![]() これはすごい。助走ほとんどなし。成田空港名物 弾丸離陸2014/03/25 15:03
飛行機技術の歴史 [単行本](PR)これはすごいなと驚いた、飛行機の離陸に関するふたつの動画を紹介。ひとつは成田空港名物、短距離陸の動画。滑走路を少し助走しただけであっという間に離陸します。もうひとつは、
世界一危険な「テンジン・ヒラリー空港(旧ルクラ空港)」離陸 という動画。道幅狭いし滑走路も短くて驚きです。
公開日: 2013/09/03
成田空港名物のUPS(ユナイテッドパーセルサービス)短距離離陸! 時と場合にもよりますが、この日は向かい風も強く、まさにあっと言う間の離陸となりました! ▼ Personal Trainer Cat Encourages More Push ups▼ 世界一危険な「テンジン・ヒラリー空港(旧ルクラ空港)」離陸おすすめの記事一覧
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます |
72件のコメント
弾丸離陸は言い過ぎだろw
Posted by 匿名 at 2014/03/25 15:13
国産旅客機のYS-11やUS-2に比べたらこんくらい。
…プロペラじゃないけど
Posted by 名無しさん at 2014/03/25 15:27
何がすごいのか全然わからん
Posted by 匿名 at 2014/03/25 15:34
滑走路いらずやん
Posted by 匿名 at 2014/03/25 15:39
これは早いwwww
Posted by 匿名 at 2014/03/25 15:57
ルクラでは離着陸に失敗した機体は滑走路の下に捨ててます。
Posted by お釈迦航空 at 2014/03/25 16:02
全然すごくない気が・・
Posted by 匿名 at 2014/03/25 16:06
ああジャンボじゃなくて奥にチラッと見える飛行体の事か
Posted by 匿名 at 2014/03/25 16:11
ルクラのほうはすごいなw
周りの建造物はありゃ民家か???
Posted by 匿名 at 2014/03/25 16:14
・・・・凄いの?
Posted by 匿名 at 2014/03/25 16:22
さすがにUS-2みたいな感じにはならないが頑張ってるなwwwww
Posted by 匿名 at 2014/03/25 16:23
これ知識ある人ならすごいっていう類なのかな
ど素人な自分はあまりすごさを感じなかった
Posted by 匿名 at 2014/03/25 16:27
飛行機ってこんなにも短距離で離陸できるということが分かった
普段は助走取り過ぎってことか
Posted by あ at 2014/03/25 16:41
ルクラのほうは滑走路短いのを下り坂にしてカバーしてんのかな
Posted by 匿名 at 2014/03/25 16:42
窓が見えないから貨物?空荷だからできるとか?
Posted by 匿名 at 2014/03/25 16:53
助走取り過ぎっていうか、安全性考えたらそれだけ必要なんだろうさ。
今から帰りであまり貨物が乗って無い、とかあるのかもしれん。
Posted by 匿名 at 2014/03/25 17:08
ローリングテイクオフですね。
Posted by 匿名 at 2014/03/25 17:09
元戦闘機乗りはさっさと離陸する傾向らしいけど
それでもペイロードギリギリだと
短距離離陸のしようはないもんな
Posted by at 2014/03/25 17:25
荷物を満載したB52は4000メートル滑走しても燃料が重すぎて離陸失敗した。
Posted by 匿名 at 2014/03/25 17:32
ちょっと大袈裟じゃね?
Posted by 匿名 at 2014/03/25 17:57
比較動画が無いと素人には分かり辛いヅラ
Posted by 匿名 at 2014/03/25 18:05
最初のジャンボは多分あんまり荷物積んでないんじゃないかと思う。
それでもノーズギアを目いっぱい上げて出来るだけ揚力を得ようとしてるのがすごい。戦闘機かとw
普通ならあの3倍は滑走距離とるし。だから単距離離陸としては凄いけど弾丸は盛りすぎかな。
Posted by 匿名 at 2014/03/25 18:25
カーゴの重さとかにも因らね?
ペイロードだと(操縦桿)引けないって言うし。
つか、V2に達しなくても、VRに達したら操縦桿引けるんだよね?
Posted by 匿名 at 2014/03/25 18:28
すげー
空母からも離陸できそう
Posted by 匿名 at 2014/03/25 18:41
垂直離着陸のエアバス社A380を見てみたい
Posted by 匿名 at 2014/03/25 19:19
テンジン・ヒラリー空港はなんで4機立て続けに離陸?
もしかして風向きが変わるの待ってたの?
今だー行けーみたいな。
Posted by 匿名 at 2014/03/25 19:27
乗客がいねえから飛び易いんだろうなあ
Posted by 匿名 at 2014/03/25 19:42
何度見てもよくこんな重い塊が浮くのが不思議だ
Posted by 匿名 at 2014/03/25 20:39
早漏離陸
Posted by 匿名 at 2014/03/25 23:43
飛行機のタイヤがどうなってんのか、どうやって進んでるのか未だに謎
Posted by 匿名 at 2014/03/26 00:36
旧石垣空港だっけ?
あそこはすごかったよね
Posted by 匿名 at 2014/03/26 01:20
旧石垣は雨の日着陸はブレーキングでケツ浮きますから^^
新空港できて離陸着陸時の観光客の悲鳴がなくなりました^^
Posted by 匿名 at 2014/03/26 02:20
なにこの観た後のガッカリ感
Posted by 匿名 at 2014/03/26 03:02
これ貨物機だぞ 空荷なんじゃね~
Posted by 匿名 at 2014/03/26 06:40
離陸はともかく直ぐ急角度で上昇していくのが戦闘機みたいだ
Posted by 匿名 at 2014/03/26 10:13
再生回数稼ぎ
Posted by 匿名 at 2014/03/26 11:38
Gがすごそう
Posted by 匿名 at 2014/03/26 12:14
貨物機だから
Posted by 匿名 at 2014/03/26 12:24
マロウドインターナショナルから 撮ってんのかな?
Posted by k at 2014/03/26 12:46
弾丸というならこれの半分くらいで浮いてほしい
Posted by 匿名 at 2014/03/26 12:47
767にしては上がるのがちょっと早いな~とは思うけど
まあそれだけ。
Posted by 匿名 at 2014/03/26 12:47
ほとんど助走しないというから100mぐらい
ワニやらと思ったら500mは走ってるワニがね
Posted by ワニさん at 2014/03/26 12:51
単座プロペラ機には無滑走離陸すら可能なものがあるというのに
Posted by 匿名 at 2014/03/26 14:15
※26
標高の高いとこだから気圧も低いはずだし離陸条件はかなりシビアなんじゃないかと。
Posted by 743mg at 2014/03/26 16:30
飛行機に詳しくない人間からしたら、全く意味が分からないね。
十分過ぎるほど助走してるじゃない。何が凄いんだよ。
Posted by 匿名 at 2014/03/26 16:48
※30
飛行機のタイヤには移動するための動力はないよ。
空を飛ぶ時の推進力をそのまま使ってる。
Posted by 匿名 at 2014/03/26 16:51
誇大コピーの疑いがあります。
Posted by 匿名 at 2014/03/26 17:43
極々普通の離陸動画でした。
Posted by 匿名 at 2014/03/26 20:22
>22
この手の民間の機体をすべて「ジャンボ」と表現するあたり
オッサンだな。
Posted by 匿名 at 2014/03/26 20:57
え、これだけかよ…
Posted by 匿名 at 2014/03/26 21:29
ルクラは物凄い傾斜になっているよ。着陸も難しい。
>>22
ジャンボじゃないぞ・・・
Posted by 匿名 at 2014/03/26 22:18
貨物機 空っぽ、向かい風 速度と言うより対空速の関係だね
Posted by 匿名 at 2014/03/26 23:55
荷物が軽めならB6はこんなん当たり前で、全然すごくない。
誇張しすぎです。
Posted by 匿名 at 2014/03/27 00:00
軽いんだろ?すごくねーよバーカ
Posted by 匿名 at 2014/03/27 01:16
Personal Trainer Cat Encourages More Push ups
ほんわかしたw
Posted by 匿名 at 2014/03/27 12:00
旅客ではない貨物機ならこんなもんだろ。
短距離滑走ならUS-2飛行艇の動画でも紹介すりゃ良いのに。
Posted by 匿名 at 2014/03/27 14:53
全然すごくない
見て損した感がはんぱない
Posted by 匿名 at 2014/03/27 15:40
知らないことを無知という。
無知ゆえに凄さを理解できない。
Posted by 匿名 at 2014/03/28 00:30
ジャンプみたいに急に風向きが変わったら天国へ行けます
Posted by 匿名 at 2014/03/28 07:10
普段を知らんからどうすごいのか解からん
今まで考えたことなかったけど向かい風のほうが有利なんだな、抵抗が増えるとか思ったけど、元から風を受ける為に速度上げるんだし風速の分だけ早く走ってるのと同じなわけか
Posted by 匿名 at 2014/03/28 07:18
ジャンボに乗ってない奴らばかりで草不可避
Posted by 匿名 at 2014/03/28 07:28
upsだから乗客いないし多少無茶な滑走してもよいって事なのかな
Posted by 匿名 at 2014/03/28 17:54
空自のスクランブル並の発進を機体したのに……
Posted by 匿名 at 2014/03/28 18:01
空荷に近いのか
普通やね
Posted by 匿名 at 2014/03/28 21:16
鉄オタの飛行機版って何オタっていうんだろか・・・??
投稿者が名物って書いてるからきっと飛行機界隈じゃ有名なんだろうな
Posted by 匿名 at 2014/03/28 22:16
上のは短いとかよく分からん。
下の空港。民家がある住宅地の道路みたいな滑走路だな
Posted by 匿名 at 2014/03/28 22:22
積み荷が人間じゃ無いから、Gは気にしないで良いからなぁ。
UPSは昔、USからの通販でお世話になった。元々はU.S.Postの小包部門なんだけど、U.S.PostもいまだにParcel Serviceあるんだよね。良くわからんわ。
Posted by 匿名 at 2014/03/29 16:37
このネパールの空港はジェットだったら、航空母艦の装備が要るなあ
Posted by 匿名 at 2014/03/29 16:41
おいおい、767をジャンボとか何言ってんだ?
車が走ってたら全部カローラなのか?
てかUPSの767フリートが作りたいんだが、デカールも出てないんだよなあ
Posted by 匿名 at 2014/03/31 11:23
素人にも解る短距離離着陸
機体サイズが全然違うのと古い動画なのはゴメンな
ttp://www.youtube.com/watch?v=bPSElw8qEsI
Posted by 匿名 at 2014/04/20 17:57
思ってたより走ってた。言い過ぎ感が拭えませんな
Posted by 匿名 at 2015/02/23 10:19
浮くだけの揚力が発生する速度になったら飛ぶんだから、まったく弾丸だと思えない。
その速度に達するのはエンジンの性能なわけで。
積荷の有無で助走距離は変わるだろうけど、フェラーリはフェラーリだしスズキの軽自動車は軽自動車で、性能以上に短くはならん。
Posted by 匿名 at 2017/09/01 16:34