ソニー バイオ L のメモリ増設をしてみた(増設方法&交換方法)2015/04/30 14:10 レビュー
はじめに現在使っているデスクトップのVaio(SVL2412AJ)を購入して2年経がちますが、今回メモリの増設をしたので手順含め方法を記録しておきます。 本当は購入したときに16GB積んでおけば良かったのですが予算が… リフレッシュついでに、壊れるまでこのPCで戦うつもりなので今回増設を決意しました。 作業自体は10分程度で終わります。 メモリ型番調べと購入メモリの選択肢は色々あったのですが、相性的にも積んでるのと同じものが一番間違いないのでCPU-Zでメモリの型番を調べそれを選択。サムスン製でした… ![]() サムスン純正 PC3-12800(DDR3-1600) SO-DIMM 8GB ノートPC用メモリ DDR3L対応モデル (電圧1.35V & 1.5V 両対応) ![]() ![]() チェック:自分が使ってるCPUやメモリの型番調べることができる CPU-Z メモリ 増設方法まず、ケーブル類を全て外し、作業しやすいようにパソコンを裏返にします。その際、画面に傷がつかないように布でも敷いてください。 ![]() 次に背面カバーを外す。このモデル(SVL2412AJ)は手だけで簡単に外せて楽。 指を引っかけて引っ張るだけで簡単に外れます。 右上に見える場所がメモリの格納場所です。 ![]() メモリをカバーしている蓋をドライバーで外します。 ここで注意。一般的なサイズのドライバーでは、ネジが小さくて回せませんでした。 わざわざこのために100円ショップで少し小さめのドライバーを購入するはめに… ![]() 外したところ。二つあるスロットのうち、ひとつに8Gがセットされています。 サイズで言うとノートPC用に分類される小さめのメモリです ![]() 横から見た図。上の空いてるスロットに増設するメモリを差し込みます。 スペースがギリギリなのでちょっとやりづらいです。 ![]() セット完了。少し斜めにしながら差し込んで、しっかり押し込んであげればOKです。 ![]() 増設後、コントロールパネルのシステム情報を確認。 しっかり16.0GBと認識されています。 ![]() ![]() まだそれほど体感はありませんが、8Gと16GBでは安心感がずいぶん違います。 複数アプリで作業して、重いテレビアプリを起動してもまだまだ余っています。 やはり最初から16GBにしとけばよかったかなと思ってしまいました。 ![]() 参考:VAIO 電子マニュアル | メモリーを取り付ける/取りはずす この記事を読んだ人はちらの記事も読んでいます |
17件のコメント
「ソニー純正」ってのならわかるが
「サムスン純正」っておかしいだろう。
あくまでメーカーが採用してたってだけで
純正同等であっても、
純正に求められる品質保証とかは誰もしないしなぁ。
Posted by 匿名 at 2015/04/30 14:35
もう64が標準の時代なんだな
Posted by 匿名 at 2015/04/30 14:51
ほぉーーソニーはメモリにサムスンを使ってるのか
Posted by 匿名 at 2015/04/30 15:12
マルチベンダーだよ
安定調達できなくなれば他メーカーになる
サムチョンなんかいつ壊れても不思議じゃないからメーカー修理でぼったくるつもりだろ糞ニー
Posted by 匿名 at 2015/04/30 16:00
いいじゃねえか。
サムスンだろうが何だろうが。
おまいら腐ってるぞ。
Posted by 匿名 at 2015/04/30 16:41
この程度で記事にすんなよ
Posted by 匿名 at 2015/04/30 17:19
こんなの記事にするまでもないだろ
Posted by 匿名 at 2015/04/30 18:27
買わんでよかったw
Posted by 匿名 at 2015/04/30 18:27
HDMI入力/出力付いてるモデルだから
PS4つないで使えるんだよね
Posted by 匿名 at 2015/04/30 18:34
大事に使えよVAIOのデスクトップ最終モデルだろ
Posted by 匿名 at 2015/04/30 18:46
管理人アンチSONYだと思ってたから意外
Posted by 勝手に at 2015/04/30 19:02
>>5
それはサムソンだろうが問題が起きなきゃOKってことか?
悪いが韓国だけは心情的に無理だわ。
Posted by at 2015/04/30 20:16
富士通のノートもサムスン
Posted by 匿名 at 2015/04/30 20:22
米6
HDD 増設
メモリ 増設 あたりでぐぐってみ?
この手の記事は初心者には需要ありあり
PCに限らずなんでもそう
Posted by 匿名 at 2015/04/30 20:38
なんか変わったことしてるのかと開いた自分を後悔
Posted by 匿名 at 2015/05/03 18:05
ん、このVAIOのメモリの規格や開け方が独特なの?
ノートだからすこしハードル高いのは分かるが…
Posted by at 2015/05/06 12:41
まとめ記事として残すレベルのものでもないな。
ドライバーでネジ外しただけじゃねえか。
Posted by 匿名 at 2016/12/10 21:59