FirefoxのアップデートでMacTypeが効かなくなったので対処法を紹介(2017年3月版)2017/03/30 20:02WEB
![]() FirefoxでMacType ![]() 先日、Firefoxがアップデートされ、これまでの設定では、MacType(WindowsでMacのような綺麗なフォントを再現するソフト)が効かなくなっているので対応する方法を紹介。方法自体はこれまで通り、Firefoxコンフィングの値を変えるだけですが、変更する値が以前とは違っています。 ※この記事は、 •Windows 10 64bit M •Firefox 52.0.1 (32 ビット)(2017年3月最新版) •MacType サービスモード で検証・作成しています。 手順1 Firefoxのアドレスバーに「about:config」と入力して実行![]()
手順2 確認が出るので実行![]() 手順3 ①検索バーに「gfx.content.azure.backends」と入力②ヒットした値をダブルクリック ![]() 手順4 値が「direct2d1.1,skia,cairo」となっているので「direct2d1.1,cairo」に変更してOKを押す![]() お疲れ様です。これで設定は完了です。 Firefoxを再起動をするとMacTypeが反映されているはずです。 ![]() MacTypeって何? という方はこちらの記事をご覧下さい Windowsのフォントを、簡単にMacのように綺麗に表示する方法 おすすめの記事一覧
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます |
5件のコメント
ウィンドーズwww
Posted by 匿名 at 2017/03/30 20:47
ありがとうございました
Posted by 匿名 at 2017/03/31 00:49
馬鹿野郎、起動しなくなったじゃねーか
何とか元に戻したけど
と、いう事もあるので気をつけてね
Posted by 匿名 at 2017/03/31 19:29
まだ火狐とかゴミつかってんのいんのかw
Posted by 匿名 at 2017/04/02 05:29
macとか文字にAAかけすぎのくっそ読みにくい実用度外視のクソフォントやん
Posted by 匿名 at 2017/04/03 12:22