知らなかった!セブンイレブンの壁の真実!新店舗の壁は実は…2013/12/27 15:36建物
![]() 公開日: 2013/08/12 【知らなかった!】セブンイレブンの壁の謎w (夏休み自由研究? (みんな知っていたらどうしよう?)シリーズ!! セブンイレブンの壁。 まったく気づきませんでしたわww ▶知らなかった!セブンイレブンの壁の真実!進展の壁は実Ah… ▶ストライクフリーダムガンダム Ver.GFT(セブンイレブンカラー) おすすめの記事一覧
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます |
81件のコメント
工事費を安く済ませるためだろ
つうかセブンイレブン増えすぎなんだよな
Posted by 匿名 at 2013/12/27 16:07
撮影者がウザい
Posted by 匿名 at 2013/12/27 16:27
しらんかったぜよ!
Posted by 匿名 at 2013/12/27 16:36
うちの廊下の床もレンガ調ではないがこんな感じのやつだわwww
Posted by 匿名 at 2013/12/27 16:46
よく気づいたな。どう考えても1枚1枚タイル貼るより印刷の方が安いよね。
Posted by 匿名 at 2013/12/27 16:50
明日使える雑学だね
Posted by 匿名 at 2013/12/27 17:11
壁紙でも凸凹してるやつあるじゃん
はじめのやつも印刷じゃね?
Posted by 匿名 at 2013/12/27 17:20
ALCの時点で簡易設計の安上がりだろ
Posted by 匿名 at 2013/12/27 17:25
作られた年代とかで境はあるのかな?
Posted by 匿名 at 2013/12/27 17:46
この男がウザい
ブッサイクな面見せんな
撮影しながら喋れば良いだけなのに何でわざわざ自撮りすんだよ
きったねえオッサンだし
Posted by 匿名 at 2013/12/27 18:07
そんだけなんだけどね
Posted by 匿名 at 2013/12/27 18:19
タイル張りからサイディングに代わったってことかな
Posted by 匿名 at 2013/12/27 18:25
スーパーマリオのブロックに見える
印刷のほうは
Posted by 匿名 at 2013/12/27 20:04
と言うか、セブンイレブン以外でも割と良くあるが?
Posted by 匿名 at 2013/12/27 21:26
日差し当たってりゃババア以外は判る話じゃん。
Posted by 匿名 at 2013/12/28 02:49
いつ変わったのか、コストどれだけ削減できるのか、そのへん掘り下げたら面白い動画になるのにな
ここらがテレビ屋との差だな
Posted by 匿名 at 2013/12/28 07:24
タイル張りって経年劣化で剥離や水の侵入で建物が痛む欠点があるし
地震の際には降ってくる事もあるので3.11の影響かな。
あと実物を見ないと分かれないけど印刷ではなく染色かもしれない。
今はコンクリートを科学的に染める方法があって、
石やタイルなど見た目そっくりにできて劣化もしないのがある。
Posted by 匿名 at 2013/12/28 09:06
UP主、暇なんだなぁ・・・
Posted by 名無し at 2013/12/28 12:09
up主を避難するのがわからん
Posted by 匿名 at 2013/12/28 12:27
※19
同意
うざいとか言ってるヤツは、冗談でワザとウザく見えるように喋ってるってのが分からない、めんどくさい人だと思われw
Posted by 匿名 at 2013/12/28 12:44
セブンイレブンの外壁で、
閉店後別のコンビニになっていると物悲しい気持ちがするし、
セブンイレブンとしてはブランドを傷つけているよな。
Posted by 匿名 at 2013/12/28 12:45
こうやってちゃんと確認する奴は偉い
Posted by 匿名 at 2013/12/28 12:50
一方、ウニクロの外壁は
Posted by 匿名 at 2013/12/28 14:02
うわー
なんか寂しいというか怖いというか
騙された気分だわ
Posted by 匿名 at 2013/12/28 14:05
てっきり巨人が埋まってるのかと
Posted by おまえら at 2013/12/28 15:18
それがどうした?阿呆らしい
Posted by 匿名 at 2013/12/28 21:17
こんなクソどうでもいいことわざわざ動画とってなにがしたいんだ?
Posted by 匿名 at 2013/12/28 23:56
顔ウゼー
Posted by 匿名 at 2013/12/29 02:29
雑学として勉強になりました
Posted by 匿名 at 2013/12/29 04:52
お前の顔が不要
Posted by 匿名 at 2013/12/29 22:37
地味に面白かったぞ
Posted by 匿名 at 2013/12/30 11:22
ウザおっさんのせいで、セブンイレブンのイメージ悪化。
Posted by 匿名 at 2013/12/31 07:11
くだらねーが、まあトリビアにはなった
Posted by 匿名 at 2013/12/31 15:10
あんな目立つ壁面なのに今まで気づかないって相当のアホ
Posted by 匿名 at 2013/12/31 15:41
だからなんなんだよ
Posted by 匿名 at 2014/01/01 06:23
なんか特別な仕掛けでもあるのかと思った。
Posted by 匿名 at 2014/01/01 07:47
コスト削減じゃなく
潰れた時に「あ、セブンイレブンが潰れた」って
分からせないためだよ。
セブンのタイルはそのあとのテナントにも影響ある
元セブンとわかるとマイナスになる
Posted by 匿名 at 2014/01/02 01:17
てっきり巨人の硬化で出来ているのかと思ったぜ。
Posted by 匿名 at 2014/01/03 21:09
冗談って分かっててもこのうざさ、一種の才能
Posted by 匿名 at 2014/01/04 01:05
ウケるww
学んだぜww
Posted by 匿名 at 2014/01/04 14:03
おっさんをわざわざ批判してる奴の気持ち悪さは異常
Posted by 匿名 at 2014/01/04 15:10
勉強になった!!地味に凄い!!
Posted by 匿名 at 2014/01/04 15:27
コスト・工期が抑えられますし、寒冷地での冬季の施工もできますよね。建物全体の軽量化にもなるので地震にも有利ですし、タイルの落下で人が傷付くリスクも減らせます。困るのは仕事が減るタイル屋さんだけでは?
ちなみにローソンも今は印刷です。
Posted by 匿名 at 2014/01/04 20:00
山梨のぼんち食堂での映像を投稿した人ですよね?!
Posted by 匿名 at 2014/01/04 20:22
しょうもない
Posted by sok at 2014/01/04 20:50
タイルの処分費とコストダウンで結論にしよう
店がつぶれても形まではつぶれないから場合でも分かるが(最低コンビニ店の何かか、古い地図で見たときとか)
Posted by 匿名 at 2014/01/04 21:21
前から知ってるけど
Posted by 匿名 at 2014/01/04 23:03
欧米人の股間もツルツルだよ
Posted by 匿名 at 2014/01/05 01:06
ALCでもサイディングでもなく
アルポリックです
LCCを考慮した設計です
Posted by 匿名 at 2014/01/07 12:33
デズニーの建物の壁が全部印刷って知ってた?
Posted by 匿名 at 2014/01/08 00:06
工事費削減と業種転換時の費用削減やね
セブンも最近は撤退前提で店舗展開してるからこういうことに智恵を回さないといけなくなった
もともとはローソンとかたのコンビニが先にやってたと思うけど
Posted by 匿名 at 2014/01/13 08:53
普段は気にしないし、触ったり近づいてみたりしないから気付かなかった。
Posted by 名無しさん at 2014/01/14 10:43
これは知らなかった。
つかそこまで意識してないもん。
Posted by 匿名 at 2014/01/15 15:38
知らなかったわw
ていうかおっさんに対してウザいとか言うなよw
暇人なんだからほっといてやれよww
Posted by 匿名 at 2014/01/17 08:57
まあ 皆これ見るまで気づかないから、コストカット成功なんだろうな
Posted by 匿名 at 2014/01/19 16:19
音を消してテロップで観ると「へぇ~」
Posted by 匿名 at 2014/01/20 04:50
知らなかったけど、はなはだどうでもいい。w
Posted by 匿名 at 2014/01/22 04:23
タイトルが大げさミッキーでも隠れてるかと思った
Posted by 匿名 at 2014/01/22 11:27
今度から行く先々のセブンの壁触ってみるかな
Posted by 匿名 at 2014/01/24 20:03
どう考えたって、一番は開店までの工期短縮でしょうよ。
業界の事をちょっと分かってれば分かる話。
通常は閉店後は更地にして返すのが普通でしょうし、
セブンが潰れたコンビニの居抜き物件には入らないと思いますが。
Posted by 匿名 at 2014/01/25 01:36
近所のダイワハウス新築アパートがこの手の壁だったな。
Posted by 匿名 at 2014/02/01 17:02
その壁野県のアルポリックって会社で作ってるよ
Posted by かかか at 2014/02/14 21:09
間違えた!
長野県で
Posted by かかか at 2014/02/14 21:12
タイル貼ってるなんて一度も思ったこと無かったから「はっ?」ってなった
あの短期間で開店するのにどう考えても外壁用の壁紙(紙じゃないだろうけど)
※60
うちの近所では居ぬきで他のコンビニになる店結構あるよ
一時、ファミマが新店攻勢かけてたときセブンからファミマになる店多かった
Posted by 匿名 at 2014/02/21 21:09
10年近く前からこの工法なんだけどな…
根切りしてから竣工まで4週間なのであれやこれや施工は簡素化されてるよ
ファサード看板だって良く見るとフレームレスだしね
Posted by 匿名 at 2014/02/26 14:52
知らなかったのはお前だけってやつかなw
Posted by 匿名 at 2014/02/27 02:12
だからどうした…と書かずにいられないぐらい下らない動画だった
Posted by 匿名 at 2014/03/04 09:10
以外に自慢できそうう
Posted by 名前なんかどーでもいーもん at 2014/03/06 22:36
何故動画にしたのか
3行で説明できるでこれ
Posted by 匿名 at 2014/03/07 14:36
サイディングやな
コストがだんちやで
Posted by 匿名 at 2014/03/07 15:38
コンビニ1軒立てるのにも何千万もかかるし
全部オーナー負担
Posted by 匿名 at 2014/03/07 16:19
こうやって建てるのはいいんだが新築でも簡単に雨漏りするのは笑えない
やっぱり施工にしわ寄せ来てるんだろうな
ハズレ店舗のオーナーにはなりたくない
先月の雪と雨のコンボだとそれ関係なく雨漏りする店舗続出だった
箱型の建物は雪が積もる積もる
Posted by 匿名 at 2014/03/08 00:34
知ってたし知らなくてもつまらない動画だっただろうな
Posted by 匿名 at 2014/03/08 02:18
三匹のこぶたは、末っ子が一番ローコストの家だったって話?
Posted by 匿名 at 2014/03/13 11:23
雨もやんだな…一日パソコンいじってたら日曜が終わってしまった(T_T)
Posted by 匿名 at 2014/03/30 18:18
マジ気付かなかった。プラ板かと思ったら印刷…。明日見るわ。
Posted by 名無し at 2014/05/05 23:40
※20 まあ汚いおっさんとかばばあとか口汚い奴にろくな奴いないわな
Posted by 匿名 at 2014/05/20 03:07
へぇー
知らんかったわ
壁なんてわざわざ見ないもんね
おもしろい
Posted by 匿名 at 2014/06/04 18:22
現存する明治時代の七一一商店は当時としてはモダンな煉瓦造りだったんだよ
Posted by 匿名 at 2014/06/22 01:21
賃貸物件だからじゃないの?
Posted by 匿名 at 2015/02/14 22:51
本物のタイルタイプ
印刷
のどちらにしろ、「サイディング」
出来上がりをもってきてふっ付けてるだけなんですけどね。
少しでも安く仕上げないと、新しい餌食=オーナーが見つからないし、セブンが儲からない事情。
Posted by 匿名 at 2016/06/09 16:24