おすすめの記事一覧
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
軽の方ヤバイな
Posted by 匿名 at 2014/01/17 18:26 返信
信号無視だからプラドの過失はゼロになるはず。動いているから過失が生まれるってのはこの場合ない。
Posted by 匿名 at 2014/01/17 18:35 返信
もし、軽の方が大手保険会社には入っていた場合、2:8になる可能性があります。
Posted by 匿名 at 2014/01/17 18:46 返信
タント乗りは何を考えて運転してたんだ?
Posted by 匿名 at 2014/01/17 18:59 返信
※4 何も考えてなかったんじゃなかろうか
Posted by at 2014/01/17 19:03 返信
キチガイが得をする社会はいかんよ 朝鮮人みたいになっちまう
Posted by 匿名 at 2014/01/17 19:04 返信
修羅の国の暴走軽
Posted by 匿名 at 2014/01/17 19:09 返信
映像提出すれば100:0だろ
Posted by 匿名 at 2014/01/17 19:30 返信
信号のある交差点で、一方が信号無視での事故では、
原則・・・10:0です。
1.過失が認められるのは、青信号で発進時に軽度の注意で信号無視車両を発見できる。 赤信号側車両が明らかに先入している場合などです。・・・この場合10%程度の過失とされます。
Posted by 匿名 at 2014/01/17 19:43 返信
あちゃー、廃車コースすな
Posted by 匿名 at 2014/01/17 20:23 返信
プラドが意外にもろくてびびった
Posted by 匿名 at 2014/01/17 20:33 返信
思ってた以上に大事故だったでござる
Posted by 匿名 at 2014/01/17 20:50 返信
事故交差点GoogleMap
https://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=33.451343,130.542435&lr=lang_ja&ie=UTF-8&ei=QSDZUr35EISEkgXph4CgAw&ved=0CAoQ_AUoAg
Posted by 匿名 at 2014/01/17 21:22 返信
タントの人シートベルトしてたのかな?
してなかったらかなり大事になってると思う
Posted by 匿名 at 2014/01/17 21:51 返信
この感じだと運転してたのはおねえちゃんだろうな。 28歳ぐらい。中の上。 原因はボーっとしてて信号をよく見ていなかった。 ここまでエスパーした。
Posted by 匿名 at 2014/01/17 22:41 返信
撮影主巻き込まれなくて良かったな
Posted by 匿名 at 2014/01/17 23:55 返信
※11 今は衝突安全性が厳しく求められるのでバンパー辺りは脆い。 よく見るとプラドそのものには大してダメージがないのがわかる。
しかしランクル系は値が下がらず高いのにもったいないやら。
Posted by 匿名 at 2014/01/18 03:48 返信
ごめんなさい。 読み返すと意味不明だった。
プラドそのものには大してダメージがないのがわかる。 は壊れたバンパー以外は大してダメージがないのがわかる。と言いたかった。
Posted by 匿名 at 2014/01/18 03:50 返信
最近の車はあえて軽い事故でもバンパーとか外れやすくなっていると聞いたが・・
Posted by 匿名 at 2014/01/18 05:26 返信
青信号は「進め」ではなく「安全を確認したうえで進んでいい」じゃなかったっけ? この場合先頭車両だし、信号無視する車は意外といるって意識をもって左右の確認をしてたら回避できたと思う 横転したタントはざまぁだけど、結構簡単に横転しちゃうのにびっくりしたわ
Posted by 匿名 at 2014/01/18 06:05 返信
プラドが青信号を立証できれば100:0だな 原因はタントの ながらスマホじゃね
Posted by 匿名 at 2014/01/18 07:19 返信
しょぼい事故だこと ロシア見習え
Posted by 匿名 at 2014/01/18 07:59 返信
ざっと150万コースかな
Posted by 匿名 at 2014/01/18 08:10 返信
ロビンの鉄鎧やブーツのこれじゃない感がハンパない!!!
Posted by 匿名 at 2014/01/18 08:22 返信
赤信号無視、センターラインオーバー、急ブレーキをしていない前走車への追突は、基本過失割合で既に100:0。
この動画の場合、タント側に更に前方不注意などがある筈なので仮にプラドにも過失があったとしても相殺されて結局100:0に成ると思われる。
Posted by 匿名 at 2014/01/18 10:02 返信
プラド、ボロッボロでわろたw
Posted by 匿名 at 2014/01/18 10:47 返信
衝撃を緩和出来るようになってるから壊れやすい
お金が動くから損する人もいるし、得する人もいる。
仮定を立てても経験した人にしか分からん
Posted by 匿名 at 2014/01/18 11:08 返信
10:0ですね プラドが気を付けていたからこの程度で済んだ これ以上どうすることもできない
Posted by at 2014/01/18 13:12 返信
タントがもしひっくり返らなかったら 逃走してたと思う
プラドはあの状態じゃあ追いかけられないから 投稿者が追いかけるしかなかった
よって9:1ぐらいの過失になると思う
Posted by 匿名 at 2014/01/18 13:26 返信
>>29 >よって9:1ぐらいの過失になると思う
何のつながりも根拠もないw
Posted by 匿名 at 2014/01/18 13:29 返信
米3と米29の馬鹿さ加減を笑う米欄になるなw
Posted by 匿名 at 2014/01/18 15:40 返信
信号無視だから10:0のはず。
Posted by 匿名 at 2014/01/18 17:27 返信
タント乗りのバカはきっとケータイでも見てたんだろう。 バカは治す薬がない。
Posted by 匿名 at 2014/01/18 17:30 返信
プラドにもカメラついてると希望を持った上で 10:0でいけそう
Posted by 匿名 at 2014/01/18 19:11 返信
タントがあの速度で信号に侵入下理由が分からんわ 誰かが言った通り、携帯でも見てたんかもしれん
Posted by 匿名 at 2014/01/18 19:33 返信
これは10000:0でTantoの負け
Posted by 匿名 at 2014/01/18 20:22 返信
個人的にタント・パッソ・プリウスは運転ヘタクソが多いイメージ 女性ドライバーのタントは特にひどい
Posted by 匿名 at 2014/01/18 20:39 返信
プラドがああなるのは当たり前でしょ 笑ってる奴は古い車しか乗った事ないのかね
Posted by 匿名 at 2014/01/18 22:26 返信
プラド買ってよかった!
Posted by 匿名 at 2014/01/19 00:37 返信
過失なんてどうでもいい ざまああああああああ(大爆 てか、プラド?そんな車あったのか 超マイナーな車だし1年に一度見るか見ないかのカス車 変人しか乗らんだろwwwww
Posted by 匿名 at 2014/01/19 05:39 返信
↑車買えんからって発狂すんなよ(大爆笑)
Posted by 匿名 at 2014/01/19 10:36 返信
どっちも同じ保険会社なら2:8
Posted by 匿名 at 2014/01/19 12:43 返信
交差点目前にして前を見てないカスはこの際だから運転できないような経済的制裁加えとけ。
Posted by 匿名 at 2014/01/19 14:45 返信
10:0と言いたいとこだが やっぱ青側にも確認義務あるんだろうな 暴走側の速度にも寄るけど 9:1なんじゃないだろうか
Posted by 匿名 at 2014/01/19 15:19 返信
>>42 >>44 赤信号無視だけで基本過失割合が10:0 だが赤信号無視だけではなく、前方不注意などが有るから赤信号無視をして居るはずなので。仮に青信号側に前方不注意が有っても相殺される。 つまり10:0は変わらない。 と言うか、赤信号無視の事故で10:0以外に成るのは青側に相当重大な違反でもない限りそう簡単には無い。
Posted by 匿名 at 2014/01/19 15:48 返信
勘違いしてる人が多い様だから言っとく 交通事故または交通事件の過失割合って、刑事責任と民事責任では別なんだよ 行政処分・刑事処分に影響する、警察が認定する刑事責任 賠償金額に影響する、基本的には示談で決まる民事責任
警察の集めた情報は公開されないってのがその最大の理由 今回の事故で例えて言うと、タントの運転手が保険屋に信号無視をしていないと言えば、それを前提に示談が進んでしまうんだ 警察が信号無視を認定していても、その情報が公開されない以上は、本人同士の話し合いで決めるしかない 勿論、示談で決まらなければ裁判になる 裁判になれば警察の情報を得られるから、正当な責任割合が出せる が、決着までの期間が大幅に伸びるし、弁護士を選任しなければならなくなるし、ハードルが高すぎるのが現状
刑事責任と民事責任は別で、刑事責任が民事責任に影響しないという現状から、示談は保険屋の力関係が影響して、米3みたいな事になってしまうんだ
Posted by 匿名 at 2014/01/19 16:24 返信
>>46 >今回の事故で例えて言うと、タントの運転手が保険屋に信号無視をしていないと言えば、それを前提に示談が進んでしまうんだ
刑事でも民事でもウソはウソ 民事でもウソを付けば過失が軽くなる訳でも、保険屋の力関係が生きてくるわけでもない。
もし軽くなったのなら、事実をウソで歪めて過失から逃れただけ。 ま、撮影者が提出してるかとか知らんが、ドラレコの記録があるのでウソは通用しません。
Posted by 匿名 at 2014/01/19 16:31 返信
警察は事故証明を出さなければいけないが、双方食い違いがあった場合は厳密な調査が行なわれる。 その情報は保険会社が必ず提示を求めるので、米46の言うような「警察の集めた情報は公開されないってのがその最大の理由」はありえない。 自分の狭い知識だけで書き込んだことが良くわかるコメ(と、いうと俺は元警察関係とか弁護士関係、保険関係だとコメ46が言い出すw)。
Posted by 匿名 at 2014/01/19 16:51 返信
て言うか「ウソを吐き通してバレなきゃ10:0の事故が8:2に出来る」って話で・・・・ つまり、『ウソを吐き通してバレなきゃ』であって過失割合とかって次元の話じゃ無くなってる。
Posted by 匿名 at 2014/01/19 18:07 返信
※38 新しいプラドに乗ってる人ってみんな事故起こしたこと有るの?
Posted by 匿名 at 2014/01/19 20:09 返信
予想通りの動物園状態。
Posted by 匿名 at 2014/01/19 22:35 返信
※40 うん、来世でがんばろーねw
Posted by 匿名 at 2014/01/20 00:10 返信
日本最凶の交通マナーの愛知なら皆このタイミングで突っ込んでくるのを見越して運転してるぞ
Posted by 匿名 at 2014/01/20 17:10 返信
米48 刑事訴訟法第47条 ・裁判に影響する情報は、開廷前に公開してはならない
民事不介入の原則 ・民事である示談に介入してはならない
警察庁乙交指発第9号(交通事故・事件の相談実施基準) ・公判・示談に影響を及ぼさない範囲に限る 具体例としては、日時・場所・車両運転者・違反内容(確定している・現行犯として取り締まっている)等の事故事実と、事故現場見取り図による状況説明
米48が広い知識と豊富な経験や様々な事例を最大限用いて、さも誇らしげに書き込んだはずが、全部無駄になってしまった残念なコメでしたね
Posted by 匿名 at 2014/01/22 03:34 返信
結論:ドラレコ付けよっと♪
Posted by 匿名 at 2014/06/22 21:42 返信
名前
コメント
55件のコメント
軽の方ヤバイな
Posted by 匿名 at 2014/01/17 18:26
信号無視だからプラドの過失はゼロになるはず。動いているから過失が生まれるってのはこの場合ない。
Posted by 匿名 at 2014/01/17 18:35
もし、軽の方が大手保険会社には入っていた場合、2:8になる可能性があります。
Posted by 匿名 at 2014/01/17 18:46
タント乗りは何を考えて運転してたんだ?
Posted by 匿名 at 2014/01/17 18:59
※4
何も考えてなかったんじゃなかろうか
Posted by at 2014/01/17 19:03
キチガイが得をする社会はいかんよ
朝鮮人みたいになっちまう
Posted by 匿名 at 2014/01/17 19:04
修羅の国の暴走軽
Posted by 匿名 at 2014/01/17 19:09
映像提出すれば100:0だろ
Posted by 匿名 at 2014/01/17 19:30
信号のある交差点で、一方が信号無視での事故では、
原則・・・10:0です。
1.過失が認められるのは、青信号で発進時に軽度の注意で信号無視車両を発見できる。
赤信号側車両が明らかに先入している場合などです。・・・この場合10%程度の過失とされます。
Posted by 匿名 at 2014/01/17 19:43
あちゃー、廃車コースすな
Posted by 匿名 at 2014/01/17 20:23
プラドが意外にもろくてびびった
Posted by 匿名 at 2014/01/17 20:33
思ってた以上に大事故だったでござる
Posted by 匿名 at 2014/01/17 20:50
事故交差点GoogleMap
https://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=33.451343,130.542435&lr=lang_ja&ie=UTF-8&ei=QSDZUr35EISEkgXph4CgAw&ved=0CAoQ_AUoAg
Posted by 匿名 at 2014/01/17 21:22
タントの人シートベルトしてたのかな?
してなかったらかなり大事になってると思う
Posted by 匿名 at 2014/01/17 21:51
この感じだと運転してたのはおねえちゃんだろうな。
28歳ぐらい。中の上。
原因はボーっとしてて信号をよく見ていなかった。
ここまでエスパーした。
Posted by 匿名 at 2014/01/17 22:41
撮影主巻き込まれなくて良かったな
Posted by 匿名 at 2014/01/17 23:55
※11
今は衝突安全性が厳しく求められるのでバンパー辺りは脆い。
よく見るとプラドそのものには大してダメージがないのがわかる。
しかしランクル系は値が下がらず高いのにもったいないやら。
Posted by 匿名 at 2014/01/18 03:48
ごめんなさい。
読み返すと意味不明だった。
プラドそのものには大してダメージがないのがわかる。
は壊れたバンパー以外は大してダメージがないのがわかる。と言いたかった。
Posted by 匿名 at 2014/01/18 03:50
最近の車はあえて軽い事故でもバンパーとか外れやすくなっていると聞いたが・・
Posted by 匿名 at 2014/01/18 05:26
青信号は「進め」ではなく「安全を確認したうえで進んでいい」じゃなかったっけ?
この場合先頭車両だし、信号無視する車は意外といるって意識をもって左右の確認をしてたら回避できたと思う
横転したタントはざまぁだけど、結構簡単に横転しちゃうのにびっくりしたわ
Posted by 匿名 at 2014/01/18 06:05
プラドが青信号を立証できれば100:0だな
原因はタントの ながらスマホじゃね
Posted by 匿名 at 2014/01/18 07:19
しょぼい事故だこと
ロシア見習え
Posted by 匿名 at 2014/01/18 07:59
ざっと150万コースかな
Posted by 匿名 at 2014/01/18 08:10
ロビンの鉄鎧やブーツのこれじゃない感がハンパない!!!
Posted by 匿名 at 2014/01/18 08:22
赤信号無視、センターラインオーバー、急ブレーキをしていない前走車への追突は、基本過失割合で既に100:0。
この動画の場合、タント側に更に前方不注意などがある筈なので仮にプラドにも過失があったとしても相殺されて結局100:0に成ると思われる。
Posted by 匿名 at 2014/01/18 10:02
プラド、ボロッボロでわろたw
Posted by 匿名 at 2014/01/18 10:47
衝撃を緩和出来るようになってるから壊れやすい
お金が動くから損する人もいるし、得する人もいる。
仮定を立てても経験した人にしか分からん
Posted by 匿名 at 2014/01/18 11:08
10:0ですね
プラドが気を付けていたからこの程度で済んだ
これ以上どうすることもできない
Posted by at 2014/01/18 13:12
タントがもしひっくり返らなかったら
逃走してたと思う
プラドはあの状態じゃあ追いかけられないから
投稿者が追いかけるしかなかった
よって9:1ぐらいの過失になると思う
Posted by 匿名 at 2014/01/18 13:26
>>29
>よって9:1ぐらいの過失になると思う
何のつながりも根拠もないw
Posted by 匿名 at 2014/01/18 13:29
米3と米29の馬鹿さ加減を笑う米欄になるなw
Posted by 匿名 at 2014/01/18 15:40
信号無視だから10:0のはず。
Posted by 匿名 at 2014/01/18 17:27
タント乗りのバカはきっとケータイでも見てたんだろう。
バカは治す薬がない。
Posted by 匿名 at 2014/01/18 17:30
プラドにもカメラついてると希望を持った上で
10:0でいけそう
Posted by 匿名 at 2014/01/18 19:11
タントがあの速度で信号に侵入下理由が分からんわ
誰かが言った通り、携帯でも見てたんかもしれん
Posted by 匿名 at 2014/01/18 19:33
これは10000:0でTantoの負け
Posted by 匿名 at 2014/01/18 20:22
個人的にタント・パッソ・プリウスは運転ヘタクソが多いイメージ
女性ドライバーのタントは特にひどい
Posted by 匿名 at 2014/01/18 20:39
プラドがああなるのは当たり前でしょ
笑ってる奴は古い車しか乗った事ないのかね
Posted by 匿名 at 2014/01/18 22:26
プラド買ってよかった!
Posted by 匿名 at 2014/01/19 00:37
過失なんてどうでもいい
ざまああああああああ(大爆
てか、プラド?そんな車あったのか
超マイナーな車だし1年に一度見るか見ないかのカス車
変人しか乗らんだろwwwww
Posted by 匿名 at 2014/01/19 05:39
↑車買えんからって発狂すんなよ(大爆笑)
Posted by 匿名 at 2014/01/19 10:36
どっちも同じ保険会社なら2:8
Posted by 匿名 at 2014/01/19 12:43
交差点目前にして前を見てないカスはこの際だから運転できないような経済的制裁加えとけ。
Posted by 匿名 at 2014/01/19 14:45
10:0と言いたいとこだが やっぱ青側にも確認義務あるんだろうな
暴走側の速度にも寄るけど 9:1なんじゃないだろうか
Posted by 匿名 at 2014/01/19 15:19
>>42
>>44
赤信号無視だけで基本過失割合が10:0
だが赤信号無視だけではなく、前方不注意などが有るから赤信号無視をして居るはずなので。仮に青信号側に前方不注意が有っても相殺される。
つまり10:0は変わらない。
と言うか、赤信号無視の事故で10:0以外に成るのは青側に相当重大な違反でもない限りそう簡単には無い。
Posted by 匿名 at 2014/01/19 15:48
勘違いしてる人が多い様だから言っとく
交通事故または交通事件の過失割合って、刑事責任と民事責任では別なんだよ
行政処分・刑事処分に影響する、警察が認定する刑事責任
賠償金額に影響する、基本的には示談で決まる民事責任
警察の集めた情報は公開されないってのがその最大の理由
今回の事故で例えて言うと、タントの運転手が保険屋に信号無視をしていないと言えば、それを前提に示談が進んでしまうんだ
警察が信号無視を認定していても、その情報が公開されない以上は、本人同士の話し合いで決めるしかない
勿論、示談で決まらなければ裁判になる
裁判になれば警察の情報を得られるから、正当な責任割合が出せる
が、決着までの期間が大幅に伸びるし、弁護士を選任しなければならなくなるし、ハードルが高すぎるのが現状
刑事責任と民事責任は別で、刑事責任が民事責任に影響しないという現状から、示談は保険屋の力関係が影響して、米3みたいな事になってしまうんだ
Posted by 匿名 at 2014/01/19 16:24
>>46
>今回の事故で例えて言うと、タントの運転手が保険屋に信号無視をしていないと言えば、それを前提に示談が進んでしまうんだ
刑事でも民事でもウソはウソ
民事でもウソを付けば過失が軽くなる訳でも、保険屋の力関係が生きてくるわけでもない。
もし軽くなったのなら、事実をウソで歪めて過失から逃れただけ。
ま、撮影者が提出してるかとか知らんが、ドラレコの記録があるのでウソは通用しません。
Posted by 匿名 at 2014/01/19 16:31
警察は事故証明を出さなければいけないが、双方食い違いがあった場合は厳密な調査が行なわれる。
その情報は保険会社が必ず提示を求めるので、米46の言うような「警察の集めた情報は公開されないってのがその最大の理由」はありえない。
自分の狭い知識だけで書き込んだことが良くわかるコメ(と、いうと俺は元警察関係とか弁護士関係、保険関係だとコメ46が言い出すw)。
Posted by 匿名 at 2014/01/19 16:51
て言うか「ウソを吐き通してバレなきゃ10:0の事故が8:2に出来る」って話で・・・・
つまり、『ウソを吐き通してバレなきゃ』であって過失割合とかって次元の話じゃ無くなってる。
Posted by 匿名 at 2014/01/19 18:07
※38
新しいプラドに乗ってる人ってみんな事故起こしたこと有るの?
Posted by 匿名 at 2014/01/19 20:09
予想通りの動物園状態。
Posted by 匿名 at 2014/01/19 22:35
※40
うん、来世でがんばろーねw
Posted by 匿名 at 2014/01/20 00:10
日本最凶の交通マナーの愛知なら皆このタイミングで突っ込んでくるのを見越して運転してるぞ
Posted by 匿名 at 2014/01/20 17:10
米48
刑事訴訟法第47条
・裁判に影響する情報は、開廷前に公開してはならない
民事不介入の原則
・民事である示談に介入してはならない
警察庁乙交指発第9号(交通事故・事件の相談実施基準)
・公判・示談に影響を及ぼさない範囲に限る
具体例としては、日時・場所・車両運転者・違反内容(確定している・現行犯として取り締まっている)等の事故事実と、事故現場見取り図による状況説明
米48が広い知識と豊富な経験や様々な事例を最大限用いて、さも誇らしげに書き込んだはずが、全部無駄になってしまった残念なコメでしたね
Posted by 匿名 at 2014/01/22 03:34
結論:ドラレコ付けよっと♪
Posted by 匿名 at 2014/06/22 21:42