おすすめの記事一覧
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
あ1ゲット
Posted by 匿名 at 2013/10/27 12:29 返信
なんかおかしいよね。 へんなの。 ほんといい加減にしてほしいわ。
Posted by 匿名 at 2013/10/27 12:30 返信
ホームドアはコストが課題で全然進まなかったんだからこれはいいと思う
Posted by 匿名 at 2013/10/27 12:37 返信
もうちょっと下にもロープつけないと、大人は良くても子供が落ちそう
Posted by 匿名 at 2013/10/27 12:54 返信
米4 俺も真っ先にそれ思った
Posted by 匿名 at 2013/10/27 12:57 返信
無いよりは全然まし 予算の都合で渋ってるところにも設置できるからガンガン置くべき
Posted by 匿名 at 2013/10/27 13:00 返信
いいと思う、つか全駅に何らかしらの対策してくれ 電車とまって迷惑なんだよ こっちは予定組んで時間で移動してんだから死ぬなら河原で死ね
電車に血や髪、肉片ついててもいいから止めんな 本人死ねたならいいだろ、生きてるなら死にたかったんだから放っておけ、そのうち死ぬから 営業終わってからゆっくりゴミ掃除すりゃいいだろ
Posted by 匿名 at 2013/10/27 13:05 返信
上下するものだから、硬い材質だとアタマに当たって トラブルになりかねないからこれで正解だと思う。
「突き飛ばされる」が前提だと弱いのかもね〜
Posted by 匿名 at 2013/10/27 13:06 返信
こんな感じで考えることが大事
Posted by 匿名 at 2013/10/27 13:19 返信
これ飛びついてぶら下がる奴が絶対出るな あと、降下中に接触か接近すると止まるっていうなら それ利用してガンガン乗り込んで来る奴を 止められないんじゃなかろうか
Posted by 匿名 at 2013/10/27 13:37 返信
こっちの方が良いと思うな。 アイデアは同じだけど。
ttp://www.youtube.com/watch?v=lzrz4lH0DVc
Posted by 匿名 at 2013/10/27 13:42 返信
いい! コスト低そうでいいね どんどん設置した方がいいよ
Posted by 匿名 at 2013/10/27 14:16 返信
ベストじゃないけど無いよりはるかに良いと思う ロープを有刺鉄線にして電気ながすとなお良し
Posted by 匿名 at 2013/10/27 14:40 返信
米12 オイwwwwww
Posted by 匿名 at 2013/10/27 14:47 返信
間違えた13宛てねorz
Posted by 14 at 2013/10/27 14:47 返信
首挟まったら死ぬぞコレ
Posted by 匿名 at 2013/10/27 15:00 返信
闘えドモン! 地球がリングだ
Posted by 匿名 at 2013/10/27 15:36 返信
※17ガンダムファイトォォッ!!レディィッ!!ゴー!!
Posted by 匿名 at 2013/10/27 15:57 返信
確かに、京都の地下鉄ばりにホームにドアつけるよりは安そうだ。
両腕を突き出してロープにもたれて、腕を電車に持ってかれる奴が出るだろうけど。
Posted by 名無し at 2013/10/27 17:03 返信
正直事故対策としては弱いように思えるのと この柵自体が原因になる新たなトラブルが出てきそう
でもコストもそれほど高くなさそうだし、無いよりはあった方がいいだろうなぁ
Posted by 匿名 at 2013/10/27 17:08 返信
なんか上に上がるときにロープに捕まったりするアホがいそう 電気も流すか
Posted by 匿名 at 2013/10/27 17:51 返信
端のせりあがる部分でけが人が出そう。
Posted by 匿名 at 2013/10/27 17:54 返信
視覚障害者が対象なのかな
Posted by 匿名 at 2013/10/27 18:07 返信
カバンがロープに挟まり吊り上げられそう
Posted by 匿名 at 2013/10/27 20:34 返信
プロレスの入場シーンを再現するバカが現れてロープ間に網が張られると予想。 というか、上下真ん中のロープの間に目の細かい網張ったらいいんでないの? こんなにロープいらんだろ
Posted by 匿名 at 2013/10/28 15:43 返信
触る馬鹿が絶対いるから電気流せよ
Posted by 匿名 at 2013/10/28 22:17 返信
東京の青梅線の拝島駅にはこれのワイヤーの代わりにもっと太い横バー(直径8cm位?)が上下する安全装置が設置されているよ。 こんな細いワイヤーよりもぜんぜん安全で耐久性も高いと思うのだけど… 同じメーカーなのかな?バーの種類以外は同じ機構に見えるのだが。
Posted by 匿名 at 2015/12/02 10:00 返信
名前
コメント
27件のコメント
あ1ゲット
Posted by 匿名 at 2013/10/27 12:29
なんかおかしいよね。
へんなの。
ほんといい加減にしてほしいわ。
Posted by 匿名 at 2013/10/27 12:30
ホームドアはコストが課題で全然進まなかったんだからこれはいいと思う
Posted by 匿名 at 2013/10/27 12:37
もうちょっと下にもロープつけないと、大人は良くても子供が落ちそう
Posted by 匿名 at 2013/10/27 12:54
米4
俺も真っ先にそれ思った
Posted by 匿名 at 2013/10/27 12:57
無いよりは全然まし
予算の都合で渋ってるところにも設置できるからガンガン置くべき
Posted by 匿名 at 2013/10/27 13:00
いいと思う、つか全駅に何らかしらの対策してくれ
電車とまって迷惑なんだよ
こっちは予定組んで時間で移動してんだから死ぬなら河原で死ね
電車に血や髪、肉片ついててもいいから止めんな
本人死ねたならいいだろ、生きてるなら死にたかったんだから放っておけ、そのうち死ぬから
営業終わってからゆっくりゴミ掃除すりゃいいだろ
Posted by 匿名 at 2013/10/27 13:05
上下するものだから、硬い材質だとアタマに当たって
トラブルになりかねないからこれで正解だと思う。
「突き飛ばされる」が前提だと弱いのかもね〜
Posted by 匿名 at 2013/10/27 13:06
こんな感じで考えることが大事
Posted by 匿名 at 2013/10/27 13:19
これ飛びついてぶら下がる奴が絶対出るな
あと、降下中に接触か接近すると止まるっていうなら
それ利用してガンガン乗り込んで来る奴を
止められないんじゃなかろうか
Posted by 匿名 at 2013/10/27 13:37
こっちの方が良いと思うな。
アイデアは同じだけど。
ttp://www.youtube.com/watch?v=lzrz4lH0DVc
Posted by 匿名 at 2013/10/27 13:42
いい!
コスト低そうでいいね
どんどん設置した方がいいよ
Posted by 匿名 at 2013/10/27 14:16
ベストじゃないけど無いよりはるかに良いと思う
ロープを有刺鉄線にして電気ながすとなお良し
Posted by 匿名 at 2013/10/27 14:40
米12
オイwwwwww
Posted by 匿名 at 2013/10/27 14:47
間違えた13宛てねorz
Posted by 14 at 2013/10/27 14:47
首挟まったら死ぬぞコレ
Posted by 匿名 at 2013/10/27 15:00
闘えドモン! 地球がリングだ
Posted by 匿名 at 2013/10/27 15:36
※17ガンダムファイトォォッ!!レディィッ!!ゴー!!
Posted by 匿名 at 2013/10/27 15:57
確かに、京都の地下鉄ばりにホームにドアつけるよりは安そうだ。
両腕を突き出してロープにもたれて、腕を電車に持ってかれる奴が出るだろうけど。
Posted by 名無し at 2013/10/27 17:03
正直事故対策としては弱いように思えるのと
この柵自体が原因になる新たなトラブルが出てきそう
でもコストもそれほど高くなさそうだし、無いよりはあった方がいいだろうなぁ
Posted by 匿名 at 2013/10/27 17:08
なんか上に上がるときにロープに捕まったりするアホがいそう
電気も流すか
Posted by 匿名 at 2013/10/27 17:51
端のせりあがる部分でけが人が出そう。
Posted by 匿名 at 2013/10/27 17:54
視覚障害者が対象なのかな
Posted by 匿名 at 2013/10/27 18:07
カバンがロープに挟まり吊り上げられそう
Posted by 匿名 at 2013/10/27 20:34
プロレスの入場シーンを再現するバカが現れてロープ間に網が張られると予想。
というか、上下真ん中のロープの間に目の細かい網張ったらいいんでないの?
こんなにロープいらんだろ
Posted by 匿名 at 2013/10/28 15:43
触る馬鹿が絶対いるから電気流せよ
Posted by 匿名 at 2013/10/28 22:17
東京の青梅線の拝島駅にはこれのワイヤーの代わりにもっと太い横バー(直径8cm位?)が上下する安全装置が設置されているよ。
こんな細いワイヤーよりもぜんぜん安全で耐久性も高いと思うのだけど…
同じメーカーなのかな?バーの種類以外は同じ機構に見えるのだが。
Posted by 匿名 at 2015/12/02 10:00