情報屋さん。 おかげさまで4億ヒット。ネットに転がる色々な情報紹介します

ちょっと個人的に興味深かった 『車を1年以上放置するとこうなるw 』 という動画を紹介。やっぱりエンジンすらかからなあくなるんだなぁ。YouTubeには「
ガソリン腐ってる」 「
完全にバッテリーが弱ってるがな」 といったコメントが。なんにせよ、車は乗ってナンボ。長期放置するのはよくないなと分かる動画ですね。
動画投稿者説明欄コメント
公開日: 2013/06/24
廃車のbBをずっと放置しててエンジンを掛けようと思った所・・・
【悲報】 トヨタbBを一年以上放置するとこうなるwww
ユピテル 常時録画ドライブレコーダー2.5インチ液晶搭載200万画素Full HD画質 DRY-FH200
おすすめの記事一覧
43件のコメント
むしろバッテリーってこんなに持つんだな
Posted by 匿名 at 2013/11/15 18:10
何年も放置プレーじゃぁ掛らないのも仕方ないだろ
バッテリーだって弱ってるしガソリンも変質する
オイル下がりもしてるだろ
スロットル開いた状態で回転下がるのは吸気流路に余計な空気吸ってるんじゃないの
ゴム類が逝ってるっぽいから無理でしょうね
廃車で引き取ったのにナンバー付いてるのが不思議
普通 廃車にしたらナンバー返納しないの?
ナンバーが有ると税金とか自賠責とか掛るんじゃないの?
詳しい人教えてください
Posted by 匿名 at 2013/11/15 18:29
そこまで長期間放置しておきながらここまで動くのは逆にすごいわ
Posted by 匿名 at 2013/11/15 18:30
つーか一年放置してもきちんとエンジンかかりましたって言うマーケティングだろ?
タイトルと動画の内容で押しつけがましい誘導的な嫌らしさしか感じられない
Posted by 匿名 at 2013/11/15 18:38
一年間も放置していたのがすごい
Posted by 匿名 at 2013/11/15 18:44
車じゃなく「トヨタのミュージックプレイヤー」な
Posted by 匿名 at 2013/11/15 18:44
物をしらないって怖いね、放置してオイル回ってないのに吹かしたらどうなるか誰にでもわかる事なのにね。オーバーヒートさせたほうがダメージ少ないぜコレに比べると。
Posted by 匿名 at 2013/11/15 18:45
一時抹消でもナンバー返納しなきゃいけないみたいね。
何でだろうね。
Posted by 匿名 at 2013/11/15 19:00
その昔、初代セルシオは1週間でバッテリがあがったと言われていたが、随分ともつようになったんだな。
Posted by 匿名 at 2013/11/15 19:06
走行1万キロの一年放置と22万キロの一年放置じゃ全然違うだろw
22万キロも走ってたら元から調子わるいだろ。
Posted by 匿名 at 2013/11/15 20:05
つーか 風切り音うるさい
ウィンドジャマーつけて録画してくれ。
Posted by at 2013/11/15 20:06
よくこんなだせぇ車買ったな
すげぇ根性!
まともなセンスじゃ乗れないよ
Posted by 匿名 at 2013/11/15 20:43
ようつべで、森の中に放置されてた40年以上前の
ランクルが、普通に動いてたのおもいだしたwww
http://www.youtube.com/watch?v=CuGYeWMVA8E
Posted by 匿名 at 2013/11/15 20:52
http://www.youtube.com/watch?v=CuGYeWMVA8E
見習ってほしい↑
Posted by 匿名 at 2013/11/15 20:54
グレード上のcCだったらエンジンかかったな
Posted by 匿名 at 2013/11/15 21:10
押し掛けならイケるかもしれん。
Posted by 匿名 at 2013/11/15 21:11
※7 廃車って書いてあるからダメージなんか関係ないんだろう
むしろエンジンかかった事におどろき
Posted by 匿名 at 2013/11/15 21:23
まあ、普通にオイルが駄目だろうね・・・
Posted by (´р`) at 2013/11/15 21:26
これはすげー22万キロ走行で1年間放置でエンジンかかるとか
さすがトヨタ
Posted by 匿名 at 2013/11/15 22:00
ボロ トヨタカスチョン車
Posted by 匿名 at 2013/11/15 22:34
うちのsamba5年以上放置してたやつだけど・・・めちゃ走るぜWWW
大発かぁ・・・WWW
Posted by 柏餅D at 2013/11/15 23:16
大発=大同発動機
Posted by 柏餅D at 2013/11/15 23:17
ガソリンって腐るんだよな
固まってガムみたいな塊になったりするしw
Posted by 名無し at 2013/11/16 09:19
bBってトヨタで作ってたっけか?
製造は全部ダイハツだったような
Posted by 匿名 at 2013/11/16 19:31
※8
そりゃナンバーがあったら
一時抹消した所で車の機能が止まるわけじゃないんだから
検問にあたったり違反さえしなけりゃ
特に周りを気にせず普通に乗れちゃう事になるからな。
Posted by 匿名 at 2013/11/16 19:37
bB結構人気あんねんで。
四角くて見切りがいいので高齢者にいいらしい。
キューブといい若者向けの四角い車は若者は乗らず爺が乗るw
Posted by 匿名 at 2013/11/16 19:41
この場合バッテリーは別にしてエンジンが掛かるのは当たり前だと思う、もっと古いミラですら正常に動くのだから。 そのため日本車は世界で信用されているらしい、当たり前だと思っていた。
Posted by 湾岸ミッドナイト at 2013/11/16 19:41
ブボボ モワッ( ;ω; )
Posted by 匿名 at 2013/11/16 20:12
エンジンかけ始めて 、すぐにわざわざアクセル吹かす馬鹿
エンジン痛めてるだけ 全然、車がわかってない馬鹿ですな
Posted by 匿名 at 2013/11/16 21:55
近所のジイさんもbb乗ってるな
つーかこの車乗る若者見ると?ってなるな…
Posted by 匿名 at 2013/11/16 22:39
長期放置車って、バッテリー充電してオイル交換してから掛けるもんだと思ってた…ショップにしてはすげえ扱いだな
Posted by 匿名 at 2013/11/17 13:46
色々と頭が足りない動画
Posted by 匿名 at 2013/11/17 14:29
色々と頭が足りない動画
Posted by 匿名 at 2013/11/17 14:29
夏場に車ゆっさゆっさしてしばらく踏んどけば走るなぁ
音的にオイル系っぽいし。
Posted by 匿名 at 2013/11/17 14:31
>ドライスタート
>これを防ぐ為に長く放置したエンジンを始動する前に、
>エンジンオイルを交換すると同時にスパークプラグを外して、
>外した穴からスポイトなどでエンジンオイルを垂らすと良いでしょう。
知恵遅れから、これやったらいいんじゃね?たぶんw
バッテリーはどう考えても配線外してるだろ、100%もたないw
Posted by 匿名 at 2013/11/17 14:37
そもそもヴィッツ系は電装系がカス
バッテリー上がりなんて珍しくもなんともない
Posted by 774 at 2013/11/17 21:01
2stww
友達のR1-Zがこんな音してたわw
Posted by 匿名 at 2013/11/19 12:09
持ち主がオイル交換というもんを知らなかったために
オイルがスライム状になっちまったバイクも
「なんか調子悪い」と持ち込まれたそうだからな
テキトーにチンタラ走るならどうにかなっちゃうんだろう
Posted by at 2014/02/18 12:37
結構良い音じゃんw
Posted by 匿名 at 2014/05/26 17:06
一年放置すると2ストになるんだね!
Posted by 匿名 at 2014/06/13 09:07
1年もエンジン掛けてなかった車をいきなり吹かすバカ・・・
オイル下がり切ってるから危ない
Posted by 匿名 at 2014/07/30 01:09
何がこうなるなのか全くイミフなんだが
バッテリ替えればいいだけだろ
Posted by 匿名 at 2014/08/23 20:52
長期放置車両でエンジン不調はアイドリングの学習機能が自己学習し切れてないから
バッテリー取り替えて1000rpmで10分以上エンジン回して様子を見るのが一番
掛かりにくいからと何回もスターターを回せばプラグかぶりで
1、2気筒ガソリンでびちょびちょになってエンジン始動できても一時的に2サイみたな音になる事もある。
一年くらいで日本車は日本車はオイル下がり切ることはほとんどない、ただし何年もオイル交換していなければ焼きつく事もある。
ガソリンも半分以上入っていればバイクと違いタンク密閉性が高いので極端に劣化しないし
ガソリンでインジェクターの固着も滅多にない
Posted by 匿名 at 2017/12/17 13:20