おすすめの記事一覧
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
うんこしたかったんだね バイクのひと
Posted by 永遠に1げっと at 2013/10/05 18:39 返信
普通に直進優先じゃないの?
Posted by 匿名 at 2013/10/05 18:55 返信
これは運転手困るだろうな。 魚雷くらったような気がするんでないの? バイクはこんな運転手多い。
Posted by 馬鹿 at 2013/10/05 18:58 返信
うるっさ!!
Posted by 匿名 at 2013/10/05 19:09 返信
当たるまでに2~3秒はウインカー出てるしもう既に相当左側に寄ってんのにそこを行くかよ バイカスは頭だけじゃなくて目もおかしいのか
Posted by s at 2013/10/05 19:23 返信
左ウィンカー出してる車を左から追い抜くのは、アウトじゃなかったっけ。 こんな大事な知識が、もううろ覚えなのが悲しい。
Posted by 匿名 at 2013/10/05 19:26 返信
>>1 俺もよく思う馬鹿みたいに急いでる奴見たら うんこしたいのか? それとも子供産まれそうなのかな?と…
まぁウィンカー出してても入ってくる隙間があると 保険屋が煮え切らんばかしの行動してくるからなぁ 保険屋が。
Posted by 匿名 at 2013/10/05 19:28 返信
バイク乗ってるのは基本的にクズが多いからな。
Posted by バイク乗りはクズ at 2013/10/05 19:36 返信
マジレスすると6:4で車に重過失があります。
Posted by 匿名 at 2013/10/05 19:47 返信
郵便カーかわいそう
Posted by 匿名 at 2013/10/05 19:48 返信
それでも両方動いているので車にも責任が発生しちゃうのだよ その場合の、車側の過失としては二点、一つは方向指示器を出すのが遅い 原則として、右左折時の交差点進入30m手前から開始する なおかつ、実際の進路変更動作の3秒前に方向指示器を点滅させる というのが日本の法令 あと一つは左折動作に入る前に後方の確認を怠ったこと 確認していれば、進行方向を妨げてはいない バイクはこんな運転手多いが 車もこういう雑で危険な運転が多い 双方とも危険な運転で迷惑。
Posted by 匿名 at 2013/10/05 19:50 返信
こんなもん100;0でフィニッシュだろ
Posted by 匿名 at 2013/10/05 19:52 返信
この原付はどれくらいスピードが出ているのかな?
Posted by 匿名 at 2013/10/05 19:58 返信
※2はまさかバイクが優先って言ってるんじゃないよな? 車はバイクが近づくより遥か前(5秒)から左折信号出してるんだから全面的にバイクに非があるだろ つーか左折のウインカー5回も点滅してるのに何で突っ込んでるんだ?
Posted by 匿名 at 2013/10/05 20:01 返信
これは車の不注意ってわけでもないな 巻き込み確認しても突っ込んでくるとは思わない距離
Posted by 匿名 at 2013/10/05 20:03 返信
原付とバイクを一緒にしないでーー
Posted by 匿名 at 2013/10/05 20:07 返信
※11 >原則として、右左折時の交差点進入30m手前から開始する >なおかつ、実際の進路変更動作の3秒前に方向指示器を点滅させる
動画見た限り、お宅の言ってる原則をこの郵便車は普通に守って運転してるように見えるけど?? まぁ確かに左折直前の後方確認は怠ってるけどね
Posted by 匿名 at 2013/10/05 20:25 返信
車側の過失があるとすれば、歩道を横切って駐車場に入るなら、 一時停止が義務付けられている。その点と相手が原付って事を 鑑みると8:2でバイクの過失割合が大きいってとこじゃまいか。
Posted by 匿名 at 2013/10/05 20:32 返信
教習所で習わなかったのか? バイクがすり抜けられる隙間があった以上、こんなん左によった内に入んねーぞ 巻き込みたくなけりゃギリギリまで寄せとけ
Posted by 匿名 at 2013/10/05 20:44 返信
同じバイク乗りとして、今回はもちろん交差点ですり抜けて行くバイクは頭がおかしいと思う
Posted by 匿名 at 2013/10/05 21:01 返信
米19 これからよるぞって合図じゃねーの?
自動車事故で「全面的に」とか「自業自得」とかいう判断を下すべきではない 感情的な思考は社会契約では通用しない
郵便局の車の左側面に衝突したという時点で車にも非があると判断されるだろう
タガログ語の方が興味あったわ
Posted by 匿名 at 2013/10/05 21:09 返信
原付のブレーキランプが光るタイミングは、自動車の方向指示器の合図の時ではなく、自動車が姿勢を左に向けた瞬間のように見える。原付は自動車の方向指示器の合図を見落としていたのかもしれない。
Posted by 匿名 at 2013/10/05 21:22 返信
これは、バイクが糞なのに、車側が過失大とされちゃう事例だわ
Posted by 匿名 at 2013/10/05 21:26 返信
普通免許取ったら なんで原付免許が オマケで付いてくるの? 今まで考えた事が無かったので分からない
Posted by 匿名 at 2013/10/05 21:34 返信
バイクと車両方乗るがこんなの完全にバイクの前方不注意だろ 時々こういう調子乗ったバカいるが正直迷惑だから運転しないで欲しいね バイクだろうが車だろうが関係ない、何乗ってもバカな運転する奴だよ
Posted by 匿名 at 2013/10/05 21:36 返信
郵便局にの? にのって何?嵐?
Posted by 匿名 at 2013/10/05 21:45 返信
米28 黙って脱字報告だけしとけよジャニオタ
Posted by 匿名 at 2013/10/05 21:47 返信
この映像あれば
Posted by 匿名 at 2013/10/05 21:56 返信
これはこの動画を提出すれば車有利に持っていけるかもしれないが、当人同士だと揉めそうだな。 車の方が責任大っぽいけど。
Posted by 匿名 at 2013/10/05 21:58 返信
5:5
Posted by 匿名 at 2013/10/05 22:54 返信
後方確認云う馬鹿いるけど、確認義務が発生するのは、この場合、歩道上の歩行者を だろ。 同一車線上の自車後方進行車を、 確認 する義務なんてないだろ。
同一車線の後方進行中の車両が、前方左折車を 追い越す のが 論外だろ。つか、道交法違反だろ。
郵便車の過失は、左折表示タイミングの是非等が考えられるが、 彼岸まで吹っ飛べばいいDQN原付の過失大だろ。
Posted by 匿名 at 2013/10/05 23:28 返信
昔、都内で250ccのバイクでバイク便をしていたが、 こんな運転をしていては、一週間ももたないね。
基本、クルマが流れているときは、流れに乗って走る。 一番左の車線を走っていて、交差点に近づいてきたら、車線内の右よりを走る。
こうすれば、前の車が左折の為にスピードを落としても、対処できる。左側を追い抜くなんて、自殺行為だ。
ところが原付だと、どうしてもこういう自殺行為をしたくなるんだよね。左端を走るように強制されているからね。 しかも原付は道路がすいているとはクルマにガンガン抜かれるから、混んでいる時は仕返しとばかり、抜きたくなる心理も働く。
Posted by 体験者は語る at 2013/10/05 23:41 返信
原付のブレーキランプは自動車が曲がる瞬間に光ってる。自動車のウィンカー見てねーな。
Posted by 匿名 at 2013/10/06 00:03 返信
この動画がありゃバイク側にも幾分かの過失修正かかるだろうけど、判例は交差点じゃないにしても車:バイク=80:20じゃね?
動画持って裁判でもしない限り車の方が過失低くなるなんてことはないよ。
Posted by 匿名 at 2013/10/06 01:25 返信
バイク乗りに怪我させバイク壊したら車のドライバー無罪 バイクに金払ったら有罪 これでいいよ。
しかし左折で左に寄せられない下手くそドライバー多すぎるよな。
Posted by 匿名 at 2013/10/06 01:36 返信
ウインカー見落としてたとしても、前を走る車が減速してんだからその脇をすり抜けて追い越していくなんて危険だと思わないのかなコイツ こんな馬鹿はまた同じ様な事故を起こすだろうね 次は右直で即死かな?他人に迷惑かけるから免許返納して欲しいわ
Posted by 匿名 at 2013/10/06 01:59 返信
原付の視界に十分入るタイミングでウインカー出しても、原付が馬鹿だとこれだけでは事故は避けられない良い例。
Posted by 匿名 at 2013/10/06 02:54 返信
こんな乗り方してる二輪は命いくつあっても足りないよ
Posted by at 2013/10/06 03:05 返信
割合で車が悪くなるな。理不尽だろうけど、車側の後方不注意の過失をとられるから。
Posted by 匿名 at 2013/10/06 03:15 返信
>原則として、右左折時の交差点進入30m手前から開始する >なおかつ、実際の進路変更動作の3秒前に方向指示器を点滅させる
この程度の誤知識をドヤ顔で書き込む輩がこういった事故を起こすんだなw 右左折などは30m手前、進路変更等移動時が3秒前だ。 この二つは分けられた物であり一まとめにしてはいけない。
Posted by 匿名 at 2013/10/06 03:24 返信
全自動運転の時代になったら事故はなくなるのかね
Posted by 匿名 at 2013/10/06 03:45 返信
セダンタイプの車なら左後方は死角なので 点状のバイクはミラーを見たところで映らない
Posted by 匿名 at 2013/10/06 04:21 返信
当たり屋に見える
Posted by 匿名 at 2013/10/06 05:19 返信
※11さんの方向指示器 >>原則として、右左折時の交差点進入30m手前から開始する
これ! まぁでも十分確認できるぐらい前にはまだ出してるほうだけど・・ これに限ったことじゃないがみんなホントこれやらないから危ない 運転に慣れてる、土地勘がある所ほどしない
Posted by 匿名 at 2013/10/06 07:41 返信
この映像があれば9:1ぐらいで車の方が有利だが、 なかったら7:3、6:4にされるだろうね。 当たられた車の人、かわいそう過ぎるわ。
※42 殆どの奴がやってないぞ
Posted by 匿名 at 2013/10/06 07:43 返信
郵便局や配達の人達って免許の罰則にすっごいうるさいんだよ バイトで配達業してたけど、違反したら即クビだったよ とにかくとても厳しくて厳重に警告されてた
郵便局がどれくらい徹底してるのか分からないけど これを飯の種にしてるわけだから、 運転できなくなったら職を失うのと一緒だもんね 過失が一方的にバイクにあると判断されるはずないし 被害者なのに加害者でもあるって扱いでしょ。 本当気の毒だわ
Posted by 匿名 at 2013/10/06 08:35 返信
バイクはバカばっかりなのは当然だが、それを知らなかった軽のドライバーも過失大だな ミラーで見てただろうし、まさか突っ込んでこないだろう と思ったんだろうが バカ2輪どもは、そのまさかを平気でやるからなw >>42 30秒前じゃなかったか? とかマヌケな事を真顔で言う爺を見たことがある
Posted by 匿名 at 2013/10/06 08:46 返信
※48 いや、やってるけど。どんな酷いところに住んでんだ
Posted by 匿名 at 2013/10/06 08:47 返信
※19 側帯までしっかり寄せてるだろ それでもまだ左を通ろうとするバイクがカスなんだよ
Posted by 名無し at 2013/10/06 08:59 返信
つかこの原付スピード違反じゃね?
Posted by 匿名 at 2013/10/06 09:05 返信
これ実際に車運転してて遭ったわ バイクの人が自分が悪いって警察にも保険屋にも言ったのに 結局7:3で車が悪かった 後方不注意なんだとさ 前方不注意の方がタチ悪い気がするけどね
Posted by 匿名 at 2013/10/06 09:15 返信
【車側】後方の安全確認不足。 【バイク側】交差点において車の側方をすり抜ける速度と方法が適切ではない(道交法36条4項)。前方車の指示器見落としたか、又は左折車の進路妨害をしようとした(第34条6項)。
車側は道路左端には「できる限り(第34条1項)」寄るなので、できる限りでいい。バイク(自転車)が通れる隙間が空いていても、それのみをもって過失にはならない。そもそも、バイク(自転車)が通れる隙間とは何センチかも決まっていない。
Posted by 匿名 at 2013/10/06 09:18 返信
※2が痛烈にバカな件について・・・ こんな奴が公道走ってるかと思うと恐ろしいわ・・・
Posted by 匿名 at 2013/10/06 09:46 返信
色々書いてるがそもそもバイクが左側から追い越すこと自体が違反だよ
Posted by 匿名 at 2013/10/06 10:17 返信
違反である事はすでに分かったうえで色々言ってんだよw 過失割合は違反の重大性とか心情とかとは別になる事が多いからなぁ
Posted by 匿名 at 2013/10/06 10:39 返信
もっと左に寄せろとか言うヤツいるけど 何のためのウィンカーなんだよ バイクのバカは目が見えないのか? だったらバイクに乗るな
Posted by 匿名 at 2013/10/06 10:40 返信
原付の前方不注意が事故の大きな原因だと思うが、コメ欄を見ると郵便局の車 の方が過失が大きいらしい。違和感があるが、その議論はここでは避ける。
事故を避けるため、あるいは過失を0にするために、郵便局の車はどう動けば 良かったのだろう。左折前に後方の原付が突っ込んでくることを想定して停止し、 左側から追い越させる?車道外側線を踏み越えてさらに左側に寄せ、排水用の 舗装部分の上を走行する?何か正解を用意してくれないと、対応しにくいね。
Posted by 匿名 at 2013/10/06 10:56 返信
左折前に「左に寄せる」というのは「原付すら通れないほど左ギリギリまで寄せる」ということを、道交法は要求しているのだろうか。
Posted by 匿名 at 2013/10/06 11:21 返信
>>54 >バイクの人が自分が悪いって警察にも保険屋にも言ったのに 結局7:3で車が悪かった
ありえないね。もし本当に保険屋に申告してる場合10:0になる。 それが3:7ってことはあなたがいないところで「俺は悪くない!」って言っていることになる。
>>60 おそらくこの事例では過失割合が原付6:郵便4って所でしょうか。 この映像を相手の保険屋に見せていいとこ原付8:郵便2ですかねー。 こういう巻き込み事故をなくすにはやはりしっかり左に寄る(原付でも左抜きを躊躇するほど)ことが必要じゃないでしょうか。 雨や夜の場合ミラーで見てもよく見えない時があるので、それなりの後方確認は必要でしょうけど、バイクの入ってくるスペースを潰すのが1番じゃないかなぁ。
Posted by 匿名 at 2013/10/06 11:43 返信
※60 ぶつかったバイクと運転手を自動車に乗せて、他人に見付からないところへ投棄。事故自体をなかったことにする。
Posted by 匿名 at 2013/10/06 11:47 返信
※61 歩道がある場合は車道外側線を超えて左いっぱいまで寄せる(車道外側線の外側(側帯)も車道だから) 歩道がない場合は白線まで左いっぱいに寄せる(白線の外側(路側帯)は車道ではないから) 実際にはなかなかここまで寄せるやつ見たこと無いが・・。
Posted by 匿名 at 2013/10/06 12:33 返信
>>63 目撃者とこの動画を忘れてるぞw
Posted by 匿名 at 2013/10/06 12:42 返信
俺は車を運転中左折するときは、必ずバイクが入らないぐらい左に寄せてまがるが、左折時大回りするやつは下手で、いつか必ずこんな事故が起こり加害者になることを理解するべきだ。あほ。
Posted by 匿名 at 2013/10/06 13:36 返信
どう考えてもバイクがおかしいけども、 こういうやつに巻き込まれないために後方確認は ほんと大事だな。資格云々もあるから100%回避できるわけじゃないが。。
Posted by 匿名 at 2013/10/06 14:45 返信
事故が起きた場合車>二輪>>>歩行者だからな… 良くて6:4くらいか なんだかなぁ
Posted by 匿名 at 2013/10/06 14:58 返信
この事故現場って3車線道路ってことで良いの?
環八にも似たような場所があって原付だと何処走れば 良いのかちょっと困るんだよね
Posted by 匿名 at 2013/10/06 16:11 返信
事故った地点は3車線道路になる?
Posted by 匿名 at 2013/10/06 16:18 返信
Up主さんがドラレコデータを提供すれば、9対1でバイクの安全運転義務違反意になります。マジスレと言う方が6:4で車に重過失とありますが、映像からは、自動車の過失は”左折時巻き込み防止のために左端に寄せて後続車両進入防止を怠ったと言う点、と理不尽な軽車両、2輪車保護義務違反のマイナスだけです。これも映像を見る限り、バイクの過失が大きく、裁判では間違いなく9:1でバイクの過失責任が大きくなります。馬鹿バイクのせいで迷惑をこおむるドライバーが多いのも実情です。
Posted by おやじ at 2013/10/06 16:52 返信
8~9秒あたり 「ハエヤ」「フンア」
何度もリピートすると面白い。
Posted by 匿名 at 2013/10/06 16:58 返信
>>72 やってみたけどそんなに面白く無かったよ。
Posted by 匿名 at 2013/10/06 22:22 返信
そもそも左側追い越し自体がアウト 自転車でも車両を追い越すときは右側から追い越さなきゃダメ
Posted by 匿名 at 2013/10/06 23:07 返信
見た感じ、巻き込み確認した後、曲がり始めたところに突っ込んだ感じだな
Posted by 匿名 at 2013/10/06 23:10 返信
指示器を使わないやつが見たら、「つけっぱなしの消し忘れ」くらいの認識かもしれない。この二輪車のライダーは指示器を使わないのだろう。だから、長々と指示器をつけている先行車を、「消し忘れ」と見たんだろうな。 左折時に左に寄せて指示器を出している状態でその左を抜こうとして当たれば先行車に非はないはず。直ちに警察を呼べば、二輪のスリップ痕が確認できるが、すぐ消える。路端から1m位しか離れていなければ二輪が死んでも起訴されないね。
Posted by 匿名 at 2013/10/06 23:14 返信
>>74 追い抜きなら左側からでも問題なしだが?
Posted by 匿名 at 2013/10/07 00:55 返信
これがあるから自分は左折とかの時は左を完全に潰すようにしてる 死角も減るし ちゃんと潰してる車って100台いて1.2台いるかいないかだもんな ま、その分安全確認してるんだろうけどね 自分は潰す+確認だな
※77 普通に安全な場合ならな 「この動画の場合」 ちゃんと方向指示器を出している車の左側をこれだけのスピードで 突っ込んでいく原付の運転は正しいのか?
Posted by 匿名 at 2013/10/07 01:26 返信
>>78 それ、話が変わってるだろw
Posted by 匿名 at 2013/10/07 02:26 返信
左側の追い抜きだけの話ねwwwwww くっそどうでもいいわwwww ごめんごめんwwwwww
Posted by 匿名 at 2013/10/07 03:16 返信
>>77 「追い越し」の話に「追い抜き」で噛みつくなよwwwwwww 別だろうがwwwwwwww
Posted by 匿名 at 2013/10/07 03:21 返信
バイクは大型トラックでこれやって死ぬ奴多いよな ほんと左か抜く奴は死にたがりだわ そんなに早く死にたいんだろう
Posted by 匿名 at 2013/10/07 08:28 返信
追い抜きなんて道交法で定められてないから、左からの追い抜きが追い越し方法の違反と言われてしまえばそれまで。 不服なら裁判ねってなるだけ。
Posted by 匿名 at 2013/10/07 09:06 返信
>>81 逆だろw「追い抜き」の話に「追い越し」で噛み付いてるんだろw
>>83 >左からの追い抜きが追い越し方法の違反と言われてしまえば
ないないw
Posted by 匿名 at 2013/10/07 10:16 返信
どっちにしても後方確認怠った時点で車にも非はある 特に基本的なことで巻き込み確認はかなり重要だからなぁ
それと車両間隔的にバイクからは対象車両の後方の車両が目隠しになりやすいので、指示器を確認できたのは後方車両を追い抜いた後と言う事も考えられる そうなると、減速するにはタイミングが遅く急減速になるのもあって対象車両が後方からのバイクに気付いているだろうという前提で進行するバイクも少なからずいるはず。
車はしっかりと安全確認を、バイクは対象車両が此方に気付付かずに曲がってくる可能を考慮するべきだった。 割合としては多少車不利じゃないかな、左折巻き込みの基本で左端に寄ってないから、基本通りの車8バイク2だと思う。 左に寄せた場合だと6:4らしいけど、やはり安全確認がデカいね
Posted by 匿名 at 2013/10/07 14:44 返信
84>逆だろw「追い抜き」の話に「追い越し」で噛み付いてるんだろ 74>>そもそも左側追い越し自体がアウト 77>>追い抜きなら左側からでも問題なし うわぁ勝手に順番換えてるよwwww それともこの動画が追い抜きって言うの?成立すらしてないのに?
83>>左からの追い抜きが追い越し方法の違反と言われてしまえば 84>ないない 84が決める事じゃないよ ちゃんとした所が判断してくれる
Posted by 匿名 at 2013/10/07 17:45 返信
巻き込みじゃなくて左折車のドテッ腹に特攻してる ギリギリに寄せててもカマ掘られる速度差だろ
Posted by 匿名 at 2013/10/07 18:00 返信
>>86 中身無さすぎw
Posted by 匿名 at 2013/10/07 18:49 返信
事故の最大の原因は原付が自動車のウィンカー見てない事だろ 原付のブレーキランプの光る瞬間みてればわかる 自動車が曲がる瞬間にブレーキかけてる
Posted by 匿名 at 2013/10/07 19:34 返信
>>88 言葉がないわwwww
Posted by 匿名 at 2013/10/07 19:41 返信
バイク乗ってる奴の脳ミソなんて幼稚園児並なんだから 2輪=園児が走り回ってる 認識で気を付けないといけないんだよ だから気の毒だが軽の運ちゃんが悪い
Posted by 匿名 at 2013/10/07 21:57 返信
声にびっくりしたわ
Posted by 匿名 at 2013/10/08 00:44 返信
3:7~4:6 バイク:自動車 車は巻き込み確認を嫌になるぐらいしないといけない
Posted by 匿名 at 2013/10/08 03:16 返信
この原付は自動車の土手っ腹に突っ込むのが趣味なんですねわかります
Posted by 匿名 at 2013/10/08 20:10 返信
こんな速度で来られたら巻き込み確認しても無理。 見た時点でかなり後方、曲がった時に突っ込んでるし 普通なら車2:バイク8だろうけど
この証拠あれば車4とか3バイク6,7にできるんじゃ
Posted by 匿名 at 2013/10/08 20:11 返信
※60 >車道外側線 白い破線は路側帯ではありません。 誰も気付いていないようなので指摘します。 白または黄色の実線は路側帯との境界を示す線ですが、破線は車線間の境目を示す線です。 よって、バイクは第一車線である二輪車専用通行帯を走行していたことになります。 元々軽四輪が第二車線という事になりますので、軽四輪は直進車妨害になります。 左折30m手前までに車線変更を終了していれば、左側にはバイクがすり抜けるスペースが無く事故になることはなかったと思われます。 (でも、あのバイクはこの現場でなくても何時かは事故るような運転だとは思います)
Posted by 匿名 at 2013/10/09 02:34 返信
実際のところ、左折するのにいちいち後ろまで確認するか? 何で前方の車のウィンカー確認しないバイクより車が悪くなるんだよ
Posted by 匿名 at 2013/10/09 10:21 返信
※96 >>破線は車線間の境目を示す線 >>第一車線である二輪車専用通行帯を走行していたことになります >>元々軽四輪が第二車線という事になりますので、軽四輪は直進車 妨害になります 違和感の質問 最初から連続の破線の場合はそれで正しいと思う けど途中から車線が増えておりその際の車線変更のウィンカーについては 車あり、原付なし と動画で確認できる。 この場合の原付のウィンカーは必要?不要?
Posted by 匿名 at 2013/10/09 17:28 返信
こういうバカがいるから左折の時は左へ目いっぱい寄って と教習所でも教えてるわな
前の左折車がそうやってたら、後ろからのバイクにクラクション鳴らされてますた おいおいそれは覆面だ パトライトを納めたルーフの膨らみに気付かんかw 自業自得
Posted by 匿名 at 2013/10/15 18:44 返信
>>96 白い破線は から 境目を示す線です。 まではまともなのに よって、バイクは から 思われます が超絶意味不明 最後の一文には同意
Posted by 匿名 at 2013/10/15 19:03 返信
左折車はもっと左に寄せておくべきだったな。
Posted by 匿名 at 2013/10/24 20:53 返信
右折時に突っ込まれている。
自爆テロ的なバイクの運転者に対しては どうする事も出来ない。
バイクの運転者は例え億単位の保険金を貰ったとしても 打ち所が悪くて半身不随にでも成ったら身も蓋もない。
体をさらして運転している事を自覚しないと 裁判だとか保険金だとかと言っても 健康は金には代えられない。
Posted by 匿名 at 2013/10/26 06:14 返信
Hello! ffffcdk interesting ffffcdk site! I’m really like it! Very, very ffffcdk good!
Posted by Pharmc331 at 2013/10/26 08:05 返信
左側に車線があると思いこんでる人なんだろうね これは普通にバイクが過失大です
Posted by 匿名 at 2013/12/17 13:58 返信
四輪左折巻き込み事故ですね。四輪車左折ウィンカーが、遅いですね。基本だと単車15:四輪車85の過失割合ですね。単車の速度超過が15km以上と確認が取れれば単車25:四輪車75が保険会社の見解でしょう。
Posted by 保険屋さん at 2014/07/26 09:59 返信
105 客観的な意見ではないな それはお前自身の見解と曲解 まともに考えてウインカー出してる車を確認したうえで その方向の横を抜けていく原付の運転は危険運転 この距離でウインカー確認してないなら漠然運転 車に言える過失は左を完全に潰さなかった事
Posted by 匿名 at 2014/08/17 04:48 返信
名前
コメント
106件のコメント
うんこしたかったんだね バイクのひと
Posted by 永遠に1げっと at 2013/10/05 18:39
普通に直進優先じゃないの?
Posted by 匿名 at 2013/10/05 18:55
これは運転手困るだろうな。
魚雷くらったような気がするんでないの?
バイクはこんな運転手多い。
Posted by 馬鹿 at 2013/10/05 18:58
うるっさ!!
Posted by 匿名 at 2013/10/05 19:09
当たるまでに2~3秒はウインカー出てるしもう既に相当左側に寄ってんのにそこを行くかよ
バイカスは頭だけじゃなくて目もおかしいのか
Posted by s at 2013/10/05 19:23
左ウィンカー出してる車を左から追い抜くのは、アウトじゃなかったっけ。
こんな大事な知識が、もううろ覚えなのが悲しい。
Posted by 匿名 at 2013/10/05 19:26
>>1
俺もよく思う馬鹿みたいに急いでる奴見たら
うんこしたいのか?
それとも子供産まれそうなのかな?と…
まぁウィンカー出してても入ってくる隙間があると
保険屋が煮え切らんばかしの行動してくるからなぁ
保険屋が。
Posted by 匿名 at 2013/10/05 19:28
バイク乗ってるのは基本的にクズが多いからな。
Posted by バイク乗りはクズ at 2013/10/05 19:36
マジレスすると6:4で車に重過失があります。
Posted by 匿名 at 2013/10/05 19:47
郵便カーかわいそう
Posted by 匿名 at 2013/10/05 19:48
それでも両方動いているので車にも責任が発生しちゃうのだよ
その場合の、車側の過失としては二点、一つは方向指示器を出すのが遅い
原則として、右左折時の交差点進入30m手前から開始する
なおかつ、実際の進路変更動作の3秒前に方向指示器を点滅させる
というのが日本の法令
あと一つは左折動作に入る前に後方の確認を怠ったこと
確認していれば、進行方向を妨げてはいない
バイクはこんな運転手多いが
車もこういう雑で危険な運転が多い
双方とも危険な運転で迷惑。
Posted by 匿名 at 2013/10/05 19:50
こんなもん100;0でフィニッシュだろ
Posted by 匿名 at 2013/10/05 19:52
この原付はどれくらいスピードが出ているのかな?
Posted by 匿名 at 2013/10/05 19:58
※2はまさかバイクが優先って言ってるんじゃないよな?
車はバイクが近づくより遥か前(5秒)から左折信号出してるんだから全面的にバイクに非があるだろ
つーか左折のウインカー5回も点滅してるのに何で突っ込んでるんだ?
Posted by 匿名 at 2013/10/05 20:01
これは車の不注意ってわけでもないな
巻き込み確認しても突っ込んでくるとは思わない距離
Posted by 匿名 at 2013/10/05 20:03
原付とバイクを一緒にしないでーー
Posted by 匿名 at 2013/10/05 20:07
※11
>原則として、右左折時の交差点進入30m手前から開始する
>なおかつ、実際の進路変更動作の3秒前に方向指示器を点滅させる
動画見た限り、お宅の言ってる原則をこの郵便車は普通に守って運転してるように見えるけど??
まぁ確かに左折直前の後方確認は怠ってるけどね
Posted by 匿名 at 2013/10/05 20:25
車側の過失があるとすれば、歩道を横切って駐車場に入るなら、
一時停止が義務付けられている。その点と相手が原付って事を
鑑みると8:2でバイクの過失割合が大きいってとこじゃまいか。
Posted by 匿名 at 2013/10/05 20:32
教習所で習わなかったのか?
バイクがすり抜けられる隙間があった以上、こんなん左によった内に入んねーぞ
巻き込みたくなけりゃギリギリまで寄せとけ
Posted by 匿名 at 2013/10/05 20:44
同じバイク乗りとして、今回はもちろん交差点ですり抜けて行くバイクは頭がおかしいと思う
Posted by 匿名 at 2013/10/05 21:01
米19
これからよるぞって合図じゃねーの?
Posted by 匿名 at 2013/10/05 21:01
自動車事故で「全面的に」とか「自業自得」とかいう判断を下すべきではない
感情的な思考は社会契約では通用しない
郵便局の車の左側面に衝突したという時点で車にも非があると判断されるだろう
Posted by 匿名 at 2013/10/05 21:01
タガログ語の方が興味あったわ
Posted by 匿名 at 2013/10/05 21:09
原付のブレーキランプが光るタイミングは、自動車の方向指示器の合図の時ではなく、自動車が姿勢を左に向けた瞬間のように見える。原付は自動車の方向指示器の合図を見落としていたのかもしれない。
Posted by 匿名 at 2013/10/05 21:22
これは、バイクが糞なのに、車側が過失大とされちゃう事例だわ
Posted by 匿名 at 2013/10/05 21:26
普通免許取ったら なんで原付免許が オマケで付いてくるの?
今まで考えた事が無かったので分からない
Posted by 匿名 at 2013/10/05 21:34
バイクと車両方乗るがこんなの完全にバイクの前方不注意だろ
時々こういう調子乗ったバカいるが正直迷惑だから運転しないで欲しいね
バイクだろうが車だろうが関係ない、何乗ってもバカな運転する奴だよ
Posted by 匿名 at 2013/10/05 21:36
郵便局にの?
にのって何?嵐?
Posted by 匿名 at 2013/10/05 21:45
米28
黙って脱字報告だけしとけよジャニオタ
Posted by 匿名 at 2013/10/05 21:47
この映像あれば
Posted by 匿名 at 2013/10/05 21:56
これはこの動画を提出すれば車有利に持っていけるかもしれないが、当人同士だと揉めそうだな。
車の方が責任大っぽいけど。
Posted by 匿名 at 2013/10/05 21:58
5:5
Posted by 匿名 at 2013/10/05 22:54
後方確認云う馬鹿いるけど、確認義務が発生するのは、この場合、歩道上の歩行者を だろ。
同一車線上の自車後方進行車を、 確認 する義務なんてないだろ。
同一車線の後方進行中の車両が、前方左折車を 追い越す のが 論外だろ。つか、道交法違反だろ。
郵便車の過失は、左折表示タイミングの是非等が考えられるが、
彼岸まで吹っ飛べばいいDQN原付の過失大だろ。
Posted by 匿名 at 2013/10/05 23:28
昔、都内で250ccのバイクでバイク便をしていたが、
こんな運転をしていては、一週間ももたないね。
基本、クルマが流れているときは、流れに乗って走る。
一番左の車線を走っていて、交差点に近づいてきたら、車線内の右よりを走る。
こうすれば、前の車が左折の為にスピードを落としても、対処できる。左側を追い抜くなんて、自殺行為だ。
ところが原付だと、どうしてもこういう自殺行為をしたくなるんだよね。左端を走るように強制されているからね。
しかも原付は道路がすいているとはクルマにガンガン抜かれるから、混んでいる時は仕返しとばかり、抜きたくなる心理も働く。
Posted by 体験者は語る at 2013/10/05 23:41
原付のブレーキランプは自動車が曲がる瞬間に光ってる。自動車のウィンカー見てねーな。
Posted by 匿名 at 2013/10/06 00:03
この動画がありゃバイク側にも幾分かの過失修正かかるだろうけど、判例は交差点じゃないにしても車:バイク=80:20じゃね?
動画持って裁判でもしない限り車の方が過失低くなるなんてことはないよ。
Posted by 匿名 at 2013/10/06 01:25
バイク乗りに怪我させバイク壊したら車のドライバー無罪
バイクに金払ったら有罪
これでいいよ。
しかし左折で左に寄せられない下手くそドライバー多すぎるよな。
Posted by 匿名 at 2013/10/06 01:36
ウインカー見落としてたとしても、前を走る車が減速してんだからその脇をすり抜けて追い越していくなんて危険だと思わないのかなコイツ
こんな馬鹿はまた同じ様な事故を起こすだろうね
次は右直で即死かな?他人に迷惑かけるから免許返納して欲しいわ
Posted by 匿名 at 2013/10/06 01:59
原付の視界に十分入るタイミングでウインカー出しても、原付が馬鹿だとこれだけでは事故は避けられない良い例。
Posted by 匿名 at 2013/10/06 02:54
こんな乗り方してる二輪は命いくつあっても足りないよ
Posted by at 2013/10/06 03:05
割合で車が悪くなるな。理不尽だろうけど、車側の後方不注意の過失をとられるから。
Posted by 匿名 at 2013/10/06 03:15
>原則として、右左折時の交差点進入30m手前から開始する
>なおかつ、実際の進路変更動作の3秒前に方向指示器を点滅させる
この程度の誤知識をドヤ顔で書き込む輩がこういった事故を起こすんだなw
右左折などは30m手前、進路変更等移動時が3秒前だ。
この二つは分けられた物であり一まとめにしてはいけない。
Posted by 匿名 at 2013/10/06 03:24
全自動運転の時代になったら事故はなくなるのかね
Posted by 匿名 at 2013/10/06 03:45
セダンタイプの車なら左後方は死角なので
点状のバイクはミラーを見たところで映らない
Posted by 匿名 at 2013/10/06 04:21
当たり屋に見える
Posted by 匿名 at 2013/10/06 05:19
※11さんの方向指示器
>>原則として、右左折時の交差点進入30m手前から開始する
これ!
まぁでも十分確認できるぐらい前にはまだ出してるほうだけど・・
これに限ったことじゃないがみんなホントこれやらないから危ない
運転に慣れてる、土地勘がある所ほどしない
Posted by 匿名 at 2013/10/06 07:41
この映像があれば9:1ぐらいで車の方が有利だが、
なかったら7:3、6:4にされるだろうね。
当たられた車の人、かわいそう過ぎるわ。
Posted by 匿名 at 2013/10/06 07:41
※42
殆どの奴がやってないぞ
Posted by 匿名 at 2013/10/06 07:43
郵便局や配達の人達って免許の罰則にすっごいうるさいんだよ
バイトで配達業してたけど、違反したら即クビだったよ
とにかくとても厳しくて厳重に警告されてた
郵便局がどれくらい徹底してるのか分からないけど
これを飯の種にしてるわけだから、
運転できなくなったら職を失うのと一緒だもんね
過失が一方的にバイクにあると判断されるはずないし
被害者なのに加害者でもあるって扱いでしょ。
本当気の毒だわ
Posted by 匿名 at 2013/10/06 08:35
バイクはバカばっかりなのは当然だが、それを知らなかった軽のドライバーも過失大だな
ミラーで見てただろうし、まさか突っ込んでこないだろう と思ったんだろうが
バカ2輪どもは、そのまさかを平気でやるからなw
>>42
30秒前じゃなかったか?
とかマヌケな事を真顔で言う爺を見たことがある
Posted by 匿名 at 2013/10/06 08:46
※48
いや、やってるけど。どんな酷いところに住んでんだ
Posted by 匿名 at 2013/10/06 08:47
※19
側帯までしっかり寄せてるだろ
それでもまだ左を通ろうとするバイクがカスなんだよ
Posted by 名無し at 2013/10/06 08:59
つかこの原付スピード違反じゃね?
Posted by 匿名 at 2013/10/06 09:05
これ実際に車運転してて遭ったわ
バイクの人が自分が悪いって警察にも保険屋にも言ったのに
結局7:3で車が悪かった
後方不注意なんだとさ
前方不注意の方がタチ悪い気がするけどね
Posted by 匿名 at 2013/10/06 09:15
【車側】後方の安全確認不足。
【バイク側】交差点において車の側方をすり抜ける速度と方法が適切ではない(道交法36条4項)。前方車の指示器見落としたか、又は左折車の進路妨害をしようとした(第34条6項)。
車側は道路左端には「できる限り(第34条1項)」寄るなので、できる限りでいい。バイク(自転車)が通れる隙間が空いていても、それのみをもって過失にはならない。そもそも、バイク(自転車)が通れる隙間とは何センチかも決まっていない。
Posted by 匿名 at 2013/10/06 09:18
※2が痛烈にバカな件について・・・
こんな奴が公道走ってるかと思うと恐ろしいわ・・・
Posted by 匿名 at 2013/10/06 09:46
色々書いてるがそもそもバイクが左側から追い越すこと自体が違反だよ
Posted by 匿名 at 2013/10/06 10:17
違反である事はすでに分かったうえで色々言ってんだよw
過失割合は違反の重大性とか心情とかとは別になる事が多いからなぁ
Posted by 匿名 at 2013/10/06 10:39
もっと左に寄せろとか言うヤツいるけど
何のためのウィンカーなんだよ
バイクのバカは目が見えないのか?
だったらバイクに乗るな
Posted by 匿名 at 2013/10/06 10:40
原付の前方不注意が事故の大きな原因だと思うが、コメ欄を見ると郵便局の車
の方が過失が大きいらしい。違和感があるが、その議論はここでは避ける。
事故を避けるため、あるいは過失を0にするために、郵便局の車はどう動けば
良かったのだろう。左折前に後方の原付が突っ込んでくることを想定して停止し、
左側から追い越させる?車道外側線を踏み越えてさらに左側に寄せ、排水用の
舗装部分の上を走行する?何か正解を用意してくれないと、対応しにくいね。
Posted by 匿名 at 2013/10/06 10:56
左折前に「左に寄せる」というのは「原付すら通れないほど左ギリギリまで寄せる」ということを、道交法は要求しているのだろうか。
Posted by 匿名 at 2013/10/06 11:21
>>54
>バイクの人が自分が悪いって警察にも保険屋にも言ったのに
結局7:3で車が悪かった
ありえないね。もし本当に保険屋に申告してる場合10:0になる。
それが3:7ってことはあなたがいないところで「俺は悪くない!」って言っていることになる。
>>60
おそらくこの事例では過失割合が原付6:郵便4って所でしょうか。
この映像を相手の保険屋に見せていいとこ原付8:郵便2ですかねー。
こういう巻き込み事故をなくすにはやはりしっかり左に寄る(原付でも左抜きを躊躇するほど)ことが必要じゃないでしょうか。
雨や夜の場合ミラーで見てもよく見えない時があるので、それなりの後方確認は必要でしょうけど、バイクの入ってくるスペースを潰すのが1番じゃないかなぁ。
Posted by 匿名 at 2013/10/06 11:43
※60
ぶつかったバイクと運転手を自動車に乗せて、他人に見付からないところへ投棄。事故自体をなかったことにする。
Posted by 匿名 at 2013/10/06 11:47
※61
歩道がある場合は車道外側線を超えて左いっぱいまで寄せる(車道外側線の外側(側帯)も車道だから)
歩道がない場合は白線まで左いっぱいに寄せる(白線の外側(路側帯)は車道ではないから)
実際にはなかなかここまで寄せるやつ見たこと無いが・・。
Posted by 匿名 at 2013/10/06 12:33
>>63
目撃者とこの動画を忘れてるぞw
Posted by 匿名 at 2013/10/06 12:42
俺は車を運転中左折するときは、必ずバイクが入らないぐらい左に寄せてまがるが、左折時大回りするやつは下手で、いつか必ずこんな事故が起こり加害者になることを理解するべきだ。あほ。
Posted by 匿名 at 2013/10/06 13:36
どう考えてもバイクがおかしいけども、
こういうやつに巻き込まれないために後方確認は
ほんと大事だな。資格云々もあるから100%回避できるわけじゃないが。。
Posted by 匿名 at 2013/10/06 14:45
事故が起きた場合車>二輪>>>歩行者だからな…
良くて6:4くらいか
なんだかなぁ
Posted by 匿名 at 2013/10/06 14:58
この事故現場って3車線道路ってことで良いの?
環八にも似たような場所があって原付だと何処走れば
良いのかちょっと困るんだよね
Posted by 匿名 at 2013/10/06 16:11
事故った地点は3車線道路になる?
Posted by 匿名 at 2013/10/06 16:18
Up主さんがドラレコデータを提供すれば、9対1でバイクの安全運転義務違反意になります。マジスレと言う方が6:4で車に重過失とありますが、映像からは、自動車の過失は”左折時巻き込み防止のために左端に寄せて後続車両進入防止を怠ったと言う点、と理不尽な軽車両、2輪車保護義務違反のマイナスだけです。これも映像を見る限り、バイクの過失が大きく、裁判では間違いなく9:1でバイクの過失責任が大きくなります。馬鹿バイクのせいで迷惑をこおむるドライバーが多いのも実情です。
Posted by おやじ at 2013/10/06 16:52
8~9秒あたり
「ハエヤ」「フンア」
何度もリピートすると面白い。
Posted by 匿名 at 2013/10/06 16:58
>>72
やってみたけどそんなに面白く無かったよ。
Posted by 匿名 at 2013/10/06 22:22
そもそも左側追い越し自体がアウト
自転車でも車両を追い越すときは右側から追い越さなきゃダメ
Posted by 匿名 at 2013/10/06 23:07
見た感じ、巻き込み確認した後、曲がり始めたところに突っ込んだ感じだな
Posted by 匿名 at 2013/10/06 23:10
指示器を使わないやつが見たら、「つけっぱなしの消し忘れ」くらいの認識かもしれない。この二輪車のライダーは指示器を使わないのだろう。だから、長々と指示器をつけている先行車を、「消し忘れ」と見たんだろうな。
左折時に左に寄せて指示器を出している状態でその左を抜こうとして当たれば先行車に非はないはず。直ちに警察を呼べば、二輪のスリップ痕が確認できるが、すぐ消える。路端から1m位しか離れていなければ二輪が死んでも起訴されないね。
Posted by 匿名 at 2013/10/06 23:14
>>74
追い抜きなら左側からでも問題なしだが?
Posted by 匿名 at 2013/10/07 00:55
これがあるから自分は左折とかの時は左を完全に潰すようにしてる
死角も減るし
ちゃんと潰してる車って100台いて1.2台いるかいないかだもんな
ま、その分安全確認してるんだろうけどね
自分は潰す+確認だな
※77
普通に安全な場合ならな
「この動画の場合」
ちゃんと方向指示器を出している車の左側をこれだけのスピードで
突っ込んでいく原付の運転は正しいのか?
Posted by 匿名 at 2013/10/07 01:26
>>78
それ、話が変わってるだろw
Posted by 匿名 at 2013/10/07 02:26
左側の追い抜きだけの話ねwwwwww
くっそどうでもいいわwwww
ごめんごめんwwwwww
Posted by 匿名 at 2013/10/07 03:16
>>77
「追い越し」の話に「追い抜き」で噛みつくなよwwwwwww
別だろうがwwwwwwww
Posted by 匿名 at 2013/10/07 03:21
バイクは大型トラックでこれやって死ぬ奴多いよな
ほんと左か抜く奴は死にたがりだわ
そんなに早く死にたいんだろう
Posted by 匿名 at 2013/10/07 08:28
追い抜きなんて道交法で定められてないから、左からの追い抜きが追い越し方法の違反と言われてしまえばそれまで。
不服なら裁判ねってなるだけ。
Posted by 匿名 at 2013/10/07 09:06
>>81
逆だろw「追い抜き」の話に「追い越し」で噛み付いてるんだろw
>>83
>左からの追い抜きが追い越し方法の違反と言われてしまえば
ないないw
Posted by 匿名 at 2013/10/07 10:16
どっちにしても後方確認怠った時点で車にも非はある
特に基本的なことで巻き込み確認はかなり重要だからなぁ
それと車両間隔的にバイクからは対象車両の後方の車両が目隠しになりやすいので、指示器を確認できたのは後方車両を追い抜いた後と言う事も考えられる
そうなると、減速するにはタイミングが遅く急減速になるのもあって対象車両が後方からのバイクに気付いているだろうという前提で進行するバイクも少なからずいるはず。
車はしっかりと安全確認を、バイクは対象車両が此方に気付付かずに曲がってくる可能を考慮するべきだった。
割合としては多少車不利じゃないかな、左折巻き込みの基本で左端に寄ってないから、基本通りの車8バイク2だと思う。
左に寄せた場合だと6:4らしいけど、やはり安全確認がデカいね
Posted by 匿名 at 2013/10/07 14:44
84>逆だろw「追い抜き」の話に「追い越し」で噛み付いてるんだろ
74>>そもそも左側追い越し自体がアウト
77>>追い抜きなら左側からでも問題なし
うわぁ勝手に順番換えてるよwwww
それともこの動画が追い抜きって言うの?成立すらしてないのに?
83>>左からの追い抜きが追い越し方法の違反と言われてしまえば
84>ないない
84が決める事じゃないよ
ちゃんとした所が判断してくれる
Posted by 匿名 at 2013/10/07 17:45
巻き込みじゃなくて左折車のドテッ腹に特攻してる
ギリギリに寄せててもカマ掘られる速度差だろ
Posted by 匿名 at 2013/10/07 18:00
>>86
中身無さすぎw
Posted by 匿名 at 2013/10/07 18:49
事故の最大の原因は原付が自動車のウィンカー見てない事だろ
原付のブレーキランプの光る瞬間みてればわかる
自動車が曲がる瞬間にブレーキかけてる
Posted by 匿名 at 2013/10/07 19:34
>>88
言葉がないわwwww
Posted by 匿名 at 2013/10/07 19:41
バイク乗ってる奴の脳ミソなんて幼稚園児並なんだから
2輪=園児が走り回ってる 認識で気を付けないといけないんだよ
だから気の毒だが軽の運ちゃんが悪い
Posted by 匿名 at 2013/10/07 21:57
声にびっくりしたわ
Posted by 匿名 at 2013/10/08 00:44
3:7~4:6 バイク:自動車
車は巻き込み確認を嫌になるぐらいしないといけない
Posted by 匿名 at 2013/10/08 03:16
この原付は自動車の土手っ腹に突っ込むのが趣味なんですねわかります
Posted by 匿名 at 2013/10/08 20:10
こんな速度で来られたら巻き込み確認しても無理。
見た時点でかなり後方、曲がった時に突っ込んでるし
普通なら車2:バイク8だろうけど
この証拠あれば車4とか3バイク6,7にできるんじゃ
Posted by 匿名 at 2013/10/08 20:11
※60
>車道外側線
白い破線は路側帯ではありません。
誰も気付いていないようなので指摘します。
白または黄色の実線は路側帯との境界を示す線ですが、破線は車線間の境目を示す線です。
よって、バイクは第一車線である二輪車専用通行帯を走行していたことになります。
元々軽四輪が第二車線という事になりますので、軽四輪は直進車妨害になります。
左折30m手前までに車線変更を終了していれば、左側にはバイクがすり抜けるスペースが無く事故になることはなかったと思われます。
(でも、あのバイクはこの現場でなくても何時かは事故るような運転だとは思います)
Posted by 匿名 at 2013/10/09 02:34
実際のところ、左折するのにいちいち後ろまで確認するか?
何で前方の車のウィンカー確認しないバイクより車が悪くなるんだよ
Posted by 匿名 at 2013/10/09 10:21
※96
>>破線は車線間の境目を示す線
>>第一車線である二輪車専用通行帯を走行していたことになります
>>元々軽四輪が第二車線という事になりますので、軽四輪は直進車
妨害になります
違和感の質問
最初から連続の破線の場合はそれで正しいと思う
けど途中から車線が増えておりその際の車線変更のウィンカーについては
車あり、原付なし
と動画で確認できる。
この場合の原付のウィンカーは必要?不要?
Posted by 匿名 at 2013/10/09 17:28
こういうバカがいるから左折の時は左へ目いっぱい寄って
と教習所でも教えてるわな
前の左折車がそうやってたら、後ろからのバイクにクラクション鳴らされてますた
おいおいそれは覆面だ
パトライトを納めたルーフの膨らみに気付かんかw
自業自得
Posted by 匿名 at 2013/10/15 18:44
>>96
白い破線は
から
境目を示す線です。
まではまともなのに
よって、バイクは
から
思われます
が超絶意味不明
最後の一文には同意
Posted by 匿名 at 2013/10/15 19:03
左折車はもっと左に寄せておくべきだったな。
Posted by 匿名 at 2013/10/24 20:53
右折時に突っ込まれている。
自爆テロ的なバイクの運転者に対しては
どうする事も出来ない。
バイクの運転者は例え億単位の保険金を貰ったとしても
打ち所が悪くて半身不随にでも成ったら身も蓋もない。
体をさらして運転している事を自覚しないと
裁判だとか保険金だとかと言っても
健康は金には代えられない。
Posted by 匿名 at 2013/10/26 06:14
Hello! ffffcdk interesting ffffcdk site! I’m really like it! Very, very ffffcdk good!
Posted by Pharmc331 at 2013/10/26 08:05
左側に車線があると思いこんでる人なんだろうね
これは普通にバイクが過失大です
Posted by 匿名 at 2013/12/17 13:58
四輪左折巻き込み事故ですね。四輪車左折ウィンカーが、遅いですね。基本だと単車15:四輪車85の過失割合ですね。単車の速度超過が15km以上と確認が取れれば単車25:四輪車75が保険会社の見解でしょう。
Posted by 保険屋さん at 2014/07/26 09:59
105
客観的な意見ではないな
それはお前自身の見解と曲解
まともに考えてウインカー出してる車を確認したうえで
その方向の横を抜けていく原付の運転は危険運転
この距離でウインカー確認してないなら漠然運転
車に言える過失は左を完全に潰さなかった事
Posted by 匿名 at 2014/08/17 04:48