【茨城】交通裁判になり過失割合3:7で結審。1年半かかった単純じゃない右直事故の瞬間2015/06/15 18:20ドラレコ動画
![]() ![]() 昨年、茨城の水戸市で撮影されたドラレコ事故動画。 この動画自体は紹介してませんでしたが、交通裁判になりその結果が最近出たということで紹介。 確かに複雑なややこしい事故ではすが、交通裁判でそんなに時間がかかるのかと驚かされた事故。 見た側の結論としては、事故には気をつけようと。 投稿者説明欄コメント
本日、最終結論が出ましたので最後の追記をさせて頂きます。 先の第一審では、当方3割:相手方7割と言う過失割合が判決として示されましたが、 こ しかし相手方より、「相手方車両の損害に対してもこの過失割合を適用するならば 控訴は これは相手方の訴訟費用肥大化や控訴事由(第一審を覆すレベルの証拠)の確保が難しく 相手方を担当弁護士もしくは相手方保険会社が説得させたものと当方弁護士が つきまして、この条件を当方は受理、相手方は控訴を行わないことで同意しました。 結論と致しまして、過失割合は当方3割:相手方7割で完全に結審したことをお伝え申し上げます。 1年と3ヶ月、非常に長い戦いでした。 おすすめの記事一覧
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます |
117件のコメント
ゼブラゾ―ンって走ったらダメやろ
何で ドラレコ車3割も 責められてるの
Posted by 匿名 at 2015/06/15 18:40
青森に水戸市なんかねーよ
Posted by 匿名 at 2015/06/15 18:45
ゼブラゾーンって、法律的には拘束力がないらしいね。
たとえば、右折レーン前にゼブラゾーンが設けられている道路で、ゼブラゾーンを走らずに右折レーンに移ったA車が、ゼブラゾーンを直進してきたB車と事故ったら、普通にA車の方が悪くなるとか。
Posted by 匿名 at 2015/06/15 18:49
道路の構造自体ややこしいな
Posted by 匿名 at 2015/06/15 18:56
この道ゼブラゾーンだらけだな。これだけ中途半端なスペースがあるのは道路上の欠陥じゃないのか。
Posted by 匿名 at 2015/06/15 19:10
※2?、何処に青森と書かれているんだ?、茨城と書かれているけど
まあ、何か知らんが、どんまいw
Posted by 匿名 at 2015/06/15 19:16
2車線での事故ならともかく、これはちょっと気の毒だな。
Posted by 匿名 at 2015/06/15 19:20
最初は何割って向こうがゴネたんだろね
Posted by 匿名 at 2015/06/15 19:24
これは10:0だな。ゼブラゾーンを走ってはならない。なんでドラレコの車に過失があるんだ。おかしいよ。
Posted by 匿名 at 2015/06/15 19:28
土方が乗ってる車っぽいね あいつらやっぱ頭悪いわ
Posted by 匿名 at 2015/06/15 19:31
動画を良く見ると、停止したダンプの死角に入るまえの時点でその
二台後ろのワンボックス(事故相手車両)が左からすり抜けようと
アクション起こしてるのが確認できるにはできるな
この状況で事故を予見するのは困難ではあっても不可能ではないから
(自車)3:7(相手)はまぁ妥当かな
相手が四輪ではなく二輪だったら、すり抜けの可能性を考慮する責任が
より高まるから、自車の過失割合もより高くなってただろうな
Posted by おーるじゃんるな名無しさん at 2015/06/15 19:32
これはしゃーない、もし直進がバイクや自転車だったらよくあること。
Posted by 匿名 at 2015/06/15 19:38
トラックが停車して道を譲ったとしてもバイクなどが来る可能性がある、ぶつかったバンは次の交差点で直進するために右折待ちの車の横から直進しようした、道路としてはバン側は直線を走っているという認識のため被害側にも過失が生じたってところかな。
車両対車両の交通事故に10割の過失はないってのは本当だね。
Posted by 匿名 at 2015/06/15 19:39
土方はチョソ まんまチョソ
Posted by 匿名 at 2015/06/15 19:39
2輪のすり抜けの可能性を考慮せずにノンブレーキで突っ込んでるから
どっちもどっち。
Posted by 匿名 at 2015/06/15 19:40
道交法無視して7割の負担で良いのかw
やりたい放題だな
Posted by 匿名 at 2015/06/15 19:40
1年半も精神的に疲れるくらいなら妥協するわ俺の場合
Posted by 匿名 at 2015/06/15 19:48
※6
最初青森になってたのを管理人が修正したやで。
Posted by 匿名 at 2015/06/15 19:49
ゼブラーマンて悪なの?
Posted by 匿名 at 2015/06/15 19:57
これでドラレコ車3割だもんなぁ・・・
割に合わんわな
Posted by 匿名 at 2015/06/15 20:18
たまたま見たらメチャクチャ近所!!気をつけよ-。
Posted by 匿名 at 2015/06/15 20:20
もし相手がすり抜けバイクだったら7~9割こちらの過失。
相手の過失7割取れたって、かなり良い結果だと思う。
Posted by 匿名 at 2015/06/15 20:21
んー、「相手が四輪だったから3割で済んだ」と思わなきゃならんだろ
相手が二輪だったら、過失割合は逆転以上だろうね
Posted by 匿名 at 2015/06/15 20:27
すり抜けバイクという基地外を考慮しなければもっと状況が悪くなるという糞ケース
自衛は大事と言ってもヒトモドキザルが運転してる可能性を考えなければならんのはしんどいな
Posted by 匿名 at 2015/06/15 20:42
一車線なのに横から出て来るとか思わんよな。
こんなので過失3割とかコッチの弁護士は無力過ぎないか?
Posted by 匿名 at 2015/06/15 20:44
すり抜けバイクは考慮すべきだから過失はあるんだけど、相手があまりにもクズやな。高速で渋滞してる時に路肩走ってくDQNと同じ類のやつ。
Posted by 匿名 at 2015/06/15 20:51
ゼブラどころか右側からの追い越し違反やん 反則行為2点
行政処分は無し?
Posted by 匿名 at 2015/06/15 20:52
八戸にも似たような所(道路)があったけど信号付きだったかな。
Posted by 匿名 at 2015/06/15 20:58
とろくせえなw相手の車が出てくるの見えてるじゃねーかwww
才能無いから運転するなよ
Posted by 匿名 at 2015/06/15 21:15
白だけのゼブラゾーン(導流帯)は入っても問題ないよ。
黄色線に囲われた白のゼブラが駄目で、これは立入禁止。
Posted by 匿名 at 2015/06/15 21:20
これ物議醸したなあ
というかどんだけゼブラ好きなんだよっていう
Posted by 匿名 at 2015/06/15 21:25
※30
白だけなんですが・・・
Posted by 匿名 at 2015/06/15 21:26
>>29
知ってるから見えるだけであって、その場ならお前も見えてねえよボケw
Posted by 匿名 at 2015/06/15 21:32
死角がある場合は、一旦止まってからそろそろ出るのが常識。
バイクが来てたら引き殺してる可能性もあるぞ、この運転手。
3割は・・難しい判断になるが、まあ妥当かな。
Posted by 匿名 at 2015/06/15 21:38
車線内を走れボンクラどもが
なんの為に税金使って車線引いてあるんだよ
Posted by 匿名 at 2015/06/15 21:43
交差点内で一旦停止してるから。2:8スタートで前方不注意で3:7エンドやね。
2:8エンドだと相手の保険屋が(すごい)嫌がる。
なお、 車両対車両事故で10割が出た話は。
相手、乗用車(助手席に女性)、乗用車一旦停止無視、社用バン(運転者のみ)幹線道路直進中を左から側面に接触、双方廃車。
乗用車助手席女性、肋骨骨折で緊急搬送。双方運転者障害なし
乗用車運転者”ヨッシャ新しい車買うで~!!”(その場で警察官に特別説明)
乗用車保険屋「5:5で話しつけようや!!」(普通の保険屋は6:4で話を初め7:3でもうけモノ、9:1でマケ)
社用バン保険屋「ドライブレコーダーあるで?」「業務保障どうすん?」
警察「ほら、バン運転手!過失あるやろ?、ハンコ押せや!!書類(供述調書)はもう書いてある(←オカシイ)で!!」
バン運転手「あ、ココの記述オカシイんで修正してください。ココもおまわりさんの修正印お願いします!!」
警察「ぐぬぬ!!どうや修正したでハンコ押せや!!」
バン運転手「あ、さーせん、うちの会社の顧問弁護士に見せますんで。コピー下さいwww後日ハンコ押したの送ります。」
会社の顧問弁護士から乗用車助手席女性へ電話「スッゴイ、会社困ってんすよw車使えない社員いると一日ウン十万の(売り上げ)損害」
乗用車助手席女性「警察署長殿へバン運転手は悪くないですよ嘆願書~♪」
晴れて10:0(同乗者人身事故なのに双方の運転者が交通障害事件取られなかったケウな例、なお一旦停止無視乗用運転者はかなりの責任が来た)
乗用車保険屋「ぐぬぬ!!」
Posted by 匿名 at 2015/06/15 21:59
はあ??こんなヘボイ交通事故でさえ結論出すのに1年3か月もかかんの???
どおりで、クソタレ麻原彰晃の死刑が、20年も経つのに、いまだに執行されないわけだ。いい加減にしてほしいわ。
Posted by 匿名 at 2015/06/15 22:36
まあ一年半の短期間で終わって
3:7で納得できるならいいんじゃね
Posted by at 2015/06/15 22:38
*29が「オレは後だしじゃんけん最強!」って自慢してます
Posted by 匿名 at 2015/06/15 23:39
バンがバイクだったら と考えれば
当然ドラレコ車にも過失ありだわな
1年3か月って・・・どっちがどんだけゴネたんだろうな
Posted by 匿名 at 2015/06/16 00:00
ここまでゴネた相手の保険会社名を教えてほしいわ。
Posted by 匿名 at 2015/06/16 00:09
バイクも乗るけど5:5でも別に良いくらいの案件に1年以上もかかるのか…。
Posted by 匿名 at 2015/06/16 00:12
まぁ、双方がダンプの影から何か来るかも?
と思ってアクセル緩めてたら多少は違った結果になってたかもね。
双方共に交差点で何も考えずに加速して突っ切ろうとしてるって点では
どっちもアフォとしか言えないですやね(´・ω・`)
Posted by 匿名 at 2015/06/16 00:32
トラックは前が詰まっていたから、右折車用に一車輛分空けて停止したんだろ。
通常の知能なら、そこを無理してすり抜けると、右折車とぶつかることは予測できる。
相手方のバンは、よほどのアホか知的障害としか思えん。
Posted by 匿名 at 2015/06/16 00:59
ダンプが止まった訳を予想できないバン運転手の知性に胸熱
でもね
見方を変えたプロセスであれば、驚愕
ダンプが止まった→右折車がある→特攻だ!
Posted by 匿名 at 2015/06/16 01:08
これは法的には仕方ないかも知れんね
※12の通りだと思うね
バイクだったらありえるってことだな
ただすり抜けを自動車でやるかね
それやると明らかに路肩走行になるんだが
Posted by 匿名 at 2015/06/16 01:13
止まれるやつは止まれる事故だな。
Posted by 匿名 at 2015/06/16 01:22
43に同意。
どちらかでもバイクくっかもなあって思ってれば事故らなかっただろうに。
Posted by 匿名 at 2015/06/16 01:24
※48
導流帯通って渋滞すり抜けようとするような奴がそんなこと気にするはずないじゃないですか~。
Posted by 匿名 at 2015/06/16 01:33
49そりゃそだね
Posted by 匿名 at 2015/06/16 01:59
判決が出てるなら今更だけど
前が詰まったから左からすり抜けて直進とか
普通は有り得ない行為だけどな
ドラレコ車同様、すり抜けて左折するなら理解できるけど
そのまま直進で突っ込んできてるって何をしたかったのかよくわからん
しかもゼブラゾーンだし。。
それでも3:7とか…
やっぱり過失3は相手が直進車両だと言うことを考慮か…
Posted by 匿名 at 2015/06/16 02:32
どう見ても 6:4 よくて7:3じゃねーか
自転車で相手死んでたらどうすんの?
免許取るときでも よくあるケースで教えられるじゃん
Posted by 匿名 at 2015/06/16 03:00
むかつくけど、予想もできたよね
悪いのはどうみても相手だけど・・・
Posted by 匿名 at 2015/06/16 04:46
※11は動画をしっかり見ての判断だろ?
自分がこの状況だとしてそんな先まで見れるわけがない
Posted by 匿名 at 2015/06/16 05:05
こういうのがあるから譲られても急がずにゆっくり進むべきなんだよな
あせってアクセル踏みこむ車みていつもひやひやするんだよ
まあすり抜けたバンも飛ばし過ぎだな
Posted by 匿名 at 2015/06/16 06:37
※32が※30の文の意図を微塵も理解できていない件w
この文の「これは」はその前の黄色の斜線の説明部分を指してる
けしてこの動画の中の斜線の事を指しているわけじゃないだろw
Posted by 匿名 at 2015/06/16 07:22
ごねた保険屋って三井住友海上以外に考えられないな。もう二度と契約しない保険屋。
Posted by 匿名 at 2015/06/16 07:36
対向車が進む先は、高架下くらいから1車線から2車線になってるのか。これだと、バンがゼブラスルーして直進するのも分からなく無いな。そもそも、この交差点、信号無いのがオカシイくらいじゃないか?
Posted by at 2015/06/16 07:42
何で2輪だったらとかたらればで話ししてる馬鹿がいるのかがわからん
現に起こってるこの事故について語れよw
Posted by 匿名 at 2015/06/16 07:54
自分側からすり抜ける車の存在を確認する事よりもよっぽど
相手側から右折待機車の存在を確認しやすい状況で発生した事故なのに、
自分側にわずかでも過失責任を問われるなんて納得いかないケースだな。
こんなの、自分側に1割でも過失責任を問われた時点で泣き寝入りも同然だ。
Posted by . at 2015/06/16 07:55
※58
2014年5月撮影のストリートビューで見たら、右折車線がなくなって1車線になってる。この事故がきっかけでペイント変えたっぽいね。まぁ、以前から何度か同じような事故があったんじゃないだろうか。
Posted by 匿名 at 2015/06/16 08:00
※61 そーなんだ。ってことはこのバンは右折車回避で高架下のゼブラゾーンを走りまくって、直進するつもりだったったことかな?それだと、ちょっと想定できんねー。
オレは新車1ヶ月でカマ掘られて修理代は100%相手持ちだったけど、車の評価損全額分(一部補償はあった)や、その対応、処理にかかった手間隙の補償は何も無いわけだから、どんな事故でも関わったら損にしかならないって思った。
Posted by at 2015/06/16 08:33
俺も前同じような事あったけど
こっちは車両保険入っていたから相手の望む過失3:7にしてやった
が泣き寝入りとかありえないから
人身事故扱いにして治療に専念させてもらった
警察にもできるだけ重い罰をと伝えておいた
相手に誠意を感じられないと
体中が痛くなってくる俺はkzだな
Posted by 匿名 at 2015/06/16 09:14
右折時に「来ない」という思う込みがあって確認を怠ったのが明白になったけど、逆にワゴン側のドラレコがあったら、ゼブラを直進して右折車の脇腹に衝突した映像で事故原因は明らかにぶつかった側の10割でもおかしくなかったんじゃないかな。、今回やられた側の映像だから、それで右折時の運転が明らかになって過失が多く問われたんだろ。ドラレコのせいで自分の過失が多くなったと言えるんでねぇの。まぁ俺が裁判長なら9:1だな。でもその1割の根拠はドラレコを提供したことにより明らかになった運転者の未熟だよ。
Posted by 匿名 at 2015/06/16 09:22
あの状況でゼブラ突っ切ってくるのは相当性格悪いわな
Posted by 匿名 at 2015/06/16 10:26
こういう動画でいつも思う、動画前半の不要な部分
シーク進めるのも手間だし時間掛かるのよね
Posted by 匿名 at 2015/06/16 10:52
これで7:3とか納得いかんけど。 相手にしてみりゃ『7割ラッキー!』だよなあ。
Posted by 匿名 at 2015/06/16 11:08
ゼブラゾーンは通行可能だったよね
Posted by 匿名 at 2015/06/16 11:13
・基本的に事実を元に判定されるから、ドラレコが無きゃとか、
相手側のドラレコがあればなんて事は起きない。
事実は同じだから。(もし起きたら事実誤認)
・ゼブラゾーンの走行は違反では無い。
別名導流帯で、車の流れを誘導しているだけで拘束力も罰則も無い。
従って走るのがスムーズとされているが、従わなかった事を
過失とは出来ない。
Posted by 匿名 at 2015/06/16 11:34
大前提として、右折車は直進車を妨害してはならない。
安全が確保できなければ、直進車側の信号が赤になるまで待つべき。
直進車7割過失って、どんな論理だよ。
Posted by 匿名 at 2015/06/16 11:50
※51
右折渋滞で止まっていたら、スペースがあれば路肩左にはみ出して追い抜くなんて普通にするだろ。
直進渋滞じゃない。
Posted by 匿名 at 2015/06/16 12:03
※70
・ドラレコに直進車は映っている
・その時点で撮影車は右折レーンに居る
つまり、直進車からも右折車が来ることは十分予測できた
・自分より前の直進車が止まっている。つまり前が詰まって
交差点に進入できないと予測できる。
・直接違反では無いがゼブラゾーンを通って、右折車から
確認しにくい位置を通った。
・つまり右折車からも直進車からも双方確認しづらい状況を作った
よって、右折車が見えていた交差点で渋滞等で進入できないであろう可能性が高い状況で(進路変更違反をし)お互いに確認しづらい状況を直進車が作り進入したため起きた事故など通常の右直事故とはかなり状況が異なるせいだと思われる。
Posted by 匿名 at 2015/06/16 12:22
事故ってね、どちらか一方でもちゃんとした運転をしてたら起こらないもんなんだよ
つまり事故ってる時点でどちらにもなんらかの非がある
Posted by 匿名 at 2015/06/16 12:44
米70
大前提としてゼブラを走ってはいけない。調べたら違反ではないが過失されると損保会社が言っている。
というかここまでの流れを見て7割どころか9割過失でもおかしくないだろ。頭大丈夫か?
バンが消えたのに予測できなかった撮影者も問題だがの。
Posted by at 2015/06/16 12:49
※73
10:0の事故は0に非が無いことが当然あるが?
Posted by 匿名 at 2015/06/16 13:02
※74
走ってはいけないと言うより、「通常走らない場所」であって、通常走らない場所を通ったイレギュラーな行動を自分がしながら、本人が周囲に十分な注意を払わなかったことが過失に成ってると思うよ。(「信頼の原則」で互いに普通の運転に対し、普通の注意を求められる。普通じゃない運転までは注意を問えない)
ゼブラを通る事自体は違反でも罰則でもないから、それ自体は問えない。
Posted by 匿名 at 2015/06/16 13:07
一応補足で
おそらくこの動画の直進車
「交差点とその手前30mで、他の車両(軽車両を除く。)を追い越すため、進路を変更し、又は前車の側方を通過してはならない。」
に違反してるからね。しかも左側追越で。
Posted by 匿名 at 2015/06/16 13:21
白ワゴンはこの状況でなんで前の車が停まったのか全く考えずに運転してるんだろうな
これで相手が車じゃなく歩行者に道を譲ってたんだとしたら人轢くぞ
Posted by 匿名 at 2015/06/16 13:58
裁判にまで発展して長く続いたって事は、相手はこんな運転しておきながらも「自分の運転は悪くない」と思ってゴネてたって事だよな
免許取りあげて二度と免許取らせないで欲しいわ
Posted by 匿名 at 2015/06/16 14:00
ゼブラゾーン走行の時点で10:0だな。特にドラレコでばっちり証拠も
残ってるし。
過失割合てのは原因がはっきりしないことの落とし所の意味もあるけど
明白な場合は文字通り白黒つけるのが筋。
Posted by 匿名 at 2015/06/16 16:18
※78
ほんとこれ。
白ワゴンの人、自己中運転やめない限り事故繰り返すね。
Posted by 匿名 at 2015/06/16 16:25
地元ルールで1車線を2車線で運用してるところって結構ある。
ここもそうなんだろうな。
陸橋も片側2車線で作ってあるのにゼブラで1車線に限定
右折車線無くて右折者待ちの渋滞発生
こんな糞な道路にしとく警察の怠慢
Posted by 匿名 at 2015/06/16 17:14
・ゼブラゾーンの走行は違反では無い。
別名導流帯で、車の流れを誘導しているだけで拘束力も罰則も無い。
従って走るのがスムーズとされているが、従わなかった事を過失とは出来ない。
Posted by 匿名 at 2015/06/16 18:54
地元民じゃないやつが適当なこと言ってるけど、
あそこで右折してくることは予測不可。
そもそも、こんなとこ右折不可だろみたいな道路の作りだから。
直進側には信号があるが、右折レーンには信号もないし、とにかく自分の判断で右折することになる。ぶつかったら100%右折車の責任だよ。
裁判官は現地見ていないだろうな。
Posted by 匿名 at 2015/06/16 20:46
※84
道路がきちんと右折できるようにペイントされてる以上それは無い
これで右折車の100%過失なら、道路外への右折(駐車場等への)なんか危なくて不可能。
Posted by 匿名 at 2015/06/16 22:01
※84
交差点じゃない道路外への右折でも10:90で右折側100%には成らない。更に直進車のゼブラゾーン進行で10~20の過失が付く。
ここは交差点で、直進車に追い越し違反があるから30:70でも直進車の過失が低いと言って良い状況。間違っても右折側100%なんてことは無い。
Posted by 匿名 at 2015/06/16 22:45
※86を一部修正
>ここは交差点で、直進車に追い越し違反があるから30:70でも直進車の過失が低いと言って良い状況。
話の流れから言って割合の書き方が逆だった。30:70じゃなく、70:30(直進70:右折30)
Posted by 匿名 at 2015/06/16 22:58
これうp主も悪いわ。
それも知らない無知うp主ワロスww
Posted by 匿名 at 2015/06/17 04:55
ていうかなんですり抜けは一律禁止の法律を作らないのか謎
誰が困るの?
Posted by 匿名 at 2015/06/17 10:31
※89
禁止する前に、「すり抜け」とは何かすら決まってないから。
Posted by 匿名 at 2015/06/17 10:58
どこのサイトかは忘れたが
撮影者側が悪いのコメントが多かったのを覚えてる
だいぶ前の話だけど
Posted by 匿名 at 2015/06/17 16:27
※91
道交法をちゃんと理解してなかったんじゃね?
ネットの批判なんて、間違った道交法で本来は被害者側に成る方を叩いてるスレなんて良くある。
しまいにゃ、ウソを根拠に叩きだす奴も多い。
Posted by 匿名 at 2015/06/17 17:07
心象的には5:5だなあ
バイクだったらどうするつもり?
バイク死んでるかもよ?
法的には7:3が妥当かもしれんが、3の重みをしっかり噛み締めて欲しいね。
Posted by 匿名 at 2015/06/17 20:46
「バイクだったらどうするんだ?」ってのはごもっともだけど
白いバンの方が「バイクだったらどうするんだ?」ってごねるのはおかしいよな。どうごねたかは知らないけど。俺がもし白いバンの運転手だったら(あんなことしないけど)、「やってしまった。全面的に自分が悪い」ってなるけどなぁ。
Posted by 匿名 at 2015/06/17 20:57
※93
右折側がバイクだったら?
Posted by 匿名 at 2015/06/17 21:29
※93
そうだねバイクだったら大変だね(笑)
じゃあ右折車も白いバンも歩行者だったらこんな大きな事故にはならないよね(笑)
つまりこの事故はなかったことになるね(笑)
Posted by 匿名 at 2015/06/18 11:38
これってゼブラゾーン走るのは問題ないんだけど
トラックの陰の車もバイクもそうなんだけど、見えるところまできたらもう止まったとしても接触不可避なんだよな右折側じゃどうしようもない
直進側もスピード抑えてないと
Posted by 匿名 at 2015/06/18 18:37
※97
まあ、交差点手前30mでの追い越し違反+左側追い越しだからね。
Posted by 匿名 at 2015/06/18 20:10
三井住友海上はやっぱりゴネるのか
これとほぼ同じ状況で10:0を頂いたわ、どんな状況でも直進優先で
右折車線から出ずにでも車両が動いていたという理由でアウト
相手は前車を追い越して、こちらの車線に突っ込んで当方車大破、相手軽微
ドラレコがあっても「保険は警察と違う、違反は関係無い」で終わり
スレの結果を見ると代理店の弁護士と相談した、自分はバカだったなと思う
Posted by 匿名 at 2015/06/21 02:05
自分も三井住友海上を使っていたが、もらい事故で納得いかず、裁判所に裁判書類もらいに行ったら裁判所職員が、こんなん保険会社がやること、どこの保険会社だ?ってキレてたよ。ちなみに相手も三井住友海上。
今は解約しました。
Posted by 匿名 at 2015/06/21 06:52
※99
>どんな状況でも直進優先で
この時点でバカ
※100
いまどきネットで判例を調べられるんだから、それで主張すればいいだけ
99も100も本人に知識が足りないだけだな
Posted by 匿名 at 2015/06/21 10:03
そもそもこのゼブラゾーンは、こゆー事を防ぐためにあるんじゃないの?
by無免許
Posted by 匿名 at 2015/06/21 12:30
※102
割と意味不明のゼブラゾーンが多い。
Posted by 匿名 at 2015/06/21 13:17
興味深い判例でした
Posted by 匿名 at 2015/06/22 20:24
地元だからここよく知ってる
込みまくってて短気になるのはわかるが
無理に進んでも意味がない
Posted by 匿名 at 2015/06/24 21:12
てかっ 水戸ナンバーの運転マナーさいあく!
Posted by 匿名 at 2015/06/24 23:41
大体バイクだったらこっちの過失になるってことがおかしい。
ゆっくり進んで止まったって、見えるところまで進んでたら
バイクの方から突っ込んでくるからね。
「ゆっくり進んでバイクが見えたらバックで避けなかったあなたの責任」とか
頭がおかしすぎる。
Posted by 匿名 at 2015/10/08 16:47
右直事故、あるいは直進優先と言うが、
ゼブラという直進路線外なので直進ではない。
Posted by 匿名 at 2015/10/20 04:49
相手が車だから揉めてるみたいだけど、相手がバイクやチャリだったら撮影者が刑務所行きだからな。
あんな死角を確認なしで走ってたら、いつの日かチャリ高校生を引いて刑務所行くことになるぞ。
Posted by 匿名 at 2016/01/02 20:09
注意してれば止まれるとか言ってる奴居るけど運転中そこまで完璧に
予測運転なんて出来ないよ
運転した事無いのかよって思ってしまうけど逆に運転すんなって言われるんだろうな
Posted by 匿名 at 2016/02/07 18:58
そもそも 直進ワンボックス車が いかんのだが
貴方も 停まってくれた大型ダンプの前を横切る時
再停止・徐行しないと いけませんね。
貴方は これをせず そのまま行ってしまった。
「だろう運転」の 典型で これは 防げた事故事例でしょ。
Posted by 匿名 at 2016/03/26 19:37
予備知識なしに見たけど、すり抜け車、予見できたよ。
30年間自分に落ち度のある事故は一度もないからね。周りなんか見ないで走ってるヤツらばっかりだから、自己防衛しないとダメ。
Posted by 匿名 at 2016/03/29 23:50
めんたるーーーーーーーーーーーーーーー!
Posted by 匿名 at 2016/04/06 12:52
複雑かこれ?
無駄に空いてる向こうのスペースに
嫌な予感しかしない面倒臭い状況にしか見えないけど
長く運転していると
「何でよりによってこのタイミングで!」と思うことばかりだから
こんな状況、見た瞬間にゲンナリしませんか?
Posted by 匿名 at 2016/04/23 21:07
します、ひょっとしてサンキュー事故か。
Posted by 匿名 at 2016/05/03 21:55
|å`ѩ`ԩ`rӋΌgε
֥ɥԩ`Хå\gäεꡢ
24rgڤ˳ɤ34դ˵Ťơ
ӤΤޤޤʹH֥ɡ
륤ȥХåԩ`
åԩ`ᥬ ԩ`
ͥrӋԩ“ѩ`ԩ`Хå
\\⤢ʤΤ˥`ӥ
Posted by 匿名 at 2018/09/18 03:56
嫌な道やなぁ。割合は妥当やと思うけど、1年半も要らんやろ。
Posted by 匿名 at 2019/08/05 23:23