![]() この状態からどう転回すんのよ??プロのバス運転手のテクニックがお見事と話題に2014/06/12 20:03車
なぜか海外で取り上げられていた、日本の大型バスの駐車動画。YouTubeには 「すごい プロは違いますねー」「名人運転手」 といったコメントが数多くついている動画です。
投稿者説明欄コメント
熊本ではお馴染み、ガンダムのようなカラーリング(特にセレガがそう見える)の 九州産交観光バスさんです。頭から突っ込んで到着しますが、 その後は上手にまるでパズルのように号車順に駐車しなおされます。 修学旅行のお客様です。 ドライバーさんによって、坂道の進入速度には違いが見られますね。 ドライバーさん達も無線で後続バスに入口の特徴などの連絡を入れます。 皆さんの仕草を見ると、ほとんどのドライバーさんが来館初めてのようでした。 Tourist Bus how to turning from this situation in japan?
おすすめの記事一覧
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます |
91件のコメント
最後の整列も美しいね
Posted by 匿名 at 2014/06/12 20:30
テクニックというほどのモノかね
普通車の縦列が普通にできる人なら、この状況はさほど難しくないでしょ
箱トラで一人で ならちょっとハードだけど
Posted by 匿名 at 2014/06/12 20:32
ここ行ったことあるwwwwwww
Posted by 匿名 at 2014/06/12 20:43
>2
一度ハンドル握ってみれば?
運転してみなけりゃ感覚が分からないからね
Posted by 匿名 at 2014/06/12 20:47
※2
プロのドライバーさんは謙遜が過ぎるなあ。
あなたには当たり前でも乗用車が関の山の一般ドライバーには無理。
誇っていいですよ。出来るなら。
出来るなら、ね。
Posted by 匿名 at 2014/06/12 20:50
簡単に見えるほどそこに隠されたテクニックっていうのは
わかりにくいものだよ
Posted by 匿名 at 2014/06/12 20:56
前輪がトラックより後ろでホイールベースが短い分バスの方がこのような動きは簡単、はじめは元トラッカーには動きに違和感がありますが、すぐになれます。
まあ、これぐらいできなければ、プロでやっていけません。日常のことです。
Posted by 匿名 at 2014/06/12 21:05
なんにしても、スピード出しすぎ
Posted by 匿名 at 2014/06/12 21:14
>>2・・・と、トミカ歴40年が言っております
Posted by 匿名 at 2014/06/12 21:44
※5
何で含みを残したのかよく分からんが、そこまで超絶の技術って
わけでもないよ、こんなの。
窓付き誘導付きだし、トラックの方が難しい。
Posted by 匿名 at 2014/06/12 21:44
水俣にある洞窟風呂の旅館だね。
Posted by 匿名 at 2014/06/12 21:57
>>2
実際にバスのような縦に長い大型車両の運転やった事ある?
あるなら普通の車で縦列出来たら普通に出来るなんて言わんと思うがな
Posted by 匿名 at 2014/06/12 21:59
まさかの九産交ww
営業所の近くに住んでるから路線バスよりも良く見かけるバスだけどマジでここの人たち運転上手いし優しい。
Posted by 匿名 at 2014/06/12 22:02
これだけ周りが見てくれるなら普通にできると思うけど
もちろんプロの運転手さんはもっと難しいことをさらっとやってのけるんだから
プロ大したことないなんていうつもりはないですよ
でもこれくらいなら免許持ってる人ならだれでも多少やればできるようになると思います
Posted by 匿名 at 2014/06/12 22:06
>>12
大型車も結局は慣れだから、車体の大きさが分かれば、
ミラーで車体の位置と車輪が通る位置を
確認できる大型車の取り回しはしやすい。
誘導付きならなおさら。
Posted by 匿名 at 2014/06/12 22:09
単細胞が釣れてるなw
普通車で普通に縦列ができればできなきゃおかしいよ
まわりで誘導してくれる人がいる、バスの大きさが変化するわけではないし
広さが変化するわけじゃない
どう動かせばどうなるか、なんて縦列出来ればわかるだろ?
あくまで、この状況で、だよ。
大型バスの運転が簡単 て言ってるわけではないが、大二もってりゃ初歩の初歩レベル
※4、5
トレーラー・単車も含め2年半ほど乗ってたよ、つっても脳内とか言うんだろw
Posted by 匿名 at 2014/06/12 22:11
>>12
普通車も中型車大型車も、前輪で舵を切る乗り物の動きは同じ。
後輪を中心に動かす。後は内輪差 外輪差と尻振りの加減。
Posted by 匿名 at 2014/06/12 22:16
凄いのは運転技術ではなくて、短時間で、敷地から出さず、あのように動かして、
整理する手順をお互いに認知して実行したことだぞ。
Posted by 匿名 at 2014/06/12 22:23
6年間コの手のバス運転していたけれど、この広さのスペースがあれば
充分転回できる。今時バックアイは、当たり前なので、誘導無しの
ワンマンでも問題なし、ちなみにガイドの笛吹は、パフォーマンスに近いかも。
Posted by 匿名 at 2014/06/12 22:28
>>19
>ワンマンでも問題なし
は、ちょっと問題だな「だろう運転」は良くないよ
バックカメラあってもバスもそれなりに死角多いんだから、見えない所に誰か来るかも
誘導がパフォーマンスだなんて思っちゃダメだよ
Posted by 匿名 at 2014/06/12 22:34
なんなの?ここのコメ?
普通にすごいと思うけどねw
Posted by 匿名 at 2014/06/12 22:44
>>20映像の運転手の動きを見れば良くわかる。
ガイドの笛あてにしていない事が、あの笛はまわりにいる人達に
バスが動いている事をアピールしている
運転出来ない派遣のガイドの誘導はほとんど信用していませんよ。
Posted by 匿名 at 2014/06/12 22:53
>>19
同意。バス会社に勤務してるがこれはできて当たり前。
結局慣れだと思う。
バスより大型トレーラーで切り返し転回してる方が凄い
Posted by 匿名 at 2014/06/12 23:00
>>22
>あの笛はまわりにいる人達に
>バスが動いている事をアピールしている
だからパフォーマンス以上の意味があるんじゃんw
無しと有りで安心度は違うだろ、もちろんガイドがちゃんとしてての話だよ
派遣のガイド なんて後出しの条件付けちゃダメw
それに一般の人だってガイドの思うように動かしてるなんて思ってないよw
Posted by 匿名 at 2014/06/12 23:02
この状況ならほぼ誰でもできるだろうな
多少てこずることはあっても超絶技術!って感じは確かにしない
まあこの人らは一人でもさらっと出来るだろうし
こんなの無理だろ…みたいなとこをすいすいいくからマジすごい
Posted by 匿名 at 2014/06/12 23:07
出来る人からすれば鼻歌まじりの作業でも
出来ない人からすれば神業なんだよ、運転は多少なりセンスの問題もあるしな
PCだってブラインドタッチ なんてできる前までは「すげー」つって見てたでしょ
ただ、どっちがより『普通の感覚』で『多数派』なのかはわからんよね
Posted by 匿名 at 2014/06/12 23:29
まず免許が何なのか?を考えればくだらないことで言い合いしなくてもいいのではないかと思う。
Posted by 匿名 at 2014/06/12 23:40
まぁ経験者なら周りの誘導がある時点で楽だと思うし、未経験者はすげえと思うだろうね。
俺も多少経験あるから、これはまあ普通かな、と思う。
誘導なしでこのレベルの転回やらされた人もいるかもしれんし。
経験者も、これはある意味職人技だから普通に出来ても誇っていいんだけどね。
Posted by 匿名 at 2014/06/12 23:53
慣れれば誰にでもできる程度の事を誇っちゃうのもどうかと・・・それも人それぞれか
当人達だっておそらく、子供たちに言われたならともかく
こんな動画で晒されてもこっぱずかしいと思うだけじゃないかな
いつだか、海外の材木運ぶフルトレが山道で転回してる動画あったけど
そのくらいレベルならなぁ
Posted by 匿名 at 2014/06/13 00:15
一人一人のドライバーさんの技量はもちろん凄いのだろうけど
短時間でスムーズに待機動作に移行する組織力の動画は正直かっこいい。
交通機関を利用する側からすると安心して乗れる気がするね。
安全運転でこれからも宜しく!!
Posted by 匿名 at 2014/06/13 01:18
逆にこの手の下手な動画を見てみたい。
誰でも最初は下手だろうからね。
Posted by 匿名 at 2014/06/13 02:35
そんな事より3171の屋根 … 塗ってやれよ九州産交
Posted by 匿名 at 2014/06/13 03:14
内輪差を考えることが出来るドライバーなら大型免許なくても出来るわ
軽トラをせんまい所に停めるおっちゃんの方がすごい
Posted by 匿名 at 2014/06/13 03:20
これくらいなら普通
しかも誘導付なら余裕
Posted by 匿名 at 2014/06/13 07:07
リアカメラもあるから、バカでもできるレベル
Posted by 匿名 at 2014/06/13 07:46
先に二台目が手前にバックしてスペース作ってあげたら楽に旋回できるんじゃね?
Posted by 匿名 at 2014/06/13 07:59
いやぁ~、どこにでも名人様って出没するのね
Posted by 匿名 at 2014/06/13 08:31
大型バスのホイルベースの長さとオーバーハングを知らない人は簡単だと言うww
Posted by 匿名 at 2014/06/13 09:33
名人様の自己アピールのつまらなさは異常。
よくそんなので社会人やってられるな。スゲー上から目線のアピールしかできてないじゃん。
Posted by 匿名 at 2014/06/13 09:50
最初のバスはギリギリ屋根が当たってる気がする
大型乗りがよくやるミス
Posted by 匿名 at 2014/06/13 10:31
18さんが正しいと思う。
Posted by 匿名 at 2014/06/13 10:37
バックカメラがあるからね!
運転は見た目ほどじゃないよ。
Posted by 匿名 at 2014/06/13 11:24
これをすごいと言っちゃうことのほうが逆に失礼なような気がするw
バスの運転手は全員すごいってことだろつまり
Posted by 匿名 at 2014/06/13 12:12
運転って慣れなんだよね、11メートル越えのバスに慣れているか?
ってだけでしょw
上手い下手はね、ハンドル人生の生涯で一度も事故をおこさなくて
最後の最後に引退するときにうまい運転だったって言えるんだよね。
操縦(コントロール)じゃなくて運転(ドライビング)が肝心でしょう。
Posted by 匿名 at 2014/06/13 12:16
全方位あれだけスペースあったら出来るでしょ。切り返しの回数の問題だけ。
あれが数十cm単位の精度が要求されるとかならすげえと思うけど。
(テレビチャンピオンなら数cmか)
Posted by 匿名 at 2014/06/13 13:02
普通の出入庫ですね。
でも一般車の往来もなく、バックカメラ&誘導員沢山居るのは
楽ちんでいいなぁと思いました、でも大勢の人を毎日運ぶメンタルは
自分は尊敬しますね。
Posted by 匿名 at 2014/06/13 13:18
これは普通ワニね
タンクロ~リ~とか連結してるのは
バックのときハンドルが普通車と違う方向曲げるので
難しいと思うワニが
Posted by ワニさん at 2014/06/13 13:36
命預かってんだから給料上げてやりなさいよ
100キロ10円とかそんなの駄目だわ。
チームワークも良さそうな会社だね。
Posted by 匿名 at 2014/06/13 13:40
昨日大型2種免許とれたけど大型バスは全くの別物。セダンの後輪の場所に前輪がある。仕事上7mのリムジン運転する事があるけどバスの方が難しい。
Posted by 匿名 at 2014/06/13 14:11
※49
フォークリフトで牽引のバックする感覚?
Posted by 匿名 at 2014/06/13 15:01
久々に観光バスに乗りたくなった
高校までは遠足があったから毎年自動的に乗れたけど
今はどうすりゃいいんだ?
バスツアーにでも参加すればいいのか
Posted by 匿名 at 2014/06/13 15:42
2台目以降はスペース的にイージーモードだし
1台目も、そもそもこれできなきゃ大型免許は取れんよ。
単に免許持ってるだけ、の俺でもあの空き方ならいける。
Posted by 匿名 at 2014/06/13 16:42
>>39
名人ぶってる奴いるか?
よほど下層で生きてる自覚があるんだな、あんま卑屈になるなよ。
>>41
転回といってるんだから、技術の事だろうな。
展開だったら、その仕事ぶりだろうけど。
デカいからとか座る位置とかあんま関係ないよね。
基本的な車両感覚あれば、デカイ車でも当てない人は当てない、小さい車でも当てる人は当てる。
まあよくそれで免許取れたなって人が多いから、できるかボケって意見も多いかとw
Posted by 匿名 at 2014/06/13 18:23
*50
フォークリフトで言うなら、前にあるフォークの部分に乗って運転してる感じ
ハンドル切った時の景色の流れ方が普通車とは違うから、それに慣れるまでは結構な違和感
Posted by 匿名 at 2014/06/13 20:48
にしてもスピード出し過ぎじゃね?w
Posted by 匿名 at 2014/06/13 21:34
大型2種の一発勝負3回めで40人中俺一人合格。アレが人生のピーク?
都会は知らんが地方は貧乏で古いバスを修理して長年使う。
当然パワステ無しの腕力勝負。パワステ付いてりゃ簡単だよ。
Posted by 匿名 at 2014/06/13 21:40
みんな運転上手そうで羨ましいよ…
Posted by 匿名 at 2014/06/13 22:05
わざわざ停め直さなくて良いのに。
近所迷惑。
Posted by 匿名 at 2014/06/13 22:32
いたって普通
普通すぎる
Posted by 匿名 at 2014/06/14 02:41
プロの技ってより慣れなんだろうな。
Posted by 匿名 at 2014/06/14 11:08
こんなん俺でも楽勝
自転車しか乗ってないけど俺名人て言われてっし
むしろ出来ないと思ってる奴ろくでなしww
Posted by 匿名 at 2014/06/14 12:13
こういう動画みにきてわざわざ「簡単」とか「当たり前」とか
書くやつはなんなんだろうね。
みんなが驚く行為が可能なんだったら、一人で喜んでればいいじゃんね。
Posted by 匿名 at 2014/06/14 13:43
どんな凄い超絶テクかと期待して見に来たら普通でした
Posted by 匿名 at 2014/06/14 17:22
バスの運転手なんて腐る程いる
普通のおっさんで出来るレベルの簡単なことだよ
最近はカメラが付いてるから更に簡単になってる
Posted by 宮城たった at 2014/06/14 21:46
それなりに運転できるなら誰でもできるやつ
Posted by 匿名 at 2014/06/15 00:38
車の制御は出来ても、あれだけ大きければ四角が発生する
笛吹き要らないって言うけど、誰が安全確認するんだよ
Posted by 匿名 at 2014/06/15 01:18
大型一種持っているが、今はできる気がしない。
左後輪とか左の後ろのスミが遠いんだよね。
免許取るときに乗ったきりだし・・・
ましてや二種もっているからうまいハズだけどね。
Posted by 匿名 at 2014/06/15 04:39
日本のバス運転手はみんな出来ます。それがすごいってことなんだろ。海外では個人技能差がありすぎ。だから俺らにとっては”ん?どこが?”ってことがよその連中には”すごいな!”ってことなんだろう。
Posted by 匿名 at 2014/06/15 11:11
初めからバックでとめとけ
Posted by 匿名 at 2014/06/16 21:26
数年だけバスに乗ってたけど、他の運転手がこういうことやってるところを見ると凄いと思ってしまう。
回りきれるワケねーよ、、と。
しかし、自分が運転席で運転してる時は、同じ状況でも余裕で行けた。
Posted by 元乗務員 at 2014/06/17 10:46
まあ、出来るね
Posted by 匿名 at 2014/06/17 11:19
すげえって言ってる人は、こういう経験がない人だろうね。思ったより簡単だよ
Posted by 匿名 at 2014/06/17 11:22
このくらいなら割と余裕のある敷地だよ。
本当に厳しければ細かい切り替えしを
7~8回くらいは必要になる場合もあるんだから。
バックアイカメラに映らないのは箱の両上角だから
それさえナビしてくれれば当てることは無い。
Posted by 匿名 at 2014/06/17 13:18
>2
全く同じ事を思った。
最近の若い奴等は、道路環境が良くなってからの運転しか経験が無いから、この程度で驚くんだろうね。
Posted by 匿名 at 2014/06/17 15:49
※2いやぁさすがに普通車だけしか乗ったこと無いと大型はキツいよ
車長が全然違うからある程度乗らないと遠近感掴むのが大変
でも確かに大型持ってれば別に大した事じゃないなこれ。
しかも今はバックモニターやら鳥瞰アシストまで付いてるのが多いから取り回しが比較にならないほど楽だし。
パワステすら付いてなかった時代に比べりゃこんなもん屁ですわ
Posted by 匿名 at 2014/06/17 16:16
てかバスの天井ってあまりみないけど
塗装剥げてたりするのもあるんだね
Posted by 匿名 at 2014/06/17 17:00
うちの近所を走る路線バスは教習所のクランクコースそっくりの細い住宅街の道を難なく走ってるよ。すごいね。
Posted by 匿名 at 2014/06/17 22:01
2種持ってる奴なら誰でもできるレベルだよ、別に凄くないんだが・・
ま、観光バスだから路線バスより2mくらい長いけど、馴れの問題やな。
Posted by 匿名 at 2014/06/18 08:01
出来ないって言ってる奴は一生出来ん
クルマの挙動の何たるかをキチンと理解してる奴ならこれくらいは出来る
バックモニターがあれば誘導すらいらんよ
Posted by 匿名 at 2014/06/18 21:24
素直にすごいでいいじゃん。自称プロドライバーの意見なんぞ知らん
Posted by 匿名 at 2014/06/19 10:41
皆んな何言ってるんだ
これを仕事にしてるんだから出来て当たり前だよ
Posted by 匿名 at 2014/06/20 00:23
素直じゃない人が多いなw
そういう人って人から高評価されないと逆に切れそうだw
Posted by 匿名 at 2014/06/24 12:00
俺は仕事してるから当たり前にできるけど、してない人からすると凄いってことだよ
自分目線の意見もわかるけど、相手目線の意見を尊重することも覚えましょうよ
Posted by 中央バス at 2014/06/26 18:58
トラック乗りからすれば日常的なシーン、乗用車乗りからするとワクワクするシーン、上手いとか下手とかじゃないと思うな。
一言言いたいのは他のドライバーももうちょっと動けばもっと早く終わらせるように思うなぁ。
Posted by プップー at 2014/10/11 15:08
見てもらってるやん アホかw
Posted by 匿名 at 2015/01/01 01:56
大型免許持てないだろ、おまえ。
Posted by 匿名 at 2015/03/29 15:37
最後、バスガイドさんが両手広げてはしゃいでるとこカワイイ
Posted by 匿名 at 2015/06/29 01:35
>>85
「大型二種免許を必要とする車両を運転する際は、後方の安全を
自分も勿論、確認するが、それ以外に、他の人にも確認して貰わ
なければ、バックをしてはならない。」と言う、道路交通法があ
る事を知らないのか?
(大型二種免許取得者じゃなきゃ知らない事だが。)
映像をよく見ると、バックカメラが付いている様なので、転回は
簡単に出来る。
自分は、大型トラック(冷凍車)の運転手だが、俺の乗っている
トラックはバックカメラが付いていないので、映像の様な所での
転回は時間は掛かるが、思うほど難しい事ではない。
因みに、所有免許は、「普通自動車、大型自動車、牽引、
大型自動二輪、大型二種、大型特殊」の計6種類だ。
つまり、「現存する全ての陸上を走る車両は運転可能」と言う事。
この他に、大型特殊二種と大型牽引二種の2つが有るが、全世界
を調べても、この2つの免許を必要とする車両は存在しない
(これから先も、登場する事は無い)ので、今の処、取得予定
無し。
Posted by 匿名 at 2015/07/29 23:49
みんな協力してきれいに整列したじゃないか。
こういう会社で働きたいと思うね。
Posted by 匿名 at 2015/09/10 18:45
変に突っ張ったり威張るやつは居ないようだ。
雰囲気がいい。
Posted by 匿名 at 2015/09/10 18:48
道交法で後進する場合に人が居らねばならん種の車両じゃけ、バスガイドが居るが、運転技能で言や、転回なんざ初歩中の初歩じゃろ。縦列駐車も出来て当たり前。此の技能が出来んで運転しとるなら、免許返納しろやって事よ。出来ん運転で周囲に迷惑掛けるド下手は、事故を起こす確率はかなり高い、なんせ『怖くて出来ん』か『簡単じゃガチャン』のどちらかw明暗反応が常人の30倍遅い高齢者並みの運転不適格者が、わんさか湧いとんね。
Posted by 名無し at 2018/01/23 12:21