【驚きの裏側】 あの映画のあの名シーン。実はこうやって撮影していました (画像)2014/01/08 15:02CG
![]()
スター・ウォーズ (1975)
![]() ![]() ジョーズ (1975) ![]() スーパーマン (1978) ![]() エイリアン (1979) ![]() インディー・ジョーンズ (1981) ![]() ゴースト・バスターズ (1984) ![]() バック・トゥ・ザ・フューチャー (1985) ![]() ![]() ジュラシック・パーク (1993) ![]() ロード·オブ·ザ·リング (2001) ![]() マトリックス・リローテッド (2003) ![]() パイレーツ・オブ・カリビアン (2006) ![]() ゴーストライダー (2007) ![]() バットマン ダークナイト (2008) ![]() キャプテン·アメリカ (2012) ![]() 300 〈スリーハンドレッド〉 (2007)/アバター (2009) ![]() TRON (2012) ![]() ホビット 思いがけない冒険 (2012) ![]() ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日(2013)/アベンジャーズ (2013) ![]() ![]() ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日(2013) ![]() ミュータント・タートルズ (2014) ![]() おまけ:スターゲイト・スタジオによるCG技術 (主に海外ドラマで使用されています) ![]() バック・トゥ・ザ・フューチャー 25thアニバーサリー Blu-ray BOX [Blu-ray] ![]() おすすめの記事一覧
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます |
27件のコメント
>マトリックス・リローテッド (2003)
地下鉄駅でのネオとスミスの撃ち合いは1作目の方のマトリックスでしょ。1999年だ。
Posted by at 2014/01/08 15:37
バックトゥザフューチャーにたまげた
電車のシーンってああやってとってたのか
Posted by 匿名 at 2014/01/08 15:38
ミュータントタートルズまた映画やるのか。知らなかった。
Posted by 匿名 at 2014/01/08 16:00
レスと関係ないけど、
ゴーストバスターズも3作目作るってね。
Posted by A at 2014/01/08 16:02
レイダースのは、現場でどう撮影するかミニチュア使って検討してる様子。
撮影してるんじゃないよ。
スピルバーグはあの時間がとても好きだって言ってる。
Posted by yah! at 2014/01/08 16:05
動画すごいな
もうセットいらずじゃん
Posted by 匿名 at 2014/01/08 16:15
やっぱハリウッドすごいわ
日本の特撮なんて未だに昔のハリウッド映画の域を超えてない奴多いしな
Posted by 匿名 at 2014/01/08 16:19
これスーパーマンはリターンズのほうじゃないか?
Posted by 匿名 at 2014/01/08 16:21
アベンジャーズにもアイアソマソ2のが混じってるwwww
Posted by 匿名 at 2014/01/08 16:21
もう役者すらいらなくなりそうだ。
Posted by 匿名 at 2014/01/08 16:22
ジュラシック・パークはCGとアニマルなんとかの併用。
Posted by 名無しさん at 2014/01/08 16:29
特撮はいつ見ても不思議。どうしてあんなもんが本物っぽく見えたんだろ。
Posted by 匿名 at 2014/01/08 17:01
俳優業って想像力がいるね。裏側が地味すぎる。
Posted by 匿名 at 2014/01/08 17:35
海外はドラマでもこういうのバリバリ使ってんだね
Posted by おまえら at 2014/01/08 18:43
今やセクロスも特撮の時代です。
いや〜参ったです
Posted by 匿名 at 2014/01/08 20:21
ショック・・
Posted by 匿名 at 2014/01/08 22:26
邦画はハリウッド映画と較べて市場規模からくる制作費云々・・・
が、言い訳にならなくなってる証左;
Posted by 匿名 at 2014/01/08 22:27
アイアンマンの落差がシュールすぎるww
Posted by 匿名 at 2014/01/09 10:33
※17
出資者がほとんど投資しないってのもあるからねー
よほど評判の高い監督でもなければ、そうそう取れないという・・・
Posted by 匿名 at 2014/01/09 12:24
トラCGだったのか
Posted by 匿名 at 2014/01/09 12:55
SFモノの背景がCGとかってのは「まーそだろうな」という感じだが虎があのしょぼい青人形ってのはショックだw
Posted by 匿名 at 2014/01/09 14:22
パイレーツww
なんだこの変なパジャマ集団w
Posted by 匿名 at 2014/01/09 15:09
パイレーツとかこの状態で完璧に役になりきれる俳優がすげえ
一瞬でも「なにやってんだ俺…」とか考えたら負けだな
Posted by 匿名 at 2014/01/09 16:00
顔のつぶつぶセンサーに軽く鳥肌
Posted by 匿名 at 2014/01/09 20:20
BTFの機関車のシーンは本物だと思ってた。
Posted by 匿名 at 2014/01/09 23:16
実は小さかったってパターンは驚くな
今は簡単にCGだからこういう技術は廃れるな・・・
Posted by 匿名 at 2014/01/10 08:43
ジュラシックパークのやつ違う
当初はああやって撮影しようと考えてたが
何かの場面設計用に作ったCGが凄すぎて取って代わられ
逆にCGの場面設計として簡易的にダイナメーションしてる所だ
因みに日本の特撮が市場規模の所為なのは本当。
あちらは制作費に余裕があるから昔からそのシーンだけの技術を開発したり
新作映画のCG用に新しいソフトを開発できる
同じ撮影方法でも美術と照明のセッティングにかける時間が違ううえ、しょぼい物が撮れちゃったら撮り直す
日本ではそんなこと出来ないから長年の経験の蓄積とか、商品化されたソフトの使用しか無い
想定外にしょぼい画になっても完全なNG(内容的に駄目とか写ってはいけない物が写るとか)でなければ取り直しはしない
フィルムの合成は綺麗に馴染むまで何度も同じカットのトライ&エラーを繰り返すがそのスケジュールが短い
そんなことを何十年も続けてきた差が有るのだからデジタル時代になってもなかなか溝は埋まらない
もっとも、日本特撮のクオリティも同じスタッフあるいは同じ時期に作っても戦隊ウルトラと一般劇場映画とTVCMの比較だけでピンキリだし
アメリカ製特殊効果映像も、日本人が見る機会が無いだけでチープなのはいっぱいあるはず
Posted by 匿名 at 2014/01/10 20:58