由はバイクの直進を車が妨げたことによる事故
バイクが直進している自転車専用レーンは自転車以外走行できないんだけど。
Posted by 匿名 at 2018/06/19 14:53
直進車の優先度は非常に高く?車も直進してるじゃん
Posted by 匿名 at 2018/06/19 14:59
※33
ここのは自転車専用通行帯ではなくただのナビラインだから、今の法律ではバイクはお咎め無しだよ。
Posted by 匿名 at 2018/06/19 15:01
これナビラインじゃないよ ナビラインは矢印 この道路の前後にナビラインに切り替わる場所があるのが証拠
Posted by 匿名 at 2018/06/19 15:03
車間距離不保持でバイクの追突扱い
これ以外の結論書いてる奴は無免許
Posted by 匿名 at 2018/06/19 15:08
前方にいる車は絶対に進路変更しないだろうと思い込んでるアホ
Posted by 匿名 at 2018/06/19 15:10
>33・36
ここは自転車専用道路ではありません。優先でも専用でもありません。ただペイントしてあるだけです。
>34
あのまま車が直進していたら事故は起こらなかったでしょう?左にハンドルを切ったから起こった事故です。接触しているかはこの際関係ありません。
Posted by 匿名 at 2018/06/19 15:12
こういうすり抜けリスクはバイクが負うべき
Posted by 匿名 at 2018/06/19 15:14
車が悪いとかバイクが悪いとかどっちでもいいんだけど、
バイクは、無茶して死ぬのは自分だけって考えない馬鹿なの?
Posted by 匿名 at 2018/06/19 15:20
>33
たとえ自転車専用通行帯だったとしてもバイクなどの二輪車は走行が可能です
適当なことを言わないように
Posted by 匿名 at 2018/06/19 15:23
2輪の走行中の不安定さ示す良い例。この不安定さによるリスクをすべて4輪に負わせるのは明らかに間違っている。転倒の直接の原因は4輪の進路変更ではなく、この不安定さ。2輪はこれを承知で乗っているのだから、こういう場合はバイク側に一定の過失として責任を負わせるべき。
Posted by 匿名 at 2018/06/19 15:26
※30
直進の軽に親でも殺されたんかw?
Posted by 匿名 at 2018/06/19 15:46
経験者から
接触の有無は極めて重大な要素になる
またバイク側のホーンの有無も裁判では重要な争点になる
Posted by 匿名 at 2018/06/19 15:47
バイク。
Posted by 匿名 at 2018/06/19 15:51
>>42
「自転車専用通行帯」に関しては、どこも自動二輪が走行するとアウトってとこしか見つからんかったけど、どこかにOKって書いてあるところあります?
今回の場合は「原付」のようなのでそもそも速度超過な気もするけどな。撮影者の車追い抜いてるし。
Posted by 匿名 at 2018/06/19 15:56
おまけの方は法律が悪いよなぁ。
自転車関連の法律はいいかげん考え直さないといけないと思うよ。
法律守ることが危険に繋がるとか意味が分からん。
Posted by 匿名 at 2018/06/19 15:59
これは確実にバイカスですわ
すり抜けは止めろ
マジで心臓が止まりそうになるからさ
Posted by 匿名 at 2018/06/19 16:09
>>47
もうちょっと調べよう
Posted by 匿名 at 2018/06/19 16:12
※48
法律がややこしいのもあるけど、キチンと免許制にしないとダメだと思うわ。原付でさえ2段階右折するような場所を普通に曲がって行ったりするし。
Posted by 匿名 at 2018/06/19 16:18
バイクが悪いわ。
前方不注意と走行禁止区域走行
自業自得としか言い様がないわw
Posted by 匿名 at 2018/06/19 16:18
原付じゃなくて自動二輪だな
しかし、アホな運転してるってことを痛い思いした後で気付いても遅いのになぁ
Posted by 匿名 at 2018/06/19 16:19
寝屋川のここ自転車専用レーンだが。
Posted by 匿名 at 2018/06/19 16:28
※51
でも、免許制にするなら法律をきっちり守るという事になるから、守ることで危険度がアップする法律は先に変えておかないとまずいでしょ。
Posted by 匿名 at 2018/06/19 16:30
※55
法律がややこしいから直すのは前提として、特にややこしくない部分でも無視されてるから免許制にした方が…って話です。わかりにくくて申し訳ない。
Posted by 匿名 at 2018/06/19 16:45
いつも思うがYouTubeにUPする位なら運転手本人に連絡するなり動画渡すなりしろや
気が利かないUP主だな。
Posted by 匿名 at 2018/06/19 16:50
バイカス
迷惑にならないところで消えて亡くなれ
Posted by 匿名 at 2018/06/19 17:15
※50
あなたこそちゃんと調べましょう。
自転車専用の場合は自転車以外走行できず、自転車優先の場合はバイクも走行できます。
簡単にまとめれば
自転車ナビマークのみ・・・バイクが走っても良い
自転車優先のペイント・・・バイクが走っても良い
自転車専用のペイント・・・バイクが走ると違反
Posted by 匿名 at 2018/06/19 17:55
急ブレーキしたらコケちゃう速度はスピード出し過ぎ
ってことだと思う。
車で急ブレーキしたらロックして
どっかふっ飛んで行っちゃうっ速度てことだろう
Posted by 匿名 at 2018/06/19 18:05
とりあえずここの道路は大阪府道21号線で青ペンキ範囲は自転車専用レーン
大阪府自転車通行空間整備緊急3か年計画で整備されている所
専用レーンでないところは青色矢印になってるのでここは間違いなく専用レーン
自転車専用レーンはバイク走行禁止なのでこのバイクは違反
Posted by 匿名 at 2018/06/19 18:13
両者とも発達障害
Posted by 匿名 at 2018/06/19 18:14
これはバイクが悪い
バイカスは軽の運転手に慰謝料100万払えの宇宙福井地裁判決でるな
Posted by 匿名 at 2018/06/19 18:21
まぁバイクが悪いかな。
Posted by 匿名 at 2018/06/19 18:23
※5
「路肩追い抜きは違反」と言ってる相手に
「歩道があるところは路側帯ではありません」とかドヤ顔で言うのは恥ずかしいぞ
普通に路肩追い抜きは違反だし路側帯なんてお前しか言ってない
なお自動二輪の路肩走行自体は違反ではない追い抜くのが違反
Posted by 匿名 at 2018/06/19 18:25
>>30
それ過失割合逆な
バイクが左側から追い抜こうとして左折しようとする車と事故った場合はバイク7:車3になる
Posted by 匿名 at 2018/06/19 18:35
進路妨害も何もバイクは白線の左を走行していて
水たまりを避けるために白線を跨いで右側に移動して
白線の左に再び戻ろうとしてこけている
車は終始白線より右側を走っているし中央寄りになってるのは
水たまりを踏んで歩道に水はねしない為の配慮だろう
進路妨害と言われる要素は皆無だ
Posted by 匿名 at 2018/06/19 18:38
※66
それはおかしい。
そうならば左折の確認動作にある巻き込み確認と同じように、二輪車には左折の指示器が出ていなか確認することが法的に求められるはず。
Posted by 匿名 at 2018/06/19 19:22
バイカスの車間距離不保持が原因だろ
Posted by 匿名 at 2018/06/19 19:56
どっちが悪いか分からん奴は免許返納して。
Posted by 匿名 at 2018/06/19 20:14
こう言うバイクは危険運転で検挙すべきだろ。
はっきりいって煽り運転だろ。
車間距離不保持、左追い抜き、幅寄せ。あとはクラクションさえあれば役満クラスの煽り運転だぞ。
Posted by 匿名 at 2018/06/19 20:19
※68
この動画とは条件が異なりますが
バイクが後ろから左折車をすり抜けて直進した場合はバイクが過失大になります
道路交通法で左折者の進路をふさぐことが禁止されてます
第三十四条
6 左折又は右折しようとする車両が、前各項の規定により、それぞれ道路の左側端、中央又は右側端に寄ろうとして手又は方向指示器による合図をした場合においては、その後方にある車両は、その速度又は方向を急に変更しなければならないこととなる場合を除き、当該合図をした車両の進路の変更を妨げてはならない。
Posted by 匿名 at 2018/06/19 20:25
そもそも軽はかなり前からブレーキ踏んで警告しとるやん?
何かあると思わんバイクがアホなんやろ?
自分が死ぬかも知れんって理解出来んのか?
死ぬのは自由やけど周りに迷惑掛けずに死んでくれや。
Posted by 匿名 at 2018/06/19 20:44
それな。
前車がブレーキ踏んだのに警戒せずに突っ込んでいくとか。しかも雨の日に。
Posted by 匿名 at 2018/06/19 20:55
バイクの勝手な握りゴケ
Posted by ぬっこ at 2018/06/19 21:38
自転車レーンを普通に走って追い抜く原付がいっぱい。
それが違法だということすら認識していないことも(検挙されて驚いていた)
Posted by 匿名 at 2018/06/19 22:02
軽がみてたからこけただけで済んだ
運が悪ければ完全に直撃を食らってたな
Posted by 匿名 at 2018/06/19 22:03
バイクは高速でも平気で路肩走ってくやつが多いからなぁ
Posted by 匿名 at 2018/06/19 22:05
道路の左端=斜めに傾いていてゴミや砂利が多い
つまり晴天の日でも転倒要素が多いのに
雨降ったら尚更転倒しやすい
白線が滑りやすいのは言わずもがな
Posted by 匿名 at 2018/06/19 22:11
※61
こりゃ完全にバイカスの違反だね
通行区分違反なら言い訳不可能
Posted by 匿名 at 2018/06/19 22:13
バイクが違反と言うけど、専用レーンに侵入したのは車が後方確認を怠ったからでは?
もちろんこんな雨の日にあの速度差、左から、というのは不用意だったとは思うけど。たとえば逆走車を避けるために対向車線にはみ出した車両に対して「逆走じゃん!」って言うのかって話で。
Posted by 匿名 at 2018/06/19 23:01
白線流し
Posted by 匿名 at 2018/06/19 23:20
バイクがどうとか関係ない。これが自転車だったら?結果は同じだろう。
ホント運転ヘタだわ。ウインカー⇒ルームミラー⇒フェンダー及びドアミラー⇒目視。この一連の動きが身に付いてないからこうなる。(3秒ルール)
これが自然とできている人なら明らかにバイクに気づくはず。
急な動きは事故の元。運転は手足という器官を使って頭でするもの。
事故発生率と知的レベルの良否は比例する。バカほど事故を起こす確率が高い。
危険予測能力という能力が低すぎる。
Posted by 匿名 at 2018/06/19 23:33
この車は左折でなく右折する前方の車をよけるために幅寄せしたのでは?
左側に寄せるだけの幅寄せ走行中によもや左側から追い越しをかけてくるバイクがいる
とは思わなかったろうなあ
Posted by 匿名 at 2018/06/19 23:42
※84
しかも自転車走行帯への違法な進入だからな
(左側追い越しも違法)
違法だらけの予測外の状況に、接触を避けてよく対応しているというべき。
Posted by 匿名 at 2018/06/20 00:09
下手くそすぎ
Posted by 匿名 at 2018/06/20 00:28
※84
障害物を避ける時もちゃんと後方確認しろと教習所で耳にたこができるほど言われるでしょ。
Posted by 匿名 at 2018/06/20 00:32
この軽は幅寄せではない、前の右折車を避けてるだけ
Posted by 匿名 at 2018/06/20 00:42
赤色灯回ってるパトカー(事故処理車か?)が居るのによくもまぁ・・
Posted by 匿名 at 2018/06/20 00:50
車があと2秒弱早くウィンカー出してればバイクが悪いで済んだのに
→車が巻き込み防止で左に寄った状態
つまり、バイクが追突する形になる
Posted by 匿名 at 2018/06/20 01:17
この場合バイクはスピード違反はとられるな
Posted by 匿名 at 2018/06/20 01:26
右折車よけるのも左側追い越しなんじゃないの
Posted by 匿名 at 2018/06/20 01:46
※92
それはちゃんと法律に書かれている。(第二八条二項)
右折待ちの車両を追い越す場合は左から。
Posted by 匿名 at 2018/06/20 01:59
バイクが悪い
Posted by 匿名 at 2018/06/20 02:36
車線内でも急ハンドルを切る車はクソ。
バイクの運転もヘタクソ。
どっちもどっち。
Posted by 匿名 at 2018/06/20 03:09
バイクも乗ってるけどこの車の過失は0割で結構
Posted by 匿名 at 2018/06/20 03:17
車の後方をバイクが走っている
車が左に進路変更(同一車線内で左寄りに移動)
バイクが左から追い越そうとして転倒
基本は車30バイク70
車側の過失としては
指示器点灯が遅い
後方の確認が不十分
バイク側の過失としては
交通区分違反(自転車専用レーンに侵入)
指示器を点灯せずに進路変更
左側からの追い越し
ブレーキ減速中の車両の追い越し(割り込み違反)
前方不注意(前走車がブレーキをかけているのに減速していない)
車が後方確認してないって言ってるけどそもそも同じ車線走ってるから
もう少し早く指示器出せと注意されるぐらいしか問題がないんだよね
バイク側は追い越す場合は右から追い越すのがルールだし
左から追い越すにしても指示器出すのがルールだし
同一車線内で横を通る幅がないのに「左に進路変更しながらすり抜けられるはずだった」と言うのは無理がありすぎる
後これ前々走車が右折じゃなくて左折でバイクこけてなかったら
左折に巻き込まれてるパターンなんだよね
前方の車がブレーキ踏んでるのを追い抜かしちゃ駄目だよ
Posted by 匿名 at 2018/06/20 03:33
ライダーの皆さんの安全の為にも法改正してバイクの追い抜きは禁止にすべきだな
そもそもこんな原始的な乗り物の販売や使用が認められてるのもおかしい
ライダーの皆さんやその家族の為にもバイクの使用や販売も禁止すべきだな
Posted by 匿名 at 2018/06/20 03:35
※81
そもそも撮影車を追い抜いてく時点からずっと青レーン走りっぱなしなんですが…
バイク乗りから見てもこれバイクが悪い自爆じゃね?って気しかしない
ていうか二車線でもないのにお互い走ってる状態で左から抜いてく事が異常
近所に無いからよく知らんけどこのレーン、普通二輪走れるのかね?
Posted by 匿名 at 2018/06/20 04:07
※81
そもそも自転車専用レーンに入らなければ安全に追い抜けるだけの幅がない
と言うかバイクは水たまりを避けるために一時的に自転車専用レーンを出ただけ
水たまりを避けた後自転車専用レーンに戻ろうとしたけど車が減速してたから戻れなかっただけだろ
前走車のブレーキに気が付いていたかどうかさえ怪しい
Posted by 匿名 at 2018/06/20 04:55
※81
>専用レーンに侵入したのは車が後方確認を怠ったからでは?
後方確認を怠ったとは・・・??
>たとえば逆走車を避けるために対向車線にはみ出した車両に対して「逆走じゃん!」って言うのかって話で。
それは緊急回避なので動画の内容とは全く関係ないかと思います。
むしろ、右折車を避けるためにブレーキを踏んで減速した車を見て何も思わなかったのか疑問です。
Posted by 匿名 at 2018/06/20 07:28
自転車専用レーンは構造体(ガードレールなど)で仕切られてないと専用レーンにならないので
この場合はただ自転車絵が描いてあるレーンでしかない、原付が走っても良い場所です
Posted by 匿名 at 2018/06/20 08:02
※102
それは歩道に設置される自転車専用レーンでは。
車道内に別途ガードレールなどつけません。ちゃんとこのような自転車専用レーンは存在します。調べてください、
Posted by 匿名 at 2018/06/20 09:03
地震が悪いやで
Posted by 匿名 at 2018/06/20 09:09
右折車がいたから少し左に寄った
バカバイカスのクソオヤジは前方不注意で反応遅れて急ブレーキでロック
雨で滑り転倒 バカバイカスの自爆確定
専用レーンがどうたらこうたら言ってる奴 免許返納しろ
バカバイカスは転倒しただけでありがたいと思え
Posted by 匿名 at 2018/06/20 10:03
路側帯(法律上自転車通行帯は存在しない)は原チャ、バイク、車の走行禁止
寄って
バイクは通行区分違反
車も同じで、前の右折車を避ける為に左に進路変更しているが、ウインカー無し、通行区分違反、安全運転義務違反(左側及び後方確認不足)、安全運転義務違反
となる
Posted by ダメダメ野郎どもだな at 2018/06/20 11:52
バイクがこける随分前から車はブレーキ踏んでるんだよな
それを左からすり抜けるやつが悪い
Posted by 匿名 at 2018/06/20 12:43
※106
歩道があるところは路側帯ではありません
普通自転車専用通行帯は道交法に則った正式なものです
道路標識 327の4の2 が用意されています
(動画内で標識は確認できないのでここが専用レーンかは不明)
車は車線内で左に寄っているだけで車道外側線の内側ですし
原則として車道外側線の外側も走行可です
ウィンカーも付けていますので進路変更が早すぎるだけです(3秒たってないので当然過失ですが)
後方確認については車両後方のバイクが方向指示器も付けずにブレーキ減速中の車を左側から自転車レーンに侵入して追い越してくるとは予測困難なので過失軽微でしょう
(実際にはすり抜けは予想できますが交通違反かつ危険運転前提で予知は困難とされます)
道路交通法第二条
三の四 路側帯 歩行者の通行の用に供し、又は車道の効用を保つため、歩道の設けられていない道路又は道路の歩道の設けられていない側の路端寄りに設けられた帯状の道路の部分で、道路標示によつて区画されたものをいう。
第二〇条
2 車両は、車両通行帯の設けられた道路において、道路標識等により前項に規定する通行の区分と異なる通行の区分が指定されているときは、当該通行の区分に従い、当該車両通行帯を通行しなければならない。
Posted by 匿名 at 2018/06/20 13:09
バイクが自爆にしか見えん。
Posted by 匿名 at 2018/06/20 13:24
以前同僚が飛び出してきた自転車に驚いてブレーキ
自転車は車に驚いて2mほど先で立ちごけ程度の軽い転倒。接触はなし
でも相手がたちの悪い奴で痛い痛いって騒いだもんだから
人身事故にされたからね。
接触どうのこうのは関係なく車が驚かして転倒したから車が悪いって理屈
最近は理不尽に思える事故は人身事故にしないって聞いたことも有る。
Posted by 匿名 at 2018/06/20 13:42
いつものバイカスじゃないか。
Posted by 匿名 at 2018/06/20 16:52
例えばバイク直進で対向の車が右折の場合、右折車が確認を怠って右折を開始したけどバイクに気付いて停止、しかしバイクは驚いて転倒。その場合は非接触だけど事故として扱われる。今回の場合も同じだと思う。
もちろんバイク側にも前方不注意や無理な追い抜き、自転車レーンの走行等違反があるので過失割合はどうなるか分からないけど、自動車側が進路変更時に後方の確認を怠ったという原因がある以上、少なくとも上で書かれてるような「バイクの自爆」ではないと思うね。
Posted by 匿名 at 2018/06/20 17:12
正直軽が進路を妨害したっていう主張が意味がわからん
進路塞ぐほど左に寄ってないしなぁ
あと、左のレーンの走行の可不可でどやってる奴いるけど、そんなの関係なしに道交法に並走を認める条文はないでしょ
アホ二輪の走行を肯定的にみるのは無理だと思うけどな
ま、安全に通行する義務を怠った二輪のただの自爆事故だね
Posted by 匿名 at 2018/06/20 17:22
そもそもブレーキかけて減速中の前走車が左に進路変更してびっくりすることがおかしい
ブレーキかけたって事は前方で何かあったって事なんだから
どう動くか注視するのが当然で進路変更は充分に予測可能
と言うか本来は車間距離を開けて自分も減速するのが当たり前の話なんだが
ここですり抜けようなんてアホな事を考えなかったら
バイクの右直事故も左折巻き込み事故もほとんど起きないんだがな
Posted by 匿名 at 2018/06/20 18:19
バイク乗りだが
自動車の挙動読めない時点で自殺行為だ
Posted by 匿名 at 2018/06/20 19:59
バイカスの不注意。はい終了。
Posted by 匿名 at 2018/06/20 20:08
いずれ事故って死亡して終了、巻き込まれた車が可哀そう
走り方が分かってないバイク乗りは乗るな。
Posted by 匿名 at 2018/06/20 20:29
バイクのこういう走り方ちょくちょく見かけるけど、ほんとイラつくわ。
Posted by 匿名 at 2018/06/20 20:46
ウインカー出すの遅すぎ
曲がるのとほぼ同時じゃん糞が
バイクは言うまでもなくさらに糞
Posted by 匿名 at 2018/06/20 21:41
これはバイクの自爆だw
軽の走りはこの様な街中の道路では予測できる、自転車専用レーンで追い越しするのが愚か
Posted by 匿名 at 2018/06/20 21:52
車道外側線は路側帯でないから通ってもいい。
進路変更の伴わない追い抜きだから追い越しではない。
交差点の30m手前であれば追い越し自体は可能だから
同一車線での追い抜きだと考えるが。
右折待ちの車で左に膨らむ車が2輪の進路をふさぐのは経験上も結構あることだけど、右折車を障害物ととらえるなら左ウィンカーを出して本線に戻る時に右ウィンカーを出して戻ろうとしたのだと考えられる。センコーの場内に入ろうとしたわけではないだろう。
急に右折する車にとっさに反応するのは難しい事も多いからウィンカーは余裕をもって出せないことも考えられるな。
雨の日は2輪は滑るかし左が空いているからといてちょっと飛ばしすぎたな。
Posted by 匿名 at 2018/06/20 22:21
単なるバイクの前方不注意だろ。進路変更時に後方確認が不十分だとか言う前に前見て運転しろ!人間は後ろにゃ目はついてねえ!!
Posted by 匿名 at 2018/06/20 22:24
バイクが自転車専用レーンをはみ出すのでなく道路として走っていたとはいえ、軽自動車は障害物をかわすのにルームミラー、サイドミラー、目視ときちんと見ないといけないはず。
死角を意識せずにフラフラと進路変更する車が多いけど軽はこの辺の確認が十分でなかった気がする。右折車で対応が遅れたというのもあるかもしれんし、バイクの動きも読みにくかったとは思うけど。
Posted by 匿名 at 2018/06/20 22:53
バイクは自転車専用レーンからの追い越し違反しながらの走行
そもそも車間距離とれば問題ない運転だが?
Posted by 匿名 at 2018/06/20 23:33
※123
それを言うなら、その反対として、原付は自身の進路がクリアかどうか、前方注視がまるで十分でなかった。
不十分どころではない、まるで十分でない、ほとんど何の確認もしていなかった。
進路妨害とは言うが、前方の車両は車線内の左端から右端まで、状況に応じてどこでも走って良いので、原付の進路は無条件に空いているというわけではなく、随時それを判断しなければならない。
また、空いてないからといってそれを要求する権利もない。
それが通常の直進車両への進路妨害とは異なる話。
Posted by 匿名 at 2018/06/21 00:20
※125
横デス。
無条件に空いているわけではないけど、無条件にどこでも走って良いわけではない。その面で言えば対等。そして進路変更する側と直進側、どちらに優先権があるかと言えば明白でしょう。
一応言っておくけど、このバイクが迂闊だったのは間違いないよ。自分なら絶対警戒する場面。ただ、この軽が進路変更をするにもかかわらず後方の確認を怠っているのは明白なわけで。
Posted by 匿名 at 2018/06/21 01:19
そもそも車が左に寄らなくても衝突コースだ
同一車線で安全に並走出来るだけの幅は元々ない
バイクが衝突しそうになってるのは水たまりに入りたくなくて白線右側にいたから
水たまりを踏まずに車との隙間を抜けようとしたから
車が左に寄らなくてもブレーキをちょっと強めただけで衝突コースだし
下手をすれば左にも寄らずにブレーキをそのままでも衝突コース
車からしたらバイクの一方的な謎の自爆
自爆の理由は「水たまりに入りたくないから」
バイクの挙動は
白線を跨いで左右にフラフラしつつ車の左が十分開いてるのにわざと車にぶつかりに行ってる
Posted by 匿名 at 2018/06/21 01:57
後方にいたのが車なら進路妨害やら後方確認不足等言われることはない
物理的に左に割り込めないからな
バイクでも本来なら進路妨害やら後方確認不足等と言われる謂れはないのだが
不思議なことにバイクの場合
・バイクは割り込み違反をするものである
・バイクは左側からの追い越し違反をするものである
・バイクは方向指示器を出さずに進路変更するものである
と違法行為をすること前提で考慮しないといけないと言う風潮がある
さらにバイクは車の挙動を予知する必要はないが
車はバイクの挙動を予知しなければならないと言い張るわけだ
百歩譲っても後方確認不足ってのは相手が方向指示器出してた場合だけだろ
Posted by 匿名 at 2018/06/21 06:12
※103
他の車両が進入出来ない専用道ではないので無意味な表示に過ぎません
自転車専用道のwikiを見て下さい、調べてから言って下さい
Posted by 匿名 at 2018/06/21 06:27
※129
103ではありませんが自転車専用通行帯は普通にありますよ
動画の場所がそうかは標識が確認できないので不明ですが
wikiを調べろと言うなら以下のページの「専用通行帯」「普通自転車専用通行帯」を確認すると良いですよ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E9%80%9A%E8%A1%8C%E5%B8%AF
Posted by 匿名 at 2018/06/21 07:01
減速せずにすり抜けようとしたバイク。
軽自動車が車線内で左に移動しているのに対応できず勝手にコケタだけ。
1車線に2車は入らんのだから自転車以外は追い抜きは違法じゃ。
Posted by 匿名 at 2018/06/21 08:03
このスレだけでも交通ルールを理解してないやつが多いから路上はもっといるってことだよな
恐ろしい
Posted by 匿名 at 2018/06/21 09:18
こんなん100%二輪が悪いに決まっとるやんけ
Posted by 匿名 at 2018/06/24 06:45
自転車レーンってどういう扱いになるんだ??
車道外側線扱いなのか?
もう一つの車線扱いなのか?
どっち??
Posted by 匿名 at 2018/06/24 20:25
外側線扱いなら、チャリもバイクも4輪車も走っていい訳じゃん?
車線扱いなら、急な車線変更した軽が悪くなる訳じゃん?
あと、左折する場合は自転車レーンに入って左に寄せてから?
Posted by 匿名 at 2018/06/24 20:30
※135
車は車線内で左に寄っただけ
バイクは白線跨いで進路変更しようとしてこけてる
車は指示器と同時に進路変更
バイクは指示器を付けずに進路変更
そもそも車の後方を走ってるバイクが車の左に入ろうとしてるから
バイク側が車の進路妨害をしていると見なされる
あと左折時は自転車レーンがただの表示でも法的な通行区分でも
どちらの場合も自転車レーンに入って左端に寄らないといけない
Posted by 匿名 at 2018/06/25 01:33
結局、車が悪いってことだな。
Posted by 匿名 at 2018/07/28 15:27
誰が何と言おうとこの場合はバイクに非がある。
Posted by 大島 at 2018/09/23 19:05