滅多にお目にかかれない。これがテレビ視聴率を調査する機械だ2013/09/17 12:00
![]() 投稿者説明欄コメント
アップロード日: 2009/05/08 視聴率の被調査世帯で実際に行なわれた調査の機器が紹介されています。 ※2010年に紹介した記事ですが、元動画がすぐに削除され見られなくなっていましたが、 別の動画を見つけたので紹介。こちらも2009年に投稿された動画です。 元の動画と内容は一緒だと思います。 ▼滅多にお目にかかれない。これがテレビ視聴率を調査する機械だ ▼「視聴率」50の物語: テレビの歴史を創った50人が語る50の物語 (2013/8) おすすめの記事一覧
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます |
34件のコメント
初めて知った
録画したのでも視聴率加算されるんだったら操作されるからダメじゃね
Posted by 匿名 at 2010/05/13 20:50
「え~」連呼し過ぎだろwww
Posted by 匿名 at 2010/05/13 21:04
いやいやいやいやいやまずいだろ
訴えられるんじゃね?このうp主
Posted by 匿名 at 2010/05/13 21:08
えっ、これなんかまずいの?
Posted by 匿名 at 2010/05/13 21:23
タコ足配線すごいな。
Posted by 匿名 at 2010/05/13 21:25
( ゚Д゚)えー エリーゼのために
Posted by 匿名 at 2010/05/13 21:33
これ使ってる奴って
公には秘密にしなければいけないんじゃないの?
Posted by 匿名 at 2010/05/13 21:45
いくらもらってんだろな設置料
ま、独り身にゃ設置依頼くることもないが。
Posted by 匿名 at 2010/05/13 22:13
10年前くらいにやってたけど確か3000円くらいだったかな
Posted by 匿名 at 2010/05/13 22:22
えー、これは初めて見たわ
でも……えー、この人仕事してるよね
会社とかでえー、その、言いづらいんだけど、えー
ウザがられたりしないのかなってえー、思ったり
でも、えー、お偉いさんなら誰もツッコめないんだけどさ
Posted by 匿名 at 2010/05/13 22:32
無駄に機械がでかい。
個人とファミリーボタンで視聴率に差がでるのかな?
Posted by 匿名 at 2010/05/13 22:57
これうpしたらまずいんじゃないのか?
Posted by 匿名 at 2010/05/14 02:10
TVの視聴率が下がってるのってHDDレコーダーとかが普及してるせいなのかな?
Posted by 匿名 at 2010/05/14 02:21
えー
えー えー えー
えー えー
えー えー えー
えー えー
えー えー
えー
えー えー
えー
えー
えー えー
えー えー
えー えー
えー えー
えー
Posted by at 2010/05/14 02:42
うpしちゃダメでしょ!うp主wwwwww
でも聞いたことはあるけど視聴率調査の機械ってこういうふうになってるんですね。面白いというか珍しいというか、兎に角興味深いものを拝見しました。
Posted by 匿名 at 2010/05/14 10:59
メジャーに行った時の松○大輔のしゃべり方を彷彿とさせる。
Posted by 匿名 at 2010/05/15 00:07
これ契約する時に視聴率調査に協力することは「秘密にすること」って言われてるはずなんだが・・・
これはまずいな。
Posted by 匿名 at 2010/05/15 00:54
えーこれはね。。えー確かにえーえーえーえーー
えーーえーーーーAAAAAAAAAAAAAAA
Posted by 匿名 at 2010/05/15 05:06
>>17
それは大丈夫みたいよ
ブログ検索すると出てくるし
ビデオリサーチに問い合わせたが問題ないという回答だったらしい
Posted by 匿名 at 2010/05/15 06:55
俺もこれの誘いきたが断った。
突然来るから、何かのサギかと思った。
これ契約時にNDR結ぶ変わりに報酬支払う方式だから、
バレるとやばいどころが罰金?払う必要がある。
Posted by 匿名 at 2010/05/15 20:50
これ秘密にしなきゃいけないんだろ?
てか咳払い多すぎ「え~」多すぎ
Posted by at 2010/05/23 03:54
地デジにも使えるのかな?
Posted by 匿名 at 2010/05/23 11:49
これって守秘義務みたいなのあるんだろ?マスコミの視聴率云々を言いたいのはわかるが契約違反にならんのかな
Posted by 匿名 at 2010/05/23 12:39
えー入ってこない え~
Posted by あ at 2013/09/17 12:39
地デジ化で視聴率もデジタル化になるのかと思ったら相変わらずのアナログ手法なんだよね
マルチチャンネルで複数放送ってのも画質低下とスポンサーの関係でEテレの高校講座くらいでしか使われてないからね
Posted by 匿名 at 2013/09/17 12:40
「え〜」より「んっ」、「んふぅっ」っていう咳払いの方が気になった
Posted by a at 2013/09/17 13:04
やっぱ視聴率って言うのもマユツバだね
Posted by 名無しさん at 2013/09/17 13:09
一家庭に設置して全体の総数を計るとかもう時代遅れでしょ
視聴率ってのは電通とかが適当に出した数字に過ぎないと思う。
そんなもんに振り回されてるから面白くない番組ばかりになるんだよ
Posted by 匿名 at 2013/09/17 13:43
日によって0.4%くらいは上下するらしいけど、だいたいテレビを観ると0.5%くらい数字があがるんじゃないかと設置してる家の人が言ってた、昔は目テレのプロデユーサーとか後付けの電話線を辿って設置を嗅ぎ付けて数字の買取に来てたらしいけど、今は発表する側の大元が操作するからそういった事も不要になったって話だよ、まぁ統計的には実数が不足してる事は明白だし架空商品にならない程度の運用らしい。
Posted by at 2013/09/19 09:16
話おせーし
ええーえええーええええーーええええーえーえーえーーえーえええーええー
うざい
Posted by 匿名 at 2013/09/19 17:00
しゃべり下手すぎ。
15秒でそっと停止を押した…
Posted by 匿名 at 2013/09/19 22:36
なんだかんだ言いながら協力してんのか
どうやって調査してるのか興味あったから動画あげてくれたのには感謝
Posted by 匿名 at 2013/09/20 02:21
言う程「えー」は気にならなかった。
てか説明口調ならこの程度ザラにいる。
むしろ単純に参考になった
Posted by 匿名 at 2013/09/20 16:17
まさにテレビは洗脳装置
その効果を確認する機材のひとつが視聴率調査機
Posted by 匿名 at 2013/09/21 08:57