おすすめの記事一覧
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
昔TVで見たけど 方向がぐちゃぐちゃで異物もしょっちゅうで切符も綺麗な常態とは限らないという条件で 高速に安定して正確に読み取れる技術はすごいらしいな きっと韓国起源なんだろうて。
Posted by 匿名 at 2013/12/12 12:14 返信
どこのメーカーが作ってるんだろうな? よくよく考えたらものすごい精密機械だと思うわ
Posted by 匿名 at 2013/12/12 12:25 返信
東芝とかオムロン
Posted by 匿名 at 2013/12/12 14:45 返信
えーっ!90年の東京ってまだ手動改札だったのー! 大阪はバブル以前から自動改札が常識だったのに!
Posted by 匿名 at 2013/12/12 14:51 返信
札幌の地下鉄は出来たときなら自動だったな 40年位前か…… 隣のニダ国で、自動改札ピーコしようとして失敗したよなw
Posted by 名無し at 2013/12/12 15:23 返信
そんな貴重な光景でもないと思うが
Posted by 匿名 at 2013/12/12 16:47 返信
1994年頃、札幌駅の自動改札に切符を裏返しで入れたら通れなかった 友達が「自動改札知らないの」と言ったので俺は、地元(東京)では通れると教えた。 懐かしい。
韓国は莫大な予算で韓国製自動改札を駅に設置して運用したが、トラブル続出で交通網を麻痺させ大混乱を引き起こしただけで改善できなかった。 結局、自動改札をすべて撤去して改札そのものを無くす画期的なシステムを導入し、日本より進んだシステムにしたと誇示した。 乗客数は増えたが収入が導入前より減る、つまり民族レベルが低く過ぎて無賃乗車が常識になった。
Posted by 匿名 at 2013/12/12 17:39 返信
JRの切符パチパチが懐かしいです。
Posted by at 2013/12/13 11:06 返信
マレーシアだかあっちのほうは、できた時からICカード改札だったと聞くが・・・
Posted by 匿名 at 2013/12/13 21:09 返信
高速コピー機のほうが圧倒的に凄いだろ A4全面印刷しながら1秒間に6枚出てくるんだぜ
Posted by 匿名 at 2013/12/14 23:58 返信
電車ごっこセットには切符とプラスチック製のハサミが付いてたな 今はそんな遊び自体しない時代
Posted by 匿名 at 2013/12/15 13:27 返信
貴重も何もしょっちゅう詰まってメンテしてるだろ
Posted by 匿名 at 2013/12/15 14:15 返信
でなんで韓国の話になるの?www お前らどんだけ好きなんだよ
Posted by at 2013/12/15 14:36 返信
チョンの話に繋げんなカス
Posted by 匿名 at 2013/12/15 14:54 返信
南朝鮮なぞどうでもいいわ 話題に出すな胸糞悪い
で、昔駅員さんが改札に立ってたとき、みんなカチカチ空打ちしてたけどあれは何でなの? パン屋でトングかちかちするのと同じ?
Posted by 匿名 at 2013/12/15 14:57 返信
声が板尾みたい
Posted by 匿名 at 2013/12/16 14:22 返信
※15 手持ち無沙汰になるとやる癖が付いちゃうのかも
Posted by 匿名 at 2013/12/16 21:17 返信
日本信号製GX-7君です。 すごい安いから私鉄に大人気 でもぶっ壊れやすいから整備には不人気
Posted by 匿名 at 2013/12/17 00:41 返信
※18 某私鉄でバイトしてたけど日信製だけど保守点検はオムロンだった不思議。 瞬時に読み取り穴あけ、回収、異常券の回収を行うので 夏場なんか高温になってすぐベルトがいかれるんだよね。 しかも日信製はカバーがペラペラのアルミでよくへこむんだっけ あとICカードを入れると大変なんだよね。カードは曲がるしペンチで取りださなきゃあかんし 職業病かたまにリセットスイッチ押したくなるんだよ。 ちな保守のオムロンの人には券売機は200万、精算機は300万、自改は100万くらいと聞いた。
Posted by 匿名 at 2013/12/17 19:44 返信
プラスティックが緑なんで、オムロンかな 体温計で有名だけど、実際はセンサーの会社、キーエンスの遥か上逝ってるね
Posted by 匿名 at 2013/12/18 18:41 返信
下はパン屋でカチカチ威嚇するのと同じ心理か?w
Posted by 匿名 at 2013/12/19 04:41 返信
たまに開けてるの見かけるけど中身見せないようにめっちゃ警戒してるよ 最近はそうでもなくなったのかな
Posted by 匿名 at 2013/12/19 15:16 返信
あんなカチカチやってて握力持つのかな。 手動改札は人間が直接やる分、今より豪華だと言える。
Posted by 匿名 at 2013/12/19 16:24 返信
名前
コメント
23件のコメント
昔TVで見たけど
方向がぐちゃぐちゃで異物もしょっちゅうで切符も綺麗な常態とは限らないという条件で
高速に安定して正確に読み取れる技術はすごいらしいな
きっと韓国起源なんだろうて。
Posted by 匿名 at 2013/12/12 12:14
どこのメーカーが作ってるんだろうな?
よくよく考えたらものすごい精密機械だと思うわ
Posted by 匿名 at 2013/12/12 12:25
東芝とかオムロン
Posted by 匿名 at 2013/12/12 14:45
えーっ!90年の東京ってまだ手動改札だったのー!
大阪はバブル以前から自動改札が常識だったのに!
Posted by 匿名 at 2013/12/12 14:51
札幌の地下鉄は出来たときなら自動だったな
40年位前か……
隣のニダ国で、自動改札ピーコしようとして失敗したよなw
Posted by 名無し at 2013/12/12 15:23
そんな貴重な光景でもないと思うが
Posted by 匿名 at 2013/12/12 16:47
1994年頃、札幌駅の自動改札に切符を裏返しで入れたら通れなかった
友達が「自動改札知らないの」と言ったので俺は、地元(東京)では通れると教えた。
懐かしい。
韓国は莫大な予算で韓国製自動改札を駅に設置して運用したが、トラブル続出で交通網を麻痺させ大混乱を引き起こしただけで改善できなかった。
結局、自動改札をすべて撤去して改札そのものを無くす画期的なシステムを導入し、日本より進んだシステムにしたと誇示した。
乗客数は増えたが収入が導入前より減る、つまり民族レベルが低く過ぎて無賃乗車が常識になった。
Posted by 匿名 at 2013/12/12 17:39
JRの切符パチパチが懐かしいです。
Posted by at 2013/12/13 11:06
マレーシアだかあっちのほうは、できた時からICカード改札だったと聞くが・・・
Posted by 匿名 at 2013/12/13 21:09
高速コピー機のほうが圧倒的に凄いだろ
A4全面印刷しながら1秒間に6枚出てくるんだぜ
Posted by 匿名 at 2013/12/14 23:58
電車ごっこセットには切符とプラスチック製のハサミが付いてたな
今はそんな遊び自体しない時代
Posted by 匿名 at 2013/12/15 13:27
貴重も何もしょっちゅう詰まってメンテしてるだろ
Posted by 匿名 at 2013/12/15 14:15
でなんで韓国の話になるの?www
お前らどんだけ好きなんだよ
Posted by at 2013/12/15 14:36
チョンの話に繋げんなカス
Posted by 匿名 at 2013/12/15 14:54
南朝鮮なぞどうでもいいわ
話題に出すな胸糞悪い
で、昔駅員さんが改札に立ってたとき、みんなカチカチ空打ちしてたけどあれは何でなの?
パン屋でトングかちかちするのと同じ?
Posted by 匿名 at 2013/12/15 14:57
声が板尾みたい
Posted by 匿名 at 2013/12/16 14:22
※15
手持ち無沙汰になるとやる癖が付いちゃうのかも
Posted by 匿名 at 2013/12/16 21:17
日本信号製GX-7君です。
すごい安いから私鉄に大人気
でもぶっ壊れやすいから整備には不人気
Posted by 匿名 at 2013/12/17 00:41
※18
某私鉄でバイトしてたけど日信製だけど保守点検はオムロンだった不思議。
瞬時に読み取り穴あけ、回収、異常券の回収を行うので
夏場なんか高温になってすぐベルトがいかれるんだよね。
しかも日信製はカバーがペラペラのアルミでよくへこむんだっけ
あとICカードを入れると大変なんだよね。カードは曲がるしペンチで取りださなきゃあかんし
職業病かたまにリセットスイッチ押したくなるんだよ。
ちな保守のオムロンの人には券売機は200万、精算機は300万、自改は100万くらいと聞いた。
Posted by 匿名 at 2013/12/17 19:44
プラスティックが緑なんで、オムロンかな
体温計で有名だけど、実際はセンサーの会社、キーエンスの遥か上逝ってるね
Posted by 匿名 at 2013/12/18 18:41
下はパン屋でカチカチ威嚇するのと同じ心理か?w
Posted by 匿名 at 2013/12/19 04:41
たまに開けてるの見かけるけど中身見せないようにめっちゃ警戒してるよ
最近はそうでもなくなったのかな
Posted by 匿名 at 2013/12/19 15:16
あんなカチカチやってて握力持つのかな。
手動改札は人間が直接やる分、今より豪華だと言える。
Posted by 匿名 at 2013/12/19 16:24