![]() 衝撃の光景。バイクのスロットルを全開にして排気を限界まで行ったらマフラーが真っ赤に変色2014/03/26 12:00バイク
1/12 オートバイ No.90 1/12 スズキ Hayabusa 1300 (GSX1300) 14090(PR)バイクのスロットルを全開にし、排気を限界まで行っている動画。
何度も繰り返してる内に、触媒部分が真っ赤に焼いた鉄のような色に変色していきます。 ものすごい色ですが、表面温度どれくらいあるんでしょうか・・・? おすすめの記事一覧
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます |
22件のコメント
バイクの寿命が相当縮みそう
Posted by 匿名 at 2014/03/26 12:35
うわー可哀相だからやめてくれ・・・
でも、ここまで回されても壊れない日本製エンジンはやっぱすげーわ。
Posted by 匿名 at 2014/03/26 12:41
ん~触媒じゃなくてサイレンサーね
Posted by 匿名 at 2014/03/26 13:45
MJも濃い目にしてるんだろうけど、水冷って言っても風でLLCを冷やさないといけないので、エンジンがやばそうだね・・・
Posted by 匿名 at 2014/03/26 14:29
車もシャシダイ掛けてる時、エンジンルーム覗くとエキマニもタービンも真っ赤になってて美しい。
Posted by 匿名 at 2014/03/26 14:47
点化間引いてるのかな?
Posted by 匿名 at 2014/03/26 15:37
もしかして排気漏れしてない?
Posted by 匿名 at 2014/03/26 15:54
コメ欄がなにいってるかさっぱり分からん…
Posted by 匿名 at 2014/03/26 16:00
これって始める前に排気管にエタノールとか可燃材入れてからやるんだよ
で混合気メチャ濃くしてアフターファイヤ(バックファイアじゃないよ)で発火させる
すると排気管の中で着火した状態で生ガスを吹くからどんどん熱くなるってこと
まずガスケットが抜けるのと排気管は熱で変質するから使用不可になる
フレーム側のブラケットにも熱がいくからフレームもヤバい
エンジンは言わずもがな
つまりは廃車確定
普通の神経ならもったいなくてできないね
Posted by 匿名 at 2014/03/26 16:41
F1のレッドブルでもこんな動画あったね
Posted by 匿名 at 2014/03/26 17:40
これ、何の意味があんの?
Posted by 匿名 at 2014/03/26 18:18
11さん アメ公はアホなんすよ多分w
Posted by 555 at 2014/03/26 22:50
出たばかりの新型iphoneに弾丸ぶち込むようなお国柄だからな
Posted by @ at 2014/03/26 23:22
マフラー交換のついでにバカやっただけじゃないの
Posted by 匿名 at 2014/03/27 00:36
思いっきり水をかけてやりたい
Posted by 匿名 at 2014/03/27 04:58
マフラー自体をハンディのガストーチで焼いたことがあるけど30分も掛からないよ
Posted by 匿名 at 2014/03/27 09:35
誰か卵を落せ!
Posted by 匿名 at 2014/03/27 14:38
ふん!マシンと女を大事に出来ない人間はクズ!以上
Posted by 匿名 at 2014/03/27 14:55
これ長時間やってるとオイルホースやらガソリンホースやらに着火して爆発しそう。あとこれガススタ入ったら大惨事だよな
Posted by 匿名 at 2014/03/27 18:17
排気管に可燃材いれても排気圧が高いから残留出来ないよ。
隼はインジェクションなのでMJは無し。
燃料は薄い方が火を吹きます。
間引いて聞こえるのはまわし過ぎ。
レブリミッターが作動し、点火カットが働いてます。
持ち主は水温計を注視しているはずですが、通常135度を境にラジエターリザーブタンクがお漏らしをはじめます。
それまではまず問題は起こらない。
薄すぎる混合気では水温計が異常を示す前に焼き付きます。
Posted by 匿名 at 2014/03/27 22:05
12さん
こいつはアメではありません。
英語じゃないくらいわかるだろ 低学歴
どう聞いてもポーランド系
Posted by 匿名 at 2014/04/15 01:56
通常のエンジンでも排気バルブを通過する時は1100度以上
エキマニに入るあたりで800〜900度
Posted by 匿名 at 2015/12/26 02:16