【まだ見てない人用】「ブーー」まるでプロレス会場。白鵬 優勝決定の瞬間をご覧ください2016/03/28 18:02 スポーツ
![]() どのスポーツ紙面でも取り上げられた『白鵬に観客ブーイング』 その動画が YouTube の上位にきてたので紹介。確かに優勝したのに祝福されてはいませんね ![]() 白鵬、立ち合い変化で優勝 館内ブーイング【大相撲】 大相撲春場所は3月27日、エディオンアリーナ大阪で千秋楽を迎え、横綱・白鵬が横綱・日馬富士に勝って14勝1敗とし、4場所ぶりの優勝を果たした。白鵬は自らが持つ歴代最多の優勝回数の記録を36回に更新した。白鵬は立ち合いの変化をみせたため、館内からブーイングも飛んだ。サンスポなどが報じた。 ![]() 大相撲春場所千秋楽/大ブーイングのV36白鵬優勝...'16.3.27... おまけ:【マジギレ放送事故】ジェロム・レ・バンナ 大暴走!会場から大ブーイング!! この記事を読んだ人はちらの記事も読んでいます |
39件のコメント
朝青龍よりヒールになってしまったな
Posted by 匿名 at 2016/03/28 18:40
ブーイングされる意味がわからん。別にズルもなんもしてないのに
Posted by 匿名 at 2016/03/28 18:50
嫌われたな白鳳も
態度悪すぎだもんな
Posted by 匿名 at 2016/03/28 19:20
>2
相撲ファンは「横綱らしい品格」を備えて欲しいのさ。真っ向勝負をしてきている格下力士を相手に、組みもせずに避けて交わすなんてのは「横綱のする相撲じゃねぇ」ってのがファンの気持ちなのさ。そら、ズルとか違反とかの話じゃないけどね。日本人は「正々堂々」ってのを好むのよ。
Posted by 匿名 at 2016/03/28 19:24
米2
こんなんがアリだったら皆避けられるかもと思ってぶちかましなんてする奴いなくなるんだよ
やんわり立ち上がって紙相撲みたいに恐る恐るまわし取りに行く
そんな無様な姿見せられて何が面白いんだ?
Posted by 匿名 at 2016/03/28 19:32
もう立ち合い止めて、がっぷりよつから始めろや
Posted by 匿名 at 2016/03/28 19:59
いやアレも技なのだから米5や観客の態度には真っ向から反対する。ありとされる全ての手に対し使用、対応する事が最強のはずだ。それでもダメだと言うなら横綱は使ってはいけない手を決めるべきだ。だがそれは決まってい。ないなら白鵬は何も悪くない。これは絶対にだ。
Posted by あゝ at 2016/03/28 20:02
悪い悪くないの話じゃないだろ。
分かりやすく言えば興行としてクソつまらんって話だろ。
Posted by 匿名 at 2016/03/28 20:14
おまけのレバンナの方は、何も悪くないのにな~
Posted by 匿名 at 2016/03/28 20:31
ありとされる全ての手を受け止め勝利することが最強。
Posted by 匿名 at 2016/03/28 20:38
>>7 に同意。
立会で変化するというのは、
実はやった方が怪我をする事が多いので、みんなやらないの。
相撲は体が大きくて重い方が有利。
そんなのが自分の向かう方向を無理に変えたら
どうなるか判るよね。
やった方が不利になりやすい。だから禁じ手になってない。
それよりか、琴勇輝の声と蹲踞の姿勢になってから
大きく手を突き出しての手打ち(?)の方が気になる。
相手の顔の前でやる事になるから、大変に失礼。
土俵は神様の場なんでしょ?
力士が奇声を発するのは厳禁のはずですよ。
Posted by 匿名 at 2016/03/28 20:42
相撲は格闘技だよな?俺の大好きなジョシュ・バーネットが言っていたぞ。格闘技の使命は、観客を日常のストレスや疲れから解き放つことだって。あの立ち会いで俺はハゲそうなほどストレスを感じたんだ。つまりはそういうことなんだ。
Posted by 匿名 at 2016/03/28 20:47
「どんな手使ってでも勝つ」が格闘家の考え
「正々堂々ルールに則って」がスポーツ選手の考え
「お客を楽しませて興行を成功させる」がエンターテイナーの考え
「伝統を重んじるべし」が神事の考え
相撲はどれに当たるのかについては4番目以外は
人や時代によってよく変わる
Posted by 匿名 at 2016/03/28 20:52
米7
土俵の外に出てから投げを打って相手を叩きのめしてる屑なんだから
いかに強かろうと尊敬はされんだろ。これは絶対にだw
Posted by 匿名 at 2016/03/28 20:58
※7
横綱に禁じ手を明確に決めてしまうと、対する下位力士がそのルールを積極的に活用するから、すぐ負けるようになる。
例えば上手投げを禁じ手にしてしまうと、まわしの掴み方によって絶対に投げられない状況が出来てしまう。
そういう駆け引きの状況を作り出すことがメインの相撲になってしまい、見てても白熱してこない。
禁じ手を明確にしないことが下位力士に警戒心を持たせるため、横綱戦でも通常の取り組みが出来るようになる。
逆に、つき落としや送り出しだけで昇進した横綱がいると仮定して、その後も立会いで必ず変化、他の勝ち方を一切しない人に対して他の決まり手を望まないのかな?
Posted by 匿名 at 2016/03/28 21:06
スポーツとして見るか、エンターテインメントとして見るかの違いだな
真剣にやってる本人達にプレイに関して文句を言ったって仕方がないだろう
正直、米4みたいな話は自称評論家同士で勝手にやってりゃいい話
Posted by 匿名 at 2016/03/28 21:09
千秋楽がコレとかwww
完全に泥塗ってるよな。
Posted by 匿名 at 2016/03/28 21:15
じゃあ変化禁止にすればいいのに
うだうだ言ってアホみたいな競技
Posted by 匿名 at 2016/03/28 21:39
手押しゲームじゃないんだからさ・・・相撲しよw
Posted by 匿名 at 2016/03/28 21:40
白鵬なんも悪くない
(品格のない)こいつを横綱にした協会の落ち度
日本人の神への奉納の儀式をを理解してないゴミ外人力士を連れてくるゴミ部屋の落ち度
外人禁止にして弱小日本人限定で舞を納めろ
Posted by 匿名 at 2016/03/28 22:16
色々な技が見れて、面白いと思うけどなぁ
Posted by 匿名 at 2016/03/28 22:18
日本人以外もいるしルールを明確にしないとダメでしょ
暗黙の了解みたいなものがあるけど外人がそれを理解できないと思う
Posted by 匿名 at 2016/03/28 22:25
相撲はよく分からないけど
自分が見に行った時にこの試合だったら損したなって思う。
Posted by 匿名 at 2016/03/28 22:32
大相撲は神事というが、興行でもあるからな
高い入場料を払って観に来てくれた客を楽しませる義務もある
最高位の横綱なら尚更
あんなつまんない相撲やらかしたらブーイングもやむなし
Posted by 匿名 at 2016/03/29 00:07
白鵬は悪くないとか言ってる人たちは何故
「横綱相撲」
という言葉があるのか勉強しましょう。
ただ勝ちを重ねるだけで到達できる最高位は「大関」なのですよ。
Posted by 匿名 at 2016/03/29 00:30
だからその横綱相撲「でなければいけない」が気持ち悪いんだってずっと勝つ事が横綱相撲だとオレは思う
相撲自体がファンのせいで進化しない気がするもういっそモンゴル相撲みたいに組んで始めれば?w
Posted by あゝ at 2016/03/29 02:10
あともう一つ品格無いのは粗拾いばかりして叩く(外国人に対しいかにも日本人的陰湿な)ファンだからな?誰だってふて腐れるよヒールにもなるよ
Posted by あゝ at 2016/03/29 02:20
白鳳も以前はこんなじゃなかった
ようするに年齢で衰えてきたから変わらないと勝てなくなったのだろう
人間は変わってゆくものとはいえ、見たくないよな横綱の変わり身はよ
Posted by 匿名 at 2016/03/29 02:49
横綱相撲ができない奴だからなぁ
というか元々周りが弱すぎるってのもあるわ
いつまでも一人横綱じゃまずいから横綱を増やしたものの日馬富士も正直横綱の器じゃないし、もし朝青竜のようなライバルが居たら白鵬の数々の記録達成も無理だったろう
Posted by 匿名 at 2016/03/29 10:43
相撲のセオリーが変わっていくならファンも考え方を変えていかないとね
Posted by 匿名 at 2016/03/29 17:01
朝青龍が叩かれた一番の口実が、
立会のときの「横綱の品格」ってやつだからね~
最近の白鵬は当時の朝青龍と比べてどうか、見比べてみれば?
Posted by 匿名 at 2016/03/30 14:43
LINEで全部決まってんのに
何言ってんだこいつらは。学習能力もないのか。
Posted by 匿名 at 2016/03/30 18:21
プロとしてどうよ、って話だな
野球で言えばバント&敬遠多用、サッカーで言えば極端な守備戦術
それを格上がやってしまったらなあ
Posted by 匿名 at 2016/03/30 19:11
日馬富士のほうが恥ずかしいよ。なぜなら、横綱らしからぬいれこんだ様子で突進していったんだからな。
相手の状態をよく観察して立ち会った白鵬を褒めるべき!
この騒動を大きくすればするほど、横綱・日馬富士の未熟さをさらすことになってる。
Posted by 匿名 at 2016/03/30 20:17
これだけブーイングがあるのは皆知ってるとうり
横綱だからということ。
決まり手色々あるとか、プロだとか
そういうんじゃなく。
白馬富士を悪く言う人は、分かってないね。
千秋楽、横綱同士で変化なんて普通無いんだよ。
しかも、立会い変化は弱い格下が、
立会いでまともにぶつかったら
負けるからする苦肉の策だよ。
着いてこられたら、一気に押し出されるし。
あれはまさしく横綱の相撲、あの出足で無いと
相手も横綱だから立会いで負けてしまう。
貴乃花は、膝に爆弾抱えてたのに、真正面から相手を
受け止め投げ飛ばして、鬼の形相してただろ。
威厳ある、横綱としての相撲をとってた。
あの相撲とは、比べられない。
つまりは、そういうこと。
Posted by 匿名 at 2016/03/31 10:02
器がそもそも小さいの横綱が合ってない
だから人間がより姑息な方向に向かうハクホウ
羽生結弦の場合とそっくり
Posted by 匿名 at 2016/04/08 12:10
メジャーリーグで大量得点でリードしてる時はバントしないとかってあったな
Posted by 匿名 at 2016/04/08 12:16
※それはなんか、相手をバカにしてる感じがするよね。全力でやっていいと思うわ。
Posted by 匿名 at 2016/12/11 14:40
※35
貴乃花の話のやつはアメトークで偶然知ったけど、あのエピソードだけで相撲好きになった。
あのときの貴乃花に武蔵丸がこんなことしたらブーイングなんてレベルには収まらない。
納得いかないけど、ルール上は問題ない勝ちだ
Posted by 匿名 at 2017/07/18 20:37