おすすめの記事一覧
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
衛生面がなあ・・・・
Posted by 匿名 at 2014/02/26 17:18 返信
技術はすごいのに・・・・
Posted by 匿名 at 2014/02/26 17:30 返信
これすげぇwww
Posted by 匿名 at 2014/02/26 17:45 返信
めっちゃ可愛い!
食べたくはないけどw
Posted by 匿名 at 2014/02/26 18:45 返信
すげえ!すげえ!拍手喝采
Posted by 匿名 at 2014/02/26 18:46 返信
大人になってからあまりお祭りに行かなくなったが 今の日本の綿アメはどんな感じなんだろ?、比較動画が欲しい所だな まぁ、流石に日本の綿アメの形が昔から一切変わって無いという事は無いよ思うけど
Posted by 匿名 at 2014/02/26 18:50 返信
でも食べないw
Posted by おまえら at 2014/02/26 18:53 返信
おっちゃんすっげええ!!すっげえよ!
Posted by 匿名 at 2014/02/26 19:12 返信
見た感じそんなにむずかしくないように見えるけど・・ どうなんだろ
Posted by 匿名 at 2014/02/26 19:57 返信
職人として凄い技術だと思うけど健康に悪そうだから食べたくないな
Posted by 匿名 at 2014/02/26 21:27 返信
これは面白い、お見事だ
Posted by 匿名 at 2014/02/26 21:32 返信
※9 あの高速でまわし続けるのは結構難しいと思う 途中でへたれたら失敗するし、日本だったら、手元にろくろみたいなの くっつけちゃいそうだけど
でも日本のあのアニメの袋に1000円とか、めちゃバカらしいもんを 買うくらいなら、これだけ可愛くしてくれたら買っても良いなあ 昔、駄菓子屋に自分で作れる機械が置いてあって、20円で綿菓子 作れたんで子供心に屋台の綿菓子はぼったくりすぎるのがわかって、 お祭りの時にはスルーする売り物一位だったわ
Posted by 匿名 at 2014/02/27 07:01 返信
最初に棒を拭いているタオルがきつい
Posted by 匿名 at 2014/02/27 10:51 返信
こういう職人がいるから中国は侮れない
Posted by 匿名 at 2014/02/27 10:55 返信
お前ら油断するなよ 綿アメの原料も何使ってるかわからんからな 中国人はマジで信用できん
Posted by 匿名 at 2014/02/27 12:01 返信
おっちゃん 日本に来て、安全な食材と 爆発しない器具で、これを作ってくれ 子供がすげー喜ぶわ
Posted by 匿名 at 2014/02/27 12:13 返信
安全かどうかは確かに真っ先に頭に浮かんだけど、 見てるだけでも楽しそうだから良しとしたい
Posted by 匿名 at 2014/02/27 12:22 返信
16に同意。 日本のは全然変わってないよ。値段上がっただけで、むしろ仕事は雑になってる。 堅気の個人営業の商売じゃないから、極めようなんて気にならないんだろうね。
Posted by 匿名 at 2014/02/27 12:42 返信
綿菓子 最近食ってねえなあ
Posted by 匿名 at 2014/02/27 12:50 返信
作ってる最中に咳きこんでるのを見ると ツバがつくのでないかと心配して見てしまう
Posted by 匿名 at 2014/02/27 12:56 返信
添加物を混ぜてた材料だから出来る。 食べられない
Posted by 匿名 at 2014/02/27 21:20 返信
お前に食べろとは言ってない。
Posted by 匿名 at 2014/03/01 17:04 返信
ヤクザが手を出したせいで粗雑&利益重視になった日本のわたあめと比べたら全然別物だわな
Posted by 匿名 at 2014/03/02 11:41 返信
機械そのものが日本と違う。 日本で一般的に出回ってる機械ではこんな形にするのは難しい。 てか無理
Posted by 匿名 at 2014/03/07 17:47 返信
素晴らしいの一言に尽きる♪(~▽~@)♪♪♪
Posted by ホラーボール at 2014/03/23 15:21 返信
この発想はなかった シナ人はこういうのをプッシュすればいいのに ケバブ屋よりよほど縁日に相応しい
Posted by 匿名 at 2014/05/05 16:32 返信
名前
コメント
26件のコメント
衛生面がなあ・・・・
Posted by 匿名 at 2014/02/26 17:18
技術はすごいのに・・・・
Posted by 匿名 at 2014/02/26 17:30
これすげぇwww
Posted by 匿名 at 2014/02/26 17:45
めっちゃ可愛い!
食べたくはないけどw
Posted by 匿名 at 2014/02/26 18:45
すげえ!すげえ!拍手喝采
Posted by 匿名 at 2014/02/26 18:46
大人になってからあまりお祭りに行かなくなったが
今の日本の綿アメはどんな感じなんだろ?、比較動画が欲しい所だな
まぁ、流石に日本の綿アメの形が昔から一切変わって無いという事は無いよ思うけど
Posted by 匿名 at 2014/02/26 18:50
でも食べないw
Posted by おまえら at 2014/02/26 18:53
おっちゃんすっげええ!!すっげえよ!
Posted by 匿名 at 2014/02/26 19:12
見た感じそんなにむずかしくないように見えるけど・・
どうなんだろ
Posted by 匿名 at 2014/02/26 19:57
職人として凄い技術だと思うけど健康に悪そうだから食べたくないな
Posted by 匿名 at 2014/02/26 21:27
これは面白い、お見事だ
Posted by 匿名 at 2014/02/26 21:32
※9
あの高速でまわし続けるのは結構難しいと思う
途中でへたれたら失敗するし、日本だったら、手元にろくろみたいなの
くっつけちゃいそうだけど
でも日本のあのアニメの袋に1000円とか、めちゃバカらしいもんを
買うくらいなら、これだけ可愛くしてくれたら買っても良いなあ
昔、駄菓子屋に自分で作れる機械が置いてあって、20円で綿菓子
作れたんで子供心に屋台の綿菓子はぼったくりすぎるのがわかって、
お祭りの時にはスルーする売り物一位だったわ
Posted by 匿名 at 2014/02/27 07:01
最初に棒を拭いているタオルがきつい
Posted by 匿名 at 2014/02/27 10:51
こういう職人がいるから中国は侮れない
Posted by 匿名 at 2014/02/27 10:55
お前ら油断するなよ
綿アメの原料も何使ってるかわからんからな
中国人はマジで信用できん
Posted by 匿名 at 2014/02/27 12:01
おっちゃん
日本に来て、安全な食材と
爆発しない器具で、これを作ってくれ
子供がすげー喜ぶわ
Posted by 匿名 at 2014/02/27 12:13
安全かどうかは確かに真っ先に頭に浮かんだけど、
見てるだけでも楽しそうだから良しとしたい
Posted by 匿名 at 2014/02/27 12:22
16に同意。
日本のは全然変わってないよ。値段上がっただけで、むしろ仕事は雑になってる。
堅気の個人営業の商売じゃないから、極めようなんて気にならないんだろうね。
Posted by 匿名 at 2014/02/27 12:42
綿菓子 最近食ってねえなあ
Posted by 匿名 at 2014/02/27 12:50
作ってる最中に咳きこんでるのを見ると
ツバがつくのでないかと心配して見てしまう
Posted by 匿名 at 2014/02/27 12:56
添加物を混ぜてた材料だから出来る。
食べられない
Posted by 匿名 at 2014/02/27 21:20
お前に食べろとは言ってない。
Posted by 匿名 at 2014/03/01 17:04
ヤクザが手を出したせいで粗雑&利益重視になった日本のわたあめと比べたら全然別物だわな
Posted by 匿名 at 2014/03/02 11:41
機械そのものが日本と違う。
日本で一般的に出回ってる機械ではこんな形にするのは難しい。
てか無理
Posted by 匿名 at 2014/03/07 17:47
素晴らしいの一言に尽きる♪(~▽~@)♪♪♪
Posted by ホラーボール at 2014/03/23 15:21
この発想はなかった
シナ人はこういうのをプッシュすればいいのに
ケバブ屋よりよほど縁日に相応しい
Posted by 匿名 at 2014/05/05 16:32