おすすめの記事一覧
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
それまで直進中に背後にいたのは知ってたろうから、 右折する時は気をつけるべきだろう。 原付うざいから原付が悪いと言いたいが。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 18:11 返信
※1事故レス。左折の間違い
これはウィンカー遅いし原付が通れる幅がある時点で車が悪いわ 巻き込みというより当たってるのも横腹ではなく ほぼフロント側のだし、多分確認もあいまいだろ 原付等の巻き込みはどれくらい幅があったかで割合関係が変わってくる だから左に曲がる時は無理矢理でも通すかという位狭めろ
でも、こうやって狭いとこを必死で運転する原付が悪いのは悪いのだけどね だから嫌われるんだぜ、ぶ~んぶ~んの蠅チャリ
Posted by 匿名 at 2013/09/11 18:12 返信
プリウス、指示器出してる? バイクの危機意識が低いのも原因の一つだけど、 指示器の遅い車がそもそも悪い。 予告で出すのであって、結果報告されても全く無意味。 むしろ有害。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 18:13 返信
通行人の冷めた視線がたまんねぇ! そして誰も助けない所が最高だね。
いや~、朝は時間ないんだよねw
Posted by 匿名 at 2013/09/11 18:14 返信
原付きは当たり屋としか思えない 指示器出してようがなかろうがまずそこは走らないわ 最初から路肩走ってるしガードレールにでもぶつかって自滅してろ
Posted by 匿名 at 2013/09/11 18:30 返信
米4 停止線越えた辺りで出してるね。 これはプリウスがアホ。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 18:31 返信
完全に死角に入ってるな
Posted by 匿名 at 2013/09/11 18:33 返信
交差点で左から追い抜きとか酷いなww 散々教習所で言われた気もするけどな
Posted by 匿名 at 2013/09/11 18:35 返信
そもそも右側からの追い抜きは違反だぞ
単車側の心得・・・ 交差点付近では、前車が左折するものと考えて 車の直近に位置しない事。 左から抜きたいのなら、もっと余裕なある所で 抜く事。(違反は承知で)
車の心得・・・ 指示器は早めに出す。(3秒前と30m手前) 巻き込み確認の励行。 後方を頻繁に確認する事。単車の前照灯で 位置が掴み易い。(その為の単車は常時点灯でしょ?)
ま、どちらにも過失はあると思う。 俺は4輪、2輪両方乗るからこの場合は 両方悪いと思うね。 警察と保険会社の判断は判らんわ。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 18:36 返信
ウィンカーつけたのが動画の44秒あたりで、車が左折を 始めたのが動画の46秒あたりだな
これはウィンカーを出すのが約1秒遅い
Posted by 匿名 at 2013/09/11 18:37 返信
原付に乗ってるけど、これは原付が悪いと思うな。 車側にしたら見えない位置で原付が密着して走ってるワケだし もう少し原付も車の後ろなり車間距離を空けて走るべきだと思う。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 18:38 返信
※12 ∩_ 〈〈〈 ヽ 〈⊃ } ∩___∩ | | | ノ ヽ ! ! / ● ● | / | ( _●_) ミ/ こいつ最高にアホ 彡、 |∪| / / __ ヽノ / (___) /
Posted by 匿名 at 2013/09/11 18:39 返信
まぁ、事前にプリウスがちょい左に寄せて来てるし 二輪乗りは左折巻き込みを意識するのが当然だと思う プリウスのウインカーが遅いのも悪いが これは予測できる範囲内 所詮は自転車感覚の原付乗り
Posted by 匿名 at 2013/09/11 18:40 返信
どっちも悪いな
Posted by 匿名 at 2013/09/11 18:42 返信
どっちもどっち。 ウインカーも遅いし原付きも寄せ過ぎ。 どっちがバカかって言えば原付だな。
直進の時は左詰めてたくせに左折の段階で微妙に右に寄ってあほちゃうかこの車
Posted by 匿名 at 2013/09/11 18:43 返信
これはプリウスが悪いな アホバイクにはちゃんと止めを刺さなきゃ
沖縄ではもっと酷い レンタカーの観光客がビクビク走ってるよ。。。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 18:44 返信
プリウスのウインカー出すタイミングが遅いが バイク乗りもアホ ウインカー出すのが遅くても慣れたバイク乗りなら 左折の可能性を予測して注意するもんだが プリウスがウインカー出したのを確認してから 加速してすり抜けようとしたように見える
Posted by 匿名 at 2013/09/11 18:45 返信
周りが一切助けようとしないのが一番怖いわ
ただでさえ迷惑な原付なのに走行中の車のサイドすり抜けようとする根性が意味わからんし
Posted by 匿名 at 2013/09/11 18:46 返信
せいぜい事故を起こしてろ バカども
ウインカー出すのがちょい遅いね。ただバイク側が もっと余裕持つべきだったし、左折しそうなの予見できたべ
Posted by 匿名 at 2013/09/11 18:48 返信
どんな状況でもどうせ車が悪いってなるんだよ ほんと原付乗りは〇んでください
Posted by 匿名 at 2013/09/11 18:49 返信
ウィンカーの出し遅れが大きな過失だけど、 あんなに左に車体寄らせた車の 左折の可能性を考えないのはおかしい。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 18:50 返信
原付のくせに、交差点で追い抜きする神経が信じられない プリウスの指示器は早いわけでもないけど、遅すぎるわけでもない しかも指示器を左に出したときは、原付は後方についていた プリウスは完全なブロックこそしていないけど、左に寄っている 事前にちょこちょこ無駄なブレーキ踏んでる時点で、プリウスの運転手の運転技術を勘ぐるべき 原付が勇み足+早合点で行動したのが見て取れる 仮にプリウスが直進のままだとしても、後方で待機すべきだわ おそらくプリウスが「なんだか」トロトロ動いてて、 交差点手前で「減速」したので、ここぞと追い抜こうと思ったんだろうが、原付の判断ミス、道交法上はよくわからないけど 原付は自分の身を守るために、あれこれ気にしないと
それと、やっぱりプリウス乗りは危険だわ
Posted by at 2013/09/11 18:51 返信
原付乗りだけどこれはないな 事故ったら怪我するのは自分なんだからウィンカー関係なしに 無理な追い抜きとかやる方が馬鹿、こいつは死んで欲しい こんな馬鹿に巻き込まれるのごめんだよ
Posted by 匿名 at 2013/09/11 18:53 返信
どっちも悪い。日本人はいつからこうなってしまったのか。 ウィンカー出すのが遅すぎるうえ確認もせずハンドルを切った車も、車の死角を走りつづけ確認もせず直進する原付もどっちも罪。 日本人はもっと譲り合いの精神を持っている種族ではなかったか
Posted by 匿名 at 2013/09/11 18:56 返信
ちなみに左折、右折時のウィンカーは曲がる30m手前な。 車線変更時のウィンカーはハンドルを切る3秒前
Posted by 匿名 at 2013/09/11 18:57 返信
喧嘩両成敗、な気もするけど原付があの位置で気づいてないって ことはプリウスの運転手はミラーしか見てないんだろうね。 こういう運転する人は歩道から自転車走ってきたら同じように 巻き込んでしまうよ
車のウインカーが遅いな。
しかし、あの原付は擁護出来るとこがないな。 車間距離とってないし、白線の外走ってるし、左から抜こうとしてるし、交差点内追い越しかけてるし、横断歩道の人とスレスレのとこ走ってるし。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 18:58 返信
原付乗りだけど…
今回のは明らかにどっちもどっちで…
車側はウィンカー出すの遅すぎ…これが車だったらって思うとね…
原付側は、車が左に寄せてきた時点でまず気付くべき。 そもそも車に近寄り過ぎ。 ウィンカーが出る出ないに係らず、車もバイクもそれ相応の距離がないとダメって教わらなかった?
よって痛み分け。
誰も助けないという※があるが、見たところ自分で立てる状況だし、ぶつかった(ぶつけられた?)プリウスのドライバーも停車してる。 当事者間で収まりそうな感じだから下手に干渉しなくてもいいだろう。 人を助けにいくことは大事だが、ことを必要以上に大きくするものでもない
Posted by 匿名 at 2013/09/11 19:00 返信
バイクを擁護しようかと思ったが、こいつすり抜け野郎じゃねーか。 半ば自業自得だわ。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 19:01 返信
9:1で車が悪い
※30 5:5だとでも言う気か? 「どっちもどっち」なんて小学校までで卒業しろ。
原付きでこのパターンの事故って本当に多いと思うんだが、 慣れてきてすり抜けし始めると、初心者がこのパターンに陥るんだと思う。 講習の不足だってことに尽きるのでは?
Posted by 匿名 at 2013/09/11 19:03 返信
結局どちらが悪くなるの?
Posted by 匿名 at 2013/09/11 19:04 返信
タイトルの 原付が200%悪い は無いわ お互いが100%ずつ悪い どっちも自己中の運転
米30 どっちも次の動きに気づいてないから譲れないんだぜ…
Posted by 名無し at 2013/09/11 19:05 返信
プリウスは曲がり始めてから加速かけているように見える 一瞬バイクが死角に入ったのを都合よく解釈してしまったとか?
やな感じの原付だけどウィンカー早ければ避けられたよなあ
Posted by 匿名 at 2013/09/11 19:06 返信
どっちもアホ 過失割合は大体3:7かなぁ 車側が指示器出すのが遅いのはあるけど 交差点内では追い抜き禁止だからそっちの方が過失が重い そもそも本来指示器は巻き込み防止じゃなくて、あれは追突防止用だから。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 19:07 返信
※37 警察と保険会社が何割ずつ罪を課すかはわからんが運転意識の低さは同レベルだろ。 強いて言うなら車の方が加害者になり易いからより気をつけるべきだったという程度の差しか見えない。 別にここで法律持ち出して裁判してる訳じゃあないんだから、結論はどっちも悪い。 9:1とかどうやったら算出できるのかw 原付本人様ですか?
※42 書き忘れたけど車が7バイクが3ね バイクと車はだいたい基本が2:8だからねぇ
Posted by 匿名 at 2013/09/11 19:08 返信
バイクは車間距離不保持だろ なんで走行中の車を左から抜こうとしてるの? しかも交差点内で左から追い抜きとかアホか
左から抜いていいのけ?
Posted by 匿名 at 2013/09/11 19:09 返信
かもしれない運転だな。
プリウスの運転手はDQNかもしれない
>22 助ける必要性は低いと判断したんだろ
Posted by 匿名 at 2013/09/11 19:10 返信
最近は原付よりも自転車が怖いよ。 免許も持ってないやつらが後方確認もしないでいきなり車道に飛び出してくる。 しかも普通に大通りそのまま右折していくわ、車道の信号赤でも歩行者青だから、そのときだけ歩行者ヅラして渡っていく。タチワリーよ
Posted by 匿名 at 2013/09/11 19:17 返信
そんなことよりGT5の動画よ! ワクテカがとまらんわ。 早くヒャッハーしたい
※46 ダメ。 だけど原付のやつらはみんなやる。 だから危ない、マナー悪いと言われる。
普通のバイク乗ってる人は、かなりちゃんと守る。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 19:18 返信
バイクの追い抜き危ないんだよなあ 後ろにバイクいてこっちが左折したい時は早めにウインカー出して 左にぴっちり寄せてすり抜け出来ない空気作ってから左折してるわ 自動二輪とか大きいの乗ってるにいちゃんはウインカー見ると 自重してくれる人多いけど 原付はそれでもなんとかして追いついて抜こうとする連中多いんだよなあ スピードも出ないのに無理して流れに乗ろうとするから余計に危ない。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 19:27 返信
そもそも前の車がスピード落としてるんだから曲がることぐらい予想しろよw
Posted by 匿名 at 2013/09/11 19:30 返信
運転は慣れてきたらルールがおざなりになるのは仕方ない。たとえば公道でスピード10kmオーバーとか確認不足とか。
でもこの指示器出すの遅すぎじゃね?遅いけど、滑り込みセーフ…いやいやアウトだからw こういう奴結構多いよね。いやね、例えば車道と歩道の信号が一緒に青になってた場合に歩道を自転車、歩行者がわたってた場合どうすんのって話。 バカじゃね、運転手。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 19:31 返信
交差点付近で追い越しかけてるクズと、ウインカーをあげるのが遅すぎるクズ。 クズ同士の、怒るべくして起こった事故。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 19:35 返信
両者死刑で終了。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 19:36 返信
指示器は遅かろうが左から抜いてる時点でアウトだから 死んでも文句いえねえよ
Posted by 匿名 at 2013/09/11 19:37 返信
路肩は走っちゃダメ
Posted by 匿名 at 2013/09/11 19:49 返信
5:5とかいってる馬鹿多いけど、もしその理論なら原付巻き込んでんだから100%近く車が悪くなんだろwwwwwこれでケガでもしてたら尚更な。
Posted by ななし at 2013/09/11 19:52 返信
原付どんくせぇ・・・w 普通あんな無茶な運転するんだったらもっと反応上げてこいよw スポーツ音痴がバイク乗るもんじゃない。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 19:54 返信
完全に停止していない車に対して左から追い抜きかけてる時点で アウトだろ。
ウィンカーどころの話じゃないわ・・・
Posted by 匿名 at 2013/09/11 20:10 返信
プリウス90%原付10%くらいじゃないの ずっと幅寄せしてブロックしてるでしょ?さっさと先に行かせてしまえばいいじゃないの。 そうやってすぐ後ろに原付張りつかせておいて、遅めに指示器出して左折なんて危険運転じゃね?
Posted by 匿名 at 2013/09/11 20:13 返信
左側追い抜きは道交法違反だろ? 違反してもなお原付のが過失割合低いのか? 保険屋さん教えて!
Posted by 匿名 at 2013/09/11 20:14 返信
原付は路肩白線の左なんてそもそも走行しちゃいかんだろ 車も巻き込みには気をつけなきゃいけないが 原付だって同じく気をつけなきゃいけないんだから
でもこんなん原付が当りに行ってるとしか思えんよ
Posted by 匿名 at 2013/09/11 20:19 返信
感情論で言えばどっちも悪い。 個人的には後方確認不足の車より、自身の危険を察知できない下手な運転する原付の方が若干許せない だが法律では車の方が問答無用で悪くなるのが現実。 これでバイクの方が頭でも打って後遺症でも残ったら車の方に実刑あるだろうな。勝手に突っ込んできておいて本当に迷惑な話だよ。 まあその点車も注意を怠った訳だから擁護しきれないんだけどもね。 原付事故はもはやテロw
Posted by 匿名 at 2013/09/11 20:22 返信
道交法を考えたら原付は違法行為(追越し方法違反:28条1項)だから200%原付が悪いで合ってる だけど、民事の過失割合なら3:7あたりかな
Posted by 匿名 at 2013/09/11 20:24 返信
原付乗りだけど車の横を抜けるのは 信号待ちで止まっているときだけだろ。 普通に流れているときは車の後ろにつく。 まぁ、自動車も確認不足あるけど原付過失9くらいでいいよ。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 20:29 返信
まず左から抜くのだめだし 交差点で抜くのだめじゃん 原付のほうが悪い
Posted by 匿名 at 2013/09/11 20:32 返信
交差点で追い抜こうとしてる時点で原付の判断がおかしい。 半年前くらいにバイク通勤中にまさにこういう事故が目の前 で起こったわ。
Posted by at 2013/09/11 20:36 返信
車が横に並走してて片方が減速したらこっちもあわせて減速するなあ減速の理由が分かるまでは バイク乗りだと減速した理由が分からず抜きにいくバカしかいないからなあw
Posted by 匿名 at 2013/09/11 20:36 返信
※62 の通り。 原付が足でドアをけりまくってたらこの事故は起きなかった、 喧嘩にはなるけど。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 20:40 返信
原付が悪いのは当然だが、プリウスもわざわざ事故を誘発させる 運転だよな。ウインカー出すの遅いし。抜かせないようブロックして るし。
Posted by at 2013/09/11 20:41 返信
こりゃ原付がカスだわ
Posted by 匿名 at 2013/09/11 20:42 返信
トレーラーおっても同じ事すんかなこの原付のアホ
Posted by 匿名 at 2013/09/11 20:46 返信
交通違反を抜きに考えても 交差点で原付きが左から追い抜くこと自体が危険 タクシーがよくやる客の乗車での急停止などにも巻き込まれやすい
Posted by 匿名 at 2013/09/11 20:47 返信
この動画が調書で出てくれば 過失割合が半々か原付き6>4車だと思われる。
単なる巻き込み事故で済ました場合は 車7-3原付きで車の不注意になる。
指示器が遅いのが一番の原因になるだろな。 原付側が曲がる可能性を考えていれば起きなかっただろうけど、後方確認もしてなさそうだし、巻き込み事故の基本は8:2だったと思うから、9:1で自動車が悪い。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 20:48 返信
プりウスはサイドミラーみてねえじゃん。 多分女性でしょ。 スレタイはコメント多数取りたいために真反対で書いてるね。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 20:49 返信
プリウスが抜かせない様にブロックって言ってる人がいるけど、車が左折するときは普通もっと通れなくらい寄せるのが普通だからな。この事故みたいに通れる隙間があると馬鹿が通り抜けようとするから。 逆に中途半端に隙間をあけてた上にウィンカー出すのが遅い、しかも後方確認不足までがすべて過失
原付アホだな プリウスが左折するために減速したのを「抜くチャンス!」って思ったんじゃねえの?これ でもどっちか片方でも気を付けてれば防げた事故、両方悪いな
Posted by 匿名 at 2013/09/11 20:52 返信
原付は族みたいにマフラーカットして吹かしまくれよ。 ならこんな事故おきねえわ。 ただうるさいけど。
ウインカー遅すぎ。 保険は基本左折巻き込みは車:二輪は8:2 ウインカーが交差点入ってからなので車が責任+10% そもそもこれは左側追い抜きではなく同一車線内の扱いなので、限りなくグレーだが二輪側はスピード違反を取られない限りは責任なし 最終的には車:二輪は9:1
Posted by 匿名 at 2013/09/11 20:53 返信
抜かせないようにブロックしてるっていう米がちょいちょいあるけど左折したい交差点にちかくなったらバイクを巻き込まないように左に寄せろって教習所で習わなかったか? あっ原付の免許しか持ってなかったら知らないか
Posted by 匿名 at 2013/09/11 20:55 返信
これ当たり屋じゃないの? ずっと車の死角に位置どって交差点で一気に追い抜きって考えられねーわ
Posted by 匿名 at 2013/09/11 20:57 返信
交差点に指しかかるときバイクは横の車が直進か左折か 全然判断しないで抜きに掛かってるだろ 首が全然動いてないし
Posted by 匿名 at 2013/09/11 20:58 返信
車を寄せてブロックはするだろ むしろ右側から大回りしてかぶせ左折してバイク巻き込む事故は何回も見るぞ
Posted by 匿名 at 2013/09/11 21:00 返信
車の運転手のためにこのドラレコ動画を渡してほしかったな 素通りしてるからその後には関わってないんだろうけど 責任回避できるいい証拠なんだよな
Posted by 匿名 at 2013/09/11 21:01 返信
基本、バイクが悪い。 交差点での追い抜きはやってはいけない運転。(車も同じ) 車は、追い抜きを予測して安全確認すべきであるが、このケース では車が一旦止まっても避けれない可能性が高い。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 21:07 返信
左折にむけて左によった車にイラついて判断が鈍っただけじゃない それで交差点進入時遅くなった瞬間左側から抜きにかかったただのバカとしか思えない 車のウインカーも少し遅いけど原付が悪いとしか思えない。普段から荒い運転してるんでしょ
過失云々で言ったら、どうしても車が悪くなるよ これはどうにもならん日本特有の弱者保護()の精神
ただ、動画よく見ると判るけど プリウスは原チャの存在に気付いていて、ワザと左によってブロックしてる 原チャは勿論気付いてるから、隙間の空く交差点で抜こうと突っ込む しかし運悪くプリは左折したためゴツン
何でも良いけど、原チャやバイクは車の横をすり抜けて走れる事が、特権だと勘違いしている それがいかに危険で、対自動車事故の大半は、これが要因だと肝に銘じるべき
Posted by 匿名 at 2013/09/11 21:17 返信
交差点は停止線基準でウィンカーは圧倒的に遅い、交差点の基準が停止線ではなく、中心線からの場合、30mではあるけど、教習所では停止線基準 原付じゃなくスクーターだけど、左方から抜く事(すり抜け)が、そもそも危険行為 ウィンカーを適当にしか出さないのに(出さないからだけど)、巻き込み確認がいい加減で、交差点での減速もない、起こるべくして起きた事故 スクーターは鬱陶しいけど、事故は両者のミスで起こるっていう典型的な例
Posted by 匿名 at 2013/09/11 21:18 返信
まあ、50:50だね。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 21:21 返信
藤沢駅の近くだな。 ウィンカーが点滅を始めた時、 原付の視野には入ってる。 原付がとにかく追い越すことしか考えてなかった感じだ。 プリウスもあの位置ならサイドミラーで見えるはずなので かなりの不注意。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 21:24 返信
原付の自爆テロ怖いっすわ
Posted by 匿名 at 2013/09/11 21:25 返信
近年全体的にウインカー出すのが遅くないか?車同士でもイラッとする急な右左折や車線変更がしょっちゅうある。自分本位の身勝手な運転が増えた気がする。 俺が免許取ったころは30m手前からウインカー出せと教わったものだが。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 21:28 返信
ブロックされてイラった弱者本位の法の衣をかぶった当たり屋バイク
車のウインカーが遅いが、原チャのあの位置だとウインカー確認出来ないだろ。原チャが悪いが警察ザタだと車が悪い事になるんだろうな。
このドラレコ警察に見せれば良かったのに、映像主は素通りしてるし。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 21:29 返信
原付が後ろについたら絶対動かないおれ マジ迷惑だけどしょうもない事故起こしたくないから絶対やってる
どっちも「かもしれない運転」が出来てないんだよなあ プリウスには今回の件で二輪乗りには基地外しかいないというのを教訓にして欲しい
Posted by 匿名 at 2013/09/11 21:30 返信
レス全部読んだが お前らホントに免許持ってるの? 俺には1割程度しか免許持ってると思えないぞ
8:2~9:1で自動車が悪いだろ まあ保険屋次第で7:3もあり得るが
アホに言うが 追い抜きと追い越しの違い 路肩と路側帯の違い もっかい見直しとけ
Posted by 匿名 at 2013/09/11 21:32 返信
プリウスのウインカーは遅い。 しかも巻き込み確認は絶対にやるべき。曲がる前にミラーで確認、曲がる際に目視で確認。 ただ、あの勢いで原付きが抜かしてくるってのもひどい話だよなぁ。 当たり屋と言われても文句言えないレベルだし、なぜ幅寄せされているのか交差点があれば気づくはず。 それに気づけないようなら乗るなって思う。下手くそというより頭が悪い。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 21:47 返信
追い越しに路側帯使うのが当然とおもってるアホばかりだなwww 方向指示器が遅いから車が悪いだって(笑) 怪我してから後悔してくれ
Posted by 匿名 at 2013/09/11 21:48 返信
似たような事故起こした立場から一つ言わせてもらうと、 真後ろで事故目撃した車、 できれば残ってほしい。 名詞か連絡先残してもらうだけでも助かる。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 21:49 返信
どっちが馬鹿かを論じれば、間違いなく原付きが馬鹿。 原付きは、本当に馬鹿が多いので、他人に迷惑のかからない 単独事故でもして欲しい。
この事故に関しては、車の運転手が未熟だと思われる。 まず、車の運転手は事前に原付きが死角になりそうな場所にいる事を 把握しているにも関わらず、左折する前に一時停止すらしていない。 これはあり得ない。
今回のように、いる事が分かっていない場合でも、横断歩道などが ある場合の左折では、直前で一時停止をしてミラーだけではなく、 直視をする事が基本だと習ったはず。
左折のずっと手前で、原付きをブロックしているようだが、ブロック するなら徹底的にするべき。 左折時の幅寄せは、徹底するべしと教習所で習ったはず。
これらの基本が車の運転手にあれば、この事故は起きなかったと思う。 少なくとも、私ならこんな事故は起こさせない。 何度も、上記の基本行動で事故を回避してきた。
これは、車と原付きがそれぞれに「だろう運転」をしているから こうなっただけ。
最近では、プリウスのウザさが目立ってきているが、その典型かも。
ともかく、事故の回避の為には、馬鹿は相手にしない事。 冷静になって、馬鹿相手に事故なんかして、車や人生をメチャクチャ にされてしまう事を考えたら、馬鹿は本当に相手にしてはいけない。
Posted by はどぅーけん at 2013/09/11 21:49 返信
車の車間からいって道を探し気味で走行中ってのは雰囲気でわかる 原付免許だけの奴はこの辺の車の雰囲気は分からないだろうな それとミラーの死角へ入ってしまうってのもありえない
Posted by 匿名 at 2013/09/11 21:56 返信
交通ルールの第二十一条> 右左折のウィンカー出すタイミングは三十メートル手前の地点に達した時とあるので、この車はタイミングが遅すぎますね。 原付もそうだけど車から車間取って警戒すべきなのにベタって引っ付きすぎです。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 21:57 返信
ウインカー遅すぎだろ 後ろ走っててもこの手のが多くてホントむかつくわ 曲がる直前にやるからケツ掘りかけたの数え切れん ウインカーもまともに使えんなら車乗るなや バカの巻き添えで事故とかマジ勘弁
まぁ悪いのは原付だが
Posted by 匿名 at 2013/09/11 22:02 返信
※100 追い抜きというのは「車両通行帯のある道路で違う車線を走行しているときに、ほかの車線の車の前に出る」場合をいう。 違う車線を走行していなかったこのケースでは追い抜きではない。
道交法第二十八条 車両は、他の車両を追い越そうとするときは、その追い越されようとする車両(以下この節において「前車」という。)の右側を通行しなければならない。
なので、左からすりぬけようとしたこの運転は完全に違反。 お前は何をいいたいの?
Posted by 匿名 at 2013/09/11 22:06 返信
プリウスのウインカー出すタイミング遅すぎ。 原付も我れ先に行こうと、抜けるタイミングを狙って交差点とか全く気にしてない。 これは双方が悪いと思われ。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 22:08 返信
どっちが悪いかは置いといて、ウィンカー遅すぎ曲がりだしてから出してるじゃん。年寄りなんかこれ多いんだよね最悪出さないで曲がりだしたりするから直進するだろうと思ってるから焦るんだよな。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 22:09 返信
最近の車はフロントのウィンカーが横から見えないのばっかだしな あの角度じゃ原付からリアのウィンカーは見えないし、プリウスのドアミラーからも死角に入ってる 交差点で抜くなってのも正しいが、交差点の左折で巻き込みが有り得るのは常識なんだから首を回して確認すべきだった 当たったのがプリウスの前輪付近な以上プリウスの方により多くの過失がある
Posted by 匿名 at 2013/09/11 22:10 返信
ウィンカー出す前に後方の確認とかしてないよねコレ。 原付も悪いけど、車のほうが悪いでしょこれ。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 22:15 返信
原付はどう考えても悪すぎる。そんな運転してるなら勝手に事故ってくれというレベル。 が、プリウスも自分の人生を考えたら、そういう馬鹿を巻き込まない安全確認を徹底する義務があるのに怠っている。 まあどっちも自業自得。 ただ法は車に厳しいので、どっちも違反をしているこのケースだと、バイク側が怪我をしていた場合、責任はプリウスに全部いく。 保険の割合は少し緩和できるかもしれんが。 どっちにしても正しい判断が行われるために、動画投稿者の方はこの動画を警察へ提出してほしいですね。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 22:20 返信
>113 どう考えてもおまえが悪い
どう考えても車が悪い。ウインカーって知ってる?君。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 22:23 返信
※114 だからどっちも悪いと言ってるでしょうに 変な被害妄想みたいなのはやめてよね原付乗り君。
車も原付も、相手を思いやる運転ができてない典型だよな。最近こういう奴ら多すぎる
Posted by 匿名 at 2013/09/11 22:27 返信
8:2で車の過失大 運転手は人身になったら多分、一発免停だね
Posted by 匿名 at 2013/09/11 22:30 返信
交差点内のあそこから加速する原チャリも悪いと言いたいところだが、プリウスはウィンカー出すの遅すぎ。 加害者になりたくなかったら早めにウインカーを出して少し左寄せしてれば避けられた事故。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 22:38 返信
プリウス乗りはほんとばかばっかりwww
Posted by at 2013/09/11 22:41 返信
それを言ったら原付乗りも馬鹿ばっかりだけどなw これ原付側もこんな運転してたら死んでも文句言えないレベルだぞ? 法はしっかり車側を100%有罪にしてくれるが、死人に口なし。自分が死んだらどうしようもないだろ。
車側にしてもそう。注意して運転しないからこういった下らない事故で人生棒に振る。
どっちも教本読みなおして来いってレベル。低レベルすぎて話にならん・・ 危なすぎるから公道走るな
Posted by 匿名 at 2013/09/11 22:46 返信
車の免許持ってない人は原付が悪いって言うだろうね、知識が薄いから。 私のような日頃から車を運転している者から見れば一目瞭然。 100%車が悪いと言っていいでしょう。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 22:50 返信
プリウスは確かに方向指示器出すのが遅れてるし巻き込み防止の寄せも甘いが、こういう車はどこにでも居る。 交差点で車の死角に入っていく原付が脳足りん。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 22:51 返信
これ見てどちらかが一方的に悪いって思ってる人は頼むから運転しないでね
Posted by 匿名 at 2013/09/11 22:52 返信
走行中の車の左を抜けようとするのは非常に危ないからやめたほうがいいマジで 信号で前の車が止まってから追い越そう
※3の人 うるさくてごめんよ、俺は逆に煽られるくらい交通マナー守ってるけど 他の原付見てると運転荒くてこっちまでヒヤヒヤしてくる・・・
うちまだこれしかない貧乏人だからしばらく許して 今給料貯めて中型のバイク買おうと思ってるから、ちょっと待って 免許はある
Posted by 匿名 at 2013/09/11 22:54 返信
悪いとか悪く無いとかじゃなくて、どっちもアホ。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 23:03 返信
片方に罪を押しつけてるコメントしてる奴ら、もれなく自分が加害者か被害者になる運命が見えるわ
Posted by 匿名 at 2013/09/11 23:04 返信
プリウスが悪いに決まってんじゃん。 バカじゃないの。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 23:31 返信
車は指示器遅いし左側あけすぎ巻き込みのための確認してない。あと交差点入る前に普通に左側から抜かせれば良かったと思う。
原付き側は交差点入る前からブロックされてんだから抜くの諦めるべき。 交差点で追い抜きとか頭わるすぎ、指示器も出てたから普通いかない。
車の過失割合多そうだけど原付きは運悪いと死んじゃうリスク高い行動。 どっちかがマトモだったら起こらんと思うが、お互い自分勝手な運転だからこういう奴同士がかちあうとこうなるわなwww
Posted by 匿名 at 2013/09/11 23:39 返信
これはどっちの不注意のあまりにも多い事故 あと前の車が信号で停止しして(先が混雑してての)右直事故にもなりやすいケースだよね どっちも悪いし感情的に車にも同情の余地はあるが左折巻き込みは8:2で車が悪くなります イラっとしてももっと注意しないとこういう事故は減らん
Posted by 匿名 at 2013/09/11 23:40 返信
と思ってる126が原付に乗ったら間違いなく同じ事故起こすわけで。 これがプリウスじゃなくトラックとかだったら死んでしまうわけで。
逆に原付だけが悪いと思ってる奴は何度でも原付を轢くわけで。
どっちが悪いとか言い争うこと自体が不毛だよな。
巻き込みの過失割合を言ってる人が居るけど、あれはあくまでも巻き込まれた側が特に加速もせずに同じ位置にいたのに急な進路変更で巻き込まれた場合なので、加速して車の左側に入り込んだ場合とは大きく異なります。
昔の刑事事件で、バイクが右折車の右から追い越そうとして、右折を開始した車に突っ込みバイク運転手が死亡した事件で、裁判の結果、車の過失ゼロとなったものもありますので、バイク対車の巻き込み事故で一概に車が悪いとは言えません。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 23:45 返信
原付は車が交差点で曲がるの予測して車間距離開けろ。速度落としただろ。 する抜けも危ないからやめろ。
車は、指示器早めに出し、ブロックするならきっちりブロックしろ。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 23:46 返信
過失割合は、裁判でしか明確に決められへんで。 保険会社や警察はあくまでも、これくらいの過失 だろうという仮決め程度。それに大部分が妥協して いるだけ。保険会社の過失割合はあくまでも 自分の会社都合が多い。それで納得がいかない 当事者は最高裁まで争うわけで・・・。
訴えれば当然、司法裁判所の判決が優先となる。 従い、この場合の過失割合を問うのは無意味。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 23:56 返信
道路交通法上では原付が200%悪い 保険屋的には7:3もしくは6:4くらいになる日本の不思議
Posted by 匿名 at 2013/09/12 00:00 返信
30m手前からウインカー出せ 路駐してる車よけるときもウイカー出せ 安全運転しやがれ
Posted by 匿名 at 2013/09/12 00:03 返信
バイクは自己防衛しない人が乗ったら遅かれ早かれこうなるよ。 法で勝とうが金タンマリ貰おうが腕や足が不自由になったら なんの意味もない。 命は助かったが事故後の自分の体見て自殺考える奴までいるんだから 無茶はすんなよ
Posted by 匿名 at 2013/09/12 00:13 返信
プリウスちゃんがウィンカー出した後左に寄って原付をブロックしとけばよかったね。 左折開始前死角でサイドミラーに映らなかったっぽいけど目視による確認をしてなかったかな。その前にウィンカー出す前にミラーによる確認もしてなかった。 よってプリウスちゃんが悪い。
でも原付は氏ね
Posted by 匿名 at 2013/09/12 00:16 返信
原付もかなりアホだけど、プリウスの無意識の挙動に誘い込まれた感があるね。
原付視点で、しばらく左よりでガードされていたのが開いた→「こっちに気付いて空けてくれた」と解釈して懐に飛び込んだのでしょ。 合図のタイミングが悪く、ガードが開いたタイミングにその心理が働けばこうなる。
曲がる前にハンドルを逆に振る車多いけど、それが招いた事故でもあるね。 わざわざ膨らまなくても原則すればコンパクトに曲がれるのにね、、
Posted by 匿名 at 2013/09/12 00:18 返信
昔の話だけど実際に親が同じような事故起こして、その時助手席乗ってたけど とりあえず保険屋に連絡したら恐らく7:3だろうって話だったみたい でもバイク相手なのと板金安い所知ってるから保険使わずに 相手側のバイクの修理代も全額出すから物損にしてとバイクの人に交渉
バイクの人は最初は嫌だ絶対に人身にするって意気込んでたけど 交差点で左から抜くというのは重大な違反だよ、条件飲んどいたほうが君自身のためにも良いよ って警官があんに諭されて物損に落ち着いた経緯から考えて 左から抜くというのは結構過失高いみたい。 て言うかウインカー遅かったこっちよりも警察的には交差点内で抜いたのに一方的に被害者だと言い張ってるバイクの運転手に結構怒ってた。
Posted by 匿名 at 2013/09/12 00:34 返信
両方悪いだろ 原付はあまりにも不用心に車の横を通過しようとしてるし、車の動きを全く気にしていない プリウスもウインカー出すの遅いし、巻き込みを予期してない どっちもバカだが、原付のほうが過失割合は高いだろうな 車4:原付6ぐらいか
Posted by 匿名 at 2013/09/12 00:53 返信
交差点の30メートル手前からはウンタラカンタラ
Posted by 匿名 at 2013/09/12 00:56 返信
車のウィンカーが遅いってのもあるけど 交差点の手前で減速した車を抜くのは絶対やっちゃダメな事。 左折しなくても前から人がひょいと出てくる可能性もある。 これが守れない人はバイクに乗らない方がいい。 いつか死ぬよ。
Posted by 匿名 at 2013/09/12 01:10 返信
路肩と車体の間が1M以下だとバイクが無理やりねじ込んできたと解釈されるよ
Posted by 匿名 at 2013/09/12 01:24 返信
これは… プリウスのウィンカー遅いけど、原付の奴アホだろ。 俺も2輪と4輪両方乗るから分かるけど、あの状況だと交差点で左から抜かない。 万が一、ウィンカー出さないで左折してきたらぶつかるから。 4輪の立場で言えば、ウィンカー遅い、左折するならもっと左によって2輪をブロックする。 まあ、両方下手糞って事だな。
Posted by 匿名 at 2013/09/12 01:31 返信
悪いのが車でバカなのが原付
Posted by 匿名 at 2013/09/12 01:42 返信
※86 ピザ配達の兄ちゃんにやられたわ 左折し終わってアクセル踏み込んだとこに、車の前を横切って 車道左側へ戻るんだよ、まさかそんなとこから左折してくると 思ってないから(左側の巻き込みしないかに意識が行ってる) めっちゃびっくりするよ
あと動画のような、左折始めてから左側に突っ込んでこられた こともあるよ。そこはT字路で左車線の車はすべて左折だから 直進追い越しではなかったので、轢きはしなかったけど。 左折した先に人通りの多い横断歩道があって、出てくる歩行者が いないか注視してるときに左をすごいスピードで抜けていく バイクに驚愕した
※143 ウィンカーに気づくのが遅れた(気づかなかった)としても、 交差点付近でスピード落とす車がいたら、普通は左折するのか、 先の車が渋滞してるから止まろうとしてるのかくらい様子見るよね。
Posted by 匿名 at 2013/09/12 01:53 返信
車の免許持ってない危険察知能力のないアホタイプだな
Posted by 匿名 at 2013/09/12 01:58 返信
自分は車も原付も運転してるが、この原付運転者がクソなのはともかくとしてて車の方も曲がる前には詰めて走るくせに肝心の交差点では幅をあけるとか、 正直、原付の立場からしたら邪魔でしかない。 まずは道を空けてなるべく自分の後ろに原付が居ないようにして、かつ、 交差点では30mくらい手前では端に寄せる。 実際はさらにその3秒前くらいに指示器を出してよせる準備をしておく。
Posted by 匿名 at 2013/09/12 02:18 返信
明らかに車側のミスですね。 ウインカーを出したの5~10メートル以内? 出すの遅すぎる。 プリウスって意外に四隅の死角が広くて、見えなかったのかもしれない。 同じ車を乗っていたから言えるんだけど。
ただ、原付側も悪すぎる、あんなにカメラの映像が広角で写ってもあれだけの 狭い幅を抜けるのは自殺行為だよ。
まあ、6.4か7.3って所かな。
Posted by 匿名 at 2013/09/12 07:07 返信
巻き込み確認とか言ってるやつは免許取り立てのアホか?w 死角から加速してこられたら避けようがないわw ウインカー出すタイミングが遅いという指摘は確かにわかるけど、これは原付側の経験不足。こんなとこで突っ込むのはアホすぎる。まあ、車のほうも十分な経験があったらもうちょっと余裕見ただろうけど、そんなに言うほど悪くはない気がする。 過失責任がどう分配されるかはわからんけど
Posted by 匿名 at 2013/09/12 07:22 返信
死角の角度も解らないバカは黙ってなよ。どうせまだ免許持ってないんだろ。
Posted by 匿名 at 2013/09/12 07:58 返信
車のウインカーは遅いけど、どっちもどっちとかアホだろ 明らかに原付の行動がキチガイじゃねぇか
Posted by 匿名 at 2013/09/12 08:23 返信
>150 後ろにバイクが何メートルも引っ付いていたら注意するだろ それに気づかなかったなら車のハンドル持っちゃいけないバカ
後ろにバイクがいるかもしれないと気づいていても幅寄せしない、 ウインカーぎりぎりまで出さなかったならもう一回教習所行ったほうがいいバカ
Posted by 匿名 at 2013/09/12 08:24 返信
原付は走行中の車をいかなる場合でも追い越し禁止にして欲しいね
Posted by 匿名 at 2013/09/12 08:28 返信
ドアミラーよくみない人ほんとに多いよ。ブレーキの上に常に足のっけとかないとあかん。
Posted by 匿名 at 2013/09/12 08:36 返信
過失云々の話は、お互いに事故を回避できる余地がどれだけ合ったかという話なので、 車側もウインカーやら後方確認やら回避できる余地は十分あったと言える ただどっちに過失が重いかと言ったら、そもそも左側から追い抜きかけてる原付きが重い
Posted by 匿名 at 2013/09/12 08:37 返信
バイクはクルマの運転より高度な判断をしよう。予測運転をしよう。せめてクルマのランプと動きがわかる位置にいるべき。たとえ、停止車両の横をすり抜ける場合でも、徐行しろ。
Posted by 見通しがいい代わりに、むき出しの危険性 at 2013/09/12 08:40 返信
信号前にかなり距離があるのに露骨なブロック、 さらに原付きの存在を知ってたのにウインカーが遅すぎる
こんなもん100%車が悪いだろ
Posted by 匿名 at 2013/09/12 08:49 返信
クルマ乗りだがウィンカー出すのが遅い奴は腹が立つな。
Posted by 匿名 at 2013/09/12 08:57 返信
原付の方が悪いが車の方も悪い 隙だらけな運転というか
Posted by 匿名 at 2013/09/12 08:59 返信
プリウスは ウィンカーの点灯が遅い、左折する前に車道の左に寄せていない、巻き込み確認をしていない
原付は 車間狭い、左から追い越し、危険予測が出来てない&調子に乗ってる
Posted by 匿名 at 2013/09/12 09:07 返信
原付が通れないように大分前から左寄せるのは間違ってない ウィンカー遅れと、曲る先の横断歩道に注意しすぎて原付から意識がそれたかな
停止線超えてからウインカー出しても意味ない。 ずっと手前から原チャ(+撮影者も)が後ろに居たのに、まったく後方確認もしてない。 このテの車が最近多いね。 個人的にはAT限定の悪影響だと思ってる。
Posted by 匿名 at 2013/09/12 09:23 返信
道路交通法が判ってない奴が大発生だな。 特に車擁護側。あと、死角も判ってない。いかに普段ミラーを見ていないか自己申告してるようなもの。片側一車線の道路で、原付と言えどもミラーの死角に入るのは非常に困難。
大体この事故は過失割合、2:8程度で処理される。つまり、8割がた車が悪いって事だ。道路交通法に基づいてな。
Posted by 匿名 at 2013/09/12 09:27 返信
この動画は車のほうがカス過ぎる 明らかにバイクが来たの確認してから端に移動したよな 左折にむけてじゃねぇよ信号まで大分距離があるからただ妨害しにいった もっと手前で抜かせとけば事故は起こらなかった
Posted by 匿名 at 2013/09/12 09:31 返信
車が悪いけど この原付きはキチガイ馬鹿 そして車が理不尽に裁かれる
Posted by 匿名 at 2013/09/12 09:39 返信
何が200%だ、車の方が過失多いっちゅーねん
Posted by 匿名 at 2013/09/12 09:43 返信
>>165 車が悪くて、車が理不尽に裁かれるってw 馬鹿すぎw
Posted by 匿名 at 2013/09/12 09:46 返信
ざっと見て「追い越し」と「追い抜き」の違いが判ってない奴もだいぶいるな。
まあ、道交法をちゃんと判ってる奴が極一部、普通は判ってない事が多いんだが、それをまったく自覚しないで自分は正しいとか思い込んでるやつが多いからなw
Posted by 匿名 at 2013/09/12 10:53 返信
見るからにバカそうな原付だと左ブロックするのは解る 平気で当て逃げしやがるもんな。
Posted by 匿名 at 2013/09/12 11:01 返信
>>169 右左折の手順わかってる?w
Posted by 匿名 at 2013/09/12 11:35 返信
ウィンカーを曲がりだしてから出す車って多いよなぁ、歩いて見てても危なっかしいよ
Posted by 匿名 at 2013/09/12 11:43 返信
交差点で左から抜くバイクの方が悪いけど、車もバイクが居るんだからもっと早くウィンカー出せよ
Posted by 匿名 at 2013/09/12 11:44 返信
>>172 追い抜き自体は違反じゃないからな。 原付の危険予測が甘いというのなら判るが、車側の違反と比べると明らかに悪いのは車。
あと、右左折方法判ってる?この車のやり方は全然だめ。違反だらけなんだがw
Posted by 匿名 at 2013/09/12 11:50 返信
ウィンカーが遅いからとか関係ないだろ、原付がアホなだけ。
Posted by 匿名 at 2013/09/12 11:55 返信
そもそも原チャリ側の危機意識が足り無すぎる プリウスなんかに乗ってる奴の運転を信じるなよ…
Posted by at 2013/09/12 11:57 返信
過去に巻き込まれたことがある原付ボーイがここで発狂しとるな 157 170 はただの引きこもりか
Posted by 匿名 at 2013/09/12 12:01 返信
>>174 ウィンカーが遅いだけでも道交法違反。出さなきゃ当然違反。 安全確認不足も未確認も違反。 右寄せ左寄せをしないのも違反。
ちゃんと右左折すら出来ない人が多すぎるから、勘違いしてるのかもしれないが、違反だらけなんだがw
車って違反だらけなんだが、自覚すらないやつが多い。 だから、その違反が事故の原因なのに相手を叩く始末w
Posted by 匿名 at 2013/09/12 12:08 返信
車が悪いと言ってる奴は車も持てない貧困層だろ 車と原付き両方乗ったことあるならあんな怖い追い越しの仕方出来ないわ それもプリウス左に寄せてるだろあんな狭いスペースを交差点で追い抜くとか 死んでもいいような底辺の所業
Posted by 匿名 at 2013/09/12 12:10 返信
>>174
右左折の手順わかってる?w
Posted by 匿名 at 2013/09/12 12:11 返信
この原付の人イラついたのか考えること放棄してるのか思うくらい左から抜いていったね。交差点も近いし自分だったら何かあるかと思って車間空けるわ 今回で戒めないとまた同じような事故おこしそう
Posted by 匿名 at 2013/09/12 12:13 返信
原付は車と同格ではないから 子供と大人のような扱いになる よって>>82が正解かな
Posted by 匿名 at 2013/09/12 12:16 返信
>>179 まずウィンカーを出さなきゃ成らないんだが?w それと、最初から左に寄ってると、左寄せは別ね。
左から追い抜くってダメだろ?
Posted by 匿名 at 2013/09/12 12:43 返信
すり抜けを違反にすればいいにな、2輪の特権がなくなる?知らんがな。
Posted by 匿名 at 2013/09/12 12:47 返信
>>184 お前、「追い越し」と「追い抜き」の区別付いてる?
Posted by 匿名 at 2013/09/12 12:48 返信
俺はロードレーサー乗りだけど、自分が痛い目を見ることが無いように自転車、原付、車も走行するのが大事だと思う。巻き込むのも、巻き込まれるのもご免だ。
Posted by 匿名 at 2013/09/12 12:49 返信
>>185 実は「すり抜け」とは何を指すかすら曖昧で決まっていない。
Posted by 匿名 at 2013/09/12 12:50 返信
ちなみに ウインカーを出すのは交差点手前30mね 言おうと思ってたんだけど最近やけに曲がる直前で出す人いるんだよ。 なんのためのウインカーか理解してない人が多い
Posted by 匿名 at 2013/09/12 13:02 返信
率直に言えばこの動画を見る限り、原付の慢心であり、車の慢心でもある
Posted by 匿名 at 2013/09/12 13:06 返信
>>190 ただ、道交法で言うと車側の違反が多すぎる。
Posted by 匿名 at 2013/09/12 13:21 返信
LED信号機の対策済のドラレコに買い換えましょう
Posted by 匿名 at 2013/09/12 13:29 返信
これってどっちが悪いとかじゃなくね? 車がどうとか、原付がどうとか、そんなの議論しても全く無意味。 この動画をもう一度最初からよく見てみよう。
Posted by 匿名 at 2013/09/12 13:57 返信
原付きの油断もあるが、車のウインカーが遅すぎる
Posted by ? at 2013/09/12 13:58 返信
原付「も」悪い。だな。車の後方確認不足。原付がごねたら車9原付1まで持って行けるわ。 車はこういう馬鹿がいることを常に意識しろ。まぁ追い越してまで左折しようとする 車がいるぐらいだからな。
Posted by 匿名 at 2013/09/12 14:02 返信
車に過失があるんだろうけど原付乗にのってる奴(この動画で)は馬鹿って事は確か
Posted by 匿名 at 2013/09/12 14:12 返信
免許かんたんにやりすぎ。どっちも下手すぎの屑すぎ。
車運転するやつの大半はなんで指示器があるかわかってないバカが多い(それとももったいないからとでもいう気か?ライト改造までしておいて・・・w)し、 原付は原付で免許の実技が講習だけってなんだよ・・・ちゃんと教習所に通わせろ。映像みたらめっちゃフラフラじゃなねーかよw
Posted by 匿名 at 2013/09/12 14:17 返信
交差点内は追い越し禁止で原付きがアウトだよ、
Posted by 匿名 at 2013/09/12 14:20 返信
>>197 車は散々教習して置いて、右左折すらまともに違反しないで出来ない人が多いんだから、原付を教習所に通わせても解決しないんじゃないか?
Posted by 匿名 at 2013/09/12 14:21 返信
>>198 よーく調べてみな。それ、肝心なところが間違ってるから。
Posted by 匿名 at 2013/09/12 14:25 返信
どっちがバカかって言ったら原付だな プリウスの被害はせいぜい金だけ 原付は命の危険 自分の身を自分で守る気がないからこんなことになる
Posted by 匿名 at 2013/09/12 14:40 返信
>>201 他人の生命を、当たり前の事(ウォンカーや安全確認)もしないで脅かす奴も馬鹿なんだがなw
Posted by 匿名 at 2013/09/12 14:46 返信
あ、「ウィンカー」なw
まあ、命が大切ならば交差点付近で安易に抜かない事だな。
Posted by 匿名 at 2013/09/12 14:51 返信
お馬鹿さんたちですね。┐(´д`)┌
Posted by 匿名 at 2013/09/12 14:56 返信
運がよかったな原付 トラックなら踏み潰されてたろ
Posted by 匿名 at 2013/09/12 15:03 返信
ひたすら加害者開き直り状態かなw
Posted by 匿名 at 2013/09/12 15:11 返信
自分が被害に合わないように気を付けるのは当然。 その点この原付は危険察知が甘い。 だが、他人に危害を加えないように気を付けるのはそれ以上に重要。 特に車体が大きく速度が高くなるほど。
でかくて速いものが危害を加えないよう注意しなかったら、突っ込んできたりしたらどんなに注意していても避けきれない。
だから、弱者保護であり、免許などの制度で差を付けたりしてるんだろうけどね。それを逆に、死にたくなきゃ避けろとでも思ってるのかねw
Posted by 匿名 at 2013/09/12 15:26 返信
>>それまで直進中に背後にいたのは知ってたろうから、 え?なんで 白バイはその位置に入り込んで速度検査するぐらい セダンにとっては存在が見えない位置
Posted by 匿名 at 2013/09/12 15:29 返信
>>209 死角と言いたいのか? ミラーの死角が何処だかネットで検索してみな。
まあ、ミラー見ない奴には前以外全部だがなw
Posted by 匿名 at 2013/09/12 15:40 返信
自転車と原付はホントにルール守らいよな。
Posted by 匿名 at 2013/09/12 15:58 返信
>>211 自転車も原付もオートバイも自動車もなw 右左折一つ違反しないで出来る方が少ない
Posted by 匿名 at 2013/09/12 16:00 返信
自動車 死角というけど目視しなければならないのは教習所で習う。 ウインカーは30メートル手前から出さなければならない。 原付 交差点では追い越しは禁止。 自動車が左に寄ってる時点で左折を警戒しなければならない。
過失割合は7:3くらいか? 大した事故では無いけど防げた事故でしょ。
Posted by 匿名 at 2013/09/12 16:18 返信
俺、普段の通勤はバイクで雨降った時と荷物があるときだけ車だけど、この動画は原付の行動が不味い気がする。まぁプリウスのウィンカーも遅いが・・・。 この位置だとプリウスから見えにくいのは当然だが、対向車線に右折車両が居た場合はほぼ見えない。 昔、右折矢印で右折したところに、ハイエースの左からすり抜けてきた原チャリが突っ込んできたことがある。正直視認できなかったよ。
Posted by 匿名 at 2013/09/12 16:56 返信
>>213 「追い越し」と「追い抜き」は別だからな 区別出来てない人が多すぎ
Posted by 匿名 at 2013/09/12 17:05 返信
>>214 ウィンカーが遅い・出さない、左寄せしない、安全確認しない
この3つの違反を同時にするとこういう事故に成り易い。 どれか一つでもちゃんと出来ていると、起きにくい。
原付の行動が不味いって方をあげる前に、プリウスの違反が多すぎる。
Posted by 匿名 at 2013/09/12 17:15 返信
車乗りはバイクが悪いと言い バイク乗りは車が悪いと言う まるで朝鮮人のやりとりのような醜い争いだ
Posted by 匿名 at 2013/09/12 17:55 返信
左寄せしてる人ってほんといないよね、 10年前に免許とったから記憶が曖昧だけど、路肩50m以上かなんかあるばあいは白線飛び出して左に寄ってないとだめなんだよ。 寄せはしないとしても最低、ウインカーは曲がる30mくらいで出さないと。 ほんと曲がる直前で出す人ばっかりなんだんだよな最近 んでバックミラーと目視を癖にしないといけない、自分の身を守るためでもある この動画抜きにして車のルールについて見直す意見を言うのも大切なことだ
Posted by 匿名 at 2013/09/12 18:10 返信
>>217 所が、道交法や過失割合とかではきちんと車が悪いのが確定してるんだがなw
Posted by 匿名 at 2013/09/12 18:15 返信
>>218 ウィンカー、右寄せ左寄せ、安全確認、徐行で右左折 どれ一つしなくても違反なのに、違反してる自覚すら無い人が大体だね
Posted by 匿名 at 2013/09/12 18:18 返信
バイクが後ろについていて低速なときは左を開けてバイクが前に行くようにしている。
Posted by 匿名 at 2013/09/12 18:20 返信
過失は車が不利になるよな……一般人から見ると 原付が悪いと思うが… 基本車が80か
Posted by 匿名 at 2013/09/12 18:45 返信
>>222 道交法違反を幾つもしてるんだからしょうがない。 で、一般人から見るととか言ってるが、一般的に何の自覚も無く違反し捲くってるから、すでにそれが悪いってことすら自覚できてないんだろ。
つまり、常日頃からそれだけ違反して、それだけ危険な運転をし、まったく自覚もしていないって事だよ。
Posted by 匿名 at 2013/09/12 18:50 返信
どいつもこいつも車間狭すぎだろ
Posted by 匿名 at 2013/09/12 18:55 返信
ドラレコつけてるこの車の人はこの後相当に葛藤しただろうなw 焦る気持ちはわかるけど、朝に事故を起こしちゃイカンよ!
Posted by 匿名 at 2013/09/12 19:45 返信
交差点の直前(交差点内)で追い越すとかそもそも何考えてんのって思う 原付免許だけの人は教習とかで交差点前の左折巻き込みと 対向の右折から見えにくいから非常に危険って教わらないんだろうか 対向の右折車が同じように見落として轢いたら原付のやつ軽い怪我じゃ済まない
Posted by 匿名 at 2013/09/12 21:15 返信
>>226 「追い越し」と「追い抜き」の区別ぐらいつけようよ それとな、この事故で巻き込んでるのはその教習受けたはずの車の方な
Posted by 匿名 at 2013/09/12 22:11 返信
車も馬鹿だし原付も馬鹿 どちらかというと車の方が避けれる要素が多分にあった
車は明らかに原付を意識して内側を締めてる だったら左折前にもっと左によって絶対行けないようにするべきだったし、ウインカーを出すのが遅すぎる
Posted by 匿名 at 2013/09/12 22:26 返信
>>226
⇒>>208
Posted by 匿名 at 2013/09/12 22:37 返信
大阪なんて朝の通勤ラッシュに、こんなアホ共が束で走っとるわw
Posted by 匿名 at 2013/09/12 22:39 返信
この原付はウインカー出してても左から抜きそうだわ 抜きたくてたまらなそうだしw 交差点で左車線の車が減速したら左折する位分かりそうなもんだけどなあ 相手を見ない(予測しない)右側から抜こうとしない(自分の後ろを見る余裕がない)これ絶対女だろ、女性ドライバーの駄目な所が全部出てるな
Posted by 匿名 at 2013/09/12 23:41 返信
まず、同一車線を走行するには、1m以上開けることが必要です。幅3mの車線では、自転車でも中央を走ると左右に1mは空かない。 次に、左側追い越しです。二輪が4輪を追い越すのは、渋滞の時くらいだと正当でしょうが、流れている状態で追い越すのもいけません。 交差点内追い越しもいけない。違反ではないがリスクが大きいし、先に交差点に入った方がより状況が分かるので、後から入る方が無理をすると事故になる。
むかし、250で交差点左折の時に左から400に抜かれたことがあった。 もう、話にならないようなあほ。でも今はこんなのばっかり。
Posted by 匿名 at 2013/09/12 23:55 返信
>>231-232 加害者が被害者を叩くんだから、事故が無くならないわなw
>>232 「追い越し」と「追い抜き」の区別ぐらい出来るように成れってw
Posted by 匿名 at 2013/09/13 00:38 返信
ウインカー出すのが遅めではあるが、あの程度は普通。 そもそも無謀な追い抜きをする原付が大馬鹿で悪い。 だけど事故処理では車の過失もとられるだろうな。 馬鹿な原付のせいで本当災難だよ、同情する。 ああいう馬鹿はバイクに2度と乗るな。
Posted by 匿名 at 2013/09/13 00:58 返信
>>234 >ウインカー出すのが遅めではあるが、あの程度は普通。 がっちり道交法違反だし、過失割合の修正要素で確実に過失が加算されますが? で、事故の原因は、多重違反(安全確認、左寄せ、ウィンカー)にての強引無謀な左折なんですが?w
Posted by 匿名 at 2013/09/13 01:06 返信
~は普通とかアホか。その線引きは現状がどうであれ道交法に従って裁かれるんだよ。いったん事故が起こったら、ウインカーは「当該交差点の手前の側端)から30メートル手前の地点に達したとき」に出してなかったら、それは遅いという判定なんだよ。
Posted by 匿名 at 2013/09/13 08:38 返信
ウインカー1秒早かったら原付気付いたな
つか撮影者車間つめすぎ
Posted by 匿名 at 2013/09/13 10:20 返信
もやし大好きドラレコ動画(笑)
Posted by 匿名 at 2013/09/13 11:52 返信
米234が一番あふぉで脳足りんの包茎君確定www
Posted by 匿名 at 2013/09/13 14:48 返信
藤沢駅のところだな。 通年流れの悪いところです。
Posted by 匿名 at 2013/09/13 15:20 返信
>>234 要は事故に巻き込まれないことが最善の運転。 であるならば、今回の件はウインカー出したタイミングは 遅すぎる。 かといって、バイクを擁護するわけではない。 ウインカーなしで曲がる奴も多いし、そういうことを想定して 運転しなければならない。
Posted by at 2013/09/13 15:38 返信
>>241 事故に巻き込まれないと言うか、この事故が皮肉にも巻き込み事故。車が起こした事故で、巻き込まれたのは原付の方な。
加害者と被害者、巻き込んだ方と巻き込まれた方がが逆なんだよ。 そんなんだから事故が起こる。
Posted by 匿名 at 2013/09/13 15:48 返信
事故が減るわけ無いな コメントを見る限りでは どっちが悪いと言っている段階で
Posted by 匿名 at 2013/09/13 20:28 返信
どっちが責任重いかといえば クルマのほうだろ
Posted by 匿名 at 2013/09/13 20:55 返信
原付が当たり屋として思えん。
Posted by 匿名 at 2013/09/13 21:42 返信
交差点内で動いてる車の左側から前に出てる時点で バイク側にも重大な違反があるな。 これ観て車が加害者とか言ってるんだから、 そりゃ事故も無くならないよ。
Posted by 匿名 at 2013/09/13 22:14 返信
前に聞いた話だけど、左から抜く行為は違反だと白バイに言われた人がいる。
Posted by 匿名 at 2013/09/14 02:53 返信
こんなん言ったら不謹慎だけど、両方ぷぎゃあーだな; チョロチョロ走ってる原付も トロトロ走ってるプリウスも どっちも嫌いな僕としては、今日の昼飯が少しうまく食えそうだ。 画像が不鮮明で分かりにくいけど、プリウスはもう少し早くウィンカーだした方がいいよね。 原付もあんな危ない乗り方してゴチンとやられてるわけだから、自業自得でしょう。 しかしこんなんでも、車の方が分が悪くなるわけだから、プリウスとしちゃ面白くないだろうなー。
Posted by 俺 at 2013/09/14 12:47 返信
>>245 プリウスがこれだけ違反し捲くって左折すれば、事故が起きて当然です。
>>246 何の違反だよw
>>247 いいかげん、「追い越し」と「追い抜き」の区別ぐらい出来るように成れよw
>>248 道交法がちゃんと判ってる人が見たら、あからさまにプリウスの方がおこした事故ですが?w
Posted by 匿名 at 2013/09/14 13:06 返信
>>243 それ、5:5の事故とかでならな。 左折巻き込みは基本過失割合が8:2、そこから修正要素で過失が加減算されるが、プリウスは違反を幾つもしてるから更に過失が高くなる。 8:2でもその傾向だろうが、9:1とか10:0の事故なんか被害者側がどんなに気をつけても避けられないんだよ。
Posted by 匿名 at 2013/09/14 13:45 返信
動画と同じ内容でダンプにぺちゃんこにされた奴見たよ。
フルフェイスのヘルメットがぺちゃんこだったわ・・・
Posted by 匿名 at 2013/09/15 21:28 返信
>>251 だから大きな車のほうが免許の取得が厳しい。 安全確認、ウィンカー、左寄せ、徐行で左折って何重にも事故が起きないようにルール決めされている。
それを無視しまくって無謀な左折をすれば当然事故に成る。
Posted by 匿名 at 2013/09/15 21:46 返信
まぁ、弱者救済により原付より車の方が悪いことになるのはその通りなんだが、それで後遺症の残る大けがにでもなったら全くペイしないよ。 たとえ10-0で勝てても、車がどんなに悪くても、自分の安全を最優先にして無理は禁物、という教訓だな。 …痛い目にあってしまった兄ちゃん、大丈夫かな。
Posted by 匿名 at 2013/09/16 04:07 返信
こんなとこで議論してる暇あったら働け
Posted by 匿名 at 2013/09/16 10:44 返信
>>253 10:0の事故、車対原付とか、ダンプ対車でも良いが、被害者側がどんなに気をつけても、加害者側が一辺にいくつも違反を重ねるような奴だと避けようが無い。
だから、10:0とか過失が付くんだから。
勝ち負けの問題じゃなく、より大きなものが違反しまくったら避けることも防ぐことも不可能なんだよ。
Posted by 匿名 at 2013/09/16 11:11 返信
というか交差点で抜きにかかるなよ…
Posted by 匿名 at 2013/09/16 12:18 返信
>>256 前の車が意味不明の減速をすると追い抜きになる事は多い。 その理由がウィンカー遅すぎ、左寄せなし、安全確認不十分の左折だっただけ。
Posted by 匿名 at 2013/09/16 13:38 返信
>>257 常識ある奴だったら交差点なら前の減速に合わせる 轢かれるのは自分だからな
Posted by 匿名 at 2013/09/16 17:55 返信
>>258 別に原付にまったく非が無いという気は無い。 ただ、常識どうこう言うのなら、プリウスの運転に言うべき。
と言うか、常識が狂っててウィンカーが遅すぎ・出さない人が多すぎ。安全確認もろくしない。左寄せがちゃんと出来てる人なんて極一部。常識自体が狂いすぎなんだよ。それ、全部違反なんだぜ?
Posted by 匿名 at 2013/09/16 18:01 返信
残念ながら事故の過失割合で言えば車が圧倒的に悪い 巻き込み時に注意をしないといけないのは確実に教習所で習う事だから 自分は左折前は異常なくらい左に寄って交差点は止まるくらい減速する バカな奴はわかっていても突っ込んでくるしね
Posted by 匿名 at 2013/09/16 19:53 返信
>>260 残念ながらじゃなく、当たり前の事なんだがな。 右左折一つまともに出来ないのが異常なのに、その異常なのを常識と勘違いしてる人が多く基準がずれまくりすぎ。
散々教習した右左折方法すら出来ない奴が馬鹿なんだよ。
Posted by 匿名 at 2013/09/16 20:33 返信
交差点付近30mは側方通過禁止 違反だから
Posted by 匿名 at 2013/09/17 07:13 返信
>>262 それ、道交法のドコに書いてある?w
Posted by 匿名 at 2013/09/17 11:21 返信
プリウスの左寄せはできているのに、その前の左ウィンカーがない。 さらに左折時のウィンカーが遅い。 プリウスは左寄せ時にウィンカー出したつもりだったのだろうか。 んで、出ていないのに気付いて左ウィンカー出した。 その段階で左方、左後方を確認すべきだった。 心情的には原付が200%悪いと言いたいところだけど。 実際には、プリウス:原付=60:40 くらいじゃね?
Posted by 匿名 at 2013/09/17 12:34 返信
>>264 最初から左によっているのは「左寄せ」と認められませんよ。 あと、このパターンの左折巻き込みは基本過失割合で8:2 更にウィンカー、左寄せ、安全確認などが過失として加算されるので 、限りなく10:0に近い可能性が高いです。
Posted by 匿名 at 2013/09/17 13:11 返信
ウインカーだした時点で、バイクはプリウスの 側面付近にいるから、ウインカー確認出来てないのでは。 でもフェンダーにもウインカー付いてるか。 という事はプリウスが悪いのか。 でも、あの場所から追い抜くバイクも悪いな。 今日の昼ごはんはラーメンにしよ。
Posted by 匿名 at 2013/09/18 10:57 返信
車の指示器出すタイミングは問題外だし、その前の段階ですり抜けしようとしてる時に微妙な幅寄せしてるぽいから居るのは気づいてるんだろう 原付も延々死角でチョロチョロしてるし交差点に入った直後にスリ抜けとか当り屋か免許持たない方がいいレベルの低脳 馬鹿と馬鹿による馬鹿な事故で処理する警察がご苦労さんとしか
Posted by 匿名 at 2013/09/18 20:30 返信
>>266 プリウスの左折は、教習所の所内でも絶対に許されないレベル。 ウィンカーは左折(する交差点の)の30m+3秒前に出す。 安全確認も左寄せも出来ていない。この3項目はすべて道交法違反。
>>267 ミラーの死角には原付と言えども片側一車線で入るのは非常に困難です。ミラーの死角がどこかネットで「自動車 ミラー 死角 画像」とかで検索して確認してください。
で、原付側の過失は前方不注意程度。事故の基本過失割合は80:20で車が悪く、修正要素でウィンカー、安全確認。左寄せが全部過失として加算されますので限りなく100:0と思われる案件です。
Posted by 匿名 at 2013/09/18 21:26 返信
死角ってのは完全に見えなくなる場所のことじゃねえよ あと同車線内の並列運転は禁止、すり抜け自体が違法なんだよ? 100:0なんかありえないから浅い知ったかドヤっ!は止めとけよ
Posted by 匿名 at 2013/09/18 21:39 返信
>>269 ミラーを見なきゃ前以外全部死角って開き直りですか? 右左折時にはミラー確認はもちろん、ミラーの死角があるので目視も必ず行なうように指導されます。
って言うか、しないと免許が取れません。安全確認不十分で違反です。
すりぬけと言う違反も存在しませんし、追い抜きは並列走行ではありません。あなたの主張は間違いだらけですよ。
Posted by 匿名 at 2013/09/18 22:23 返信
普段からミラーを見ない → 見ないから写る範囲が判ってない → 判ってないだけなのに知ったかで「死角」とか言っちゃう ってよく有るパターンw
Posted by 匿名 at 2013/09/18 22:41 返信
頭悪すぎて可哀想だな
Posted by 匿名 at 2013/09/18 22:43 返信
>>272 マジで、見える角度なのに「死角」とか、有りもしない違反「すり抜け」とか言い出す馬鹿が多すぎだよねw
どれだけ道交法判ってないで運転してるんだかw しかも判って無い自覚すらないから危なくてしょうがないw
Posted by 匿名 at 2013/09/18 23:12 返信
道交法的な過失はプリウスが多いけど、現実にはあの程度の運転なんざごく普通に見られるもんだぞ。 バイク乗りならあの状況で左折巻き込みと対向車の右折は予測してないと、命がいくつ有っても足りねーぞ。 いくら俺は正しいとか言っても、死んじまったら意味ないからな。 親を泣かすなよ。
Posted by 匿名 at 2013/09/19 00:03 返信
>>274 で、事故の過失割合では圧倒的に車が悪い事故となる。 確かに原付は迂闊だ。残念ながら右左折すら違反しないと出来ない運転者は一杯居る。と言うか、出来る人のほうが少ない。しかも道交法違反の自覚すらない。原付はそんな運転者に対する用心が足りない。
まあ、このプリウスレベルに酷いのはさすがに少ないが。
でな、どんなに原付が気をつけても、車がこのプリウスのように幾つも同時に道交法違反したら避け切れないんだよ。 だから、過失割合で圧倒的に悪いと判断される。
Posted by 匿名 at 2013/09/19 00:12 返信
この先左折するタイミングで、あんな風に原付に貼りつかれると 巻き込むのが嫌だから早めにウィンカー出すようにしてる。
この動画の場合、過失は車の方が多くなりそうだが、 原付も交差点で見切りで抜くのはやめてほしい。危ない。
Posted by 匿名 at 2013/09/19 18:12 返信
>>276 ウィンカーが遅い・出さない、(ほぼ)安全確認しない、左寄せなんて習ったの忘れたって位の運転をしてる人が多すぎで、しかもそれが普通とか正しいと完全に間違っちゃってる人が多いんだよね。
その早目のウィンカーが3秒+30m満たしてるか、それ以下か判らないが、ウィンカー、安全確認、左寄せのどれか一つだけでも教習所で習ったレベルで出来てればこの手の事故は普通起きない。 どれ一つ不十分でも道交法違反だが、三つの内、たった一つやるだけでも防げる事故なんだよな。
原付も良くないが、車の方は違反が多すぎる上、その自覚がまったくない人が多くて始末に悪い。
Posted by 匿名 at 2013/09/19 20:15 返信
>>277 30mも守ってるし、幅寄せから振り返りの目視まで一通りやってる。
あなたの意見はもっともだが、ちょっとくどいよ。車の方が悪くなるだろうと言っている私にまで長々と説明されると気分が悪い。
仕事で毎日運転してる身だけど、確かにいい加減な運転をしている車は多い。でも、バイクの運転も大概だと思う。
Posted by 276 at 2013/09/19 21:53 返信
>>278 いま、278、これが279コメに成る様だが、ここに至るまで散々原付が悪いとしつこく書かれてきたからね。
更に言うと、感覚や常識が狂ってるだけで >30mも守ってるし、幅寄せから振り返りの目視まで一通りやってる。 それは、極当たり前の運転なんだよ。俺が基本的に言ってるのは右左折のこと。車が悪いバイクが悪いではなく、どっちも右左折するし出来てない。
だが、この手の掲示板ではこの動画のように、ひたすら被害者側を叩いて加害者側は何の違反もして居ない、大した違反はしていないって意見が非常に多数を占めてるんだよ。
正誤逆転して、間違った主張で自分が正しいと主張する運転者が非常に多く、そんな状況ではどう気を付けても必ず事故が起こる。だが、一般的にまったくそれを自覚していない危険な状態だって事だ。
Posted by 匿名 at 2013/09/19 22:43 返信
俺も原付に乗ってるけど、よくこの原付の人はあんな狭いとこをすり抜けようと思ったな 俺なら怖くてできない 車の迷惑にならないように走るので精一杯だし
Posted by 匿名 at 2013/09/19 23:20 返信
>>280 と言っても、車が原付追い抜くときもこの位の間隔。 車に抜かれるよりは原付が抜くほうが自分で車幅が見えてる分マシだがな。
Posted by 匿名 at 2013/09/19 23:30 返信
チャリンコしか乗らんからわからんのだけど チャリは普通路肩走るもんやろ こういう原付はチャリンコ乗りからしてもこわいんだよね^^; ロードバイクってちかっぱ本気で走れば車と同じ(40km前後)ぐらいではしれるんだけど 原付とかめっさ煽ってくるんだよね
Posted by 匿名 at 2013/09/20 16:04 返信
>>282 もう動画に何の関係も無い言いがかりじゃん
法的には自転車が走る場所は、片側一車線なら車道「 内 」の左端で、路肩は走っても良い場所。走る場所ではない。片側に複数車線が有れば一番左の車線を普通に車のように走れる。 原付も車と同じぐらいで走れるし、それを言うなら加速してもいいのでは?因みに30km規制は原付1種のみ。
まあ、もう動画無関係のイチャモンで原付叩きたいだけにしか思えんなw
Posted by 匿名 at 2013/09/20 18:42 返信
自転車やバイクの方が被害が大きいんだから、法律で優先されてるからとか関係なく自衛するようにしろよ 交差点はもちろん直進中でも車がブレーキ踏んだら左折だけじゃなくて歩行者が横断してくるとか、何かあるってことなんだから車の挙動からその車がどうしたいのか予測して対応すりゃ巻き込まれるなんて滅多に起きんわ
Posted by 匿名 at 2013/09/21 10:36 返信
>>284 だからさ、どんなに自衛してもこの車のように、同時に複数の違反とかされたら防ぎようが無いんだが?
左折巻き込みは、ウィンカー、左寄せ、安全確認のどれか一つでもまともに出来てれば普通起きない事故だからな。 どれ一つしなくても違反だがな。
原付側には道交法以上の注意を求め、車側の同時複数の違反をスルーは根本の感覚がずれすぎだが?
Posted by 匿名 at 2013/09/21 11:39 返信
「弱者保護だからって原付も気をつけろ」
「いや、左折ですら道交法を守ってない、つまり弱者保護してない奴が言う事ではない」
Posted by 匿名 at 2013/09/21 15:12 返信
追い抜きと追い越しの文言の違いでもって、このすり抜け行為を正当化しようとしているコメは、法解釈の出来ない間抜けどもだ。
Posted by 匿名 at 2013/09/22 10:23 返信
>>287 道交法上、「追い越し」と「追い抜き」は異なる行為。 禁止される条件なども当然違うが、混同しまくってる人が多すぎ。 (「追い抜き」に対し、「追い越し禁止」を当てはめ違反と騒ぐなどw)
更に、「すり抜け」に至っては違反として存在すらしないのに、「すり抜けは違反」等と有りもしない違反を有ると信じている始末。
単純に間違ってるから突っ込まれてるのに、「追い越し」と「追い抜き」の区別すら付かない人、有りもしない違反「すり抜け」を信じている馬鹿が多すぎるw
Posted by 匿名 at 2013/09/22 10:51 返信
>>288 オレが言いたいのは「この」すり抜け行為を正当化しようとしている、という点だ。 道交法第30条は交差点付近において追い越しも追い抜きも禁止と解釈されている。
Posted by 匿名 at 2013/09/22 11:04 返信
>>289 それ、間違い。 30条で禁止されているのは「追い越し」。
Posted by 匿名 at 2013/09/22 11:08 返信
>>290 それだよ。文言のみで法解釈が出来ないっていうのは。
Posted by 匿名 at 2013/09/22 11:15 返信
>>291 は?法に書いていないことを、曲解で禁止と言ってるだけじゃ?
しかも、「追い抜き」禁止と主張しつつ、あなたも(運転してるなら)散々やってると思いますよ?w
Posted by 匿名 at 2013/09/22 11:17 返信
>法に書いていないことを、曲解で禁止と言ってるだけじゃ? 法、つまり文言にない事を立法趣旨に従って解釈することを法解釈と言うんだよ。 自分はバイク乗りではありません。
Posted by 匿名 at 2013/09/22 11:24 返信
>>293
>法、つまり文言にない事を立法趣旨に従って解釈することを法解釈と言うんだよ。
それ、勝手な解釈じゃなく、法の趣旨にしたがっていると言う保障は?w個人個人で勝手に解釈してありですか?w
で、車同士でも、交差点付近で追い抜きしまくってますよ。 片側複数車線で、隣の車線の車が(前が詰まっているなどの理由で)減速したら、あなたはそれを抜かないように減速してますか?追い抜きしてますよね?
追い抜き禁止にすると、交通がかなり混乱しますよ?普通に行なわれている行為ですので。
Posted by 匿名 at 2013/09/22 11:31 返信
追い越し禁止
【 追い越すため 】、『 進路を変更し、又は前車の側方を通過してはならない。』
の、法(追い越し禁止)の原文を噛み砕いて判り易く説明するため、「交差点手前30mと交差点内は追い越しも追い抜きも禁止」と略して説明しているのを勘違いしているだけだと思いますよ。 実際に教習車もパトカーも追越ではない追い抜きはしていますから。
Posted by 匿名 at 2013/09/22 12:17 返信
>>294 個人個人で勝手に解釈することは法解釈とは言わないよ。まあそれはいいとして、 自動車が追い抜いている事を根拠に、この原付が片側一車線の交差点において左側からすり抜けている事の正当性を主張する根拠を教えて。
Posted by 匿名 at 2013/09/22 13:37 返信
>>296 逆に聞きたいのですが、法の何処かにそれを禁じる記述がありますか?
Posted by 匿名 at 2013/09/22 13:42 返信
>>297 質問には答えずに逆に聞き返すの? それは答えを聞いてあらを探してやろうという、答えられない人の常套手段だ。負けを認めているようなもんだ。
Posted by 匿名 at 2013/09/22 13:50 返信
>>298 あなたの質問自体が明らかにおかしいと思うので、逆に質問させていただきました。
違反だと言うのなら根拠を出してください。
罪刑法定主義ってご存知ですか?基本中の基本ですが、無罪は理由なく成立しますが、有罪(この場合は違反)を問うにはちゃんとした理由が必要です。と言うことで、あなたが根拠を示せない限り話にならないのですが?
Posted by 匿名 at 2013/09/22 13:55 返信
>>299 それはつまり、罪刑法定主義を根拠にこの場面における原付のすり抜け行為は無罪なのだ、と言いたいのですか?ではなんで自動車の話を持ちだしたのでしょう。その展開だと、法解釈の話の辺りで自動車云々と言わずに素直に「罪刑法定主義から考えて・・」という話でも良かったのでは?それなら自分も自動車云々の質問はせず、意味は簡単でも広範に及ぶ罪刑法定主義の原則を持ちだされたのなら、反論は無かったように思いますよ。この展開は、少なくとも最初は罪刑法定主義より自動車云々を根拠に正当性を主張していたように判断します。
Posted by 匿名 at 2013/09/22 14:17 返信
>>300 車がやって合法だから原付も合法。 法律的に「ただし原付は除く」とかいった限定は存在しない。 車にも原付にもそれを禁じる法は無く、車が合法だと認めているあなたにとって
何で車が良くて原付がダメなんだ?
違反だと言うのなら根拠を出してください。逃げ回ってないで。 あなたが逃げ回ってるだけで、まったく議論として進んでませんよ。
Posted by 匿名 at 2013/09/22 14:34 返信
なぜ自動車が良くて原付がダメなのか?という疑問はこの場面を忘れてしまい、論点がずれてしまっています。私の質問は「この原付が片側一車線の交差点において左側からすり抜けている事の正当性を主張する根拠」です。自動車は一車線において「すり抜け」という行為は物理的に出来ません。 それとハッキリ言いますが「質問返し」「罪刑法定主義」が一番の「逃げ」です。 しかしまぁ、貴方の言うとおり「罪刑法定主義」を根拠に、諦めます。
「あなたが言っていることが全面的に正しい」
Posted by 匿名 at 2013/09/22 14:49 返信
>>302 結局お前、自分の間違いを認めず逃げただけじゃんw
違反の根拠を示せとこっちが聞いているのに、示さずに違反じゃない根拠を逆に質問したのもお前。だから「違反の根拠は?」と再度こっちが聞いただけ。
お前、30条の間違いを指摘されてから、間違いを認めず逃げ回ってただけだぞw
Posted by 匿名 at 2013/09/22 14:53 返信
この原付の交差点でのすり抜け行為は道交法30条どうのこうのより38条3項で完全にアウトだろ。
『車両等は、横断歩道等及びその手前の側端から前に30メートル以内の道路の部分においては、第30条第3号の規定に該当する場合のほか、その前方を進行している他の車両等(軽車両を除く。)の側方を通過してその前方に出てはならない。』
Posted by 匿名 at 2013/09/24 00:05 返信
>>304 それ、「信号が無い場合」な。
Posted by 匿名 at 2013/09/24 08:56 返信
過失何対何とかいってる時点で甘えが出る。 弱者だろうが何だろうが、違反した奴が100%悪い事にすれば怖くて違反しにくくなる!(死亡事故は増えるかもしれないが)
Posted by 匿名 at 2013/09/24 17:32 返信
>>306 >弱者だろうが何だろうが
この動画では違反してるのは強者側のプリウス。 ウィンカー、左寄せ、安全確認が3つとも違反。基本過失割合で80:20だが先述の違反全部加算されるのでホボ100:0近くの過失割合になる可能性が高い。
過失割合が高い方が、より違反等をして悪いってことで公正な判断だと思うが?
Posted by 匿名 at 2013/09/24 17:54 返信
あの… 左から追い越そうとしてる時点で違反ですが。 原付きも車線での扱いは車と一緒なので車間距離もおかしいよね? キープレフトは違反じゃないよ! (´Д`|||)
Posted by 匿名 at 2013/09/24 18:10 返信
>>308 何回も、何回も出てますが「追い越し」と「追い抜き」の区別位してください。 車間距離不足を原付側が取られても、車側の違反が更に多いので車側の過失割合が計算後増えるだけです。
散々既出ですが?
Posted by 匿名 at 2013/09/24 18:16 返信
あっ、追い越す時明らかに路側帯走ってるよね。
Posted by 匿名 at 2013/09/24 18:19 返信
>>310 直進車両が何故か左によって来たので回避したと判断されればそれまでです。 基本過失割合が80:20で、車側に明らかな違反が有る訳ですから、どう転んでも車側が悪い事故、ホボ車側の責任で起きた事故だと言う事実は変わりませんよ。
Posted by 匿名 at 2013/09/24 18:26 返信
路側帯は走っていいの?
Posted by 匿名 at 2013/09/24 18:27 返信
>>312 判例が双方あるので断言はしませんが、実は歩道が有る場合、「車道の一部」として判断されます。(逆の判例もあり)
ですが、実質上この程度の速度でなら完全に「不問」扱いになっています。
Posted by 匿名 at 2013/09/24 18:31 返信
交差点入る前からだよね?
>>314 交差点前後関係なく、歩道が有る場合の路側帯走行は不問ですが?
Posted by 匿名 at 2013/09/24 18:35 返信
嘘つき
Posted by 匿名 at 2013/09/24 18:41 返信
>>316 何の根拠もなく言い張られても困りますが?
Posted by 匿名 at 2013/09/24 18:47 返信
>>316 「車道外側線」でググレよ。 自分の無知を棚に上げて、人を嘘つき呼ばわりしてないで。
Posted by 匿名 at 2013/09/24 19:05 返信
>>305 >それ、「信号が無い場合」な。
『第30条第3号の規定に該当する場合のほか』とあるけど、それだと30条も信号のない場合になるけどいいの? そもそも信号のない場合って、どうして知ってるの?是非教えて!
Posted by 匿名 at 2013/09/24 19:31 返信
>>319 道交法読めよ。もろ書いてあるから。
Posted by 匿名 at 2013/09/24 19:33 返信
>>320 38条2の事?じゃ、『第30条第3号の規定に該当する場合のほか』は? 320はかなり詳しそうだから、馬鹿なオレに是非教えてよ。
Posted by 匿名 at 2013/09/24 19:46 返信
>>321 馬鹿と自覚してるなら、黙って勉強しとけ。
Posted by 匿名 at 2013/09/24 20:01 返信
>>322 逃げた。だっせー。 お前の負け お前の完敗 お前の間違い 「この映像の原付のすり抜け行為は100%アウト」
Posted by 匿名 at 2013/09/24 20:06 返信
>>323 何処が違反なんだ?w 説明してみなw
Posted by 匿名 at 2013/09/24 20:09 返信
>>324
>>304
Posted by 匿名 at 2013/09/24 20:12 返信
まじで、30条とか、38条を勝手に誤解して原付を違反と言い張ってるバカがワキすぎw
>>325 38条をよく読め。 信号がある横断歩道は関係ない。 30条は追い越し禁止で関係ないがなw
Posted by 匿名 at 2013/09/24 20:14 返信
>>326 >>327
>信号がある横断歩道は関係ない。 >>321 >30条は追い越し禁止で関係ないがなw 30条の中にある3の「場所に関する規定」を38条で引用すると、ここも「追い越しのみ禁止している規定」に化ける、という根拠を示してよ。「追い越す」「進路を変更」という言葉は無いよ。
Posted by 匿名 at 2013/09/24 20:35 返信
>>328
>30条の中にある3の「場所に関する規定」を38条で引用すると
30条と38条は別の条文だが、別の条文に引用するってどんなミラクル曲解だ?バカにも程がある。
Posted by 匿名 at 2013/09/24 20:37 返信
>>329
>>321
Posted by 匿名 at 2013/09/24 20:40 返信
>>330 30条は追い越し禁止で関係ないし、 38条は信号のある横断歩道では関係ない。
お前、マジでバカなんだなw何度同じ事を言われれば判るんだ?
Posted by 匿名 at 2013/09/24 20:42 返信
>>331
>30条は追い越し禁止で関係ないし、 『第30条第3号の規定に該当する場合のほか』って部分があるだけで、ここも「追い越しのみ禁止している規定」に化ける、という根拠を示してよ。 >38条は信号のある横断歩道では関係ない。 >>321
逃げてばっかりいないで答えなよ。ダサすぎるよ。
Posted by 匿名 at 2013/09/24 20:45 返信
>>332 >ここも「追い越しのみ禁止している規定」に化ける、という根拠を示してよ。
化けるも何も、30条は(追越しを禁止する場所)で、そもそも追い抜きは関係ない。よく読め。
逃げるも何も、何度こっちが説明してもお前がバカで理解できてないだけだ。
Posted by 匿名 at 2013/09/24 20:49 返信
>>333
>30条は(追越しを禁止する場所)で、そもそも追い抜きは関係ない。 30条が追い越しのみだと、38条は追い抜きは関係なくなって、追い越しのみになる根拠を示してよ。 >何度こっちが説明してもお前がバカで理解できてないだけだ。 何度こっちが聞いてもお前がバカで理解できてないだけだ。
Posted by 匿名 at 2013/09/24 20:53 返信
>>334 38条は信号のある横断歩道では関係ない。 何度同じ事を言われりゃ判るんだ?
Posted by 匿名 at 2013/09/24 20:54 返信
>>335 関係ない、関係ない、ってさ、 聞いているのは「38条3項が追い越しのみの規定なのか」って事だよ。あんたはずっとそう主張してるけど、根拠を一向に示さず「関係ない関係ない」の一点張りだよね。 根拠を示さないのは、わからないからだろ?わからないのなら「わからない」ってハッキリいいなよ。すごくダサいよ。
Posted by 匿名 at 2013/09/24 21:02 返信
>>336 は? 30条が(追越しを禁止する場所)で 38条は(横断歩道等における歩行者等の優先) だが? 歩行者優先と追い越し禁止は別々の話。
それと、38条の3項は追越じゃないが?側方通過の禁止だろ?
で、この動画に関して「追い越し」はしていないので30条は関係ない。また横断歩道も信号があるので38条2項の但し書どおり除外される。
30条にも38条にも引っかかってないのに、何処が違反なんだ?
Posted by 匿名 at 2013/09/24 21:08 返信
>>336 おい、最初から根拠を示して説明してるのに、お前が理解できていないだけだって判ったのか?
おまえ、30条と38条ちゃんと読んだのかよ?
Posted by 匿名 at 2013/09/24 21:30 返信
>>337 >>338
>38条の3項は追越じゃないが?側方通過の禁止だろ? あんたずっと『化けるも何も、30条は(追越しを禁止する場所)で、そもそも追い抜きは関係ない。よく読め。』って言ってたじゃんか。 30条は追い越しのみ禁止していて追い抜きは関係ないから、38条で「第30条第3号の規定に該当する場合のほか」という部分があっても38条は追い抜き禁止にしてないよ、ってことじゃん。それって追い越しのみ禁止って言ってたも同然だろ。この主張はやめにして、今度は「側方通過の禁止」にしたのかい? で、 この原付は側方通過してないの?
>この動画に関して「追い越し」はしていないので30条は関係ない。 30条は関係ないってさ、自分も30条を根拠に違反なんて言ってないじゃん。38条に「第30条第3号の規定に該当する場合のほか」という部分の話をしてたんじゃん。誤魔化してんじゃないよ。
>また横断歩道も信号があるので38条2項の但し書どおり除外される。 だからさ、「第30条第3号の規定に該当する場合のほか」っていう部分はどうなるんだよ。同じこと何度も言わせるなよ。
>おまえ、30条と38条ちゃんと読んだのかよ? お前こそいいかげん「第30条第3号の規定に該当する場合のほか」を無視してんじゃねえよ。
Posted by 匿名 at 2013/09/24 21:59 返信
>>339 まだこのバカは理解できないのか?
この動画の原付は、「追越していない」から30条に抵触しない。 また、38条の2項と3項は2項のカッコ内で信号がある交差点をそもそも除外している。
この交差点は信号のある交差点で、原付は追い越しはしていない。
つまり、30条3項にも38条3項にも抵触していない。
こんな簡単なことも理解できないのかw
Posted by 匿名 at 2013/09/24 22:16 返信
※339は二つの条件が提示されると、理解できない つまり、アスペなんじゃね?
Posted by 匿名 at 2013/09/24 22:22 返信
同じこと何度も何度も何度も何度もループさせて、
「馬鹿と自覚してるなら、黙って勉強しとけ。」 「バカにも程がある。」 「マジでバカなんだなw」 「お前がバカで理解できてないだけだ。」 「まだこのバカは理解できないのか?」 「アスペなんじゃね?」
汚い言葉を使って相手をけなせば納得するとでも思ってるの? 何度も何度も何度も何度も同じ事繰り返せば相手が折れると思ってるやってるんなら、もういいよ。
Posted by 匿名 at 2013/09/24 22:35 返信
>>342 じゃあ聞くが、この原付は何に違反してるんだ?
30条3項の追い越しか?追い越しの為の針路変更か?追い越しの為の側方通過か?
追い越し自体をしていないんだから、どれにも抵触しないよな?
それじゃあ、38条3項の側方通過か?38条2項で、2項と3項は「信号のない横断歩道」の話で信号が有る場合を「除いている」よな。この交差点には信号があるよな?つまり3項の規定はこの交差点のこの原付に関係ない。
38条の3項の中の30条の側方通過?30条にも元々該当していないし、38条は信号がない場合の話でここには信号がある。 まったく該当しない。
一個一個説明したやったから判るか?30条3項にも38条3項の違反にも該当していないんだよ。お前は何に違反してると言い張ってるんだ?
Posted by 匿名 at 2013/09/24 22:49 返信
30条って基本「追い越し禁止」なんだけど、実は「追い越し禁止」より厳しくて、交差点付近での「追い越しの為の針路変更」「追い越しの為の側方通過」も禁止しているんだよな。 針路変更も、側方通過も追越ではない。
「追い越し」と「(追い越しの為の)針路変更」と「(追い越しの為の)側方通過」
の三つが禁止されてる。それを略した説明で「追い越しも、追い抜きも禁止」と説明している事が多いから誤解している人が多い。実は追い越しのためでなければ、針路変更は出来る。同じく追い越しのためでなければ側方通過も出来る。
また、38条のややこしい所は、3項で横断歩道付近での側方通過を禁止し、同じく追い越しの為の側方通過を禁止している30条などを上げているが、
2項で、2項と3項両方が信号がある場合は除くと書いている(つまり3項には除くと直接書いてない)から、3項だけ読んだ人は誤解しやすい。
339とかは、よく読まず、誤解して違反だと言って、根拠の提示も何も、元々読めといわれた法自体に書かれていたから引っ込みつかなくなったんじゃないだろうかw
Posted by 匿名 at 2013/09/24 23:03 返信
343さん、344さん、横からすみません。
第三十八条第二号で「次項において同じ」とあるので、この「当該車両等が通過する際に信号機の表示する信号又は警察官等の手信号等により当該横断歩道等による歩行者等の横断が禁止されているものを除く」という条件が次第三号全体にかかるとして、第三十八条第三号での場所の列挙を上げると、
「横断歩道等及びその手前の側端から前に三十メートル以内の道路の部分」(第三十八条第三号) 「交差点(当該車両が第三十六条第二項に規定する優先道路を通行している場合における当該優先道路にある交差点を除く」(第三十条第三号の規定に該当する場合) 「踏切」(第三十条第三号の規定に該当する場合) 「横断歩道又は自転車横断帯及びこれらの手前の側端から前に三十メートル以内の部分」(第三十条第三号の規定に該当する場合)
となりますが、これらすべてに「信号のない」をつけると
「信号のない横断歩道等及びその手前の側端から前に三十メートル以内の道路の部分」 「信号のない交差点(当該車両が第三十六条第二項に規定する優先道路を通行している場合における当該優先道路にある交差点を除く」 「信号のない踏切」 「信号のない横断歩道又は自転車横断帯及びこれらの手前の側端から前に三十メートル以内の部分」
となります。そしてよく見ると「横断歩道」という部分が2度出てくることになります。もっとよく見ると、 「横断歩道等及びその手前の側端から前に三十メートル以内の道路の部分」(第三十八条第三号) 「横断歩道又は自転車横断帯及びこれらの手前の側端から前に三十メートル以内の部分」(第三十条第三号の規定に該当する場合) と、かなり似通った条件の場所を2度列挙しているように見えます。この場合、
一方(第三十八条の方)は信号のない方 一方は(第三十条の方)は信号のある方
と言っているのだ、と解釈出来ないでしょうか。 もちろんわかりませんが、なんとなく342さんはそんなことが言いたいのかな、と思いました。 もちろんあくまで推測ですが・・。
Posted by 匿名 at 2013/09/24 23:47 返信
>>345 は?あなたの言ってることもわけが判らんが? 「信号が有る場合、38条の2項、3項は適用しない」です。
で、 30条が(追越しを禁止する場所)で 38条は(横断歩道等における歩行者等の優先)で 別々の目的の条文です。
それを、色々ごちゃ混ぜにしてるでしょ?基本、追い越し禁止と、横断歩道における歩行者優先なのに話がそれまくってますよ。
歩行者優先で追い越し禁止を語るのも、追い越し禁止で歩行者優先を語るのも間違いです。基本別々目的の条文ですから。
Posted by 匿名 at 2013/09/25 00:10 返信
片側二車線以上ある道路で、車線変更せずに 隣の車線を走ってる車を抜くのが追い抜きかと 思ってたけど違うの?
Posted by 匿名 at 2013/09/25 00:13 返信
>>347 追い抜きは、「針路変更しない」です。車線変更の有無は関係有りません。基本中の基本ですが・・・
ついでなんで書きますが、よくごちゃ混ぜになってる人が居ますが
・片側一車線の道路で、「はみ出し追い越し禁止」なら はみ出さない限り追い越しても合法です
・片側一車線の道路で「追い越し禁止」なら、 針路変更をしない追い抜きは合法です
・信号のない横断歩道の手前30m等が(38条参照) 追い抜きも出来ない(側方通過出来ないので)場所です
絶対、学科で習いますが?
Posted by 匿名 at 2013/09/25 00:25 返信
346さん あなたはこの原付のすり抜けを合法と考えておられるようですが、この映像の場面(原付が片側1車線の交差点を走行中の前車を左から抜けていく行為)において、 「信号があって、かつ原付の動作が外観上追い抜きにあたるならば、すり抜けていっても何ら問題ない」という事と 「横断歩道における歩行者優先」は 交通安全の理念として矛盾していると思います。
それと、私は割りとあなたの意見を尊重して、推論として控えめに書いたつもりですが、 >「は?あなたの言ってることもわけが判らんが?」 342さんの心情(あなたのその「馬鹿にした上での全否定」に対する不快な気持ち)はよく理解出来ました。
Posted by 匿名 at 2013/09/25 00:53 返信
>>349 信号のある交差点の横断歩道は、歩行者優先の対象外です。 (車、原付側が青の場合。赤なら優先所か停止線で止まるわけですが)
あの、免許持ってらっしゃいますか?
Posted by 匿名 at 2013/09/25 00:57 返信
まだコメ入ってたのかよwよく続くなww 原付、プリウスが真っ直ぐ行くだろうって予測でいっちゃってるからな、自業自得だな。ざまーねえな。
Posted by 匿名 at 2013/09/25 22:18 返信
この原付、プリウスは左折しないと目論んで、交差点内で左側が大きく広がった瞬間にそれを利用して前へ出ようとしたんだろう。プリウスがもっと早くウィンカー出せば良かったんだろうけど、より確実にこの事故を回避するには、原付の方でプリウスが左折するかもしれないって事を想定して運転してたら、間違いなく避けられただろうね。かもしれない運転とかいうやつ。
Posted by 匿名 at 2013/09/25 23:35 返信
>>351 って事にしたいんだろうけど、圧倒的に車が悪い事故だからw 原付は被害者なw
Posted by 匿名 at 2013/09/25 23:59 返信
>>352 まあ、それもそうだが ウィンカーを出さない(遅い)、左寄せしない、安全確認しない この3つはそれぞれ道交法違反だからね。 で、車がこの3つの内どれか一つでも出来ていれば起きなかった事故。
原付の想定が甘いってのは事実だが、道交法違反はそれとは別次元だから車側の違反で起きた、圧倒的に車の悪い事故ですね。
Posted by 匿名 at 2013/09/26 00:09 返信
※354 それらがすべて実行されていたとしても、確実とはいえないじゃん。原付が左折警戒して前に出なければ、事故は確実に回避できるよ。 それとさ、自分は原付の方が悪いなんて言ってないよ。こうやってたらこの事故は確実に回避出来てただろうって話。 事故を回避したいなら原付が警戒した方が確実だ。それだけは間違いない。
Posted by 匿名 at 2013/09/26 00:37 返信
>>355 違反と事故回避の想定は責任の度合いがまったく違います。 車は安全確認もしていません。(していたとしても確実に不十分)
つまり、周りを見ないで違反走行するのですから、それを想定で避けられるなんて甘い考えですよ。
道交法も守らず周りも見ないってのはそういう事です。 事故を回避とか言うのなら、まず道交法を守ることです。
Posted by 匿名 at 2013/09/26 01:11 返信
事故った動画を見て、こうすれば避けられたって言うのは勘違い。 結果を先に見てるから、車の動きが判ってて言ってる事。 ウィンカーも左寄せも安全確認もしないで左折する車が、左折する前に左折すると確実に判断するのは難しいし
それは結果を見たから、「左折を警戒しろ」ってのが合ってるだけ。
この車が停止線を越える前に確実に左折すると判断することは不可能だった。未来の予測なんか出来ないし、左折する時に取るべき行動をまったくしていないからな。
大げさに言うと、355はタイムマシンに乗って未来を見てくれば事故は避けられるって言ってるようなもんだが?w
Posted by 匿名 at 2013/09/26 01:28 返信
※357 「事故った動画を見て、こうすれば避けられたって言うのは勘違い。」? 「結果を先に見てるから、車の動きが判ってて言ってる事。」? 下でも指摘したけど、話を一般化したうえで勘違いだなんて批判するのは、この状況を原付が左折警戒で回避できたかどうか言いたいんじゃなく、批判したいから批判してるだけじゃん。
「左折する前に左折すると確実に判断するのは難しい」? 「結果を見たから、「左折を警戒しろ」ってのが合ってるだけ。」? 「この車が停止線を越える前に確実に左折すると判断することは不可能だった」? なんで確実に判断する事になってるの?確実に判断できないから「かもしれない運転」って言うんじゃん。原付乗りが交差点に近づいきて、前を走っている車が「左折するかもしれない」事を想定できないのなら、それは原付乗りが馬鹿なだけだよ。
※356 「違反と事故回避の想定は責任の度合いがまったく違います」? 「周りを見ないで違反走行するのですから、それを想定で避けられるなんて甘い考え」? この映像は、どう見たって原付が前に行かないだけでこの事故は避けられるじゃん。この映像で原付が前に行かなかったとしてもプリウスに巻き込まれて、同じ結果が待っているかもしれないなんて考えてるなら池沼だよ。そんな風に違反と想定の範囲を広げて一般化したうえで甘い考えだなんて批判するのは、この状況を原付が左折警戒で回避できるかどうか言いたいんじゃなく、批判したいから批判してるだけじゃん。 そもそもなんでそんなに原付擁護してんのかしらないけど、ただ抜かなければ良いっていうすごーく簡単な方法があるなら、それを一番にやったほうがいいに決まってるじゃん。だからこの映像を見て最初に受ける印象は、法的にプリウスが悪いか原付が悪かなんて事より、そんな簡単な事も出来ない原付は間抜けだなって事ぐらいだね。
「事故を回避とか言うのなら、まず道交法を守ること」? あんたがもし原付にケチつける奴を法律持ちだして打ち負かしてやりたい、とか考えてそんな風に自分に言い返してくるんなら、やめてくれよ。このページってもうトップページに表示されてないよね。にもかかわらず、すぐにレスついたのはすごいびっくりしたよ。それって粘着ってやつでしょ?こんなコメント欄でそんな事やってて虚しくないの?キモいからもう話しかけないで下さい。ゼッタイにゼッタイに話しかけないで下さい。お願いだから。他の人を相手にやっていて下さい。
Posted by 匿名 at 2013/09/26 02:15 返信
>>358 また結果を先に見て言ってるんだがw 例えばな、「コイツ左折するかも」と思って警戒しても、左折以外の「道交法違反で安全確認なし」ってとんでもない運転をされたら事故に成るんだがな。
まず道交法を守れよ。事故回避だ?予測だ?道交法無視されまくったんじゃ、回避も予測も無理だ。
道交法を守るのが一番簡単な事故回避方法で、尚且つ、守らなきゃいけないんだが?根本から間違ってるぜ、あんた。
Posted by 匿名 at 2013/09/26 02:53 返信
>>358
赤信号無視して交差点に突っ込んできて 「お前が気を付けて避ければ、事故に成らんのじゃ!」 って言いたいのですね。
今すぐ免許を返納してください。まあ、持って無いと思いますが。 それより社会の迷惑なんで自動車や原付所か、歩行者としても外に出ない方がいいですよw
Posted by 匿名 at 2013/09/26 02:59 返信
※359 ※360 何その意味不明で勝手な論理?またこの映像無視して「例えば」とか「左折以外の」とか勝手な例上げて一般化しようとしてるし。ひたすら批判したいだけの勝手な論理。ばかじゃんw そしてまた「道交法守れよ」「道交法を守るのが」とかオレに向けて言ってるしw「かもしれない運転の話」しただけで道交法でオレ批判って、どんだけ批判したいんだよw気持ちわりーよww
>赤信号無視して交差点に突っ込んできて「お前が気を付けて避ければ、事故に成らんのじゃ!」って言いたいのですね。 >今すぐ免許を返納してください。まあ、持って無いと思いますが。 >それより社会の迷惑なんで自動車や原付所か、歩行者としても外に出ない方がいいですよw
もはや空想話でオレのこと批判してるよwwキチガイの域だよwww
こんな意味不明の理由でオレのこと批判する権利はあんたには無いって事をいい加減自覚しろよ。 こんなキモいの初めて見た。異常なまでの原付擁護の気持ち悪さ。そんでアホみたいな理由でオレのこと批判。病院行けよw こんなとこに粘着して批判目的でレスしてんじゃねー、ばーか。
Posted by 匿名 at 2013/09/26 06:47 返信
>>361 道交法ぐらい守りなよ。 違反して事故の原因を作っておいて、逆に事故予測の甘さを指摘するなんてもってのほか。
Posted by 匿名 at 2013/09/26 22:03 返信
『確かにウィンカーも遅すぎるし、左寄せも安全確認もしてないが、その位お前が避けやがれ!』
ゴミ屑の逆切れですなw
Posted by 匿名 at 2013/09/27 00:09 返信
自分の主張が破綻している事を棚に上げ同じ指摘を繰り返し、自分が相手を批判しているレスでこのやりとりを終了させる事で、このコメント欄が外観上自分が勝っているように見えるだろうという自己満足と、その誤想の勝利に酔っているであろうお前の姿を想像すると、その粘着説教キチガイっぷりには本当に虫酸が走る。
『人は自分を正当化する為に批判する』 自分の行動や理論に矛盾が生じた時、他を批判して自分を正当化しようとする行為を指す。「矛盾が生じた時に」というところがポイントで、この時に行う批判には、都合のよい情報を並べ、事実を膨張させたり、無関係の話を持ってくるなど、半ばでっち上げのような状態になる事がある。 (当然「矛盾」「都合のよい情報」「事実を膨張」「無関係の話」という点について指摘されても自分は一切認める事はない)
気色悪い貴重な経験をありがとう。
Posted by 匿名 at 2013/09/27 00:24 返信
※362 ※363
上記※364に追加次項があります。 あなたがこの※364にレスをすると、※364の指摘通りになってしまうという矛盾が生まれるので、是非それと永遠に戦っていて下さい。
Posted by 匿名 at 2013/09/27 00:46 返信
>>364 破綻してるのはお前の「結果を先に見て避けろ」だろw
Posted by 匿名 at 2013/09/27 01:02 返信
>>364 お前の反論は、おまえ自身にこそぴったり当てはまってるんだが。 ココまで自覚の無いブーメランも珍しい。
Posted by 匿名 at 2013/09/27 01:06 返信
>>365 は?何その破綻した自己肯定wwww 364でお前が相手に言ってるつもりの事が、正におまえ自身に完璧に当てはまってるんだがwwwww
Posted by 匿名 at 2013/09/27 01:49 返信
二輪って自殺願望無いと乗れない乗り物だよね 死ねばいいのに
Posted by 匿名 at 2013/09/27 07:17 返信
『ウィンカーは遅すぎ、左寄せなし、安全確認もしないが、その位おまえが避けやがれ。それに巻き込まれるって自殺願望でもあるのか?死ねや!』
人殺しの逆切れか?
Posted by 匿名 at 2013/09/27 21:21 返信
原チャリに左後ろに張り付かれた時のウザさは異常 オレだったら撮影者みたいに先に行かしちまうな 事故った場合の過失割合はどうせ自動車の方が悪くなるだろうから
Posted by 匿名 at 2013/09/30 00:19 返信
プリウスは違反、原付は馬鹿でFA?
Posted by 匿名 at 2013/09/30 00:53 返信
原チャリのくせに交差点で左から追い抜きかけてんじゃねぇ。原チャリのくせによ。車間取れ、アホ。
Posted by 匿名 at 2013/09/30 02:04 返信
原付「今だ、行ける!」 プリウス「よし、こねえな。」 両者ともアフォだと思う。┐(´д`)┌
Posted by 匿名 at 2013/09/30 02:08 返信
どっちか片方擁護してるのって 片方の免許しか持ってないか自分ルールで運転してる奴って感じだな
これの原因は 車側 左に寄せてない(原付の通れるような幅は潰す) ウインカー遅すぎ(30m手前) 目視確認不足(左のミラーだとちょうど死角くらいの可能性)
原付側 追越禁止場所における追越(交差点付近) 危険予測不足(交差点までの車の行動を悪くとれば離れるのが得策)
これが全部当てはまったからだろ
自動二輪も自動車も免許持ってるけどこれは両方が馬鹿だと思うわ
車は完璧に慢心運転だし 原付は安全な距離を取って運転してない 「車と1m程度しか距離を取らずに並走する行為」が安全運転か? と思う
両方馬鹿なんだよ、歩行者の巻き添えがなくて何よりだわ
Posted by 匿名 at 2013/09/30 09:34 返信
[原付] 安全運転義務違反 車間距離不保持 路側帯走行
[自動車] 安全運転義務違反 方向指示器合図遅れ
・バイク乗りなら左折車による巻き込みって、一番注意しとく事だと思う。 ・自動車乗りなら左折する時の巻き込みって、一番注意しとく事だと思う。 やっぱどっちも落ち度があると思うね。
Posted by 匿名 at 2013/09/30 10:06 返信
車対バイクの過失割合は6対4が基本 交差点とその手前30m以内は追い越し追い抜き禁止
Posted by 匿名 at 2013/09/30 10:09 返信
両方馬鹿ってのが一番しっくりくる
Posted by 匿名 at 2013/09/30 10:23 返信
追い越し?追い抜き?
Posted by 匿名 at 2013/09/30 11:18 返信
普段バイクが追い抜いて行くのはいいよ。 でもせめて交差点での追い抜きだけは遠慮してくれ。 その方がお互いの為だ。
Posted by 匿名 at 2013/09/30 11:59 返信
これを見て分かるだろ。 つまらんことせずに 通常は左を開けてバイクを 追い抜かせる。 交差点手前でブロック(幅寄せ)して左折。 原付免許なんか 自転車に毛の生えたような免許。 大人になって 原付を自分の思い通りにコントロールしてこその普通免許だと思うよ。 原付なんか任意保険加入率1割程度。殆ど未加入。 しかも車を買えない 貧乏人が殆ど。 車の修理も見込めないしね。 人身付いて免停。車も自腹。
Posted by 匿名 at 2013/09/30 13:16 返信
>>380 それだな。禿同。 でも「原付は馬鹿」って前提で運転しねーとな。原付との事故は結局は車の方が悪くなっちまう。
Posted by 匿名 at 2013/09/30 14:42 返信
道交法に追い越しの定義はあるけれど追い抜きの定義が無いのはなぜなんだろう。
Posted by 匿名 at 2013/09/30 17:15 返信
道交法遵守して走ってればいわゆる追い抜きをすることがないからじゃない?
Posted by 匿名 at 2013/09/30 17:56 返信
道交法遵守して走ればいわゆる追い抜きをすることがないからじゃない?
Posted by 匿名 at 2013/09/30 18:10 返信
>>385 複数車線においての追い抜きはあるから、さすがにそこまでは言えないと思うけど、じゃ、やっぱ「原付のすり抜けは追い抜きだからいい」って考え方はダメなのかな? よくあるのが、この原付は「進路変更を伴わない追い抜き」だから違反じゃない、ってやつ。よく考えると、進路変更もせずに前へ出られるってことは、原付と自動車は「もとから同一の進路を走っていなかった」ってことだよね。 でもこの考え方(同一の進路ではない)を推し進めると、26条の「車間距離不保持」にも当たらなくなってしまう。26条の車間距離の保持は「同一の進路」においての決め事だから。 こうなるとなんかもう「原付は追い越しじゃなく追い抜いている」って考えるだけで、ほとんど違反してないんじゃないかって感じになってしまって、この映像のように、互いに走行中の交差点において原付が左からすり抜けていく行為は、せいぜい安全運転義務違反くらいなのかな?ってのが、どうしても自分としては解せないんだよね。 立法趣旨から考えて根本的には、道交法には追い越しの定義しかないからそれに合致しない限りすべて合法、っていうのが間違いなんじゃないかと思う。道交法の不備って言ってしまえばそれまでだけど。
Posted by 匿名 at 2013/09/30 19:38 返信
自分バイク乗りだが、さすがに交差点で巻き込み覚悟で追い抜きはかけないな、法的にどうこうより。 仮に自動車が悪くても、怪我すんのはこっちだしね。
Posted by 匿名 at 2013/09/30 21:55 返信
法的にみてもどっちも悪いのだろう 心情的にもどっちも馬鹿なのだろう これでいいじゃん
Posted by 匿名 at 2013/09/30 22:58 返信
↑で真剣にケンカしてる奴は総じてアホ
Posted by 匿名 at 2013/09/30 23:56 返信
>>386 道交法の立法趣旨(なぜその法律が立法されたのか)つまり目的は第一条に『この法律は、道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、及び道路の交通に起因する障害の防止に資することを目的とする。』とあるので、この「第一条」と「追い越しの定義しかないからそれに合致しない限りすべて合法という考え方」は、整合性が取れない気はするね。でもそれと同時にバイクのすり抜けに関して、現行法では危険行為とは言えても明確に違反とも言えないのも事実だから、難しい問題だと思う。
Posted by 匿名 at 2013/10/01 01:35 返信
原付は車の左折可能性を考えたら交差点ではやっぱ行かない方がいいし、車は原付に注意がいってないし。両者とも悪いよ。それ以外に無い。
Posted by 匿名 at 2013/10/01 01:38 返信
こんなところで議論している暇あったら働けYO!
Posted by 匿名 at 2013/10/01 02:04 返信
方向指示器出すの遅っ!!
Posted by 匿名 at 2013/10/01 02:11 返信
左からの追い抜きの正当性をいくら訴えたところで、特に交差点では、危険な行為であることには変わりないしね。
この動画の場合、どちらか片方でもまともな運転者なら、起きることのない事故ですね。
Posted by 匿名 at 2013/10/01 09:01 返信
相変わらず 「追い抜き」と「追い越し」が区別できない人 基本過失割合の段階ですら既に80:20の事故だと判って無い人 複数同時の道交法違反してる車と、危険予測の甘い原付の責任を同程度に見てる人 って、間違いが判ってない人だらけだね。
Posted by 匿名 at 2013/10/01 12:17 返信
( ´,_ゝ`)プッ
Posted by 匿名 at 2013/10/01 15:59 返信
最近の教習所は二輪の左からの追い抜きを推奨してんの?
Posted by 匿名 at 2013/10/01 19:32 返信
>>397 どこからそんな話が出るんだ? 教習所どうこうなら、車のウィンカーも左寄せも安全確認も、仮免所か所内でさえ判子もらえないレベルだがw
Posted by 匿名 at 2013/10/01 19:49 返信
つーかこんなにベタ付けされたらウィンカー出しても見えないだろ バイクは車が曲がらないことを前提に運転してるわ
Posted by 匿名 at 2013/10/02 03:34 返信
>>399 サイドマーカーも有るし見えるだろ。 ウィンカーを出さず、左寄せもしないんだから直進すると思われるのは当たり前。 その上車が安全確認しないからこうなる。
Posted by 匿名 at 2013/10/02 12:28 返信
※400 ただの路肩を当たり前のように走行している原付も 大概アホ 車と同レベルのあほ
Posted by 匿名 at 2013/10/03 01:30 返信
>>401 画像の道路の場合は、路肩じゃなく車道の一部なんだが?
Posted by 匿名 at 2013/10/03 09:22 返信
前方車両が後方車両に注意を払うより、後方車両が前方車両に注意を払う方が遥かに容易だと思う。
Posted by 匿名 at 2013/10/03 19:16 返信
※402 あぁそうだったなすまんすまん じゃあその車線をまたいで運転してるのに 一切ウインカー出さない原付の運転って正しいの? 40秒あたりから左右左って移動してるけど 進路変更、針路変更ともにウインカー要るよね? なんで出してないの?原付は特別ルールなの?
Posted by 匿名 at 2013/10/03 19:42 返信
>>404 >じゃあその車線をまたいで運転してるのに
>進路変更、針路変更ともにウインカー要るよね?
はぁ?
Posted by 匿名 at 2013/10/03 20:24 返信
>>403 かと言って、前方車両が後方車両に注意しなくて良い訳ではないし、直進車に対し右左折や車線変更をする方が安全確認するのが当たり前。
それ以前に、道交法を守らなきゃいけないしな。 容易以前の問題なんだがw
Posted by 匿名 at 2013/10/03 20:37 返信
道交法を守っても守らなくても容易であることに変わりはない 要するに道交法の遵守をもってその容易さを否定する事は出来ない
Posted by 匿名 at 2013/10/03 21:00 返信
原付が車道外側線の外側を走行するのは適法としても、そこを利用して左から追い抜くのはどうなんだろう。車道外側線の外側での追い抜きOKなら、前方車両が18条に適法な走行をしていても左側から追いぬくことは可能かもしれない。そうなるともはや原付にとっては車道外側線なんて何の意味もないような気がしてくる。
Posted by 匿名 at 2013/10/03 21:06 返信
※405 はぁ?じゃなくてね まぁいいやwwwwwww
ちなみにこれって車道外側線でしょ 歩道あるから路側帯でもないし 民事と刑事では判決が分けれてるってなってたけどさ 刑事は駐車禁止の違反 民事は歩行者「歩行してはならない車道」と 自動二輪「車道外側線の外側部分は、車道ではない」の違反 ってなってるね この例でいくと原付にも過失は認められる可能性は高いよな
車もアホ+原付もアホ けど車は交通弱者保護の観点、左折時の適切の運転ではない (ウインカーや左寄せ) 原付側は自業自得(交差点での危険運転、危険予測不足、運転技能不足)って感じするけど 車8原付2程度の感じだな どう思う?
Posted by 匿名 at 2013/10/03 21:17 返信
※406 必死で車叩いてるようだけどさ お前はこの場合の過失割合はどうなると思うの?
Posted by 匿名 at 2013/10/03 21:41 返信
>>409 >まぁいいやwwwwwww じゃ無くて、車道外側線は「車線」ではない。 また原付は針路変更なんかしていない。
>>409-410 上で散々出てるだろ。この事故のパターンでは基本過失割合で80:20で車が悪い。更にウィンカー、左寄せ、安全確認が全部違反で更に修正要素で過失を加算されるから、限りなく100:0で車が悪い自己と判断される可能性が高い。
Posted by 匿名 at 2013/10/03 21:56 返信
>>408 車道外側線は目安程度の物でそもそも大した意味は無いが?
Posted by 匿名 at 2013/10/03 21:58 返信
>>407 「信頼の原則」って言うのがあってな、他者の道交法違反まで想定して運転する必要は求められていないんだよ。 更に言うと、道交法を守らない奴の運転を予測して回避することは容易どころか非常に困難なんだが?いきなり意味不明の反対車線逆走とかされたら容易には避けられない。 道路ってのは、各自道交法を守る前提で成り立ってる物で、注意すれば容易に道交法違反がもたらす危険を避けられるような甘い状況じゃない。
Posted by 匿名 at 2013/10/03 22:03 返信
※411.412.413 こいつ絶対に運転のセンス無いわwwwwwww そして原付免許オンリーwwwww もしくはペーパーの頭でっかち これ原付側で注意すれば防げた事故って頭にないもんwwwww
おれ自動二輪の免許も持ってるけどこの運転は絶対にしない 自分から事故の可能性に突っ込んでいくようなもんだからな 車の左後方部から交差点で加速とか頭おかしいわ
原付はさ 「幅がないから抜けなかった、交差点で余裕が出来て抜いたら 直進のはずなのにいきなり左折してきて接触した、車は左折時の 運転を守れ!!」 って考えてるだろ?これ下手くそだからな
「車が寄せていたので抜けなかった、あの車は危険な運転をする 車だ、何考えてるか分からないから離れておこう、急ブレーキ される可能性もあるから車間も取ろう」こう考えないと
二輪は道交法と同じくらい 「事故に巻き込まれないように危険予測、自衛運転をする」 ってのが当たり前 それが一切できてないからなこのあほ原付は
あぁ車を擁護する気は全くないから勘違いするなよ この車の運転も原付の運転も大っ嫌いなだから
Posted by 匿名 at 2013/10/03 22:25 返信
412 そうなのか。すると18条の左寄り通行ってのは車道外側線を基準に考えなくても良いものなのか?もしそうだとすると、前方車両が18条適法であっても左から追い抜くことが可能なのか。 なんでこんな事考えるかというと、前方車両が18条適法なら追いぬく隙間はないとか言ってる人がいたから。 なんだかよくわからなくなってきた。
Posted by 匿名 at 2013/10/03 22:28 返信
>>415 だから車道外側線は「目安程度」。状況でその外側を走っても問題なし。 あと18条は「左側通行」であって、左側車線の左側を走れではない。勘違いしてる人も多いが「道路(反対側車線を含めた)」の左側だからな。 よく言う「車線の真中より左より」は単なる目安。
Posted by 匿名 at 2013/10/03 23:55 返信
>>414 偉そうに言ってるが、道交法を守った上でそれを言うべきだなw 同時にウィンカー、左寄せ、安全確認の3つも違反して左折している車との事故でそれを言うべきではない。
どんなに気をつけても、道交法違反を幾つも重ねられたら事故は避けようがない。皆が同じ道交法を守る前提で走ってるからな。
悪いが、お前こそ頭でっかちペーパーに見えるんだがw 二輪車側が普通に気を付けただけで事故が避けられるなんて甘い考えだよ。相手が道交法を守らない。しかも何を守らないかは判らない訳。一個とも限らない。事実この事故では同時に3項目は違反してる。 それを二輪側の注意だけで避けられるなんて発言は、経験不足も甚だしいと思うよw
Posted by 匿名 at 2013/10/04 00:03 返信
※417 おまえ免許すら持ってないんだなwwwwwwww お前は結局 >>同時にウィンカー、左寄せ、安全確認の3つも違反して左折 している車 がむかつくだけだろ?意地だもんな? わざわざ >>事実この事故では同時に3項目は違反してる こうやって2回も書くもんな?wwwww
>>道交法違反を幾つも重ねられたら事故は避けようがない これも好きなんだなwwwwwww
法律を守るのは当たり前だけど 適切な運転ができていない車、原付、自動二輪、自転車 がどれだけいると思ってるんだ?
お前さこの事故の動画よく見てないだろ? このあほ原付はいつまでも左端走ってるだろ? なんでそんなにうろうろするんだ??ってくらい 運転がうまい人や危険予測できる人はさっさと車の後ろに 付くんだよ、そして車間距離を取る これだけでこの事故は防げたはずだぞ? 車はそのお前の好きな3つの道交法違反で捕まっても 原付は無傷のまま直進で通過だよ お前は意地はってわがままを通して事故して怪我するのが 好きなのか?
通りたいけど通れない、むかつくからなんとか 自分の意地を通してやろう って行動した原付が結果、事故に巻き込まれたんだよ
>>二輪車側が普通に気を付けただけで事故が避けられるなんて 甘い考えだよ。相手が道交法を守らない。しかも何を守らないかは 判らない訳。一個とも限らない。事実この事故では同時に3項目は 違反してる。 それを二輪側の注意だけで避けられるなんて発言は、経験不足も 甚だしいと思うよw 自分でこう書いてるんだろ?じゃあなんでその 「危険な運転するかもしれない車の周囲1、2mをうろうろ」 するんだ? >>皆が同じ道交法を守る前提で走ってるからな。 これか? ほんとばか 頭おかしい奴から離れるのは当然の行動だろ なんで蠅みたいにいつまでもうろちょろしてんの? この原付は技量、経験ともに不足して危険予測が出来てないから 事故ったんだよ
Posted by 匿名 at 2013/10/04 00:47 返信
>>418 現実逃避の妄想に逃げたかw お話にも成りませんね。
せいぜい事故を起こして人に迷惑を掛けないように気をつけろよw
Posted by 匿名 at 2013/10/04 01:28 返信
まあ、>>418は
「過失・責任・原因」と「こうすれば避けられたかも」
って事柄の根本的違いや、物の重大性が判別付かないお子様なんでしょw 良くある「鍵が掛かってないから盗んだ。鍵を掛けないのが悪い」なんて感じの根本から間違ってるタイプ。 鍵を掛けて用心するのはもっともだが、法に反する窃盗を、相手が鍵を掛けなかったことで正当化することは出来ない。 鍵を掛けなかったのは用心不足で法に反しては居ない。 窃盗は掛け値なしの犯罪。違法行為。事の重大さがまったく違う。
そのレベルから判んないんだろうなw
Posted by 匿名 at 2013/10/04 01:43 返信
419 420 無免許妄想ニート乙
Posted by 匿名 at 2013/10/04 02:25 返信
※420 あほみたいな曲解してる馬鹿wwwwwww 誰がいつどこでなにを正当化してんだよwwwwwww ほんっとあんぽんたんだなwwwwwww
Posted by 匿名 at 2013/10/04 02:49 返信
※419 お前は免許ないから安心だなwwwwww お話にも成りませんね。 現実を見ろよwwwwww
Posted by 匿名 at 2013/10/04 02:51 返信
420 原付の話が窃盗かよ 何言ってんのこいつ???????
※418は「自動車の違反よりも原付が危険予測を出来ない事の方がより悪い」という比較でもって原付の落ち度を指摘しているわけではないので「法に反する窃盗を相手が鍵を掛けなかったことで正当化することは出来ない」という例えは間違えているように思う。つまり単に「鍵を掛けなかったから盗まれた・鍵をちゃんと掛けとけ」と指摘しているにすぎない。
ところで、この映像における事故を避ける為にはそれぞれ、
※417は「皆が道交法を守れば避けられる派」 ※418は「そんなもん無理だから危険予測重視派」
という考えに思えるが、自分としては道交法を守るのはもちろん大切だけど、※417が指摘する3つ(ウィンカー、左寄せ、安全確認)をちゃんと実行できてる奴ってあまり見たことが無いので、この映像の事故を実質的に避ける為に良いと思うのは自分も「そんなもん無理だから危険予測重視派」ですね。
それと※417はしきりに、
「道交法を守らない奴の運転を予測して回避することは容易どころか非常に困難」 「注意すれば容易に道交法違反がもたらす危険を避けられるような甘い状況じゃない」 「皆が同じ道交法を守る前提で走ってるからな」 「二輪車側が普通に気を付けただけで事故が避けられるなんて甘い考え」
って言ってるけど、それは「交通におけるあらゆる場面を想定した指摘」であって、この映像に限れば原付による危険予測は容易だと思う。「前方車両+交差点」の2点でもって左折の可能性は容易に想定でき、車間を取る事も出来たと思う。
別の観点でみると※417は「自動車がより重い罪を犯しているという責任追及」※418は「原付の危険予測による事故防止」で語っているようにもみえる。
Posted by 匿名 at 2013/10/04 03:11 返信
>>425 それは「結果を先に見てからの対策」なんだよね。 実際には前の車が何を違反するかも、左折するかも判らない。 ウィンカーなし、左寄せなし、安全確認なしなら後続車は前の車が直進すると考えても当然。 だが、その3つの内一つでも完璧とまでは行かなくてもやるだけでこの事故はおそらく避けれたんだよ。
確かに左寄せなんかは9割超の運転者が出来ていない。だが遅くても停止線よりは前にウィンカーを出したり、不完全でも安全確認しているから事故には成らない。
だが、この動画では3つともされていない。だから事故に成った。一つ二つなら原付側の注意でまだ回避できる。しかし、ココまで違反が多いと回避は困難。
結果を先に見て、未来が判ってるから原付側が注意すれば避けられると思い込んでるだけだよ。
道交法を完璧に守れてる運転者は残念ながら居ないといって良い位極少数。だからといって皆が守らないからそれを予測して避けろって言うのは限界がある。ルールを守らないって事は、何をするか各自バラバラなんだから。結局それじゃあ推測・読みが外れたら事故る。
完璧に出来る訳ないが、それでも道交法を軽視せずなるべくそれを守る姿勢がなければ絶対に事故は起こるよ。
未来の(他者の行動の)予測を完璧に出来る人は居ないが、ウィンカー一つ10m手前ででも出すのならほぼ誰でも完璧に出来る。やる気があればな。 常習的怠慢と安全意識の欠如は非常に性質が悪い。 原付側の自己防衛の甘さは当然ある。が、そもそも違反をしている自覚すらないような運転者相手に、自己防衛で避けきれると思うのは考えが甘すぎるよ。
Posted by 匿名 at 2013/10/04 12:41 返信
>>426(長文ですまん)
※426とそれ以前のコメのほとんどは、 1、交通におけるあらゆる場面を想定し、一般化した上での危険予測の困難さを主張 2、道交法を皆で守れば事故は起きないから、この映像における「現実的な」危険回避の方法には興味が無い 3、道交法を元にした落ち度の指摘と、自動車の罪がより重いという責任追及 の3点に要約できる。
※425の内容を「結果を先に見てからの対策だ」と断じるのは、この映像における原付が「前方車両+交差点」の2点でもって左折の可能性を想定出来る容易さを無視して「交通におけるあらゆる場面を想定し、一般化した上での危険予測の困難さを主張」(=1)しているだけだ。この映像の原付について、こちらは根拠を持ってその想定の容易さを示しているが、そちらは困難さについて※425で列挙した通り「道交法を守らない者の運転を回避することは困難」と、一般的な危険予測の難しさを元にしている(因みにこのような反論の仕方は「平等論法」と言って、ネット上のコメント欄ではよくある反論方法だ)。そもそもこの場面での原付が左折を想定することが容易でないと言うのなら、結局あなたもそのドライバーを馬鹿にしている事になる。二輪免許持ちの※418が言うように、原付乗りならそのくらいの想定は当然にすべきだし、決して困難な想定ではない。
それと危険予測というのは、この原付が※426が指摘する3つ(ウィンカー、左寄せ、安全確認)を元に前方車両の左折を判断する事ではなく、前方車両+交差点の2点をもって予測として想定することだ。前方車両が「3つともしているか否か」を判断材料に「直進か左折か」を判断するのは、ただ単に法規に従った「信頼の原則」に基づく行動をしているだけであって、その結果この両者に待っているのは、原付の危険回避ではなく自動車への責任追及だけだろう。危険予測に対して法規を守る事の要求で批判しても話は平行線のままだ(=2)。
※426が少し前に「信頼の原則」という言葉を使っていた事からも責任追及の視点で語っているのがよくわかる(=3)。信頼の原則というのは「想定する『義務』はないから『責任』を取る必要はない」ということであって、信頼の原則が危険を予測した行動そのものを否定してしまうわけではない。想定できるなら義務があろうとなかろうとするべきで、そもそもそれを危険予測というのである。夜間走行中に人の飛び出しを想定して徐行することを信頼の原則が否定してしまうものではない。危険回避の観点からなら「皆が道交法を守って運転してるわけじゃない」という想定の元で行動するのは、時には大切な事だ。「信頼の原則」に命を預けるわけにはいかない。
このように、責任追及の話で危険回避の話に噛み付いても議論は噛み合わない。しかし少なくともこの映像において言えることは『起きてしまった事故の責任のほとんどは自動車側にある。しかし事故を未然に防ぎたいのなら原付側で注意を払う方がより現実的で、上述のような危険予測は決して困難な想定ではない』と思う。
※426が道交法に詳しいのはよく分かる。おそらくこのコメ欄で一番だろう。しかしだからといって「原付が交差点で追い抜くのは事故防止の観点からやめた方がいい」といった指摘をする者まで道交法で叩くことはないと思う(因みに以上の指摘と※425の指摘は※350台~※360台辺りで口論になっているものにもそのまま当てはまる)。
Posted by 匿名 at 2013/10/05 00:50 返信
ウィンカー位出せよw 道交法完璧に守れとか言わないからさ
根本の基準がイカレ過ぎw
Posted by 匿名 at 2013/10/05 02:01 返信
交差点付近で抜きにかかるなよw 道交法完璧に守れとか言わないからさ
Posted by 匿名 at 2013/10/05 08:36 返信
※426ってさ 本とか読んであたかもベテランの経験したかのような気になって 得意げに知識をさらして人にアドバイスする奴みたいな感じだな 知識と現実の差が理解できてない 知識の上ではこうだ!だからこうなるんだ!こうしないのがいけない!こうなるのはおかしい! としか言ってないもんな すんごく滑稽
Posted by 匿名 at 2013/10/05 08:55 返信
>>429 交差点付近で抜いても違反ではないが?
Posted by 匿名 at 2013/10/05 11:08 返信
>>430 実際に経験があるから、いかに道交法違反が多く自分自身が気を付けた程度では事故を防げないか判るんだがなw あんたがこそが経験もない頭でっかちなんじゃないか?
例えば、あんたは前走車の「ミラーの死角」の確認方法とか身についてるか?本当の意味の「ミラーの死角」の? 経験があれば、その手の自己防衛が身についてて、いかに安全確認が出来てる人が少ないか判るんだがw
経験ない奴には、判らないだろうがなw
Posted by 匿名 at 2013/10/05 11:19 返信
>>431 はいはいそれが言いたいだけでしょ? 車は違反だらけ原付は悪くないってね この程度の危険予測すらできない技能未熟、慢心運転な原付を擁護してろよ 427への反論はどうした? 反論は日課だろ?
Posted by 匿名 at 2013/10/05 11:21 返信
>>433 おまえ、428→429見て言ってるのか? 揚げ足取ってるつもりなのかもしれないが、あまりにもバカすぎるんだがw
道交法違反の指摘に、道交法違反じゃない事で反論してるってw
Posted by 匿名 at 2013/10/05 12:30 返信
※432 hahaha おまえ無免許だろwwww嘘つかなくていいよwwww
>例えば、あんたは前走車の「ミラーの死角」の確認方法とか身についてるか?本当の意味の「ミラーの死角」の? じゃあお前は正しい意味での危険予測はわかってるのか? ま、どうせいくら予測しても >自分自身が気を付けた程度では事故を防げない って言うんだろ?それじゃ意味ないwwwwwwww 危険予測できる場合と出来ない場合をごちゃまぜにしてるだろうが この動画を「道交法違反だから出来ない」って言うんなら それは危険予測じゃないからなwwwww
お前は、なにかにつけて「車は道交法違反」としか言えないもんな
こんなくそ車は一切擁護する気はないわあほ この原付もあほくさ~と思うしね同レベル 下手くそ車+下手くそ原付=事故だろ
それと、原付は被害者って言いたいんだろ? そりゃ被害者だろうなこんな下手くそ車に巻き込まれて
けどな、これが回避できたか?って言うとバイク乗りなら 「出来た」って答えになるのが普通なんだよ 出来ないなら「経験不足」「下手くそ」「自己中心的」な行動なんだよ
ま、できてないからこのあほ原付は道交法違反と事故ったんだけどな
Posted by 匿名 at 2013/10/05 12:41 返信
ウィンカーも出さない奴が、その位は「危険予測しろ」とか「技能未熟」とか「慢心運転」だって相手に言うのは、逆切れそのものだろw
どこまでレベルが低いんだw
Posted by 匿名 at 2013/10/05 12:45 返信
434.436 あれ???427へ反論がないよ?うん?どうした?
Posted by 匿名 at 2013/10/05 13:23 返信
>>435 また妄想で反論ですか?w 現実では迷惑だから事故を起こすなよw
「ミラーの死角」は構造的角度の問題も有るが、ミラー自体を見ない奴には前以外全部「死角」なんだよ。 で、鏡なんだから前走車がこっちを見たとき、逆にこっちがそのミラーを見れば目が合うわけ。(夜間は見えないがな)
目が合わない奴 = 周りを見てない後ろ全部が死角って事だ。
そう言った経験則からくる危険回避を積み重ねても、道交法無視されたら完全に回避なんか出来ないんだよ。 経験があるほど、慎重に周りが見れるし、周りが見えてるからこそ、自分が気を付けただけじゃ事故を避けることは不可能だとわかる。
少しは現実で体験してきなw
Posted by 匿名 at 2013/10/05 13:32 返信
ほんっと頭悪いのなwwwwww 100:0でもなんでも お前だけが勝手に判断しとけよwwwwww 交通社会はそう判断しないけどなwwwwwww
Posted by 匿名 at 2013/10/05 13:47 返信
438 出来る事と出来ない事を一緒に混ぜてる馬鹿
Posted by 匿名 at 2013/10/05 14:30 返信
>>439 事故の過失割合ってのは、道交法や裁判の判例などに基づいた社会の共通認識みたいなもんだぞ。
社会の判断から浮いてるのはお前だw
Posted by 匿名 at 2013/10/05 14:36 返信
※438 経験則の説明の意味が全然分からない ミラーの死角の説明のどこが経験でどこが法則? あ、理解できないから質問してるのであって 「理解でないの?あほだなwwww」 は無しね^^説明しろよ
お前は何がっても回避できなことを言いたいようだけど お前がそうならそれでいいんじゃない? 世間ではただの下手くそ車と下手くそ原付の仲間と 同類だからwwwwwwww あぁ道交法違反と一緒にするなって? ごめんごめん別のあほさだわwwwww一緒じゃないよwwwww
Posted by 匿名 at 2013/10/05 14:43 返信
最近ウインカー出すのが遅い奴が多すぎる。 最悪なのはブレーキを散々踏んでようやくウインカーを出す奴。 ウインカーの意味が全くない。 そんな周りに配慮がない自己中な奴が事故を引き起こす。 相手に自分の意思が伝わらないし、思いやり、譲り合いの精神など得てこない。 車はよく人柄を表す。
Posted by 匿名 at 2013/10/05 15:02 返信
危険予測できない原付のいる交通社会wwwwwww 自爆マンかよwwwwwww
Posted by 匿名 at 2013/10/05 15:28 返信
>>443 ココではそんな奴が「逆切れ」して暴れてるなw その位は「危険予測しろ」とか「(避けられないほうが)技能未熟」とか「(巻き込まれたほうが)慢心運転」だってw
キッチリ3秒+30mでウィンカー出せとまでは言わないが、周りにちゃんと迷惑掛からない程度にウィンカーを出すなんて、簡単なことなんだがなw
Posted by 匿名 at 2013/10/05 15:34 返信
あ、あの※427です(笑)
>>428 ※427の2と3段落目
>>431 ※427の3と最後の段落
>>432 >道交法違反が多く自分自身が気を付けた程度では事故を防げない ※430への直接的な反論と思われるが、あえていうなら、 ※427の1と2段落目「道交法を守らない者の運転を回避することは困難」と、一般的な危険予測の難しさを元にしている~(=平等論法)
>>434 >道交法違反の指摘に、道交法違反じゃない事で反論してる それは逆だ。いくらなんでも自分のいいように解釈し過ぎだ。 他の人の「道交法違反じゃない事の指摘」に※434が「道交法違反」で反論してきたから話が噛み合わなくなったのだ(=※427の2と3段落目)。
>>436 ※425の1段落目「自動車の違反よりも原付が危険予測を出来ない事の方がより悪い」という比較でもって原付の落ち度を指摘しているわけではない~ ※427の最後から2段落目『起きてしまった事故の責任のほとんどは自動車側にある。しかし~ 自動車側の重過失を認めた上での危険回避方法の話しであって、一方的に原付が悪いと言っているのではない事は、元々明らかだったはずだ。
>>438 >そう言った経験則からくる危険回避を積み重ねても、道交法無視されたら完全に回避なんか出来ない >経験があるほど、慎重に周りが見れるし、周りが見えてるからこそ、自分が気を付けただけじゃ事故を避けることは不可能 ※435への直接的な反論と思われるが、あえていうなら、 ※427の1と2段落目「道交法を守らない者の運転を回避することは困難」と、一般的な危険予測の難しさを元にしている~(=平等論法)
このようにすべて※425と※427で指摘済みだ。それでもなお同じ指摘を繰り返すのはなぜなのだろう。
Posted by 匿名 at 2013/10/05 15:36 返信
※441 ここのコメ欄とyoutubeのコメ欄見てみろよ^^ 車100:原付0なんてお前くらいしか言ってないから^^ 社会どころかネットでも浮いてんだよ^^お前は^^ 100:0って書いてるやつの引用してみろよ^^ あ、お前が書いてるのは無しな^^
Posted by 匿名 at 2013/10/05 15:37 返信
>>445 車を擁護するわけではないって書いてるし、開き直ってない 車が悪いと言っているのに逆切れってwwwwwwww 意味分からんwwwwww この車の運転最悪だな~ま、原付も下手くそだけどな の意見のどこに車の正当性を認めてる部分があるんだよwwwwww
Posted by 匿名 at 2013/10/05 16:14 返信
>>447 過失割合は現実世界のちゃんとした判断だがw 匿名のネットでは偏った奴の間違った意見でも同等に見えるのかもしれないがなw
Posted by 匿名 at 2013/10/05 16:18 返信
>>447 お前の社会って
「ネットの匿名掲示板」なの?w
ネットの匿名掲示板 >>>> 現実社会
なのか?お前にとってはw
Posted by 匿名 at 2013/10/05 16:22 返信
>>449.450 ほらほら446さんへの反論はどうした? 427さんが不思議に思ってるぞ?ん?
>過失割合は現実世界のちゃんとした判断 そうそうお前の100:0とかいう勝手な判断とか全く関係ない ちゃんとした判断だよ >匿名のネットでは偏った奴の間違った意見でも同等に見えるのかもしれない お前のことだろwwwww >お前の社会って >「ネットの匿名掲示板」なの? 意味分からん解釈するの好きだなほんとwwwww どこにそう書いてんだよwwwwww どうでもいいからさっさと100:0の引用をくれよ 待ってんだよこっちは^^さっさとしろよ^^
Posted by 匿名 at 2013/10/05 17:07 返信
あ、 >経験則の説明の意味が全然分からない >ミラーの死角の説明のどこが経験でどこが法則? >あ、理解できないから質問してるのであって >「理解でないの?あほだなwwww」 >は無しね^^説明しろよ これも待ってるぞ^^はやくしろよ^^
Posted by 匿名 at 2013/10/05 17:09 返信
>>448 >この車の運転最悪だな~ま、原付も下手くそだけどな
で、その上車は道交法違反なんだが、お前は事故は原付が避けなかったせいだと言うんだろw
おまえ、結局車擁護して原付叩いてるんだよw
Posted by 匿名 at 2013/10/05 17:11 返信
「ウィンカーは出さない」「左寄せもしない」「安全確認もしない」 だが、その程度の違反車両を避けられない原付はそれ以上に悪い!
って基地外が暴れる掲示板w
Posted by 匿名 at 2013/10/05 18:34 返信
※453 だからね^^ >>車擁護 どこに擁護するって書いてるのか教えろや^^あほが^^ お前がそう解釈したいんだろ?^^
Posted by 匿名 at 2013/10/05 19:18 返信
454 自分の都合悪いのにはレスを返さない基地外が暴れる掲示板wwww
429.446はスルーか?ん?さっさと返信してくれよwwwww
>違反車両を避けられない原付はそれ以上に悪い これもお前な勝手な解釈だろうがwwww どこに書いてるのかな?wwww ほんっと自分の都合でしか理解できないのなwwwww
Posted by 匿名 at 2013/10/05 19:20 返信
え?
じゃあお前は「根本的にこの事故は車が悪い」って認めるの? ついに?w
Posted by 匿名 at 2013/10/05 20:00 返信
あ、429じゃなくて427ね間違い間違い^^
Posted by 匿名 at 2013/10/05 20:02 返信
次の会場はこちらになります↓ ttp://jyouhouya3.net/2013/10/post_05jiko.html
Posted by 匿名 at 2013/10/06 02:07 返信
いつもの通り、二輪を叩きたいだけだったって事だねw
Posted by 匿名 at 2013/10/06 17:50 返信
プリウス乗ってる奴は女だろ。 女は事故っても、とにかく降りて来ない。(実体験)
Posted by 匿名 at 2013/10/06 18:54 返信
いつもの通り、四輪を叩きたいだけだったって事だねw
Posted by 匿名 at 2013/10/06 23:20 返信
※460 あれれ? 427.446への反論 経験則の説明 車100:原付0の引用 車擁護の引用 違反車両を避けられない原付はそれ以上に悪いの引用 全然ないぞ~~??? どうしたのかな~~??
Posted by 匿名 at 2013/10/07 01:14 返信
>>462 四輪擁護じゃないんだろw ホント発言が軽いなw
Posted by 匿名 at 2013/10/07 01:27 返信
>>463 どこまで行っても逆切れなんだなw お前はw
Posted by 匿名 at 2013/10/07 02:24 返信
>>464 自分の都合の良いレスしか見えないのはほんとだなwwwww
Posted by 匿名 at 2013/10/07 02:58 返信
※465 お、逆切れの引用も増えたぞ 427.446への反論 経験則の説明 車100:原付0の引用 車擁護の引用 違反車両を避けられない原付はそれ以上に悪いの引用 全然ないぞ~~??? どうしたのかな~~??
Posted by 匿名 at 2013/10/07 03:14 返信
↑ と、議論で負けて逆切れw
Posted by 匿名 at 2013/10/07 12:17 返信
>>468 まだかなぁ 逆切れの引用 427.446への反論 経験則の説明 車100:原付0の引用 車擁護の引用 違反車両を避けられない原付はそれ以上に悪いの引用 ま、これ読めないんだろうな^^ 都合悪いもんな^^
Posted by 匿名 at 2013/10/07 17:47 返信
↑ またまた、更に逆切れwww
Posted by 匿名 at 2013/10/07 18:50 返信
>>470 逆切れしか言えなくなったね^^ 他の言葉忘れたの?^^ 逆切れの引用 427.446への反論 経験則の説明 車100:原付0の引用 車擁護の引用 違反車両を避けられない原付はそれ以上に悪いの引用 まだだよ^^
Posted by 匿名 at 2013/10/07 19:40 返信
匿名掲示板の悪影響か、自分が悪くても逆切れで暴れまくれば許されるってガキみたいな考えの奴が増えたねw
何回訳の判らないコピペするんだかw
Posted by 匿名 at 2013/10/08 12:08 返信
>>472 こっちは説明求めてんだよ^^ なんで自分が正しいならしないの?^^ 逆切れの引用 427.446への反論 ミラーの死角の経験則の説明 車100:原付0の引用 車擁護の引用 違反車両を避けられない原付はそれ以上に悪いの引用 429.446以外は全部お前の発言だからな 引用、説明できないってことは何も根拠がない発言をしたって事だ 自分勝手で自分に都合の良い解釈した上での発言って事だな
Posted by 匿名 at 2013/10/08 13:13 返信
あぁついでに 「どこが」「どんな風に」「なぜ」訳がわからないのかも説明してくれ こっちはお前の発言の確かな根拠を知りたいんだから
Posted by 匿名 at 2013/10/08 13:15 返信
>>465 >>468 >>470 >>472 言い合いと関係ないことでレスしだしたらそれはもう負けだと思う 敗北だと思う 完敗だと思う 白旗だと思うww
Posted by 匿名 at 2013/10/08 14:19 返信
そうだねw 逆切れを続けて勝ち誇れば勝ちだと思ってるんだろ?w
お前はなw
Posted by 匿名 at 2013/10/08 21:09 返信
>>476 こっちは説明求めてんだよ^^ なんで自分が正しいならしないの?^^ 1.逆切れの引用 2.427.446への反論 3.ミラーの死角の経験則の説明 4.車100:原付0の引用 5.車擁護の引用 6.違反車両を避けられない原付はそれ以上に悪いの引用 7.「どこが」「どんな風に」「なぜ」訳がわからないのかの説明
427.446以外は全部お前の発言だからな 引用、説明できないってことは何も根拠がない発言をしたって事だ 自分勝手で自分に都合の良い解釈した上での発言って事だな
465.468.470.470.476まで逆切れって単語しか出てないぞ^^ 議論なんだろ?番号振ってやるから意見を書けよ^^
Posted by 匿名 at 2013/10/08 23:42 返信
おまえ、自分で逆切れだって判ってるだろw
Posted by 匿名 at 2013/10/09 00:38 返信
>>476 こっちは説明求めてんだよ^^ なんで自分が正しいならしないの?^^ 1.逆切れの引用 2.427.446への反論 3.ミラーの死角の経験則の説明 4.車100:原付0の引用 5.車擁護の引用 6.違反車両を避けられない原付はそれ以上に悪いの引用 7.「どこが」「どんな風に」「なぜ」訳がわからないのかの説明 8.どこが逆切れになっているのかの説明
465.468.470.470.476.478 逆切れって単語しか出てないぞ^^ 議論なんだろ?番号振ってやるから意見を書けよ^^
Posted by 匿名 at 2013/10/09 01:13 返信
あ、 わからないの?あほだなwwww は無しね 説明求めてるんだから^^
Posted by 匿名 at 2013/10/09 01:17 返信
再び※427です。煮詰まっているようなので・・(笑) 反論がない限りこれを最後にします。
逆切れ・・・『加害者が自分が怒られていることに耐えきれずに、開き直り的に被害者に向かって逆に怒り出す現象を指す俗語』 この意味と、最初に「逆切れ」と発言した※463への返信を合わせて考えると、※463の中で「逆切れ」に該当しそうなのは、 「違反車両を避けられない原付はそれ以上に悪いの引用」 これじゃないかと思います。非常に逆切れの定義と似通っています(笑)
まあそれはいいとして、そこで思ったのですが、※478はどうしても※477が「原付はそれ以上に悪い」と言っているように感じてしまうのは恐らく、このコメ欄での「原付はアホ」「原付は馬鹿」といった発言に起因しているのではないかと思います。しかし「原付はアホ」「原付は馬鹿」といった類の発言は「違反車両を避けられない原付はそれ以上に悪い」とか「法的に原付の方が悪い」という意味ではなく「事故を避ける容易な方法があるにもかかわらず、危険な走行をして突っ込んでしまった馬鹿さ加減」という意味だと思われます(「馬鹿」と言っている人のコメを読むとわかります)。 従って、前の自分の主張(※425※427)と合わせて考えると「事故の責任のほとんどは自動車にあるが、原付の初歩的な注意力でこの事故は防げた」という結論は一応正しいように思えます。
ところで「原付が交差点での前方車両の左折を想定すること」と「前方車両が左折時に原付の追い抜きを想定すること」の比較において、どちらが容易なのかという問題については「後方車両が前方車両に注意を払う方が遥かに容易」「死角の存在」の2点で十分説明できるでしょう。 もちろん危険予測の重要度の観点からなら、圧倒的に自動車側のそれにあるのは言うまでもありません。怪我をするのは原付のドライバーなのですから。しかしこれは「法的には圧倒的に自動車側に責任がある」というものと同じで、容易さとは関係がありません。
以上のことから「馬鹿」「アホ」という評価の意味の取り違いが無い(「事故の法的な評価」や「危険予測の重要度」で反論しているのではない)限り「初歩的な注意力でもこの事故は防げなかった」「ここで必要とされる注意力はそもそも初歩的ではない」等の、この映像に対応した直接的な反論(平等論法ではない反論)が必要になると思われます。
「たとえ容易だとしても、それらの予測の重要度と事故の法的責任はともに自動車側にあるのだから、原付を馬鹿にすることは到底受け入れられない」といった感情があったとしても「確実性と実現性の両面からの危険回避方法」を考える事は、とても重要なことだと自分は思います。信頼の原則と法規の遵守だけに命を預けるわけにはいかないですから。
Posted by 匿名 at 2013/10/09 02:00 返信
479.480(その他は省略笑)です。 管理人さん長いですが掲載お願いします。
※481 425.427.446と合わせて とても客観的でわかりやすく、中立性のある意見と思います。 自分としては全面的にその意見に賛成であり、何も指摘することはありません。
自分の発言の相手は「相手の正しい意見を認めない」「正しい意見に対しては一切 言及しない」「自分の都合で解釈する」事を多々しており非常にそれが引っ掛かるのです。 自分の意見が正しいと思うなら説明すればいいし反論すればいいと思います。 相手が正しいと思うなら素直にそれを認めればいいと思います。(スルーではなく)
※463の >違反車両を避けられない原付はそれ以上に悪いの引用 については ※454の >「ウィンカーは出さない」「左寄せもしない」「安全確認もしない」 >だが、その程度の違反車両を避けられない原付はそれ以上に悪い! >って基地外が暴れる掲示板w この発言から来ており、自分が意図をしない解釈をされたので 「自分の発言のどれがそれにあたるのか示してくれ」とお願いしているだけなのです。 その他の発言も同様で、説明を求めているだけなのに「ほら逆切れだw」と意味が わからない発言をされて辟易しています。(自分もしつこいのは承知していますが笑)
相手が道交法の知識については詳しいことは分かります。 しかし、現実的なこの動画の状況から「車の責任のみの追及」をして >「確実性と実現性の両面からの危険回避方法」を考える事 を一切しない、認めないのも引っ掛かりました。 普通なら動画から 車「ちゃんとウィンカーを出そう、左に寄せよう確認しよう」 原付「車が怖いから危険予測をしっかりしよう」 と考え、学ぶものと思います。しかし相手は >438「相手が道交法違反だと危険予測は意味をなさない、回避は不可である」との発言で 可能性の一切を無視、可、不可の混同しています。 動画から、自分の都合の良い特定場面のみを抜き出し責任を追及し、 反論する場合はこの動画以外の場面も含めて反論をする。 とても正しい意見とは思えませんでした。
似たような意見になりますが 自分はこのような動画の場合、一見してわかる明らかな「責任の追及」よりも 事故事例の学習、自分の運転の再認識、危険予測の幅を広げる考え、をすることが重要と 思っています。
Posted by 匿名 at 2013/10/09 14:15 返信
このアホ原付の場合、ちゃんとウィンカー出しても気づかなそうだけどな。俺もバイク乗るけど、交差点でこんな抜き方したらいつか絶対事故るのは目に見えてるし。ナメた運転だよ。 まぁ車も車で巻き込みに気をつけてない感じもするな。
Posted by 匿名 at 2013/10/09 14:59 返信
『ウィンカーは遅すぎ、左寄せなし、安全確認もしないが、その位おまえが予測して避けやがれ。それに巻き込まれるって自殺願望でもあるのか?死ねや!』
被害者がすべて予測してよければ事故なんて起こらないって理論ですねw
Posted by 匿名 at 2013/10/09 19:01 返信
>>484 481.482
Posted by 匿名 at 2013/10/09 19:38 返信
>>483 ウィンカーも左(右)寄せも安全確認もしないで運転したら、いつかと言うより、事故って当たり前w ナメてる所じゃないw
Posted by 匿名 at 2013/10/09 19:57 返信
どっちもどっち(小並感) 原付は前の車が完全停止してから追い抜け。 プリウスは死角を確認しろ。
Posted by 匿名 at 2013/10/09 20:45 返信
このプリウスの行動すら予測できないようなら、徒歩での行動をオススメしたいね。
ところで、交差点での追い越しってなんで禁止されてるんでしょうね。
Posted by 匿名 at 2013/10/09 21:12 返信
※482さん、※425/27/46/81です。
ひとつだけ誤解をさせてしまったところがあります。逆切れの事。自分も逆切れとは全く思っていません。というか明らかに逆切れではありませんね。 >可能性の一切を無視、可、不可の混同しています。 これです。平等論法。個別の事例に対して総論で否定することです。因みにこれと逆で、総論で語っている時に個別の事例で否定する、というものもあります。「例外指摘」といいます。わかりやすい例は「東大出は優秀だ」という意見に対して「東大を出ているからといって優秀とは限らない」という指摘。これって同時に「東大を出ていれば概ね優秀」という意味ですから。この「平等論法」と「例外指摘」の2つを知っておくと、ネット上ではいかにこのタイプの反論が多いのかがわかります。どちらも本質的な事への反論にはなっていません。 あと「辟易」という難しい言葉、勉強になりました(笑)
それでは最後に、この一件をまとめてみました。 『自動車と原付の関係を鑑みれば、自動車には[1]原付より遥かに重要性の高い危険予測が求められること。[2]違反を犯した事への法的責任は原付のそれより遥かに大きくなること。この2点をもってして、決して許されない事だと断じることができる。しかしこの事故の結果の重大性から考えて、事故を未然に防ぐという観点からなら、確実性と実現性の両面からの危険回避方法を考える事は、それらと同様に重要な事とも言えるだろう』 もはや曲解の極みとなっている※484の心情を考慮に入れてまとめてみましたが、まぁ受け入れてもらえないでしょう。
ではまた。 意見の交換有難うございましたm(__)m
Posted by 匿名 at 2013/10/09 21:15 返信
※489さん 482(その他省略笑)です。
いえいえ、理解されているとわかっていたのですが、 あえての補足説明的なもの、と捉えていただければ大丈夫です。 489さんは、あくまで「相手が感じているであろう 逆切れの部分の提示をされていただけで、他意はない」と自分は 思っていますので。言葉足らずで申し訳ないです。
こちらこそ「平等論法」と「例外指摘」の分かりやすい解説 ありがとうございました。反論で違和感を感じる時の原因が 明確になりすっきりしました笑
自分はその結論に賛成です。 自分の意見を足したり、その意見より引いたりする部分もありません。
※484は >自動車と原付の関係を~断じることができる までが重要であり >しかしこの事故の~重要な事とも言えるだろう に興味は一切ないのでしょう。
>まぁ受け入れてもらえないでしょう これにも同意です。
こちらこそ意見の交換ありがとうございましたm(__)m
Posted by 匿名 at 2013/10/09 22:46 返信
ま、判例では車:原付で9:1くらいの過失割合なんっすけどね ちなみにウインカー遅れの修正は、ウインカ-なしと同じ ウインカー遅いってのはそれだけ意味の無い罪深い行為ってことです
Posted by 匿名 at 2013/10/10 08:26 返信
オレに影響ないから両方シケーで良いよ。 それで丸く収まると皆思わないかい?
Posted by 匿名 at 2013/10/10 08:44 返信
これ、原付が普通の自転車の場合の方が更に起き易い事故だよね。自転車は車のウインカーなんて見てないし、下手すれば後ろから来ていても自分の方が優先と思ってる。 とにかく気を付けましょうや。
Posted by 匿名 at 2013/10/10 09:07 返信
原付は糞 でも左に寄ってない、ウィンカーが遅すぎる四輪も糞
Posted by 匿名 at 2013/10/10 12:59 返信
>>491 いつの判例?
Posted by 匿名 at 2013/10/10 18:32 返信
ウィンカー出したり、安全確認したり、左寄せしたりって、そんなにやるのが大変なことなの?w
Posted by 匿名 at 2013/10/11 01:33 返信
危険予測ってバイク乗りなら初歩の初歩だよね 今日見た原付はしっかりしてたな 相手が馬鹿でも自分の身を守れる
Posted by 匿名 at 2013/10/11 02:27 返信
原付は車間距離不保持には違反してる?
Posted by 匿名 at 2013/10/11 13:37 返信
このプリウスの問題点は、指示器の遅さと、原付が抜きにかからないだろうと思ってしまったところかと。 おそらく、認識はしてたけど、ギリギリの隙間を縫ってまで交差点で抜きにかからないだろうと思ったのではなかろうか。 で、無意識に少し右に振ってしまったと。 原付に限らず、スクーターはギリギリでも隙間があれば、追い越し禁止であろうが、ところ構わず抜いていくものだという認識があれば、事故にはならなかったね。
原付にいたっては、交差点では抜かないようにするだけでいいのに。 それがどれほど難しいのか。 それこそ、このプリウスの行動を予測するよりもはるかに簡単なことのように思う。
Posted by 匿名 at 2013/10/11 17:51 返信
交差点で左から追い抜きなんて無免許の厨房でもやらんわw
Posted by 匿名 at 2013/10/12 23:11 返信
>>499 >原付にいたっては、交差点では抜かないようにするだけでいいのに。 >それがどれほど難しいのか。
まあ、ウィンカー、安全確認、寄せが出来なきゃ免許すら取れないんですがねw
Posted by 匿名 at 2013/10/13 12:13 返信
意味が分からない 499>原付が交差点では抜かないようにする、それがどれほど難しいのか 501>ウィンカー、安全確認、寄せが出来なきゃ免許すら取れない 車の免許の取得と原付の行動の関連はなんだよwwwwww
Posted by 匿名 at 2013/10/13 17:39 返信
>>502 頭が悪いんだね。 この事故は車がウィンカーをまともに出すだけでも防げた事故。左寄せをちゃんとしていても、安全確認をしていても防げる。 だがそれは、道交法でやらないと違反と決まっていること。必ずやらなきゃいけないこと。 原付の追い抜きは特に違反ではないしやってもかまわないこと。
原付は法的に問題ない走行で相手の違反まで見越して運転する必要はないし、相手の違反を予見することは難しい。
車側は自分で違反してるんだから、既に違反と言う感覚が麻痺してるのかもしれないが自分でやってる行為。予見も何も自分で判ってる。当然防げる。違反をしないことは簡単。と言うか違反して良い訳がない。しかもそれで事故を起こしてるわけだ。
原付側に比べ、車側はこの事故をはるかに簡単に防げたし、そもそも違反してはいけない。車がしなくて良い違反をしたからおきた事故w
免許を取る時に散々右左折方法を習って出来なきゃ取れないはずなのに、その簡単な事が見事に出来てないんだから笑われるってw
Posted by 匿名 at 2013/10/13 21:27 返信
※503 ?????なんか勝手に聞いても無い事語りだしたぞ?? 違反どうこうの話がしたいんなら472.446.481.482あたりに反論を してからすれば?出来てないだろ?あんた 俺は 499>原付が交差点では抜かないようにする、それがどれほど難しいのか 501>ウィンカー、安全確認、寄せが出来なきゃ免許すら取れない と、お前が引用した499のレスから501の発言につながる 車の免許の取得と原付の行動の関連を意味が分からないと 言ったんだけど^^;わかる?
Posted by 匿名 at 2013/10/13 21:51 返信
※503 は?
Posted by 匿名 at 2013/10/13 22:09 返信
>>504-505 本当に頭が悪いんだねw ちゃんと書いて有るだろwww
Posted by 匿名 at 2013/10/13 23:12 返信
※506 いやだからさ、あほか? 503のどこが 499>原付が交差点では抜かないようにする、それがどれほど難しいのか 501>ウィンカー、安全確認、寄せが出来なきゃ免許すら取れない のやりとりの関連を説明しているのか なのか引用してもらえる? 頭悪くていいからさ馬鹿にするだけじゃなくて ちゃん説明してよ 説明せずに相手を馬鹿にするのも大概だよ 説明よろしくね
Posted by 匿名 at 2013/10/14 00:38 返信
※506 反論だとしたら どこの部分が誰のどこの部分に対する反論なのか説明なのか わかりやすく引用してよ、説明してよ 分かんないからさ
Posted by 匿名 at 2013/10/14 00:42 返信
何が悪かって?両方の運転手の腕が悪い、粗製どもが・・・
Posted by 匿名 at 2013/10/14 01:27 返信
11の意見に近いかな。
私も原付は乗るが、 基本的に車とバイクではバイクが命の危険が高い。 同じ事故を起こしたとしてもよりダメージが大きい バイクに乗っている人間の方が気を付けるべきだ。 まあ、これは不文律だ。 多分「Baby in car」のスティッカー 張ってる奴には一生解らんだろうけど。
バイクは衝突の瞬間、 交差点の手前でスピードを上げている。 対して車は曲がれるまでスピードを下げている。 抜き頃だと思って抜くのは良いけど、 バイクは左折するとは考えなかったんだろうか? ただし、ウィンカーちょっと遅かったね。 無駄にインを責められてたからか? それとも懲らしめの為に少し遅らせたか? ともかく車には過失は無い、ちゃんと点いている。 本当に迷惑な原付だ。
Posted by 匿名 at 2013/10/14 03:18 返信
※503 >原付は法的に問題ない走行で相手の違反まで見越して運転する必要はない
そういう運転だと、いずれ痛い目を見る。 たとえ相手が悪かろうと、こっちが怪我したり愛車に傷が付いたらつまらんぞ。
Posted by 匿名 at 2013/10/14 14:44 返信
>>相手の違反を予見 とんちんかん 危険予測をするんだよ
Posted by 匿名 at 2013/10/14 17:19 返信
こんな簡単な危険予測すら出来ない原付も笑われてる コメ欄みてみろよ
Posted by 匿名 at 2013/10/14 19:49 返信
この原付の行為が法的に問題がない根拠を示してほしい。
追い越し方法の違反と言われてしまえばそれまで。 不服なら裁判もできるけど、裁判になればこの行為が違反であると、裁判所が認めてしまうことになると思うけども。
そもそも、交差点での追い越しが禁止されてることからも、この行為の正当性を訴えるのは無理がある。 この行為が追い抜きだから問題ないと思うのは勝手だけど、追い抜きなんてのは追い越しにあてはまらないものを、勝手に都合よく解釈して、勝手に決めてるだけの脱法行為。
Posted by 匿名 at 2013/10/15 18:28 返信
動画あげてないでドラレコで事故見せて運転手の過失割合減らしてやる優しさを持とうぜ
Posted by 匿名 at 2013/10/15 19:05 返信
違反がー道交法がー車がー→反論される→だんまり→ 違反がー道交法がー車がー→反論される→だんまり→ 以降繰り返し なんだこいつwwww
Posted by 匿名 at 2013/10/17 03:08 返信
動画提供しないのか 欲しけりゃ自分で探しなってか 一番悪いのは撮影車だな
Posted by 匿名 at 2013/10/17 14:35 返信
両方ワリイけど一番はプリウスだろ。巻き込み確認白。ゆっくり走れ。
Posted by 匿名 at 2013/10/17 20:37 返信
実行の容易性と回避の確実性を同時に満たす最善手は何だろうか
Posted by 匿名 at 2013/10/17 22:59 返信
バイク乗りが初めから死んでいれば良かったんじゃないかな?
Posted by 匿名 at 2013/10/17 23:54 返信
>>519 交差点では、右折でない車を左から追い越さない。 また、渋滞で止まってる場合は慎重に。 これで交差点における、バイク対車の事故は格段に減るでしょ
自転車でも大特でも、運転するときは心に余裕をもって運転しましょう。
Posted by 匿名 at 2013/10/18 09:51 返信
原付は16歳から免許が取れるし、試験問題も車より簡単が故に、 未熟な運転手が多く事故を招きやすい。 こんな事故の多い乗り物を放置せず、車と同レベルの運転試験を課すべき。 車の導線が分からないから事故を起こすんだと思う。車もバイクも対等に扱うべき。 歩行者や自転車にもある程度の車の導線等を教えて欲しい。
Posted by 匿名 at 2013/10/21 18:38 返信
交差点で左から追い越しって時点でバカスクの頭の悪さがよく解る
二輪の免許は20歳からにすべきだね
Posted by 匿名 at 2013/10/24 18:55 返信
こういうことにならないようにチンタラ様子見ながらバイク運転してる
Posted by 匿名 at 2013/10/26 14:12 返信
どっちも心広かったら事故らないな。プリウスも原付を先行かすぐらいの余裕欲しいな。
Posted by 匿名 at 2013/10/26 14:30 返信
そもそも交差点で追い抜くのがバカ 右折車が飛び出してきて左に避けたりすることもある 最近の2輪乗りはふらふら下手なヤツばっかり
Posted by 匿名 at 2013/10/26 14:33 返信
※100 >8:2~9:1で自動車が悪いだろ 割合で言ったら車が絶対的に不利なのは自明なわけで 仮に二輪が自動車にぶつかりに行っても車のが過失大になる 「悪い」が何を指してるかわからないが、不法行為をしたのが二輪で目視確認を怠ったのが車
Posted by 匿名 at 2013/10/26 14:41 返信
俺は週3日は会社の車で都内を走るゴールド免許野郎だけどさ 流れに乗らない車、走るラインのおかしい車には注意が必要だよ このプリウスは交差点手前で減速して道路左に寄ってウィンカーをつけた どこが悪いんだ? ウィンカーをつけるのが少し遅いが、しかし、原付が車間を取ってれば遅すぎるタイミングではない 巻き込み確認をしてないが、ハンドル切り始めだし、左方からの追い抜きだし、動いている車の直近を走る原付が悪い 教科書で言うならプリウスに非はなく悪いのは原付ということになる つまり、この事故、このプリウスは典型的なもらい事故だ
でも、このプリウスのドライバーは事故を起こすドライバーの典型でもある 世の中にはもらい事故を何度も起こす人がいる 俺たちは彼らを「当たり屋」と呼んでいる 教科書通りの運転をしていれば、事故をもらうのは当然だ そして、彼らは教科書通りの運転をしようとして周囲の状況への対応意識が鈍い 意識が内側に自分の中にある教科書やマニュアルに向いていて、意識が外側に周囲への状況に対して見てないし対応していないのである 車の流れに乗らない、走るラインが他の車と違う、そんな車を見かけたら要注意だ
Posted by 匿名 at 2013/10/26 15:08 返信
原チャリしか乗れないような貧乏DQNに一般常識を求めるのが間違い
終了
Posted by 匿名 at 2013/10/27 09:39 返信
安全確認しないで曲がった時点で論外だろ
Posted by 匿名 at 2013/10/28 20:02 返信
原付側の車間距離違反、白線内走行、左側からの追い抜き、交差点前、内での追い抜きの違反4点。 車の後方確認ミスの違反、1点。
これで車が悪いと思うやつらは、頭おかしすぎる。
Posted by 匿名 at 2013/10/30 19:36 返信
防衛運転で事故防止
Posted by yoshio at 2013/10/30 22:25 返信
車なぜ確認して徐行しなかったんだよ
Posted by 匿名 at 2013/10/31 10:07 返信
まぁこれはしゃーない 車も悪いですわ なぜ原付きてるのに速度あげたw 確認してないのかよ 教習うけてるときに教わっただろ忘れるなよ てか皆免許もってないでしょ?ww 巻き込み確認しないそんな世の中じゃぽいずん
Posted by 匿名 at 2013/10/31 10:12 返信
車 のミス ウインカー遅い 巻き込み確認してない
バイクのミス 車の死角になりやすい位置にいる 前車のウインカーを確認してない 走行車線の外を走行している 交差点内での追い越し
バイクの方が悪いじゃないか
Posted by 匿名 at 2013/10/31 12:07 返信
交差点で追い越しかけてる時点で原付のマイナスがとんでもなくでかいのよ
Posted by 匿名 at 2013/10/31 14:39 返信
交差点内で他車を左側から追い越すとかキチ.ガイの所業
Posted by 匿名 at 2013/10/31 21:53 返信
こりゃ気の毒だけど、車さんはもうちょっと警戒すべきだったね。 原付やチャリに運転規則なんて期待できないので、 自衛しなきゃだめだよ。
個人的には車の運転手に同情するけどね。
それにしても原付や自転車の人って「恐怖心」ってものがないのかな? 左からの追越とか、信号のない交差点をノーブレーキで突っ込んでくるとか あいつら度胸試しでもしてるの?
Posted by 匿名 at 2013/11/04 21:51 返信
23のまさにそれ。
これ、プリウスが左折しなかった場合を考えると、 原付は交差点通過中辺りで並走することを狙ってたの??
それとも原付も左折予定だったのか?
走行中の乗用車を原付で左から追い越すなんて狂気の沙汰だな。
大渋滞や信号待ちの車をのろのろと追い越すなら分かるけども…
ヘルメット1つかぶっただけの丸裸の状態で 金属の塊がひしめく道路で無謀運転するなんて感覚がイッちまってるんだろうな。
Posted by 匿名 at 2013/11/04 21:59 返信
プリウス(もしくはその前の車)はこの道初めてなんじゃない? なんか減速したりハンドル操作がおぼつかないように見える。
それでスムーズじゃない走りにいらついた原付が 「交差点の広い所で前に出ちゃおう!」ってまさかの加速じゃないかな。
1:9で原付が悪い。 あ、法律の話じゃなくて感覚論ね。 実際は車が悪くなっちゃうんじゃないかな。
Posted by 匿名 at 2013/11/04 22:11 返信
車もウインカー出すの遅いし、巻き込み確認してないけど、アホは原付 怪我するの自分なのにな
Posted by 匿名 at 2013/12/28 15:03 返信
交差点30メートル以内は追い抜き追い越しともに禁止 なので原付が100%悪い 以上
Posted by 匿名 at 2014/02/24 21:17 返信
>>542 相変わらず「追い越し禁止」と「追い抜き禁止」が区別出来て無い馬鹿が多いね・・・w それで自分が正しいと思っちゃう、あんたみたいなのが居るから始末に悪いw
(追越しを禁止する場所) 第三十条 車両は、道路標識等により追越しが禁止されている道路の部分及び次に掲げるその他の道路の部分においては、他の車両(軽車両を除く。)を追い越すため、進路を変更し、又は前車の側方を通過してはならない。
~
三 交差点(当該車両が第三十六条第二項に規定する優先道路を通行している場合における当該優先道路にある交差点を除く。)、踏切、横断歩道又は自転車横断帯及びこれらの手前の側端から前に三十メートル以内の部分 (罰則 第百十九条第一項第二号、同条第二項)
Posted by 匿名 at 2014/03/04 11:00 返信
法律守って事故する馬鹿
Posted by 匿名 at 2014/03/16 17:42 返信
>>544 相手の車が法律を全然守ってないから、この事故が起きている訳ですが?
自分が法を守っていても、相手が全然守らなきゃ事故に巻き込まれるって当たり前の原因と、当たり前の結果の動画です。
「車が全然法を守っていない」って事実の時点で、理解できない人が非常に多いのが恐ろしいですが。おそらくその人たちは違反しまくって自分は何も悪く無いと思い込んでるでしょうね・・・
Posted by 匿名 at 2014/03/20 09:36 返信
これ交差点に入ってから原付が抜きに言ってるのが悪い 原付側はその前からウインカーが出てるのを見てる訳だし
Posted by 匿名 at 2014/03/26 15:38 返信
>>546 道交法習ってから出直して来い
Posted by 匿名 at 2014/03/28 02:27 返信
原付26条違反
Posted by 匿名 at 2014/04/01 01:58 返信
自分の反論できない意見はスルーで 重箱の隅をつついて意見する
妄想が強くで客観的な判断が出来てない プライドだけが高くて仕事が出来ない典型だなwwww
この事故は馬鹿+馬鹿=事故 のいい例だろwwwwww
Posted by 匿名 at 2014/04/01 08:28 返信
479.481へ反論してみろやwwwwww
Posted by 匿名 at 2014/04/01 08:29 返信
>>548 26条、「車間距離の保持」と言いたいのですか? 衝突の原因は、車の合図遅延(ほぼ無し)、安全確認不十分、左寄せ無し等での急な左折で減速に対する車間不足からの追突ではありませんから、車間が足りなかったとしても大した問題には成りませんよ。 車の違反が多すぎますので。
Posted by 匿名 at 2014/04/01 14:37 返信
>>551 >車間が足りなかったとしても大した問題には成りません 逆に言えば、衝突の直接的原因ではないにせよ、原付は少なくとも「26条(車間距離の保持)には違反している」ということですよね? 26条の車間距離の保持というのは「同一の進路」における決め事([道路交通法第26条]車両等は、同一の進路を進行している他の車両等~)だから、同一の進路で後車が前車の前に出るためには、進路変更を伴うので「追い越し」という方法を取るしかなくなって、この原付は「追い抜き」ではなくなってしまうよ。
Posted by 匿名 at 2014/04/01 17:44 返信
>>552 >車間が足りなかったとして【も】大した問題には成りません
で、あんたも言っている通り追い抜きで前後方向だけを考えた場合、車間距離は当然不足します。つまり追い抜き中の前後の車間距離は関係有りません。 さらに、見ての通り原付は針路変更をしていません。 進路を変えていませんから追越ではなく追い抜きと成ります。 進路を変え事故を起こしたのは車の方です。
あえて言うなら、二十六条の二「進路の変更の禁止」【も】車がしているということです。
Posted by 匿名 at 2014/04/01 17:57 返信
>>553 ※551【車間が足りなかったとしても】大した問題には成りません これをより正確な表現をすれば 【たとえ車間が足りなかったとしても】大した問題には成りません
この原付が追い抜きをしているのなら車間距離は関係ないのだから「たとえ車間が足りなかったとしても」という仮定は無意味です。そもそも車間が足りないという仮定が成立(26条違反が成立)してしまった場合は「追い抜きではなくなってしまうという致命的な問題がある」から大した問題のはずです。
それを「大した問題には成りません」と言い切ったのは「車の違反が多すぎるから車間が足りない事はこの追突の主因ではない」という意味での「大した問題には成りません」であって「車間距離は関係ないから大した問題には成りません」でない事は、この仮定の話しから明白です(車間距離が関係ないのなら「大した」ではなく「完全に」問題には成りません)。 つまり※551の主旨は「車の違反が多すぎるから車間が足りない事は大した問題ではない」と言えます。
致命的な問題を指摘されてからそれに気づき、これに対して※553で「車間が足りないというのは仮定の話であって実際は追い抜きで車間距離は関係ない」と言い張ってもそれは反論にはなりません。つまりあなたは※551の段階で「26条にも違反していない」と言うべきだった。「たとえ車間が足りなかったとしても」という仮定の話はするべきではなかった。
Posted by 匿名 at 2014/04/01 22:51 返信
>>554 追い抜き前も車間は狭いので、進路が真後ろじゃなくても事故回避の為にもっと車間を取るのが望ましい。 法律の問題じゃなく、安全確保のための知恵的な問題ですから、出来なくても大した問題には成りません。 出来た方が良いというだけです。
ひたすら、事実を捻じ曲げて絡んでるだけですねw
Posted by 匿名 at 2014/04/01 22:57 返信
>>555 >法律の問題じゃなく、安全確保のための知恵的な問題 散々法律上の違反を指摘しておきながら最後は「知恵的な問題です」とか言われてもねえ。
※554で「最初から26条にも違反していないと言うべきだった」と指摘したように、これも最初から「法律の問題じゃなく、安全確保のための知恵的な問題だった」って言うべきだったんじゃないのかい? 後から後から「こういう意味です」って言われたら、こっちはどうしようもないよ。
Posted by 匿名 at 2014/04/02 00:26 返信
>>556 まあ、>>551で >車間不足からの追突ではありませんから と断言してるんだけどね。
お前は、ひたすら事実を捻じ曲げて絡んでるだけw まあ、お前が言い張った26条違反があからさまな間違いどころか、車の方が26条の2に違反してるってブーメランをやっちゃって悔しいんだろうけどねw
Posted by 匿名 at 2014/04/02 00:34 返信
>>557 ここまでまともな反論が一度もなく、コメを経る毎に只々下品になっているね。
Posted by 匿名 at 2014/04/02 00:41 返信
>>558 まともな法を根拠にした反論を続けましたが、お前が事実を捻じ曲げて絡む事に専念してるので
馬鹿相手には馬鹿向けの扱いに変えましたw
無駄だろ?開き直った馬鹿に法の話をしてもw
Posted by 匿名 at 2014/04/02 00:45 返信
>>559 「馬鹿」が3回も出てきたよ。わかりやすい人だね。 この原付が追い抜きなのはハッキリしているのに※548であえて26条違反を指摘した意味がわからないんだね。
Posted by 匿名 at 2014/04/02 01:00 返信
>>560 お前が馬鹿だからだろw ブーメランやらかして悔しくてしょうがないんだろw
馬鹿は法をちゃんと覚えてから出直してきなw
Posted by 匿名 at 2014/04/02 01:05 返信
>>561 「馬鹿」とか「ブーメラン」とか言ってスッキリしたかい? もう寝るよ。バイバイ。
Posted by 匿名 at 2014/04/02 01:10 返信
>>562 結局、何の反論も無いんだねw 馬鹿の精一杯の強がりとか、無駄だからw
真面目に、道交法語るなら道交法位覚えなよ。
Posted by 匿名 at 2014/04/02 01:12 返信
549.550の見事なスルー 根拠のない意見を述べて自分の言葉すら肯定できていない 一度思い込んだら修正が効かない 自分の意見の不都合な部分は忘れたふり 549.550へ反論してみろよ
Posted by 匿名 at 2014/04/04 02:27 返信
※564
お前は誰と戦ってるの?w
Posted by 匿名 at 2014/04/05 09:53 返信
論点をずらしても意味ないぞ さっさと反論してみろ
Posted by 匿名 at 2014/04/06 19:37 返信
※564、566
思ったとおり、あなたはアレな人なんですねw
Posted by 匿名 at 2014/04/07 09:25 返信
反論せずに(出来ずに)論点をずらして 相手の人格批判を始めるやつがいるな
「事実」を自分の「都合の良い場面のみ」捉え 「他の場面、状況、事例と混同」し客観的な意見がない 物事の繋がりを完全に無視している そして、その矛盾に気づいていない挙句に 自分の意見が全て正しい事実と思い込み いくら相手が正論を述べようと、その指摘は無視し (都合の悪い意見には反論しない、出来ない) 人格批判を行い、自分の優位を保とうとする 滑稽、愚の骨頂という言葉がぴったり プライドは高いが言語能力は高くなく まともにコミュニケーションがとれない そのくせ相手に粘着し相手の「呆れ」を 「逃亡」「勝利」と勘違いして自分の意見が正しいと誤認識する
Posted by 匿名 at 2014/04/08 20:40 返信
>>568 それ、自分自身に言ってるのか?
Posted by 匿名 at 2014/04/13 19:31 返信
無意識の逃げ
Posted by 匿名 at 2014/04/15 00:47 返信
反論と質問の区別がつかない稚拙さ
Posted by 匿名 at 2014/04/18 14:42 返信
言い返せなくなると相手を馬鹿にして勝った気になってる幼稚なやつ 最初は丁寧にレスするけど言い返せない苛立ちから次第に相手を馬鹿にする事で自分だけが納得している稚拙さ
Posted by 匿名 at 2014/04/19 23:35 返信
動画の当事者はもちろん コメント欄でも衝突して俺が正しい、いや俺が正しい 事故は無くならないよね 他のみんなも気をつけようぜ
Posted by 名無し at 2014/04/20 15:25 返信
2分の1で車が左折してくることすら予測できない原付が悪い 仮にウィンカーが遅すぎるプリウスも同程度悪いにしても そもそも左から追い抜くこと事態が非常識すぎるから どう足掻いても原付がゴミカス
Posted by 匿名 at 2014/04/20 16:00 返信
白熱してるwwww
原付が左から抜くのはそもそも追い抜き追い越しに定義されない違法行為だろ。 たしか慣例的に抜いてもいいんだけど動いてる車にやるのはキチガイだわな
Posted by 匿名 at 2014/04/20 16:25 返信
悪いかどうかと言うより 原付が「殺してくさーい!」って感じ
Posted by 匿名 at 2014/04/20 16:29 返信
「追い抜き」「追い越し」レベルで既に判って無い人多すぎ。
基本左側からが禁じられるのは「追い越し」で、「追い抜き」は禁止ではない。 交差点付近で禁止されるのは「追い越し」と「追い越しの為の側方通過」「追い越しの為の車線変更」で「追い抜き」そのものではない。
これすら判って無い奴は、右左折方法も全然判って無いんだろうな・・・w
Posted by 匿名 at 2014/04/20 16:38 返信
おっと、一部修正
×「追い越しの為の車線変更」 ○「追い越しの為の針路変更」
Posted by 匿名 at 2014/04/20 16:45 返信
※577 あんたは原付が事故にあって怪我するって事はどーでもよくて 道交法に無い追い抜きは無敵!原付無敵! って言いたいだけなんだろ?クズ野郎。 お前は原付の事なんてちっとも考えちゃいねーんだ。 この映像は、原付が交差点で自動車の死角になりうる左後ろから抜きにかかる事がいかに危険かを示しているんだろーが。 通常の感覚の持ち主なら、自動車の違反以前に最初にこの危険行為に反応するんだよ。だから皆原付を叩いてるんだ。 どういう場面なら2輪の追い抜きもOKかよく考えろ、バーカ。 なんでもかんでも追い抜き最強!とか言ってんじゃねえ、バーカ。 一生自動車が悪い自動車が悪いって言ってろ、バーカ。
Posted by 匿名 at 2014/04/21 02:23 返信
この原付ってさあ、交差点で左に空間が広がった瞬間に前に出てやろうとしたんだろう プリウスが左折することなんて全く考えてないね プリウスついてない 原付がこの事故の原因なのは確かだよ 誰がどう言おうと原付が悪いのは確定している事実 これは否定しようがない 原付にしか乗れないビンボーなら電車で通えっつーのw
Posted by 匿名 at 2014/04/21 11:14 返信
>>579-580 せめて右左折方法位覚えてからコメントしてください。 あと、死角がどの角度かもねw
Posted by 匿名 at 2014/04/21 20:29 返信
せめて危険予測位覚えてからコメントして下さい。 あと、経験則の説明がまだ出来ないぞw
Posted by 匿名 at 2014/04/22 04:19 返信
※427.446.479 とかには絶対触れないし反論しないのなwwww 出来ないもんなwwwww
Posted by 匿名 at 2014/04/22 04:22 返信
>>582-583 右左折時に、ウィンカーも寄せも安全確認も出来ない車が曲がったら事故に成るのが当然。 危険予測前の時点の事故ですよw
で、お前は誰と戦ってるの?w
Posted by 匿名 at 2014/04/22 12:44 返信
※427より それと危険予測というのは、この原付が※426が指摘する3つ(ウィンカー、左寄せ、安全確認)を元に前方車両の左折を判断する事ではなく、前方車両+交差点の2点をもって予測として想定することだ。前方車両が「3つともしているか否か」を判断材料に「直進か左折か」を判断するのは、ただ単に法規に従った「信頼の原則」に基づく行動をしているだけであって、その結果この両者に待っているのは、原付の危険回避ではなく自動車への責任追及だけだろう。危険予測に対して法規を守る事の要求で批判しても話は平行線のままだ(=2) ね、反論出来てないでしょwwwww 経験則の説明もないでしょwwwww
Posted by 匿名 at 2014/04/22 15:10 返信
まともな原付乗りなら33秒あたりの車の行動で 「危険」と判断して車間あけるのにこいつは意地で その場にいるだけで危険予測とはかけ離れた行動してる
Posted by 匿名 at 2014/04/22 15:13 返信
相手に危険予知してもらわないと走れない甘えた運転じゃなく、せめて右左折程度で同時に三項目とか違反しちゃう危険運転をやめようよw
ああ、何が違反かすら判らないで語ってるの?w
っていうか、散々車が違反してるが唯一つ「安全確認」だけでもしてれば、他の違反をしてても事故に成らずに済んでるんだけどねw その程度も出来ないで逆切れですかww
Posted by 匿名 at 2014/04/23 01:30 返信
予知とかwwww神かよwwww 予測だろwwwwww てか反論出来てないし 経験則の説明はないし 逆切れの意味が分からないし
Posted by 匿名 at 2014/04/23 02:27 返信
ほんと無免の原付擁護が痛いわ
車の違反と原付の危険予測は別物 ごちゃまぜにして都合の良い部分のみで語るなよ
Posted by 匿名 at 2014/04/23 03:12 返信
相変わらず反論無しの どうこうほうがーどうこうほうがー
Posted by 匿名 at 2014/04/23 08:27 返信
車も原付も「だろう運転」 「かもしれない運転」もできない未熟者が二名 事故の確率もあがるわ
Posted by 匿名 at 2014/04/24 03:59 返信
っていうか、散々車が違反してるが唯一つ「車間距離を取る」だけでもしてれば、他の違反をしてても事故に成らずに済んでるんだけどねw その程度も出来ない原付wwwww
Posted by 匿名 at 2014/04/25 13:45 返信
>>593 追い抜き中の車両を、左折手順を踏まずに急に左折で巻き込んだ事故ですから車間距離は関係ないんですけどねw
追い抜きするのに縦方向の車間を取ってたら、いつまでたっても追い抜けませんよw
Posted by 匿名 at 2014/04/26 09:58 返信
>追い抜き前も車間は狭いので進路が真後ろじゃなくても事故回避の為にもっと車間を取るのが望ましい。法律の問題じゃなく安全確保のための知恵的な問題ですから出来なくても大した問題には成りません。出来た方が良いというだけです。
>車間距離は関係ないんですけどねw >追い抜きするのに縦方向の車間を取ってたら、いつまでたっても追い抜けませんよw
勝手だな
Posted by 匿名 at 2014/04/26 12:05 返信
>>595 追い抜き「前」と、追い抜き「中」の区別ぐらいしようよw
しかも違反じゃない事を理由に、違反しまくってる車を差し置いて違反して無い原付を叩いてるって・・・
お前はどれだけ都合よくて勝手なのw
Posted by 匿名 at 2014/04/26 12:14 返信
※593を※594でお前が勝手に「追い抜き中」と解釈しただけだろ。 ※593「っていうか、散々車が違反してるが唯一つ「車間距離を取る」だけでもしてれば、他の違反をしてても事故に成らずに済んでるんだけどねw その程度も出来ない原付wwwww」 明らかに追い抜き前の話だろ
お前の方が遥かにどれだけ都合よくて勝手なのw
Posted by 匿名 at 2014/04/26 12:29 返信
だいたい、追い抜き中の車間って何?w
Posted by 匿名 at 2014/04/26 12:34 返信
>>597-598 追い抜き「前」に左折してこの事故に成りますかw 言い逃れが雑すぎですよw
Posted by 匿名 at 2014/04/26 12:52 返信
「被害者がそこに居なければ事故に成らなかった」 って、逆切れする安全確認すらしない加害者って居るよねw
Posted by 匿名 at 2014/04/26 13:25 返信
>追い抜き「前」に左折してこの事故に成りますかw その論理だと追い抜き前の車間距離はどーでもよくなるな。事故になるのは自動車の側方を通過してからだからな。 この映像を確認すると原付の追い抜き前の車間距離は1メートル以下だ。追い抜きにかかる前に既に十分な車間は取れていなかった。※593はその事言ってんだ。それをお前が、 >追い抜き中の車両を、左折手順を踏まずに急に左折で巻き込んだ事故ですから車間距離は関係ないんですけどねw って、勝手に追い抜き中の話しにしたと言ってんだけど? 追い抜き前の1メートル以下の短い車間距離も関係ないことにすると「知恵的な問題」発言と矛盾するから「追い抜き中」に論点をずらして反論出来た気になってんだろ?w そういうのを「勝手な解釈」っていうんだよw 「勝手だな」の意味が理解出来たかい?w
Posted by 匿名 at 2014/04/26 13:46 返信
※600 ここ数十のコメにはそんな奴いないけど、そういうふうに曲解してるやつはひとりいるよw
>>601 追い抜き前ならそもそも、この形の事故は起きない。 追い抜き中に、車が違反だらけの左折をしたからこの事故が起きている。
追い抜き中の事故に、追い抜き前の状態で反論しても意味が無いw
長々と言い逃れ、めんどくさw
Posted by 匿名 at 2014/04/26 14:12 返信
>>602 593が言ってますよw
Posted by 匿名 at 2014/04/26 14:13 返信
原付の行動を勝手に妄想して追い抜き中という どちらにせよ交差点では「危険運転」に位置づけされる 車の違反については擁護していないのに あたかも擁護しているかのように相手を決めつける 原付を「被害者」と位置づけて「加害者*被害者」の構図を勝手に作る 無駄にプライドは高いが反論も出来ないために非常に滑稽 ※600については言葉がなく妄想、曲解が詰め込まれた一文である ※594のコメントからも運転経験、技術に乏しく、状況判断が 全くできない面がよく表れている 「原付の危険予測に問題がない、未熟ではない」と言う事を 「根拠を示して」※427に反論して欲しいものだ 自分は33秒あたりの車の行動を「危険、幅寄せ」と判断し車間を取る
Posted by 匿名 at 2014/04/26 14:15 返信
ttp://jyouhouya3.net/2013/09/post_2720b.html の※52見てみて この事故で明らかに車は全く関係ないのに車の違反の話を絡ませてきてる こいつは言葉の使い方、変換の仕方とかが妄想604と一緒 つまり、こいつは「危険回避の行動、学習、実践」より なにより「車・違反」って単語を使いたくてしょうがないだけなんだと よく分かる
Posted by 匿名 at 2014/04/26 14:32 返信
>>605 なら、まず事故を起こした車両の一方が、多数の道路交通法違反をしていると言う事実を踏まえて発言しましょうw
あなたの主観での「危険運転」を叩く前に、現実の法に反する「多数の道路交通法違反で左折した車」の責任を問うのが筋ですw 直進車と左折車両の事故、弱者保護の対象と車の事故、違反していない車両と同時多数の違反をしている車両との事故。
色々な切り口で車側の非が明らかな事故ですよw
Posted by 匿名 at 2014/04/26 14:37 返信
>追い抜き前ならそもそも、この形の事故は起きない。 当たり前だ。「事故になるのは自動車の側方を通過してからだからな」って言っただろ。理解力無いのか? >追い抜き中に、車が違反だらけの左折をしたからこの事故が起きている。 当たり前だ。「事故になるのは自動車の側方を通過してからだからな」って言っただろ。理解力無いのか? >追い抜き中の事故に、追い抜き前の状態で反論しても意味が無いw ※593が先に「前」の話しをしたんだろ。何回言わせんだ。反論じゃない。反論はお前の勝手な曲解による反論になってない反論だ。だいたい追い抜き前の事故ってあるのか?w >長々と言い逃れ、めんどくさw この捨て台詞は負けを認めているようなもんだw 敗者は黙って去れ。
Posted by 匿名 at 2014/04/26 14:38 返信
>妄想、曲解が詰め込まれた一文である
って書いてる奴が、妄想・曲解の塊な件wwww
Posted by 匿名 at 2014/04/26 14:40 返信
>>608 議論で負けて悔しいんでしょうが、事実車側に非がある事故だからしょうがないですよw
事実を受け止めましょうw妄想に逃げないでw
Posted by 匿名 at 2014/04/26 14:41 返信
※607 ね、やっぱり妄想でしょ 「原付の行動を危険運転だから事故した」って俺が位置づけて叩いてるかのように 勝手に決めてるじゃん 俺が叩いてるのは後半の3文の危険予測、運転技術の未熟さについて この程度の理解くらいしろよ それと、「根拠を示して原付の危険予測は問題ないって事を反論して」 って文は都合が悪いから無視なのか反論できないから目に入らないのかどっちなんだ?ん?
Posted by 匿名 at 2014/04/26 14:46 返信
※593が追い抜き中の話しだという根拠を示せ。それが出来ない限りお前の負けだ。 これが議論の出発点だ。今回の議論に自動車側の落ち度の指摘はしていない。 もう一度言う。※593が「前」ではなく「中」の話しだという根拠を示せ。
Posted by 匿名 at 2014/04/26 14:47 返信
※609のように 「全体の、構図、構造、それに至る過程は無視して 自分の都合の良いほんの一部分、一場面のみ抜き出し」して 反論出来てるつもりのようだけど、ただの言いがかりでしかない
Posted by 匿名 at 2014/04/26 14:49 返信
まだ屁理屈で逃げて、原付叩いてるよw 「車が悪いのは判ってる、だが原付を叩く!」ってかw
妄想に逃げる人間は、矛盾が酷くて埒が明かないねw
Posted by 匿名 at 2014/04/26 14:50 返信
この手の屁理屈好きには、「信頼の原則」とか理解できないだろうね。
>「信頼の原則」を主張する場合は、自分が交通ル-ルを守って >運転していたのであるから、相手方も交通ル-ルを守って運転して >くれるであろうということを信頼して運転すれば足りるので >あって、相手方が違法行為に出ることまでをいちいち予測して >運転する義務はこちらにはない
普通に考えると、原付側の予測の甘さは問える状態じゃないんだけどね。車側の同時多数の違反があるから。
Posted by 匿名 at 2014/04/26 14:59 返信
※593が追い抜き中の話しだという根拠を示せ。それが出来ない限りお前の負けだ。 これが今回の議論の出発点だ。この議論に自動車側の落ち度の指摘はない。 もう一度言う。※593が「前」ではなく「中」の話しだという根拠を示せ。
Posted by 匿名 at 2014/04/26 15:01 返信
でたよw 言い張れば勝ちって基地外w
この動画の事故、追い抜き「中」の事故ですがw
Posted by 匿名 at 2014/04/26 15:05 返信
※615 なんでそんなに話をすり替えることに必死なの? 自動車を叩け!と要求する根拠はなんなの?キチガイなの?
Posted by 匿名 at 2014/04/26 15:09 返信
>>618 自動車が複数同時に違反して左折した為、原付を巻き込む事故を起こしたからですよw
どうしてそうやって、妄想で事実から逃げるの?w
Posted by 匿名 at 2014/04/26 15:11 返信
>この動画の事故、追い抜き「中」の事故ですがw ※593は、追い抜き「前」の話しですがw
「言い張り」ではなくお前の解釈の根拠が知りたいだけだ。※593が「前」ではなく「中」の話しだという根拠を示せ。出来ないのならお前の負けだ。
今回の議論を 「自動車が複数同時に違反して左折した為、原付を巻き込む事故を起こした」 という話にすり替えるのはなぜ?
Posted by 匿名 at 2014/04/26 15:13 返信
>>620 そもそも、無関係の話でしたって逃げですかw それじゃあ、反論になってませんがw
何故か593では勝ち誇ってますがwww
Posted by 匿名 at 2014/04/26 15:15 返信
>>621 すり替え? >「自動車が複数同時に違反して左折した為、原付を巻き込む事故を起こした」 動画についての掲示板ですがwww
なんで一々自分がすり替えてるのを、相手の仕業にするのw
Posted by 匿名 at 2014/04/26 15:16 返信
※623 「今回の議論を」 自動車が複数同時に違反して左折した為、原付を巻き込む事故を起こしたという話にすり替えるのはなぜ?
Posted by 匿名 at 2014/04/26 15:21 返信
>>624 は? 「自動車が複数同時に違反して左折した為、原付を巻き込む事故を起こした」 事故の掲示板ですから、ここはその話をする所ですよw
すり替えてるのは、オ・マ・エw
Posted by 匿名 at 2014/04/26 15:23 返信
※622 意味不明な反論。 なんでもいいから※593が「前」ではなく「中」の話しだという根拠を示せ。出来ないのならお前の負けだ。
※625 今回の議論中に発言したくせに「掲示板だから自由だろ」とかガキみたいな方法で誤魔化すんじゃない。
Posted by 匿名 at 2014/04/26 15:26 返信
>>626 事故は追い抜き「中」に起こっています ですから、追い抜き「前」だとして、その時点で事故が起きないとか何とか言っても何の反論にもならないからですw
・追い抜く中の事故に「車間距離があれば」と言ったバカコメか ・追い抜き中の事故に「追い抜く前なら事故に成って無い」と言ったバカコメかw
まあ、後者は前者の指摘をされて、あわててでっち上げた言い逃れなわけですがw
Posted by 匿名 at 2014/04/26 15:28 返信
>>627 は?主題について発言してる相手に、主題以外に逃げまくってるお前が何を逆に言ってるの?
>「掲示板だから自由だろ」とかガキみたいな方法で誤魔化す
それ、お前の行動そのものだがw
Posted by 匿名 at 2014/04/26 15:30 返信
※629 議論中の主題を 「掲示板だから自由だろ?主題なんて」 って言ってるに等しい。
Posted by 匿名 at 2014/04/26 15:44 返信
>事故は追い抜き「中」に起こっています 当たり前だ。「事故になるのは自動車の側方を通過してからだからな」って言っただろ。理解力無いのか? >ですから、追い抜き「前」だとして、その時点で事故が起きないとか何とか言っても何の反論にもならないからですw 反論?※593は反論じゃない。追い抜き前に十分な車間を取るべきとの主張だ。 つまりあんたは※593の「前」の話を、意味のない主張だから「中」として意味を持たせてやったとでも言いたいのか? だとするなら「知恵的な問題」発言と論理的に矛盾の無いように、追い抜き前に車間を取る事に意味が無い根拠を示せ。
Posted by 匿名 at 2014/04/26 15:45 返信
>>630 それ、お前がやってる事なw 俺がやってる事じゃなくw
Posted by 匿名 at 2014/04/26 15:50 返信
>>631 >反論?※593は反論じゃない。追い抜き前に十分な車間を取るべきとの主張だ。
593では >っていうか、散々車が違反してるが唯一つ「車間距離を取る」だけ >でもしてれば、他の違反をしてても事故に成らずに済んでるんだけどねw >その程度も出来ない原付wwwww
と事故について言ってますがw 後付でどんどん言い逃れしてるから、支離滅裂ですよw
Posted by 匿名 at 2014/04/26 15:52 返信
反論・・・相手の論や批判に反対の意見を述べること。 ※593は※587の反対の意見ではない。※587「自動車の安全確認だけでもしてれば」に対して「車間距離を取るだけでもしてれば」のどこが反対の意見なのだ?「自動車の安全確認だけでもしてれば」を否定など全くしていない。 ところで肝心な部分は無視するのか? >つまりあんたは※593の「前」の話を、意味のない主張だから「中」として意味を持たせてやったとでも言いたいのか? >だとするなら「知恵的な問題」発言と論理的に矛盾の無いように、追い抜き前に車間を取る事に意味が無い根拠を示せ。 自分の主張は「前」を「中」に解釈した根拠の要求だから首尾一貫している。支離滅裂はあんたの方だ。
Posted by 匿名 at 2014/04/26 16:08 返信
>>632 それ、お前がやってる事なw 俺がやってる事じゃなくw
Posted by 匿名 at 2014/04/26 16:10 返信
593の基地外の屁理屈、言い逃れはまだまだ続きますw ま、バカ丸出しで面白いだけですがw
Posted by 匿名 at 2014/04/26 16:13 返信
※636 お前の負けだ。敗者は去れ。 お前はいつも「最初」が間違えている。それを取り繕う為に自動車の違反を持ち出してくる。 その間違いを指摘されると自動車を叩くことを要求し、しまいには相手を馬鹿にすることしか出来なくなる。最後になるとお前の主張は論理的に破綻する。 自動車の違反を根拠にお前が噛み付くべき相手は、自動車より原付の方が法的に悪いと言っている者だけだ。勘違いするんじゃない。 そもそもなんで原付の落ち度を指摘するだけでそんなに噛み付くのだ?原付乗りとして腹が立つのか?だとしてもお前は相手をいつも間違えている。
それじゃ、いい暇つぶしになったよ。バイバイ、いっつも最初を間違える間抜け野郎w
Posted by 匿名 at 2014/04/26 16:16 返信
ま、言い張れば勝ちって恥知らずのバカの相手はもう飽きたw
Posted by 匿名 at 2014/04/26 16:35 返信
最初に原付が違反してると思い込んで叩いちゃったら、違反してるのは車側で引っ込みつかないから、ひたすら原付を粘着して叩いてるんだろうねw
最初を間違っちゃったからw
Posted by 匿名 at 2014/04/26 16:39 返信
※637「お前はいつも「最初」が間違えている。それを取り繕う為に自動車の違反を持ち出してくる。」って言ったとたんに 「違反してるのは車側で引っ込みつかないから」
最初から最後まで間違えちゃったねw
Posted by 匿名 at 2014/04/26 20:00 返信
>>640 そうだねw これで原付叩いてるバカは、最初から最後まで間違えっぱなしだよねw
Posted by 匿名 at 2014/04/26 21:29 返信
※637「しまいには相手を馬鹿にすることしか出来なくなる。最後になるとお前の主張は論理的に破綻する。」って言ったとたんに 「これで原付叩いてるバカは、最初から最後まで間違えっぱなしだよねw」 wwwwwwwwwww
Posted by 匿名 at 2014/04/26 22:11 返信
>>642 だよねw ※637はホントバカだよねwww
Posted by 匿名 at 2014/04/26 22:23 返信
相手を批判するのに必死で原付の危険予測に問題がない説明が一切ない そそもそも危険予測がなにか分からないのか
Posted by 匿名 at 2014/04/26 22:43 返信
※643 もはやレスが適当になってるよw
※640-643
幾ら※637が最初から最後までバカ丸出しだからって、馬鹿にしすぎw ※637はバカのクセにプライド超高いんだから、また粘着が酷くなっちゃうだろwwww
Posted by 匿名 at 2014/04/26 22:47 返信
※644 そうそう。そこそこ。 ※646 ※637「しまいには相手を馬鹿にすることしか出来なくなる。」 お前そのままじゃんw
Posted by 匿名 at 2014/04/26 22:51 返信
>>644 >>645 もう、※637叩きは辞めたの?w バカを自覚して無い奴が、気が付いてないのを面白おかしく笑おうよw 上から目線で「最初から最後まで間違えちゃったねw」とか言ってる※637の間違いっぷりを笑おうよwww
Posted by 匿名 at 2014/04/26 22:52 返信
※648 馬鹿にすることしかできなくなったら負けだよ。
Posted by 匿名 at 2014/04/26 22:56 返信
大体さ、「右左折方法」とか、「追い抜き」とか、「追い越し」とか基本的な運転すら判って無い・出来て無いバカは多いけど、そのバカがそれを判って無いのを指摘しちゃうと、逆切れする奴が多いんだよなw
※637みたいなバカが正にそれwww 散々自分にレスして、決め台詞はいてやがんのwwww
>「最初から最後まで間違えちゃったねw」 >「最初から最後まで間違えちゃったねw」 >「最初から最後まで間違えちゃったねw」
って、決めといて間違って自分のコメに向かってwwwww
いやあ、マジで面白かったよwお前の間違いっぷりw
Posted by 匿名 at 2014/04/26 23:04 返信
もう埒が明かなくなって振り出しに戻せばなんとかなると思ってんじゃね?w それで反論できてる気になってるの?w 悔しさがにじみ出てるねw 「最初から最後まで間違えちゃったね」
Posted by 匿名 at 2014/04/26 23:10 返信
※650は明らかに「馬鹿にすればなんとかなる」と思ってるなw
Posted by 匿名 at 2014/04/26 23:12 返信
>>651 あ~あ、自分がその振り出しのバカだと認めちゃったw また
って決めたのに、また間違えちゃったねwwwww
※653 その論拠言ってみ。
Posted by 匿名 at 2014/04/26 23:17 返信
※653は怒りMAXかw
Posted by 匿名 at 2014/04/26 23:19 返信
オオワライデスヨwwwwwwwwwww はらいてえwwwwwwww
って、間違い連発しながら決め台詞言うのかっこいいwwwwwww
Posted by 匿名 at 2014/04/26 23:22 返信
※656がこ、壊れた・・。やばい・・。
Posted by 匿名 at 2014/04/26 23:29 返信
※656 悪かったよ。壊れるとは思わなかったからさ。お大事に・・。
Posted by 匿名 at 2014/04/26 23:32 返信
>>657-658
>悔しさがにじみ出てるねw >悔しさがにじみ出てるねw >悔しさがにじみ出てるねw
お前はw
Posted by 匿名 at 2014/04/26 23:38 返信
左寄せとウインカー出す距離は自業自得としか言いようが無い。 バイクと関係なく直前ウインカーでしかも右に膨らんでから曲がろうとするバカは死んでほしい
Posted by @ at 2014/04/26 23:46 返信
いや人格批判はどうでもいいから 根拠を示して原付の危険予測に問題がない説明をしろよ いつも車の違反を絡ませてるけど危険予測に違反は関係ないからな ※427より引用 ※425の内容を「結果を先に見てからの対策だ」と断じるのは、この映像における原付が「前方車両+交差点」の2点でもって左折の可能性を想定出来る容易さを無視して「交通におけるあらゆる場面を想定し、一般化した上での危険予測の困難さを主張」(=1)しているだけだ。この映像の原付について、こちらは根拠を持ってその想定の容易さを示しているが、そちらは困難さについて※425で列挙した通り「道交法を守らない者の運転を回避することは困難」と、一般的な危険予測の難しさを元にしている(因みにこのような反論の仕方は「平等論法」と言って、ネット上のコメント欄ではよくある反論方法だ)。そもそもこの場面での原付が左折を想定することが容易でないと言うのなら、結局あなたもそのドライバーを馬鹿にしている事になる。二輪免許持ちの※418が言うように、原付乗りならそのくらいの想定は当然にすべきだし、決して困難な想定ではない。
それと危険予測というのは、この原付が※426が指摘する3つ(ウィンカー、左寄せ、安全確認)を元に前方車両の左折を判断する事ではなく、前方車両+交差点の2点をもって予測として想定することだ。前方車両が「3つともしているか否か」を判断材料に「直進か左折か」を判断するのは、ただ単に法規に従った「信頼の原則」に基づく行動をしているだけであって、その結果この両者に待っているのは、原付の危険回避ではなく自動車への責任追及だけだろう。危険予測に対して法規を守る事の要求で批判しても話は平行線のままだ(=2)
Posted by 匿名 at 2014/04/27 01:49 返信
※614のように >>まだ屁理屈で逃げて、原付叩いてるよw >>「車が悪いのは判ってる、だが原付を叩く!」ってかw >>妄想に逃げる人間は、矛盾が酷くて埒が明かないねw と相手のことを「人格批判だけ」して「反論した気」になってる このコメントでは反論の「は」の字もない つまり「反論出来ていない」って事
Posted by 匿名 at 2014/04/27 01:54 返信
※648も >>もう、※637叩きは辞めたの?w >>バカを自覚して無い奴が、気が付いてないのを面白おかしく笑おうよw と危険予測の説明を求めているのにこのコメントとか・・・ 「説明できません」って言えないんだろうな
Posted by 匿名 at 2014/04/27 01:58 返信
※614 矛盾している部分はどこよ?
Posted by 匿名 at 2014/04/27 02:00 返信
>大体さ、「右左折方法」とか、「追い抜き」とか、「追い越し」とか >基本的な運転すら判って無い・出来て無いバカは多いけど、 >そのバカがそれを判って無いのを指摘しちゃうと、逆切れする奴が >多いんだよなw
最初に原付が違反と勘違いして叩いちゃってるから、逆に違反は車だと指摘されると、延々逆切れで絡む絡むw
Posted by 匿名 at 2014/04/27 10:17 返信
最初に原付を違反で叩いてると勘違いして言い返しちゃってるから、逆に危険予測の話だと指摘されると、延々逆切れで絡む絡むw
Posted by 匿名 at 2014/04/27 14:01 返信
説明を何もせず批判のみ 妄想で根拠がないからしょうがないか 危険予測、矛盾と説明が出来ないなら批判するだけ滑稽だわ
Posted by 匿名 at 2014/04/27 22:44 返信
かなり上の方のコメから原付の危ない運転叩いてる奴に違反のクルマの方が悪いだろ!って絡んでんの、この※665?
Posted by 匿名 at 2014/04/27 23:28 返信
多分同じヤツなんだろうな。オレも上の方のコメで不快な思いさせられたから。 まだ粘着して犠牲者増やしてんのか。恐ろしく暇なヤツなんだなw こういう奴はレスしないで完全スルーがデフォだよ、2chとおんなじ
Posted by 匿名 at 2014/04/28 01:17 返信
プリウスも原チャリに気づいてないが、原チャリもだろう運転の結果で事故ったな。
Posted by 匿名 at 2014/04/29 02:02 返信
どっちが悪いよりも 「志村後ろ!後ろ!」って思ってみてました。
Posted by 匿名 at 2014/04/29 12:38 返信
交差点付近は追い越し禁止だろうに
Posted by 匿名 at 2014/04/29 13:02 返信
プリウスは皆やってるフツーの曲がり方だが、二輪であのタイミングで抜きにかかる奴はフツーじゃねえな。いつか事故起こすタイプ。
Posted by 匿名 at 2014/04/29 14:21 返信
車のウインカー遅すぎじゃね もっと手前で出さないと意味ないだろ
Posted by 匿名 at 2014/04/29 17:01 返信
なんか、こんなんあった。 「同一車線内追い抜きというのはキープレフト違反など不適切な状態から始まるため、たまたま進路変更をしなくて良くなった追い越しである」と定義できます。ですから「追い越しは駄目だけど追い抜きはOK」というのは屁理屈ということになります。
追い抜きだからってのは、ただの屁理屈なんだな。
Posted by 匿名 at 2014/04/29 19:36 返信
「原付の危険予測の不出来よりも道交法違反の自動車の方が悪い」「道交法違反は危険予測以前の問題」といった指摘はもっともだが、同時に「危険予測の重要度は道交法に優る」という指摘をしているわけではない。つまり「AよりもB」という比較による過誤の指摘ではないので「いや、BよりもAだ」という論法で主張しても議論にならない。単に危険予測の不出来を指摘しているに過ぎない。
原付の過誤のみを指摘される事に対し「危険予測なんかより問題は道交法に違反しているかどうかだ」といった、事象の違う物同士の比較による反駁と似たような事例が最近あった。STAP細胞における当事者以外の論争だ。 どこかのブログで見た話しだが、科学者は一様に小保方氏の論文を非難するが、一般人は「論文の体裁より問題はSTAP細胞があるかないかだ」といった主旨で彼女を擁護するような反駁をするのだそうだ。確かにマスコミレベルでもある話だった。たとえばこれ。 ~元毎日新聞主筆の「STAP細胞」記事が波紋 「科学論文として不正かどうかは視野の狭い研究者の内輪話」~ ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140417-00000003-jct-soci
一見正しそうな反駁だが、科学者は「論文不正の是非はSTAP細胞の存在可能性に優る」と否定しているのではなく、論文の不正部分について糾弾しているだけなのである。つまり「論文不正」と「STAP細胞の存在可能性」はそれぞれ独立した事象だから、それぞれについて議論するべきなのだ。存在可能性を根拠に論文不正の指摘を否定することなど出来ない。そもそも論文不正の指摘によって存在可能性を否定しているわけではないのだから。
この最後の段落「一見正しそうな反駁だが~」を今回の問題に当てはめると、
『一見正しそうな反駁だが、原付批判は「危険予測の重要度は道交法違反に優る」と否定しているのではなく、危険予測の不出来について糾弾しているだけなのである。つまり「危険予測」と「道交法違反」はそれぞれ独立した事象だから、それぞれについて議論するべきなのだ。道交法違反を根拠に危険予測の不出来の指摘を否定することなど出来ない。そもそも危険予測の不出来の指摘によって道交法違反を否定しているわけではないのだから。』
Posted by 匿名 at 2014/04/30 17:22 返信
理屈で原付の26条(車間距離の保持)違反を証明してみよう。ただし、道交法に疎い者のただの推論なので間違えているかもしれないが。
この映像における原付は、追い抜く前、つまり映像の最初から交差点に差し掛かる直前まで追い抜く事はしなかった。映像を見る限り、その間でも追い抜くことが可能な速度で自動車は走行しているように見える。にもかかわらず追い抜かなかったのは、自動車の車線内の走行位置によって原付の追い抜くスペースが交差点直前まで無かったから、と推測できる。交差点よりもっと前で追い抜く方が原付にとって安全だっただろうという事も、この推測を補強する。 とすれば原付のこの追い抜きは、交差点直前の自動車の左寄せの甘さと方向指示器の遅さによって「左折はない」と判断し、追い抜き可能なスペースが自動車の左側方部分に出現するタイミングを狙ったもの、と推論できる。言い換えれば、原付が交差点直前までに自動車の前へ出る為には進路を変更(たとえば右から追い越しなど)しなければならなかった、ということになる。進路変更を伴う方法以外に前に出られなければ、両者は同一進路と推定でき、結果、映像に見る原付の車間距離は26条(車間距離の保持)に違反していると判断出来る。 原付が適法な車間距離を維持していれば事故に巻き込まれなかった可能性は十分あるだろう。
Posted by 匿名 at 2014/04/30 17:24 返信
>>672 まず、「追い抜き」と「追い越し」の区別から始めてくれ、
Posted by 匿名 at 2014/04/30 22:09 返信
しかし、原付叩いてる基地外の粘着はすさまじいなwww
よっぽど、「間違った知識で合法な行為を違法と叩いていた」自分自身が恥ずかしかったんだろうなw
でも逆切れしたって無意味だぜw
Posted by 匿名 at 2014/04/30 22:12 返信
∩_ 〈〈〈 ヽ 〈⊃ } ∩___∩ | | | ノ ヽ ! ! / ● ● | / | ( _●_) ミ/ こいつ最高にアホ 彡、 |∪| / / __ ヽノ / (___) /
Posted by 匿名 at 2014/05/01 10:38 返信
追い抜きだからってのは、ただの馬鹿なんだな。
Posted by 匿名 at 2014/05/01 10:51 返信
(※676補足) コメント欄を再び上の方からざっと見てみたが、やはり多くは「危ない」という意味で原付の過誤を指摘している印象。法的に自動車より原付の方が悪いという比較によるコメントは少ない。つまり「原付が悪い」ではなく「原付が危ない」ということ。一方、自動車に対しては当然「自動車が危ない」ではなく「自動車が悪い」で完全に一致している。 総じて「合法的とはいえ原付は危険な運転をしている」「自動車は道交法違反である」ということ。これはとても重要な事だ。なぜか。 ・事故に巻き込まれた原因は原付の危険予測の甘さ ・事故を起こした原因は自動車の道交法違反 事故を起こしたのは自動車である。原付ではない。その事故のせいで原付は怪我をする。事故に巻き込まれないために、怪我をしないために、相手の道交法遵守に期待する消極的防衛ではなく危険予測による積極的防衛を行いたいものだ。自分としてはね。
(※677補足) ※677の推論が正しいとしても、やはり追い抜きそのものは合法的だ。それは、原付が追い抜くまでの状態を時系列で見ればわかる。 1、26条違反状態 2、自動車の左側方に追い抜き可能なスペースが出現 3、この2により26条違反状態が即座に回復 4、回復後に合法的追い抜き 追い抜き可能なスペースが出現するまでは同一進路として適法な車間距離が必要だけど、この2で同一進路ではなくなるんだよね。根本的には車両の大きさによって追い抜けるかどうかが変わるというのは、道交法は予定してないということだろう。二輪に対する法の不備だ。 さて、もう過疎ってるようだからこの辺りで・・。
Posted by 匿名 at 2014/05/01 22:54 返信
プライドだけ高いバカは始末に悪いw 追い越し、追い抜き、右左折方法も判ってないで原付叩いちゃって、事実を知らされるとキレるキレるw
Posted by 匿名 at 2014/05/03 10:59 返信
ほんとだな 危険予測も説明出来ないお子ちゃまが下手くそ原付を 必死に擁護してるのが痛いわ 説明求められても相手をバカ呼ばわりして話をずらすしな 車がー道交法がー→論破→車がー道交法がー→論破 何回繰り返すのやら163からずっといるニートくん
Posted by 匿名 at 2014/05/06 02:12 返信
原付を擁護してる方々は、普段から動画と同様の運転をしてるのでしょうか?
そうならば、他人に迷惑をかける前に免許を返上してください。
Posted by 匿名 at 2014/05/08 17:55 返信
まだ粘着してるのかw
複数の道交法違反で左折し事故を起こした車放置で 特に違反していない原付の危険予測を、粘着して叩き続けるって基地外かよw
Posted by 匿名 at 2014/05/09 21:44 返信
ほんと危険予測と違反は別物だって理解してないのな 現役のライダーに聞いても原付は事故にわざわざ巻き込まれに行ったって 意見しかないのに 原付の運転は違反してなくても危険な運転だって事が認められないんだろ それに163から粘着してるお前のほうがおかしいわ 説明求められても無視して人格批判だけだしな
Posted by 匿名 at 2014/05/12 15:17 返信
ウインカー出すのも遅いけど、ウインカー出た時点で抜こうと思うのもどうかしてる あんなに左寄ってたら、右から追い越すでしょ?
Posted by 匿名 at 2014/05/14 21:48 返信
45秒辺りでバイクの奴w一瞬プリウスのウインカーが出たのを 確認して加速してるよw自爆じゃんw(の´ⅴ`の)アホ!!
停止線手前50メートル位から車道の右側がガラ空きじゃん。 どうして広い右側からマクってこうと思わないのか!? 思考回路が欠落しているとしか思えない。
バイクは無理矢理すり抜けようとしている事から安全運転義務違反。
俺も原チャリ乗ってるけど、こんなアホと同じと思われたくない。
Posted by 匿名 at 2014/05/19 15:21 返信
どっちもどっちだな。 プリウスは左折前の左寄せできてない上にウインカーがアホみたいに遅すぎる上にしっかり確認して無いし徐行義務も果たしてない。 原付は狭い場所をそれも左から無理矢理すり抜けで交差点内での追い越ししようとしてるし。 過失割合で言えばプ7:原3だろうな。
Posted by 匿名 at 2014/05/20 00:37 返信
前これで私がバイクで事故ったけど、9対1だった。 車の過失が9です。
なんで9かというと、車の方が安全確認をしないために起きる事故だからです。 車に乗ってる人は左折時に目視確認をしていないこと、左50CM以内に寄せて曲がっていないこと、指示器点灯が遅いことで起きる事故です。
結果、賠償金、壊れた物品等で50万円ほど頂きましたが、左折巻き込みは車の過失ということに、注意してください。 もちろん私は長年の経験により、注意して運転していましたが、避けられない事故はありますね~ 初めての事故でした。
Posted by バイク便ライダー at 2014/05/20 17:09 返信
原チャの巻き込まれるかも?という安全意識が薄いのは問題だが それ以上に車が悪いなこれ 指示器自体遅すぎるし、背後から原チャきてるの確認しているなら まずそれへの安全確認が大事 まったく気づいてなかったならアホ一択
Posted by 匿名 at 2014/05/23 13:56 返信
どっちも下手くそだけど、この件はバイクが焦ってる(急いでる?) 感じでムリした気がする。あれだけしかない隙間を右からすり抜けようなんて自殺行為だろ。原付は立場わきまえろ、車を抜かそうなんて考えるからそうなる。
Posted by 匿名 at 2014/05/24 03:27 返信
間違えた左からすり抜けるな
Posted by 匿名 at 2014/05/24 03:28 返信
車は左折するための幅寄せはいいけど、それするなら同じ位のタイミングでウィンカー出せよ 原付は赤信号で車が止まってる時ならともかく、交差点やその付近で追い抜こうとするな
どっちもどっちですわ
Posted by 匿名 at 2014/05/24 03:45 返信
どっちが法的に責任があるかは別として、原付は自分の身の守り方をよく頭に入れとくべきだね とは言え、この事故でも過失が車の方が大きいって結果から、原付は自分が自ら事故に巻き込まれにいったとは考えず、自分は悪くないと思いがちなのよね 知り合いは一度目にこれと同じような事故もらったときも>>691みたいにお金いくらもらっただのふわふわして身の危険があった事を肝に銘じてなかったみたいで、全く同じ形の二度目の事故にあい、その時は後続にもう一台、バカな原付いたという不運が重なり、倒れたところに頭に突っ込まれて死んだ
Posted by 匿名 at 2014/05/24 03:53 返信
すり抜けしようとしている時点で原付が100%悪い。 米を読んでいると原付の自爆事故が多い理由が良くわかるよ。 自分勝手な危険行為が当たり前で正当なものだと思っている馬鹿が多すぎる。
Posted by at 2014/05/24 05:00 返信
そもそも「すり抜け」なんて違反すら存在しないんだけどね
Posted by 匿名 at 2014/05/25 02:19 返信
違反してなくても危険な運転
Posted by 匿名 at 2014/05/29 16:17 返信
車が100%悪い ウィンカーを出すのが遅く後方確認をしていない。
Posted by くりやん at 2014/06/01 01:18 返信
「ウインカー遅くて、後方確認しない車がいる」と思って運転してれば、あのタイミングで左側には突っ込んで行けないんだよ。 死んだ後に「車が100%悪い ウィンカーを出すのが遅く後方確認をしていない。」って主張しても遅いんだから
Posted by 匿名 at 2014/06/02 23:08 返信
交差点の手前30m以内は追い抜き・追い越し禁止ですよ
Posted by 匿名 at 2014/06/09 14:20 返信
>>703 よ~く道交法を読みなおしてごらんw
Posted by 匿名 at 2014/06/11 13:53 返信
道交法がー車がー違反がー あほらし
Posted by 匿名 at 2014/07/03 01:24 返信
プリウスは曲がるず~っと前から左に寄せて左折する準備してるよね 何が何でもすり抜けて抜かそうと必死になってて状況を全く理解できてない原チャ側がアホ
Posted by 匿名 at 2014/07/06 23:27 返信
これって追い抜きなのか追い越しなのか微妙な感じがする。 白線の右に移ったバイクが加速しながら左へ移ってるし。 抜きかかってはブレーキを踏んだりチョロチョロし過ぎだと思う。 法的には「チョロチョロしてはいけない」とか「無理してはいけない」 (体調などにはあるけど) って規程は無いけれど、安全に対する配慮が足りないのは確か。 「追い越し」という用語で無く、「すり抜け」と呼ばれるには理由がある。 事故の責任をどちらがどの程度負うかは結果論でしかないと思う。 ミスや思い込みなど様々な原因の中で「これが無ければ事故は回避できた」というのは横断歩道から四叉路に渡っての無理な追い抜きで、主因だろう。
Posted by 匿名 at 2014/07/07 19:35 返信
左からの追い抜き、追い越しは違法です
Posted by 148 at 2014/07/07 23:24 返信
>>708 ウソを書くなよ
Posted by 匿名 at 2014/07/15 17:15 返信
危険運転してる原付を認められない馬鹿
Posted by 匿名 at 2014/08/06 13:54 返信
車に乗ってるヤツも片側一車線道路を走行中に前方に制限速度程度で 走っている遅いバイクがあればイラついてすぐに追い抜くよな
バイクに追い抜きをやめろと言うのなら車も遅いバイクの後ろを ちんたらと走り続けてください
Posted by 匿名 at 2014/08/25 14:13 返信
原付は特攻してきた。 プリウスはそれを撃墜した。 プリウスGJだが道路で戦争はイクナイ
Posted by 匿名 at 2014/09/19 01:10 返信
※711 キミはバイクによる追い抜きの本質的な問題点がわかっていない。
Posted by 匿名 at 2014/09/22 19:59 返信
時速30キロ制限がある原付が、車を追い越してどーすんだよ。
難しいぜ~~~、30キロで車抜くの。
それにしても、30キロ制限て・・・もうええやろ。
50キロにしてあげて! 事故が増加なんてせえへんから。 現状、守ってる奴なんかおらへんもん。
みんな守ってたら、邪魔でしょうがない。
Posted by 匿名 at 2014/10/02 00:52 返信
停止線越えてからのウインカーはさすがに遅すぎ
Posted by 匿名 at 2014/10/18 00:36 返信
ウインカーって使用料とか取られないからな 公道用の市販車には無料で標準装備やし、使うのもタダだから早めに出すのがいいよ
Posted by 匿名 at 2014/10/18 00:45 返信
車!ウインカー出すの遅い! 原チャ!交差点で追い越すな!つか路側帯追い越しするな! どっちもアフォです
Posted by 匿名 at 2014/10/19 14:44 返信
トヨタの車には気をつけろ。
「車のことよくわかんないからとりあえずトヨタ買っとこう」 って奴ばっかなので基本的にどヘタクソ率が異様に高いぞ。
Posted by 匿名 at 2015/03/03 22:24 返信
自転車感覚で路肩走ってるバイクってマジウゼェェェエー
Posted by 匿名 at 2015/03/28 11:32 返信
これはプリウス 事故原因は交差点内での方向指示器 目視を怠った。
左折時はバイクのすり抜けに注意するようあった
原付は これは割り込みなるから違反になる 白線より内側走行 前の車が左折終わるまで待つ事を考えられれば 痛い目に遭わなかった
Posted by 匿名 at 2015/04/02 00:14 返信
左側から車両を抜くのは違法です。 ウィンカーが遅いとか関係ありません。 100%原付の過失になります。
(追越しの方法) 第28条 車両は、他の車両を追い越そうとするときは、その追い越されようとする車両(以下この節において「前車」という。)の右側を通行しなければならない。
Posted by 匿名 at 2015/05/01 18:22 返信
左ウインカーの点灯を確認してから左から追い抜くとか 完全にガイジじゃん ウインカー付けた車がその後どういう動きするかも想像できない 糞バイクは公道から消えろ
Posted by 匿名 at 2015/05/27 13:15 返信
事故後、誰も助けに行かなくてワロタw 一列に並べよ自業自得じゃんって思ってるんだろうな、 バカバイク乗り以外の日本人は
Posted by 匿名 at 2015/05/27 13:18 返信
またプリウスか・・・・
プリウス遅いしジジババ大石、ジジババは避けてくれる、止まってくれるとでも言わんばかりの運転してくるから怖い。 バックミラー→サイドミラー→目視していないでしょうね。 原付がいることすら気づいていなかったんでしょう。 つうか、運転の時は前方と同じくらい後方も常に警戒してほしい。 30キロ毎時のハイブリッド車! 避けるか譲るかしてくれ!
Posted by 匿名 at 2015/06/03 14:11 返信
言うほど原付は悪くなかった。(200%程では無いという意味で) 意図的に原付を通らせないために左に寄せすぎ。 (仮に意図的じゃ無いとしたら車両感覚がおかしい) 更に左折する時は普通進行方向見るし(歩行者やバイクを確認する為に)。 原付側もずっと左に寄ってる異常な車を追い越そうとしなけりゃよかった。 ドライバーでも車側を擁護出来ない酷い内容。
Posted by 匿名 at 2015/11/07 00:17 返信
右だろうが左からだろうが、交差点に入ろうとする所で追い抜きなんか有り得ないだろう しかしプリウスもアホ 両方とも免許剥奪で再取得不可にすべき
Posted by 匿名 at 2015/11/20 08:02 返信
バイク側の意見として、原付きは基本真ん中を走る訳では無いので、この位置このタイミングでウインカーを出されても見えない。 バイク側も車の視覚に入ってるのも問題有りですね。
Posted by 匿名 at 2016/01/27 12:47 返信
ウインカー出すの遅すぎる。 こんな運転じゃバカなバイクやチャリが突っ込むよ。
Posted by 匿名 at 2016/04/28 16:15 返信
基本原付が悪いが やはりプリウスは危険 特に白な
Posted by 匿名 at 2016/04/28 17:08 返信
車のウインカーが遅い。曲がる前に点灯させるんだよ。 曲ったことを運転手自身がウインカーを出して確認すると思っているようだけど、違うから。 車が減速したから原付が前に出たのであって、すり抜けじゃないよ。
Posted by 匿名 at 2016/09/01 22:47 返信
車が神経張りつめさせて周囲確認や意思表示していれば起きなかった事故 車のドライバーが300%悪い 人をバイクや自転車より確実に殺せる道具を扱っているから事故を起こしたら車のドライバーの全責任にすればいいのに 当り屋にやられてもドライバーが悪いと思うね
Posted by 匿名 at 2017/05/19 10:06 返信
ウインカー遅いにしても左から追い越すのがおかしいだろ
Posted by 匿名 at 2018/05/29 16:59 返信
名前
コメント
732件のコメント
それまで直進中に背後にいたのは知ってたろうから、
右折する時は気をつけるべきだろう。
原付うざいから原付が悪いと言いたいが。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 18:11
※1事故レス。左折の間違い
Posted by 匿名 at 2013/09/11 18:11
これはウィンカー遅いし原付が通れる幅がある時点で車が悪いわ
巻き込みというより当たってるのも横腹ではなく
ほぼフロント側のだし、多分確認もあいまいだろ
原付等の巻き込みはどれくらい幅があったかで割合関係が変わってくる
だから左に曲がる時は無理矢理でも通すかという位狭めろ
でも、こうやって狭いとこを必死で運転する原付が悪いのは悪いのだけどね
だから嫌われるんだぜ、ぶ~んぶ~んの蠅チャリ
Posted by 匿名 at 2013/09/11 18:12
プリウス、指示器出してる?
バイクの危機意識が低いのも原因の一つだけど、
指示器の遅い車がそもそも悪い。
予告で出すのであって、結果報告されても全く無意味。
むしろ有害。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 18:13
通行人の冷めた視線がたまんねぇ!
そして誰も助けない所が最高だね。
いや~、朝は時間ないんだよねw
Posted by 匿名 at 2013/09/11 18:14
原付きは当たり屋としか思えない
指示器出してようがなかろうがまずそこは走らないわ
最初から路肩走ってるしガードレールにでもぶつかって自滅してろ
Posted by 匿名 at 2013/09/11 18:30
米4
停止線越えた辺りで出してるね。
これはプリウスがアホ。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 18:31
完全に死角に入ってるな
Posted by 匿名 at 2013/09/11 18:33
交差点で左から追い抜きとか酷いなww
散々教習所で言われた気もするけどな
Posted by 匿名 at 2013/09/11 18:35
そもそも右側からの追い抜きは違反だぞ
Posted by 匿名 at 2013/09/11 18:35
単車側の心得・・・
交差点付近では、前車が左折するものと考えて
車の直近に位置しない事。
左から抜きたいのなら、もっと余裕なある所で
抜く事。(違反は承知で)
車の心得・・・
指示器は早めに出す。(3秒前と30m手前)
巻き込み確認の励行。
後方を頻繁に確認する事。単車の前照灯で
位置が掴み易い。(その為の単車は常時点灯でしょ?)
ま、どちらにも過失はあると思う。
俺は4輪、2輪両方乗るからこの場合は
両方悪いと思うね。
警察と保険会社の判断は判らんわ。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 18:36
ウィンカーつけたのが動画の44秒あたりで、車が左折を
始めたのが動画の46秒あたりだな
これはウィンカーを出すのが約1秒遅い
Posted by 匿名 at 2013/09/11 18:37
原付に乗ってるけど、これは原付が悪いと思うな。
車側にしたら見えない位置で原付が密着して走ってるワケだし
もう少し原付も車の後ろなり車間距離を空けて走るべきだと思う。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 18:38
※12
∩_
〈〈〈 ヽ
〈⊃ }
∩___∩ | |
| ノ ヽ ! !
/ ● ● | /
| ( _●_) ミ/ こいつ最高にアホ
彡、 |∪| /
/ __ ヽノ /
(___) /
Posted by 匿名 at 2013/09/11 18:39
まぁ、事前にプリウスがちょい左に寄せて来てるし
二輪乗りは左折巻き込みを意識するのが当然だと思う
プリウスのウインカーが遅いのも悪いが
これは予測できる範囲内
所詮は自転車感覚の原付乗り
Posted by 匿名 at 2013/09/11 18:40
どっちも悪いな
Posted by 匿名 at 2013/09/11 18:42
どっちもどっち。
ウインカーも遅いし原付きも寄せ過ぎ。
どっちがバカかって言えば原付だな。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 18:42
直進の時は左詰めてたくせに左折の段階で微妙に右に寄ってあほちゃうかこの車
Posted by 匿名 at 2013/09/11 18:43
これはプリウスが悪いな
アホバイクにはちゃんと止めを刺さなきゃ
Posted by 匿名 at 2013/09/11 18:43
沖縄ではもっと酷い
レンタカーの観光客がビクビク走ってるよ。。。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 18:44
プリウスのウインカー出すタイミングが遅いが
バイク乗りもアホ ウインカー出すのが遅くても慣れたバイク乗りなら
左折の可能性を予測して注意するもんだが
プリウスがウインカー出したのを確認してから
加速してすり抜けようとしたように見える
Posted by 匿名 at 2013/09/11 18:45
周りが一切助けようとしないのが一番怖いわ
Posted by 匿名 at 2013/09/11 18:45
ただでさえ迷惑な原付なのに走行中の車のサイドすり抜けようとする根性が意味わからんし
Posted by 匿名 at 2013/09/11 18:46
せいぜい事故を起こしてろ
バカども
Posted by 匿名 at 2013/09/11 18:46
ウインカー出すのがちょい遅いね。ただバイク側が
もっと余裕持つべきだったし、左折しそうなの予見できたべ
Posted by 匿名 at 2013/09/11 18:48
どんな状況でもどうせ車が悪いってなるんだよ
ほんと原付乗りは〇んでください
Posted by 匿名 at 2013/09/11 18:49
ウィンカーの出し遅れが大きな過失だけど、
あんなに左に車体寄らせた車の
左折の可能性を考えないのはおかしい。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 18:50
原付のくせに、交差点で追い抜きする神経が信じられない
プリウスの指示器は早いわけでもないけど、遅すぎるわけでもない
しかも指示器を左に出したときは、原付は後方についていた
プリウスは完全なブロックこそしていないけど、左に寄っている
事前にちょこちょこ無駄なブレーキ踏んでる時点で、プリウスの運転手の運転技術を勘ぐるべき
原付が勇み足+早合点で行動したのが見て取れる
仮にプリウスが直進のままだとしても、後方で待機すべきだわ
おそらくプリウスが「なんだか」トロトロ動いてて、
交差点手前で「減速」したので、ここぞと追い抜こうと思ったんだろうが、原付の判断ミス、道交法上はよくわからないけど
原付は自分の身を守るために、あれこれ気にしないと
それと、やっぱりプリウス乗りは危険だわ
Posted by at 2013/09/11 18:51
原付乗りだけどこれはないな
事故ったら怪我するのは自分なんだからウィンカー関係なしに
無理な追い抜きとかやる方が馬鹿、こいつは死んで欲しい
こんな馬鹿に巻き込まれるのごめんだよ
Posted by 匿名 at 2013/09/11 18:53
どっちも悪い。日本人はいつからこうなってしまったのか。
ウィンカー出すのが遅すぎるうえ確認もせずハンドルを切った車も、車の死角を走りつづけ確認もせず直進する原付もどっちも罪。
日本人はもっと譲り合いの精神を持っている種族ではなかったか
Posted by 匿名 at 2013/09/11 18:56
ちなみに左折、右折時のウィンカーは曲がる30m手前な。
車線変更時のウィンカーはハンドルを切る3秒前
Posted by 匿名 at 2013/09/11 18:57
喧嘩両成敗、な気もするけど原付があの位置で気づいてないって
ことはプリウスの運転手はミラーしか見てないんだろうね。
こういう運転する人は歩道から自転車走ってきたら同じように
巻き込んでしまうよ
Posted by 匿名 at 2013/09/11 18:57
車のウインカーが遅いな。
しかし、あの原付は擁護出来るとこがないな。
車間距離とってないし、白線の外走ってるし、左から抜こうとしてるし、交差点内追い越しかけてるし、横断歩道の人とスレスレのとこ走ってるし。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 18:58
原付乗りだけど…
今回のは明らかにどっちもどっちで…
車側はウィンカー出すの遅すぎ…これが車だったらって思うとね…
原付側は、車が左に寄せてきた時点でまず気付くべき。
そもそも車に近寄り過ぎ。
ウィンカーが出る出ないに係らず、車もバイクもそれ相応の距離がないとダメって教わらなかった?
よって痛み分け。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 18:58
誰も助けないという※があるが、見たところ自分で立てる状況だし、ぶつかった(ぶつけられた?)プリウスのドライバーも停車してる。
当事者間で収まりそうな感じだから下手に干渉しなくてもいいだろう。
人を助けにいくことは大事だが、ことを必要以上に大きくするものでもない
Posted by 匿名 at 2013/09/11 19:00
バイクを擁護しようかと思ったが、こいつすり抜け野郎じゃねーか。
半ば自業自得だわ。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 19:01
9:1で車が悪い
※30
5:5だとでも言う気か?
「どっちもどっち」なんて小学校までで卒業しろ。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 19:01
原付きでこのパターンの事故って本当に多いと思うんだが、
慣れてきてすり抜けし始めると、初心者がこのパターンに陥るんだと思う。
講習の不足だってことに尽きるのでは?
Posted by 匿名 at 2013/09/11 19:03
結局どちらが悪くなるの?
Posted by 匿名 at 2013/09/11 19:04
タイトルの 原付が200%悪い は無いわ
お互いが100%ずつ悪い どっちも自己中の運転
米30 どっちも次の動きに気づいてないから譲れないんだぜ…
Posted by 名無し at 2013/09/11 19:05
プリウスは曲がり始めてから加速かけているように見える
一瞬バイクが死角に入ったのを都合よく解釈してしまったとか?
やな感じの原付だけどウィンカー早ければ避けられたよなあ
Posted by 匿名 at 2013/09/11 19:06
どっちもアホ
過失割合は大体3:7かなぁ
車側が指示器出すのが遅いのはあるけど
交差点内では追い抜き禁止だからそっちの方が過失が重い
そもそも本来指示器は巻き込み防止じゃなくて、あれは追突防止用だから。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 19:07
※37
警察と保険会社が何割ずつ罪を課すかはわからんが運転意識の低さは同レベルだろ。
強いて言うなら車の方が加害者になり易いからより気をつけるべきだったという程度の差しか見えない。
別にここで法律持ち出して裁判してる訳じゃあないんだから、結論はどっちも悪い。
9:1とかどうやったら算出できるのかw
原付本人様ですか?
Posted by 匿名 at 2013/09/11 19:07
※42
書き忘れたけど車が7バイクが3ね
バイクと車はだいたい基本が2:8だからねぇ
Posted by 匿名 at 2013/09/11 19:08
バイクは車間距離不保持だろ
なんで走行中の車を左から抜こうとしてるの?
しかも交差点内で左から追い抜きとかアホか
Posted by 匿名 at 2013/09/11 19:08
左から抜いていいのけ?
Posted by 匿名 at 2013/09/11 19:09
かもしれない運転だな。
プリウスの運転手はDQNかもしれない
Posted by 匿名 at 2013/09/11 19:09
>22
助ける必要性は低いと判断したんだろ
Posted by 匿名 at 2013/09/11 19:10
最近は原付よりも自転車が怖いよ。
免許も持ってないやつらが後方確認もしないでいきなり車道に飛び出してくる。
しかも普通に大通りそのまま右折していくわ、車道の信号赤でも歩行者青だから、そのときだけ歩行者ヅラして渡っていく。タチワリーよ
Posted by 匿名 at 2013/09/11 19:17
そんなことよりGT5の動画よ!
ワクテカがとまらんわ。
早くヒャッハーしたい
Posted by 匿名 at 2013/09/11 19:17
※46
ダメ。
だけど原付のやつらはみんなやる。
だから危ない、マナー悪いと言われる。
普通のバイク乗ってる人は、かなりちゃんと守る。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 19:18
バイクの追い抜き危ないんだよなあ
後ろにバイクいてこっちが左折したい時は早めにウインカー出して
左にぴっちり寄せてすり抜け出来ない空気作ってから左折してるわ
自動二輪とか大きいの乗ってるにいちゃんはウインカー見ると
自重してくれる人多いけど
原付はそれでもなんとかして追いついて抜こうとする連中多いんだよなあ
スピードも出ないのに無理して流れに乗ろうとするから余計に危ない。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 19:27
そもそも前の車がスピード落としてるんだから曲がることぐらい予想しろよw
Posted by 匿名 at 2013/09/11 19:30
運転は慣れてきたらルールがおざなりになるのは仕方ない。たとえば公道でスピード10kmオーバーとか確認不足とか。
でもこの指示器出すの遅すぎじゃね?遅いけど、滑り込みセーフ…いやいやアウトだからw
こういう奴結構多いよね。いやね、例えば車道と歩道の信号が一緒に青になってた場合に歩道を自転車、歩行者がわたってた場合どうすんのって話。
バカじゃね、運転手。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 19:31
交差点付近で追い越しかけてるクズと、ウインカーをあげるのが遅すぎるクズ。
クズ同士の、怒るべくして起こった事故。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 19:35
両者死刑で終了。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 19:36
指示器は遅かろうが左から抜いてる時点でアウトだから
死んでも文句いえねえよ
Posted by 匿名 at 2013/09/11 19:37
路肩は走っちゃダメ
Posted by 匿名 at 2013/09/11 19:49
5:5とかいってる馬鹿多いけど、もしその理論なら原付巻き込んでんだから100%近く車が悪くなんだろwwwwwこれでケガでもしてたら尚更な。
Posted by ななし at 2013/09/11 19:52
原付どんくせぇ・・・w
普通あんな無茶な運転するんだったらもっと反応上げてこいよw
スポーツ音痴がバイク乗るもんじゃない。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 19:54
完全に停止していない車に対して左から追い抜きかけてる時点で
アウトだろ。
ウィンカーどころの話じゃないわ・・・
Posted by 匿名 at 2013/09/11 20:10
プリウス90%原付10%くらいじゃないの
ずっと幅寄せしてブロックしてるでしょ?さっさと先に行かせてしまえばいいじゃないの。
そうやってすぐ後ろに原付張りつかせておいて、遅めに指示器出して左折なんて危険運転じゃね?
Posted by 匿名 at 2013/09/11 20:13
左側追い抜きは道交法違反だろ?
違反してもなお原付のが過失割合低いのか?
保険屋さん教えて!
Posted by 匿名 at 2013/09/11 20:14
原付は路肩白線の左なんてそもそも走行しちゃいかんだろ
車も巻き込みには気をつけなきゃいけないが
原付だって同じく気をつけなきゃいけないんだから
でもこんなん原付が当りに行ってるとしか思えんよ
Posted by 匿名 at 2013/09/11 20:19
感情論で言えばどっちも悪い。
個人的には後方確認不足の車より、自身の危険を察知できない下手な運転する原付の方が若干許せない
だが法律では車の方が問答無用で悪くなるのが現実。
これでバイクの方が頭でも打って後遺症でも残ったら車の方に実刑あるだろうな。勝手に突っ込んできておいて本当に迷惑な話だよ。
まあその点車も注意を怠った訳だから擁護しきれないんだけどもね。
原付事故はもはやテロw
Posted by 匿名 at 2013/09/11 20:22
道交法を考えたら原付は違法行為(追越し方法違反:28条1項)だから200%原付が悪いで合ってる
だけど、民事の過失割合なら3:7あたりかな
Posted by 匿名 at 2013/09/11 20:24
原付乗りだけど車の横を抜けるのは
信号待ちで止まっているときだけだろ。
普通に流れているときは車の後ろにつく。
まぁ、自動車も確認不足あるけど原付過失9くらいでいいよ。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 20:29
まず左から抜くのだめだし
交差点で抜くのだめじゃん
原付のほうが悪い
Posted by 匿名 at 2013/09/11 20:32
交差点で追い抜こうとしてる時点で原付の判断がおかしい。
半年前くらいにバイク通勤中にまさにこういう事故が目の前
で起こったわ。
Posted by at 2013/09/11 20:36
車が横に並走してて片方が減速したらこっちもあわせて減速するなあ減速の理由が分かるまでは
バイク乗りだと減速した理由が分からず抜きにいくバカしかいないからなあw
Posted by 匿名 at 2013/09/11 20:36
※62 の通り。
原付が足でドアをけりまくってたらこの事故は起きなかった、
喧嘩にはなるけど。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 20:40
原付が悪いのは当然だが、プリウスもわざわざ事故を誘発させる
運転だよな。ウインカー出すの遅いし。抜かせないようブロックして
るし。
Posted by at 2013/09/11 20:41
こりゃ原付がカスだわ
Posted by 匿名 at 2013/09/11 20:42
トレーラーおっても同じ事すんかなこの原付のアホ
Posted by 匿名 at 2013/09/11 20:46
交通違反を抜きに考えても
交差点で原付きが左から追い抜くこと自体が危険
タクシーがよくやる客の乗車での急停止などにも巻き込まれやすい
Posted by 匿名 at 2013/09/11 20:47
この動画が調書で出てくれば
過失割合が半々か原付き6>4車だと思われる。
単なる巻き込み事故で済ました場合は
車7-3原付きで車の不注意になる。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 20:47
指示器が遅いのが一番の原因になるだろな。
原付側が曲がる可能性を考えていれば起きなかっただろうけど、後方確認もしてなさそうだし、巻き込み事故の基本は8:2だったと思うから、9:1で自動車が悪い。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 20:48
プりウスはサイドミラーみてねえじゃん。 多分女性でしょ。
スレタイはコメント多数取りたいために真反対で書いてるね。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 20:49
プリウスが抜かせない様にブロックって言ってる人がいるけど、車が左折するときは普通もっと通れなくらい寄せるのが普通だからな。この事故みたいに通れる隙間があると馬鹿が通り抜けようとするから。
逆に中途半端に隙間をあけてた上にウィンカー出すのが遅い、しかも後方確認不足までがすべて過失
Posted by 匿名 at 2013/09/11 20:49
原付アホだな
プリウスが左折するために減速したのを「抜くチャンス!」って思ったんじゃねえの?これ
でもどっちか片方でも気を付けてれば防げた事故、両方悪いな
Posted by 匿名 at 2013/09/11 20:52
原付は族みたいにマフラーカットして吹かしまくれよ。
ならこんな事故おきねえわ。 ただうるさいけど。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 20:52
ウインカー遅すぎ。
保険は基本左折巻き込みは車:二輪は8:2
ウインカーが交差点入ってからなので車が責任+10%
そもそもこれは左側追い抜きではなく同一車線内の扱いなので、限りなくグレーだが二輪側はスピード違反を取られない限りは責任なし
最終的には車:二輪は9:1
Posted by 匿名 at 2013/09/11 20:53
抜かせないようにブロックしてるっていう米がちょいちょいあるけど左折したい交差点にちかくなったらバイクを巻き込まないように左に寄せろって教習所で習わなかったか?
あっ原付の免許しか持ってなかったら知らないか
Posted by 匿名 at 2013/09/11 20:55
これ当たり屋じゃないの?
ずっと車の死角に位置どって交差点で一気に追い抜きって考えられねーわ
Posted by 匿名 at 2013/09/11 20:57
交差点に指しかかるときバイクは横の車が直進か左折か
全然判断しないで抜きに掛かってるだろ 首が全然動いてないし
Posted by 匿名 at 2013/09/11 20:58
車を寄せてブロックはするだろ
むしろ右側から大回りしてかぶせ左折してバイク巻き込む事故は何回も見るぞ
Posted by 匿名 at 2013/09/11 21:00
車の運転手のためにこのドラレコ動画を渡してほしかったな
素通りしてるからその後には関わってないんだろうけど
責任回避できるいい証拠なんだよな
Posted by 匿名 at 2013/09/11 21:01
基本、バイクが悪い。
交差点での追い抜きはやってはいけない運転。(車も同じ)
車は、追い抜きを予測して安全確認すべきであるが、このケース
では車が一旦止まっても避けれない可能性が高い。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 21:07
左折にむけて左によった車にイラついて判断が鈍っただけじゃない
それで交差点進入時遅くなった瞬間左側から抜きにかかったただのバカとしか思えない
車のウインカーも少し遅いけど原付が悪いとしか思えない。普段から荒い運転してるんでしょ
Posted by 匿名 at 2013/09/11 21:07
過失云々で言ったら、どうしても車が悪くなるよ
これはどうにもならん日本特有の弱者保護()の精神
ただ、動画よく見ると判るけど
プリウスは原チャの存在に気付いていて、ワザと左によってブロックしてる
原チャは勿論気付いてるから、隙間の空く交差点で抜こうと突っ込む
しかし運悪くプリは左折したためゴツン
何でも良いけど、原チャやバイクは車の横をすり抜けて走れる事が、特権だと勘違いしている
それがいかに危険で、対自動車事故の大半は、これが要因だと肝に銘じるべき
Posted by 匿名 at 2013/09/11 21:17
交差点は停止線基準でウィンカーは圧倒的に遅い、交差点の基準が停止線ではなく、中心線からの場合、30mではあるけど、教習所では停止線基準
原付じゃなくスクーターだけど、左方から抜く事(すり抜け)が、そもそも危険行為
ウィンカーを適当にしか出さないのに(出さないからだけど)、巻き込み確認がいい加減で、交差点での減速もない、起こるべくして起きた事故
スクーターは鬱陶しいけど、事故は両者のミスで起こるっていう典型的な例
Posted by 匿名 at 2013/09/11 21:18
まあ、50:50だね。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 21:21
藤沢駅の近くだな。
ウィンカーが点滅を始めた時、
原付の視野には入ってる。
原付がとにかく追い越すことしか考えてなかった感じだ。
プリウスもあの位置ならサイドミラーで見えるはずなので
かなりの不注意。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 21:24
原付の自爆テロ怖いっすわ
Posted by 匿名 at 2013/09/11 21:25
近年全体的にウインカー出すのが遅くないか?車同士でもイラッとする急な右左折や車線変更がしょっちゅうある。自分本位の身勝手な運転が増えた気がする。
俺が免許取ったころは30m手前からウインカー出せと教わったものだが。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 21:28
ブロックされてイラった弱者本位の法の衣をかぶった当たり屋バイク
Posted by 匿名 at 2013/09/11 21:28
車のウインカーが遅いが、原チャのあの位置だとウインカー確認出来ないだろ。原チャが悪いが警察ザタだと車が悪い事になるんだろうな。
このドラレコ警察に見せれば良かったのに、映像主は素通りしてるし。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 21:29
原付が後ろについたら絶対動かないおれ
マジ迷惑だけどしょうもない事故起こしたくないから絶対やってる
Posted by 匿名 at 2013/09/11 21:29
どっちも「かもしれない運転」が出来てないんだよなあ
プリウスには今回の件で二輪乗りには基地外しかいないというのを教訓にして欲しい
Posted by 匿名 at 2013/09/11 21:30
レス全部読んだが
お前らホントに免許持ってるの?
俺には1割程度しか免許持ってると思えないぞ
8:2~9:1で自動車が悪いだろ
まあ保険屋次第で7:3もあり得るが
アホに言うが
追い抜きと追い越しの違い
路肩と路側帯の違い
もっかい見直しとけ
Posted by 匿名 at 2013/09/11 21:32
プリウスのウインカーは遅い。
しかも巻き込み確認は絶対にやるべき。曲がる前にミラーで確認、曲がる際に目視で確認。
ただ、あの勢いで原付きが抜かしてくるってのもひどい話だよなぁ。
当たり屋と言われても文句言えないレベルだし、なぜ幅寄せされているのか交差点があれば気づくはず。
それに気づけないようなら乗るなって思う。下手くそというより頭が悪い。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 21:47
追い越しに路側帯使うのが当然とおもってるアホばかりだなwww
方向指示器が遅いから車が悪いだって(笑) 怪我してから後悔してくれ
Posted by 匿名 at 2013/09/11 21:48
似たような事故起こした立場から一つ言わせてもらうと、
真後ろで事故目撃した車、
できれば残ってほしい。
名詞か連絡先残してもらうだけでも助かる。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 21:49
どっちが馬鹿かを論じれば、間違いなく原付きが馬鹿。
原付きは、本当に馬鹿が多いので、他人に迷惑のかからない
単独事故でもして欲しい。
この事故に関しては、車の運転手が未熟だと思われる。
まず、車の運転手は事前に原付きが死角になりそうな場所にいる事を
把握しているにも関わらず、左折する前に一時停止すらしていない。
これはあり得ない。
今回のように、いる事が分かっていない場合でも、横断歩道などが
ある場合の左折では、直前で一時停止をしてミラーだけではなく、
直視をする事が基本だと習ったはず。
左折のずっと手前で、原付きをブロックしているようだが、ブロック
するなら徹底的にするべき。
左折時の幅寄せは、徹底するべしと教習所で習ったはず。
これらの基本が車の運転手にあれば、この事故は起きなかったと思う。
少なくとも、私ならこんな事故は起こさせない。
何度も、上記の基本行動で事故を回避してきた。
これは、車と原付きがそれぞれに「だろう運転」をしているから
こうなっただけ。
最近では、プリウスのウザさが目立ってきているが、その典型かも。
ともかく、事故の回避の為には、馬鹿は相手にしない事。
冷静になって、馬鹿相手に事故なんかして、車や人生をメチャクチャ
にされてしまう事を考えたら、馬鹿は本当に相手にしてはいけない。
Posted by はどぅーけん at 2013/09/11 21:49
車の車間からいって道を探し気味で走行中ってのは雰囲気でわかる
原付免許だけの奴はこの辺の車の雰囲気は分からないだろうな
それとミラーの死角へ入ってしまうってのもありえない
Posted by 匿名 at 2013/09/11 21:56
交通ルールの第二十一条>
右左折のウィンカー出すタイミングは三十メートル手前の地点に達した時とあるので、この車はタイミングが遅すぎますね。
原付もそうだけど車から車間取って警戒すべきなのにベタって引っ付きすぎです。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 21:57
ウインカー遅すぎだろ
後ろ走っててもこの手のが多くてホントむかつくわ
曲がる直前にやるからケツ掘りかけたの数え切れん
ウインカーもまともに使えんなら車乗るなや
バカの巻き添えで事故とかマジ勘弁
まぁ悪いのは原付だが
Posted by 匿名 at 2013/09/11 22:02
※100
追い抜きというのは「車両通行帯のある道路で違う車線を走行しているときに、ほかの車線の車の前に出る」場合をいう。
違う車線を走行していなかったこのケースでは追い抜きではない。
道交法第二十八条 車両は、他の車両を追い越そうとするときは、その追い越されようとする車両(以下この節において「前車」という。)の右側を通行しなければならない。
なので、左からすりぬけようとしたこの運転は完全に違反。
お前は何をいいたいの?
Posted by 匿名 at 2013/09/11 22:06
プリウスのウインカー出すタイミング遅すぎ。
原付も我れ先に行こうと、抜けるタイミングを狙って交差点とか全く気にしてない。
これは双方が悪いと思われ。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 22:08
どっちが悪いかは置いといて、ウィンカー遅すぎ曲がりだしてから出してるじゃん。年寄りなんかこれ多いんだよね最悪出さないで曲がりだしたりするから直進するだろうと思ってるから焦るんだよな。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 22:09
最近の車はフロントのウィンカーが横から見えないのばっかだしな
あの角度じゃ原付からリアのウィンカーは見えないし、プリウスのドアミラーからも死角に入ってる
交差点で抜くなってのも正しいが、交差点の左折で巻き込みが有り得るのは常識なんだから首を回して確認すべきだった
当たったのがプリウスの前輪付近な以上プリウスの方により多くの過失がある
Posted by 匿名 at 2013/09/11 22:10
ウィンカー出す前に後方の確認とかしてないよねコレ。
原付も悪いけど、車のほうが悪いでしょこれ。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 22:15
原付はどう考えても悪すぎる。そんな運転してるなら勝手に事故ってくれというレベル。
が、プリウスも自分の人生を考えたら、そういう馬鹿を巻き込まない安全確認を徹底する義務があるのに怠っている。
まあどっちも自業自得。
ただ法は車に厳しいので、どっちも違反をしているこのケースだと、バイク側が怪我をしていた場合、責任はプリウスに全部いく。
保険の割合は少し緩和できるかもしれんが。
どっちにしても正しい判断が行われるために、動画投稿者の方はこの動画を警察へ提出してほしいですね。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 22:20
>113 どう考えてもおまえが悪い
どう考えても車が悪い。ウインカーって知ってる?君。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 22:23
※114
だからどっちも悪いと言ってるでしょうに
変な被害妄想みたいなのはやめてよね原付乗り君。
車も原付も、相手を思いやる運転ができてない典型だよな。最近こういう奴ら多すぎる
Posted by 匿名 at 2013/09/11 22:27
8:2で車の過失大
運転手は人身になったら多分、一発免停だね
Posted by 匿名 at 2013/09/11 22:30
交差点内のあそこから加速する原チャリも悪いと言いたいところだが、プリウスはウィンカー出すの遅すぎ。
加害者になりたくなかったら早めにウインカーを出して少し左寄せしてれば避けられた事故。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 22:38
プリウス乗りはほんとばかばっかりwww
Posted by at 2013/09/11 22:41
それを言ったら原付乗りも馬鹿ばっかりだけどなw
これ原付側もこんな運転してたら死んでも文句言えないレベルだぞ?
法はしっかり車側を100%有罪にしてくれるが、死人に口なし。自分が死んだらどうしようもないだろ。
車側にしてもそう。注意して運転しないからこういった下らない事故で人生棒に振る。
どっちも教本読みなおして来いってレベル。低レベルすぎて話にならん・・
危なすぎるから公道走るな
Posted by 匿名 at 2013/09/11 22:46
車の免許持ってない人は原付が悪いって言うだろうね、知識が薄いから。
私のような日頃から車を運転している者から見れば一目瞭然。
100%車が悪いと言っていいでしょう。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 22:50
プリウスは確かに方向指示器出すのが遅れてるし巻き込み防止の寄せも甘いが、こういう車はどこにでも居る。
交差点で車の死角に入っていく原付が脳足りん。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 22:51
これ見てどちらかが一方的に悪いって思ってる人は頼むから運転しないでね
Posted by 匿名 at 2013/09/11 22:52
走行中の車の左を抜けようとするのは非常に危ないからやめたほうがいいマジで
信号で前の車が止まってから追い越そう
※3の人
うるさくてごめんよ、俺は逆に煽られるくらい交通マナー守ってるけど
他の原付見てると運転荒くてこっちまでヒヤヒヤしてくる・・・
うちまだこれしかない貧乏人だからしばらく許して
今給料貯めて中型のバイク買おうと思ってるから、ちょっと待って
免許はある
Posted by 匿名 at 2013/09/11 22:54
悪いとか悪く無いとかじゃなくて、どっちもアホ。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 23:03
片方に罪を押しつけてるコメントしてる奴ら、もれなく自分が加害者か被害者になる運命が見えるわ
Posted by 匿名 at 2013/09/11 23:04
プリウスが悪いに決まってんじゃん。
バカじゃないの。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 23:31
車は指示器遅いし左側あけすぎ巻き込みのための確認してない。あと交差点入る前に普通に左側から抜かせれば良かったと思う。
原付き側は交差点入る前からブロックされてんだから抜くの諦めるべき。
交差点で追い抜きとか頭わるすぎ、指示器も出てたから普通いかない。
車の過失割合多そうだけど原付きは運悪いと死んじゃうリスク高い行動。
どっちかがマトモだったら起こらんと思うが、お互い自分勝手な運転だからこういう奴同士がかちあうとこうなるわなwww
Posted by 匿名 at 2013/09/11 23:39
これはどっちの不注意のあまりにも多い事故
あと前の車が信号で停止しして(先が混雑してての)右直事故にもなりやすいケースだよね
どっちも悪いし感情的に車にも同情の余地はあるが左折巻き込みは8:2で車が悪くなります
イラっとしてももっと注意しないとこういう事故は減らん
Posted by 匿名 at 2013/09/11 23:40
と思ってる126が原付に乗ったら間違いなく同じ事故起こすわけで。
これがプリウスじゃなくトラックとかだったら死んでしまうわけで。
逆に原付だけが悪いと思ってる奴は何度でも原付を轢くわけで。
どっちが悪いとか言い争うこと自体が不毛だよな。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 23:40
巻き込みの過失割合を言ってる人が居るけど、あれはあくまでも巻き込まれた側が特に加速もせずに同じ位置にいたのに急な進路変更で巻き込まれた場合なので、加速して車の左側に入り込んだ場合とは大きく異なります。
昔の刑事事件で、バイクが右折車の右から追い越そうとして、右折を開始した車に突っ込みバイク運転手が死亡した事件で、裁判の結果、車の過失ゼロとなったものもありますので、バイク対車の巻き込み事故で一概に車が悪いとは言えません。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 23:45
原付は車が交差点で曲がるの予測して車間距離開けろ。速度落としただろ。
する抜けも危ないからやめろ。
車は、指示器早めに出し、ブロックするならきっちりブロックしろ。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 23:46
過失割合は、裁判でしか明確に決められへんで。
保険会社や警察はあくまでも、これくらいの過失
だろうという仮決め程度。それに大部分が妥協して
いるだけ。保険会社の過失割合はあくまでも
自分の会社都合が多い。それで納得がいかない
当事者は最高裁まで争うわけで・・・。
訴えれば当然、司法裁判所の判決が優先となる。
従い、この場合の過失割合を問うのは無意味。
Posted by 匿名 at 2013/09/11 23:56
道路交通法上では原付が200%悪い
保険屋的には7:3もしくは6:4くらいになる日本の不思議
Posted by 匿名 at 2013/09/12 00:00
30m手前からウインカー出せ
路駐してる車よけるときもウイカー出せ
安全運転しやがれ
Posted by 匿名 at 2013/09/12 00:03
バイクは自己防衛しない人が乗ったら遅かれ早かれこうなるよ。
法で勝とうが金タンマリ貰おうが腕や足が不自由になったら
なんの意味もない。
命は助かったが事故後の自分の体見て自殺考える奴までいるんだから
無茶はすんなよ
Posted by 匿名 at 2013/09/12 00:13
プリウスちゃんがウィンカー出した後左に寄って原付をブロックしとけばよかったね。
左折開始前死角でサイドミラーに映らなかったっぽいけど目視による確認をしてなかったかな。その前にウィンカー出す前にミラーによる確認もしてなかった。
よってプリウスちゃんが悪い。
でも原付は氏ね
Posted by 匿名 at 2013/09/12 00:16
原付もかなりアホだけど、プリウスの無意識の挙動に誘い込まれた感があるね。
原付視点で、しばらく左よりでガードされていたのが開いた→「こっちに気付いて空けてくれた」と解釈して懐に飛び込んだのでしょ。
合図のタイミングが悪く、ガードが開いたタイミングにその心理が働けばこうなる。
曲がる前にハンドルを逆に振る車多いけど、それが招いた事故でもあるね。
わざわざ膨らまなくても原則すればコンパクトに曲がれるのにね、、
Posted by 匿名 at 2013/09/12 00:18
昔の話だけど実際に親が同じような事故起こして、その時助手席乗ってたけど
とりあえず保険屋に連絡したら恐らく7:3だろうって話だったみたい
でもバイク相手なのと板金安い所知ってるから保険使わずに
相手側のバイクの修理代も全額出すから物損にしてとバイクの人に交渉
バイクの人は最初は嫌だ絶対に人身にするって意気込んでたけど
交差点で左から抜くというのは重大な違反だよ、条件飲んどいたほうが君自身のためにも良いよ
って警官があんに諭されて物損に落ち着いた経緯から考えて
左から抜くというのは結構過失高いみたい。
て言うかウインカー遅かったこっちよりも警察的には交差点内で抜いたのに一方的に被害者だと言い張ってるバイクの運転手に結構怒ってた。
Posted by 匿名 at 2013/09/12 00:34
両方悪いだろ
原付はあまりにも不用心に車の横を通過しようとしてるし、車の動きを全く気にしていない
プリウスもウインカー出すの遅いし、巻き込みを予期してない
どっちもバカだが、原付のほうが過失割合は高いだろうな
車4:原付6ぐらいか
Posted by 匿名 at 2013/09/12 00:53
交差点の30メートル手前からはウンタラカンタラ
Posted by 匿名 at 2013/09/12 00:56
車のウィンカーが遅いってのもあるけど
交差点の手前で減速した車を抜くのは絶対やっちゃダメな事。
左折しなくても前から人がひょいと出てくる可能性もある。
これが守れない人はバイクに乗らない方がいい。
いつか死ぬよ。
Posted by 匿名 at 2013/09/12 01:10
路肩と車体の間が1M以下だとバイクが無理やりねじ込んできたと解釈されるよ
Posted by 匿名 at 2013/09/12 01:24
これは…
プリウスのウィンカー遅いけど、原付の奴アホだろ。
俺も2輪と4輪両方乗るから分かるけど、あの状況だと交差点で左から抜かない。
万が一、ウィンカー出さないで左折してきたらぶつかるから。
4輪の立場で言えば、ウィンカー遅い、左折するならもっと左によって2輪をブロックする。
まあ、両方下手糞って事だな。
Posted by 匿名 at 2013/09/12 01:31
悪いのが車でバカなのが原付
Posted by 匿名 at 2013/09/12 01:42
※86
ピザ配達の兄ちゃんにやられたわ
左折し終わってアクセル踏み込んだとこに、車の前を横切って
車道左側へ戻るんだよ、まさかそんなとこから左折してくると
思ってないから(左側の巻き込みしないかに意識が行ってる)
めっちゃびっくりするよ
あと動画のような、左折始めてから左側に突っ込んでこられた
こともあるよ。そこはT字路で左車線の車はすべて左折だから
直進追い越しではなかったので、轢きはしなかったけど。
左折した先に人通りの多い横断歩道があって、出てくる歩行者が
いないか注視してるときに左をすごいスピードで抜けていく
バイクに驚愕した
※143
ウィンカーに気づくのが遅れた(気づかなかった)としても、
交差点付近でスピード落とす車がいたら、普通は左折するのか、
先の車が渋滞してるから止まろうとしてるのかくらい様子見るよね。
Posted by 匿名 at 2013/09/12 01:53
車の免許持ってない危険察知能力のないアホタイプだな
Posted by 匿名 at 2013/09/12 01:58
自分は車も原付も運転してるが、この原付運転者がクソなのはともかくとしてて車の方も曲がる前には詰めて走るくせに肝心の交差点では幅をあけるとか、
正直、原付の立場からしたら邪魔でしかない。
まずは道を空けてなるべく自分の後ろに原付が居ないようにして、かつ、
交差点では30mくらい手前では端に寄せる。
実際はさらにその3秒前くらいに指示器を出してよせる準備をしておく。
Posted by 匿名 at 2013/09/12 02:18
明らかに車側のミスですね。
ウインカーを出したの5~10メートル以内? 出すの遅すぎる。
プリウスって意外に四隅の死角が広くて、見えなかったのかもしれない。
同じ車を乗っていたから言えるんだけど。
ただ、原付側も悪すぎる、あんなにカメラの映像が広角で写ってもあれだけの
狭い幅を抜けるのは自殺行為だよ。
まあ、6.4か7.3って所かな。
Posted by 匿名 at 2013/09/12 07:07
巻き込み確認とか言ってるやつは免許取り立てのアホか?w
死角から加速してこられたら避けようがないわw
ウインカー出すタイミングが遅いという指摘は確かにわかるけど、これは原付側の経験不足。こんなとこで突っ込むのはアホすぎる。まあ、車のほうも十分な経験があったらもうちょっと余裕見ただろうけど、そんなに言うほど悪くはない気がする。
過失責任がどう分配されるかはわからんけど
Posted by 匿名 at 2013/09/12 07:22
死角の角度も解らないバカは黙ってなよ。どうせまだ免許持ってないんだろ。
Posted by 匿名 at 2013/09/12 07:58
車のウインカーは遅いけど、どっちもどっちとかアホだろ
明らかに原付の行動がキチガイじゃねぇか
Posted by 匿名 at 2013/09/12 08:23
>150
後ろにバイクが何メートルも引っ付いていたら注意するだろ
それに気づかなかったなら車のハンドル持っちゃいけないバカ
後ろにバイクがいるかもしれないと気づいていても幅寄せしない、
ウインカーぎりぎりまで出さなかったならもう一回教習所行ったほうがいいバカ
Posted by 匿名 at 2013/09/12 08:24
原付は走行中の車をいかなる場合でも追い越し禁止にして欲しいね
Posted by 匿名 at 2013/09/12 08:28
ドアミラーよくみない人ほんとに多いよ。ブレーキの上に常に足のっけとかないとあかん。
Posted by 匿名 at 2013/09/12 08:36
過失云々の話は、お互いに事故を回避できる余地がどれだけ合ったかという話なので、
車側もウインカーやら後方確認やら回避できる余地は十分あったと言える
ただどっちに過失が重いかと言ったら、そもそも左側から追い抜きかけてる原付きが重い
Posted by 匿名 at 2013/09/12 08:37
バイクはクルマの運転より高度な判断をしよう。予測運転をしよう。せめてクルマのランプと動きがわかる位置にいるべき。たとえ、停止車両の横をすり抜ける場合でも、徐行しろ。
Posted by 見通しがいい代わりに、むき出しの危険性 at 2013/09/12 08:40
信号前にかなり距離があるのに露骨なブロック、
さらに原付きの存在を知ってたのにウインカーが遅すぎる
こんなもん100%車が悪いだろ
Posted by 匿名 at 2013/09/12 08:49
クルマ乗りだがウィンカー出すのが遅い奴は腹が立つな。
Posted by 匿名 at 2013/09/12 08:57
原付の方が悪いが車の方も悪い
隙だらけな運転というか
Posted by 匿名 at 2013/09/12 08:59
プリウスは
ウィンカーの点灯が遅い、左折する前に車道の左に寄せていない、巻き込み確認をしていない
原付は
車間狭い、左から追い越し、危険予測が出来てない&調子に乗ってる
Posted by 匿名 at 2013/09/12 09:07
原付が通れないように大分前から左寄せるのは間違ってない
ウィンカー遅れと、曲る先の横断歩道に注意しすぎて原付から意識がそれたかな
Posted by 匿名 at 2013/09/12 09:07
停止線超えてからウインカー出しても意味ない。
ずっと手前から原チャ(+撮影者も)が後ろに居たのに、まったく後方確認もしてない。
このテの車が最近多いね。
個人的にはAT限定の悪影響だと思ってる。
Posted by 匿名 at 2013/09/12 09:23
道路交通法が判ってない奴が大発生だな。
特に車擁護側。あと、死角も判ってない。いかに普段ミラーを見ていないか自己申告してるようなもの。片側一車線の道路で、原付と言えどもミラーの死角に入るのは非常に困難。
大体この事故は過失割合、2:8程度で処理される。つまり、8割がた車が悪いって事だ。道路交通法に基づいてな。
Posted by 匿名 at 2013/09/12 09:27
この動画は車のほうがカス過ぎる
明らかにバイクが来たの確認してから端に移動したよな
左折にむけてじゃねぇよ信号まで大分距離があるからただ妨害しにいった
もっと手前で抜かせとけば事故は起こらなかった
Posted by 匿名 at 2013/09/12 09:31
車が悪いけど
この原付きはキチガイ馬鹿
そして車が理不尽に裁かれる
Posted by 匿名 at 2013/09/12 09:39
何が200%だ、車の方が過失多いっちゅーねん
Posted by 匿名 at 2013/09/12 09:43
>>165
車が悪くて、車が理不尽に裁かれるってw
馬鹿すぎw
Posted by 匿名 at 2013/09/12 09:46
ざっと見て「追い越し」と「追い抜き」の違いが判ってない奴もだいぶいるな。
まあ、道交法をちゃんと判ってる奴が極一部、普通は判ってない事が多いんだが、それをまったく自覚しないで自分は正しいとか思い込んでるやつが多いからなw
Posted by 匿名 at 2013/09/12 10:53
見るからにバカそうな原付だと左ブロックするのは解る
平気で当て逃げしやがるもんな。
Posted by 匿名 at 2013/09/12 11:01
>>169
右左折の手順わかってる?w
Posted by 匿名 at 2013/09/12 11:35
ウィンカーを曲がりだしてから出す車って多いよなぁ、歩いて見てても危なっかしいよ
Posted by 匿名 at 2013/09/12 11:43
交差点で左から抜くバイクの方が悪いけど、車もバイクが居るんだからもっと早くウィンカー出せよ
Posted by 匿名 at 2013/09/12 11:44
>>172
追い抜き自体は違反じゃないからな。
原付の危険予測が甘いというのなら判るが、車側の違反と比べると明らかに悪いのは車。
あと、右左折方法判ってる?この車のやり方は全然だめ。違反だらけなんだがw
Posted by 匿名 at 2013/09/12 11:50
ウィンカーが遅いからとか関係ないだろ、原付がアホなだけ。
Posted by 匿名 at 2013/09/12 11:55
そもそも原チャリ側の危機意識が足り無すぎる
プリウスなんかに乗ってる奴の運転を信じるなよ…
Posted by at 2013/09/12 11:57
過去に巻き込まれたことがある原付ボーイがここで発狂しとるな
157 170 はただの引きこもりか
Posted by 匿名 at 2013/09/12 12:01
>>174
ウィンカーが遅いだけでも道交法違反。出さなきゃ当然違反。
安全確認不足も未確認も違反。
右寄せ左寄せをしないのも違反。
ちゃんと右左折すら出来ない人が多すぎるから、勘違いしてるのかもしれないが、違反だらけなんだがw
Posted by 匿名 at 2013/09/12 12:01
車って違反だらけなんだが、自覚すらないやつが多い。
だから、その違反が事故の原因なのに相手を叩く始末w
Posted by 匿名 at 2013/09/12 12:08
車が悪いと言ってる奴は車も持てない貧困層だろ
車と原付き両方乗ったことあるならあんな怖い追い越しの仕方出来ないわ
それもプリウス左に寄せてるだろあんな狭いスペースを交差点で追い抜くとか
死んでもいいような底辺の所業
Posted by 匿名 at 2013/09/12 12:10
>>174
右左折の手順わかってる?w
Posted by 匿名 at 2013/09/12 12:11
この原付の人イラついたのか考えること放棄してるのか思うくらい左から抜いていったね。交差点も近いし自分だったら何かあるかと思って車間空けるわ
今回で戒めないとまた同じような事故おこしそう
Posted by 匿名 at 2013/09/12 12:13
原付は車と同格ではないから
子供と大人のような扱いになる
よって>>82が正解かな
Posted by 匿名 at 2013/09/12 12:16
>>179
まずウィンカーを出さなきゃ成らないんだが?w
それと、最初から左に寄ってると、左寄せは別ね。
Posted by 匿名 at 2013/09/12 12:16
左から追い抜くってダメだろ?
Posted by 匿名 at 2013/09/12 12:43
すり抜けを違反にすればいいにな、2輪の特権がなくなる?知らんがな。
Posted by 匿名 at 2013/09/12 12:47
>>184
お前、「追い越し」と「追い抜き」の区別付いてる?
Posted by 匿名 at 2013/09/12 12:48
俺はロードレーサー乗りだけど、自分が痛い目を見ることが無いように自転車、原付、車も走行するのが大事だと思う。巻き込むのも、巻き込まれるのもご免だ。
Posted by 匿名 at 2013/09/12 12:49
>>185
実は「すり抜け」とは何を指すかすら曖昧で決まっていない。
Posted by 匿名 at 2013/09/12 12:50
ちなみに
ウインカーを出すのは交差点手前30mね
言おうと思ってたんだけど最近やけに曲がる直前で出す人いるんだよ。
なんのためのウインカーか理解してない人が多い
Posted by 匿名 at 2013/09/12 13:02
率直に言えばこの動画を見る限り、原付の慢心であり、車の慢心でもある
Posted by 匿名 at 2013/09/12 13:06
>>190
ただ、道交法で言うと車側の違反が多すぎる。
Posted by 匿名 at 2013/09/12 13:21
LED信号機の対策済のドラレコに買い換えましょう
Posted by 匿名 at 2013/09/12 13:29
これってどっちが悪いとかじゃなくね?
車がどうとか、原付がどうとか、そんなの議論しても全く無意味。
この動画をもう一度最初からよく見てみよう。
Posted by 匿名 at 2013/09/12 13:57
原付きの油断もあるが、車のウインカーが遅すぎる
Posted by ? at 2013/09/12 13:58
原付「も」悪い。だな。車の後方確認不足。原付がごねたら車9原付1まで持って行けるわ。
車はこういう馬鹿がいることを常に意識しろ。まぁ追い越してまで左折しようとする
車がいるぐらいだからな。
Posted by 匿名 at 2013/09/12 14:02
車に過失があるんだろうけど原付乗にのってる奴(この動画で)は馬鹿って事は確か
Posted by 匿名 at 2013/09/12 14:12
免許かんたんにやりすぎ。どっちも下手すぎの屑すぎ。
車運転するやつの大半はなんで指示器があるかわかってないバカが多い(それとももったいないからとでもいう気か?ライト改造までしておいて・・・w)し、
原付は原付で免許の実技が講習だけってなんだよ・・・ちゃんと教習所に通わせろ。映像みたらめっちゃフラフラじゃなねーかよw
Posted by 匿名 at 2013/09/12 14:17
交差点内は追い越し禁止で原付きがアウトだよ、
Posted by 匿名 at 2013/09/12 14:20
>>197
車は散々教習して置いて、右左折すらまともに違反しないで出来ない人が多いんだから、原付を教習所に通わせても解決しないんじゃないか?
Posted by 匿名 at 2013/09/12 14:21
>>198
よーく調べてみな。それ、肝心なところが間違ってるから。
Posted by 匿名 at 2013/09/12 14:25
どっちがバカかって言ったら原付だな
プリウスの被害はせいぜい金だけ
原付は命の危険
自分の身を自分で守る気がないからこんなことになる
Posted by 匿名 at 2013/09/12 14:40
>>201
他人の生命を、当たり前の事(ウォンカーや安全確認)もしないで脅かす奴も馬鹿なんだがなw
Posted by 匿名 at 2013/09/12 14:46
あ、「ウィンカー」なw
Posted by 匿名 at 2013/09/12 14:46
まあ、命が大切ならば交差点付近で安易に抜かない事だな。
Posted by 匿名 at 2013/09/12 14:51
お馬鹿さんたちですね。┐(´д`)┌
Posted by 匿名 at 2013/09/12 14:56
運がよかったな原付
トラックなら踏み潰されてたろ
Posted by 匿名 at 2013/09/12 15:03
ひたすら加害者開き直り状態かなw
Posted by 匿名 at 2013/09/12 15:11
自分が被害に合わないように気を付けるのは当然。
その点この原付は危険察知が甘い。
だが、他人に危害を加えないように気を付けるのはそれ以上に重要。
特に車体が大きく速度が高くなるほど。
でかくて速いものが危害を加えないよう注意しなかったら、突っ込んできたりしたらどんなに注意していても避けきれない。
だから、弱者保護であり、免許などの制度で差を付けたりしてるんだろうけどね。それを逆に、死にたくなきゃ避けろとでも思ってるのかねw
Posted by 匿名 at 2013/09/12 15:26
>>それまで直進中に背後にいたのは知ってたろうから、
え?なんで
白バイはその位置に入り込んで速度検査するぐらい
セダンにとっては存在が見えない位置
Posted by 匿名 at 2013/09/12 15:29
>>209
死角と言いたいのか?
ミラーの死角が何処だかネットで検索してみな。
まあ、ミラー見ない奴には前以外全部だがなw
Posted by 匿名 at 2013/09/12 15:40
自転車と原付はホントにルール守らいよな。
Posted by 匿名 at 2013/09/12 15:58
>>211
自転車も原付もオートバイも自動車もなw
右左折一つ違反しないで出来る方が少ない
Posted by 匿名 at 2013/09/12 16:00
自動車
死角というけど目視しなければならないのは教習所で習う。
ウインカーは30メートル手前から出さなければならない。
原付
交差点では追い越しは禁止。
自動車が左に寄ってる時点で左折を警戒しなければならない。
過失割合は7:3くらいか?
大した事故では無いけど防げた事故でしょ。
Posted by 匿名 at 2013/09/12 16:18
俺、普段の通勤はバイクで雨降った時と荷物があるときだけ車だけど、この動画は原付の行動が不味い気がする。まぁプリウスのウィンカーも遅いが・・・。
この位置だとプリウスから見えにくいのは当然だが、対向車線に右折車両が居た場合はほぼ見えない。
昔、右折矢印で右折したところに、ハイエースの左からすり抜けてきた原チャリが突っ込んできたことがある。正直視認できなかったよ。
Posted by 匿名 at 2013/09/12 16:56
>>213
「追い越し」と「追い抜き」は別だからな
区別出来てない人が多すぎ
Posted by 匿名 at 2013/09/12 17:05
>>214
ウィンカーが遅い・出さない、左寄せしない、安全確認しない
この3つの違反を同時にするとこういう事故に成り易い。
どれか一つでもちゃんと出来ていると、起きにくい。
原付の行動が不味いって方をあげる前に、プリウスの違反が多すぎる。
Posted by 匿名 at 2013/09/12 17:15
車乗りはバイクが悪いと言い
バイク乗りは車が悪いと言う
まるで朝鮮人のやりとりのような醜い争いだ
Posted by 匿名 at 2013/09/12 17:55
左寄せしてる人ってほんといないよね、
10年前に免許とったから記憶が曖昧だけど、路肩50m以上かなんかあるばあいは白線飛び出して左に寄ってないとだめなんだよ。
寄せはしないとしても最低、ウインカーは曲がる30mくらいで出さないと。
ほんと曲がる直前で出す人ばっかりなんだんだよな最近
んでバックミラーと目視を癖にしないといけない、自分の身を守るためでもある
この動画抜きにして車のルールについて見直す意見を言うのも大切なことだ
Posted by 匿名 at 2013/09/12 18:10
>>217
所が、道交法や過失割合とかではきちんと車が悪いのが確定してるんだがなw
Posted by 匿名 at 2013/09/12 18:15
>>218
ウィンカー、右寄せ左寄せ、安全確認、徐行で右左折
どれ一つしなくても違反なのに、違反してる自覚すら無い人が大体だね
Posted by 匿名 at 2013/09/12 18:18
バイクが後ろについていて低速なときは左を開けてバイクが前に行くようにしている。
Posted by 匿名 at 2013/09/12 18:20
過失は車が不利になるよな……一般人から見ると 原付が悪いと思うが…
基本車が80か
Posted by 匿名 at 2013/09/12 18:45
>>222
道交法違反を幾つもしてるんだからしょうがない。
で、一般人から見るととか言ってるが、一般的に何の自覚も無く違反し捲くってるから、すでにそれが悪いってことすら自覚できてないんだろ。
つまり、常日頃からそれだけ違反して、それだけ危険な運転をし、まったく自覚もしていないって事だよ。
Posted by 匿名 at 2013/09/12 18:50
どいつもこいつも車間狭すぎだろ
Posted by 匿名 at 2013/09/12 18:55
ドラレコつけてるこの車の人はこの後相当に葛藤しただろうなw
焦る気持ちはわかるけど、朝に事故を起こしちゃイカンよ!
Posted by 匿名 at 2013/09/12 19:45
交差点の直前(交差点内)で追い越すとかそもそも何考えてんのって思う
原付免許だけの人は教習とかで交差点前の左折巻き込みと
対向の右折から見えにくいから非常に危険って教わらないんだろうか
対向の右折車が同じように見落として轢いたら原付のやつ軽い怪我じゃ済まない
Posted by 匿名 at 2013/09/12 21:15
>>226
「追い越し」と「追い抜き」の区別ぐらいつけようよ
それとな、この事故で巻き込んでるのはその教習受けたはずの車の方な
Posted by 匿名 at 2013/09/12 22:11
車も馬鹿だし原付も馬鹿
どちらかというと車の方が避けれる要素が多分にあった
車は明らかに原付を意識して内側を締めてる
だったら左折前にもっと左によって絶対行けないようにするべきだったし、ウインカーを出すのが遅すぎる
Posted by 匿名 at 2013/09/12 22:26
>>226
⇒>>208
Posted by 匿名 at 2013/09/12 22:37
大阪なんて朝の通勤ラッシュに、こんなアホ共が束で走っとるわw
Posted by 匿名 at 2013/09/12 22:39
この原付はウインカー出してても左から抜きそうだわ
抜きたくてたまらなそうだしw
交差点で左車線の車が減速したら左折する位分かりそうなもんだけどなあ
相手を見ない(予測しない)右側から抜こうとしない(自分の後ろを見る余裕がない)これ絶対女だろ、女性ドライバーの駄目な所が全部出てるな
Posted by 匿名 at 2013/09/12 23:41
まず、同一車線を走行するには、1m以上開けることが必要です。幅3mの車線では、自転車でも中央を走ると左右に1mは空かない。
次に、左側追い越しです。二輪が4輪を追い越すのは、渋滞の時くらいだと正当でしょうが、流れている状態で追い越すのもいけません。
交差点内追い越しもいけない。違反ではないがリスクが大きいし、先に交差点に入った方がより状況が分かるので、後から入る方が無理をすると事故になる。
むかし、250で交差点左折の時に左から400に抜かれたことがあった。
もう、話にならないようなあほ。でも今はこんなのばっかり。
Posted by 匿名 at 2013/09/12 23:55
>>231-232
加害者が被害者を叩くんだから、事故が無くならないわなw
>>232
「追い越し」と「追い抜き」の区別ぐらい出来るように成れってw
Posted by 匿名 at 2013/09/13 00:38
ウインカー出すのが遅めではあるが、あの程度は普通。
そもそも無謀な追い抜きをする原付が大馬鹿で悪い。
だけど事故処理では車の過失もとられるだろうな。
馬鹿な原付のせいで本当災難だよ、同情する。
ああいう馬鹿はバイクに2度と乗るな。
Posted by 匿名 at 2013/09/13 00:58
>>234
>ウインカー出すのが遅めではあるが、あの程度は普通。
がっちり道交法違反だし、過失割合の修正要素で確実に過失が加算されますが?
で、事故の原因は、多重違反(安全確認、左寄せ、ウィンカー)にての強引無謀な左折なんですが?w
Posted by 匿名 at 2013/09/13 01:06
~は普通とかアホか。その線引きは現状がどうであれ道交法に従って裁かれるんだよ。いったん事故が起こったら、ウインカーは「当該交差点の手前の側端)から30メートル手前の地点に達したとき」に出してなかったら、それは遅いという判定なんだよ。
Posted by 匿名 at 2013/09/13 08:38
ウインカー1秒早かったら原付気付いたな
つか撮影者車間つめすぎ
Posted by 匿名 at 2013/09/13 10:20
もやし大好きドラレコ動画(笑)
Posted by 匿名 at 2013/09/13 11:52
米234が一番あふぉで脳足りんの包茎君確定www
Posted by 匿名 at 2013/09/13 14:48
藤沢駅のところだな。
通年流れの悪いところです。
Posted by 匿名 at 2013/09/13 15:20
>>234
要は事故に巻き込まれないことが最善の運転。
であるならば、今回の件はウインカー出したタイミングは
遅すぎる。
かといって、バイクを擁護するわけではない。
ウインカーなしで曲がる奴も多いし、そういうことを想定して
運転しなければならない。
Posted by at 2013/09/13 15:38
>>241
事故に巻き込まれないと言うか、この事故が皮肉にも巻き込み事故。車が起こした事故で、巻き込まれたのは原付の方な。
加害者と被害者、巻き込んだ方と巻き込まれた方がが逆なんだよ。
そんなんだから事故が起こる。
Posted by 匿名 at 2013/09/13 15:48
事故が減るわけ無いな コメントを見る限りでは
どっちが悪いと言っている段階で
Posted by 匿名 at 2013/09/13 20:28
どっちが責任重いかといえば
クルマのほうだろ
Posted by 匿名 at 2013/09/13 20:55
原付が当たり屋として思えん。
Posted by 匿名 at 2013/09/13 21:42
交差点内で動いてる車の左側から前に出てる時点で
バイク側にも重大な違反があるな。
これ観て車が加害者とか言ってるんだから、
そりゃ事故も無くならないよ。
Posted by 匿名 at 2013/09/13 22:14
前に聞いた話だけど、左から抜く行為は違反だと白バイに言われた人がいる。
Posted by 匿名 at 2013/09/14 02:53
こんなん言ったら不謹慎だけど、両方ぷぎゃあーだな;
チョロチョロ走ってる原付も
トロトロ走ってるプリウスも
どっちも嫌いな僕としては、今日の昼飯が少しうまく食えそうだ。
画像が不鮮明で分かりにくいけど、プリウスはもう少し早くウィンカーだした方がいいよね。
原付もあんな危ない乗り方してゴチンとやられてるわけだから、自業自得でしょう。
しかしこんなんでも、車の方が分が悪くなるわけだから、プリウスとしちゃ面白くないだろうなー。
Posted by 俺 at 2013/09/14 12:47
>>245
プリウスがこれだけ違反し捲くって左折すれば、事故が起きて当然です。
>>246
何の違反だよw
>>247
いいかげん、「追い越し」と「追い抜き」の区別ぐらい出来るように成れよw
>>248
道交法がちゃんと判ってる人が見たら、あからさまにプリウスの方がおこした事故ですが?w
Posted by 匿名 at 2013/09/14 13:06
>>243
それ、5:5の事故とかでならな。
左折巻き込みは基本過失割合が8:2、そこから修正要素で過失が加減算されるが、プリウスは違反を幾つもしてるから更に過失が高くなる。
8:2でもその傾向だろうが、9:1とか10:0の事故なんか被害者側がどんなに気をつけても避けられないんだよ。
Posted by 匿名 at 2013/09/14 13:45
動画と同じ内容でダンプにぺちゃんこにされた奴見たよ。
フルフェイスのヘルメットがぺちゃんこだったわ・・・
Posted by 匿名 at 2013/09/15 21:28
>>251
だから大きな車のほうが免許の取得が厳しい。
安全確認、ウィンカー、左寄せ、徐行で左折って何重にも事故が起きないようにルール決めされている。
それを無視しまくって無謀な左折をすれば当然事故に成る。
Posted by 匿名 at 2013/09/15 21:46
まぁ、弱者救済により原付より車の方が悪いことになるのはその通りなんだが、それで後遺症の残る大けがにでもなったら全くペイしないよ。
たとえ10-0で勝てても、車がどんなに悪くても、自分の安全を最優先にして無理は禁物、という教訓だな。
…痛い目にあってしまった兄ちゃん、大丈夫かな。
Posted by 匿名 at 2013/09/16 04:07
こんなとこで議論してる暇あったら働け
Posted by 匿名 at 2013/09/16 10:44
>>253
10:0の事故、車対原付とか、ダンプ対車でも良いが、被害者側がどんなに気をつけても、加害者側が一辺にいくつも違反を重ねるような奴だと避けようが無い。
だから、10:0とか過失が付くんだから。
勝ち負けの問題じゃなく、より大きなものが違反しまくったら避けることも防ぐことも不可能なんだよ。
Posted by 匿名 at 2013/09/16 11:11
というか交差点で抜きにかかるなよ…
Posted by 匿名 at 2013/09/16 12:18
>>256
前の車が意味不明の減速をすると追い抜きになる事は多い。
その理由がウィンカー遅すぎ、左寄せなし、安全確認不十分の左折だっただけ。
Posted by 匿名 at 2013/09/16 13:38
>>257
常識ある奴だったら交差点なら前の減速に合わせる
轢かれるのは自分だからな
Posted by 匿名 at 2013/09/16 17:55
>>258
別に原付にまったく非が無いという気は無い。
ただ、常識どうこう言うのなら、プリウスの運転に言うべき。
と言うか、常識が狂っててウィンカーが遅すぎ・出さない人が多すぎ。安全確認もろくしない。左寄せがちゃんと出来てる人なんて極一部。常識自体が狂いすぎなんだよ。それ、全部違反なんだぜ?
Posted by 匿名 at 2013/09/16 18:01
残念ながら事故の過失割合で言えば車が圧倒的に悪い
巻き込み時に注意をしないといけないのは確実に教習所で習う事だから
自分は左折前は異常なくらい左に寄って交差点は止まるくらい減速する
バカな奴はわかっていても突っ込んでくるしね
Posted by 匿名 at 2013/09/16 19:53
>>260
残念ながらじゃなく、当たり前の事なんだがな。
右左折一つまともに出来ないのが異常なのに、その異常なのを常識と勘違いしてる人が多く基準がずれまくりすぎ。
散々教習した右左折方法すら出来ない奴が馬鹿なんだよ。
Posted by 匿名 at 2013/09/16 20:33
交差点付近30mは側方通過禁止
違反だから
Posted by 匿名 at 2013/09/17 07:13
>>262
それ、道交法のドコに書いてある?w
Posted by 匿名 at 2013/09/17 11:21
プリウスの左寄せはできているのに、その前の左ウィンカーがない。
さらに左折時のウィンカーが遅い。
プリウスは左寄せ時にウィンカー出したつもりだったのだろうか。
んで、出ていないのに気付いて左ウィンカー出した。
その段階で左方、左後方を確認すべきだった。
心情的には原付が200%悪いと言いたいところだけど。
実際には、プリウス:原付=60:40
くらいじゃね?
Posted by 匿名 at 2013/09/17 12:34
>>264
最初から左によっているのは「左寄せ」と認められませんよ。
あと、このパターンの左折巻き込みは基本過失割合で8:2
更にウィンカー、左寄せ、安全確認などが過失として加算されるので
、限りなく10:0に近い可能性が高いです。
Posted by 匿名 at 2013/09/17 13:11
ウインカーだした時点で、バイクはプリウスの
側面付近にいるから、ウインカー確認出来てないのでは。
でもフェンダーにもウインカー付いてるか。
という事はプリウスが悪いのか。
でも、あの場所から追い抜くバイクも悪いな。
今日の昼ごはんはラーメンにしよ。
Posted by 匿名 at 2013/09/18 10:57
車の指示器出すタイミングは問題外だし、その前の段階ですり抜けしようとしてる時に微妙な幅寄せしてるぽいから居るのは気づいてるんだろう
原付も延々死角でチョロチョロしてるし交差点に入った直後にスリ抜けとか当り屋か免許持たない方がいいレベルの低脳
馬鹿と馬鹿による馬鹿な事故で処理する警察がご苦労さんとしか
Posted by 匿名 at 2013/09/18 20:30
>>266
プリウスの左折は、教習所の所内でも絶対に許されないレベル。
ウィンカーは左折(する交差点の)の30m+3秒前に出す。
安全確認も左寄せも出来ていない。この3項目はすべて道交法違反。
>>267
ミラーの死角には原付と言えども片側一車線で入るのは非常に困難です。ミラーの死角がどこかネットで「自動車 ミラー 死角 画像」とかで検索して確認してください。
で、原付側の過失は前方不注意程度。事故の基本過失割合は80:20で車が悪く、修正要素でウィンカー、安全確認。左寄せが全部過失として加算されますので限りなく100:0と思われる案件です。
Posted by 匿名 at 2013/09/18 21:26
死角ってのは完全に見えなくなる場所のことじゃねえよ
あと同車線内の並列運転は禁止、すり抜け自体が違法なんだよ?
100:0なんかありえないから浅い知ったかドヤっ!は止めとけよ
Posted by 匿名 at 2013/09/18 21:39
>>269
ミラーを見なきゃ前以外全部死角って開き直りですか?
右左折時にはミラー確認はもちろん、ミラーの死角があるので目視も必ず行なうように指導されます。
って言うか、しないと免許が取れません。安全確認不十分で違反です。
すりぬけと言う違反も存在しませんし、追い抜きは並列走行ではありません。あなたの主張は間違いだらけですよ。
Posted by 匿名 at 2013/09/18 22:23
普段からミラーを見ない → 見ないから写る範囲が判ってない → 判ってないだけなのに知ったかで「死角」とか言っちゃう
ってよく有るパターンw
Posted by 匿名 at 2013/09/18 22:41
頭悪すぎて可哀想だな
Posted by 匿名 at 2013/09/18 22:43
>>272
マジで、見える角度なのに「死角」とか、有りもしない違反「すり抜け」とか言い出す馬鹿が多すぎだよねw
どれだけ道交法判ってないで運転してるんだかw
しかも判って無い自覚すらないから危なくてしょうがないw
Posted by 匿名 at 2013/09/18 23:12
道交法的な過失はプリウスが多いけど、現実にはあの程度の運転なんざごく普通に見られるもんだぞ。
バイク乗りならあの状況で左折巻き込みと対向車の右折は予測してないと、命がいくつ有っても足りねーぞ。
いくら俺は正しいとか言っても、死んじまったら意味ないからな。
親を泣かすなよ。
Posted by 匿名 at 2013/09/19 00:03
>>274
で、事故の過失割合では圧倒的に車が悪い事故となる。
確かに原付は迂闊だ。残念ながら右左折すら違反しないと出来ない運転者は一杯居る。と言うか、出来る人のほうが少ない。しかも道交法違反の自覚すらない。原付はそんな運転者に対する用心が足りない。
まあ、このプリウスレベルに酷いのはさすがに少ないが。
でな、どんなに原付が気をつけても、車がこのプリウスのように幾つも同時に道交法違反したら避け切れないんだよ。
だから、過失割合で圧倒的に悪いと判断される。
Posted by 匿名 at 2013/09/19 00:12
この先左折するタイミングで、あんな風に原付に貼りつかれると
巻き込むのが嫌だから早めにウィンカー出すようにしてる。
この動画の場合、過失は車の方が多くなりそうだが、
原付も交差点で見切りで抜くのはやめてほしい。危ない。
Posted by 匿名 at 2013/09/19 18:12
>>276
ウィンカーが遅い・出さない、(ほぼ)安全確認しない、左寄せなんて習ったの忘れたって位の運転をしてる人が多すぎで、しかもそれが普通とか正しいと完全に間違っちゃってる人が多いんだよね。
その早目のウィンカーが3秒+30m満たしてるか、それ以下か判らないが、ウィンカー、安全確認、左寄せのどれか一つだけでも教習所で習ったレベルで出来てればこの手の事故は普通起きない。
どれ一つ不十分でも道交法違反だが、三つの内、たった一つやるだけでも防げる事故なんだよな。
原付も良くないが、車の方は違反が多すぎる上、その自覚がまったくない人が多くて始末に悪い。
Posted by 匿名 at 2013/09/19 20:15
>>277
30mも守ってるし、幅寄せから振り返りの目視まで一通りやってる。
あなたの意見はもっともだが、ちょっとくどいよ。車の方が悪くなるだろうと言っている私にまで長々と説明されると気分が悪い。
仕事で毎日運転してる身だけど、確かにいい加減な運転をしている車は多い。でも、バイクの運転も大概だと思う。
Posted by 276 at 2013/09/19 21:53
>>278
いま、278、これが279コメに成る様だが、ここに至るまで散々原付が悪いとしつこく書かれてきたからね。
更に言うと、感覚や常識が狂ってるだけで
>30mも守ってるし、幅寄せから振り返りの目視まで一通りやってる。
それは、極当たり前の運転なんだよ。俺が基本的に言ってるのは右左折のこと。車が悪いバイクが悪いではなく、どっちも右左折するし出来てない。
だが、この手の掲示板ではこの動画のように、ひたすら被害者側を叩いて加害者側は何の違反もして居ない、大した違反はしていないって意見が非常に多数を占めてるんだよ。
正誤逆転して、間違った主張で自分が正しいと主張する運転者が非常に多く、そんな状況ではどう気を付けても必ず事故が起こる。だが、一般的にまったくそれを自覚していない危険な状態だって事だ。
Posted by 匿名 at 2013/09/19 22:43
俺も原付に乗ってるけど、よくこの原付の人はあんな狭いとこをすり抜けようと思ったな
俺なら怖くてできない
車の迷惑にならないように走るので精一杯だし
Posted by 匿名 at 2013/09/19 23:20
>>280
と言っても、車が原付追い抜くときもこの位の間隔。
車に抜かれるよりは原付が抜くほうが自分で車幅が見えてる分マシだがな。
Posted by 匿名 at 2013/09/19 23:30
チャリンコしか乗らんからわからんのだけど
チャリは普通路肩走るもんやろ
こういう原付はチャリンコ乗りからしてもこわいんだよね^^;
ロードバイクってちかっぱ本気で走れば車と同じ(40km前後)ぐらいではしれるんだけど
原付とかめっさ煽ってくるんだよね
Posted by 匿名 at 2013/09/20 16:04
>>282
もう動画に何の関係も無い言いがかりじゃん
法的には自転車が走る場所は、片側一車線なら車道「 内 」の左端で、路肩は走っても良い場所。走る場所ではない。片側に複数車線が有れば一番左の車線を普通に車のように走れる。
原付も車と同じぐらいで走れるし、それを言うなら加速してもいいのでは?因みに30km規制は原付1種のみ。
まあ、もう動画無関係のイチャモンで原付叩きたいだけにしか思えんなw
Posted by 匿名 at 2013/09/20 18:42
自転車やバイクの方が被害が大きいんだから、法律で優先されてるからとか関係なく自衛するようにしろよ
交差点はもちろん直進中でも車がブレーキ踏んだら左折だけじゃなくて歩行者が横断してくるとか、何かあるってことなんだから車の挙動からその車がどうしたいのか予測して対応すりゃ巻き込まれるなんて滅多に起きんわ
Posted by 匿名 at 2013/09/21 10:36
>>284
だからさ、どんなに自衛してもこの車のように、同時に複数の違反とかされたら防ぎようが無いんだが?
左折巻き込みは、ウィンカー、左寄せ、安全確認のどれか一つでもまともに出来てれば普通起きない事故だからな。
どれ一つしなくても違反だがな。
原付側には道交法以上の注意を求め、車側の同時複数の違反をスルーは根本の感覚がずれすぎだが?
Posted by 匿名 at 2013/09/21 11:39
「弱者保護だからって原付も気をつけろ」
「いや、左折ですら道交法を守ってない、つまり弱者保護してない奴が言う事ではない」
Posted by 匿名 at 2013/09/21 15:12
追い抜きと追い越しの文言の違いでもって、このすり抜け行為を正当化しようとしているコメは、法解釈の出来ない間抜けどもだ。
Posted by 匿名 at 2013/09/22 10:23
>>287
道交法上、「追い越し」と「追い抜き」は異なる行為。
禁止される条件なども当然違うが、混同しまくってる人が多すぎ。
(「追い抜き」に対し、「追い越し禁止」を当てはめ違反と騒ぐなどw)
更に、「すり抜け」に至っては違反として存在すらしないのに、「すり抜けは違反」等と有りもしない違反を有ると信じている始末。
単純に間違ってるから突っ込まれてるのに、「追い越し」と「追い抜き」の区別すら付かない人、有りもしない違反「すり抜け」を信じている馬鹿が多すぎるw
Posted by 匿名 at 2013/09/22 10:51
>>288
オレが言いたいのは「この」すり抜け行為を正当化しようとしている、という点だ。
道交法第30条は交差点付近において追い越しも追い抜きも禁止と解釈されている。
Posted by 匿名 at 2013/09/22 11:04
>>289
それ、間違い。
30条で禁止されているのは「追い越し」。
Posted by 匿名 at 2013/09/22 11:08
>>290
それだよ。文言のみで法解釈が出来ないっていうのは。
Posted by 匿名 at 2013/09/22 11:15
>>291
は?法に書いていないことを、曲解で禁止と言ってるだけじゃ?
しかも、「追い抜き」禁止と主張しつつ、あなたも(運転してるなら)散々やってると思いますよ?w
Posted by 匿名 at 2013/09/22 11:17
>法に書いていないことを、曲解で禁止と言ってるだけじゃ?
法、つまり文言にない事を立法趣旨に従って解釈することを法解釈と言うんだよ。
自分はバイク乗りではありません。
Posted by 匿名 at 2013/09/22 11:24
>>293
>法、つまり文言にない事を立法趣旨に従って解釈することを法解釈と言うんだよ。
それ、勝手な解釈じゃなく、法の趣旨にしたがっていると言う保障は?w個人個人で勝手に解釈してありですか?w
で、車同士でも、交差点付近で追い抜きしまくってますよ。
片側複数車線で、隣の車線の車が(前が詰まっているなどの理由で)減速したら、あなたはそれを抜かないように減速してますか?追い抜きしてますよね?
追い抜き禁止にすると、交通がかなり混乱しますよ?普通に行なわれている行為ですので。
Posted by 匿名 at 2013/09/22 11:31
追い越し禁止
【 追い越すため 】、『 進路を変更し、又は前車の側方を通過してはならない。』
の、法(追い越し禁止)の原文を噛み砕いて判り易く説明するため、「交差点手前30mと交差点内は追い越しも追い抜きも禁止」と略して説明しているのを勘違いしているだけだと思いますよ。
実際に教習車もパトカーも追越ではない追い抜きはしていますから。
Posted by 匿名 at 2013/09/22 12:17
>>294
個人個人で勝手に解釈することは法解釈とは言わないよ。まあそれはいいとして、
自動車が追い抜いている事を根拠に、この原付が片側一車線の交差点において左側からすり抜けている事の正当性を主張する根拠を教えて。
Posted by 匿名 at 2013/09/22 13:37
>>296
逆に聞きたいのですが、法の何処かにそれを禁じる記述がありますか?
Posted by 匿名 at 2013/09/22 13:42
>>297
質問には答えずに逆に聞き返すの?
それは答えを聞いてあらを探してやろうという、答えられない人の常套手段だ。負けを認めているようなもんだ。
Posted by 匿名 at 2013/09/22 13:50
>>298
あなたの質問自体が明らかにおかしいと思うので、逆に質問させていただきました。
違反だと言うのなら根拠を出してください。
罪刑法定主義ってご存知ですか?基本中の基本ですが、無罪は理由なく成立しますが、有罪(この場合は違反)を問うにはちゃんとした理由が必要です。と言うことで、あなたが根拠を示せない限り話にならないのですが?
Posted by 匿名 at 2013/09/22 13:55
>>299
それはつまり、罪刑法定主義を根拠にこの場面における原付のすり抜け行為は無罪なのだ、と言いたいのですか?ではなんで自動車の話を持ちだしたのでしょう。その展開だと、法解釈の話の辺りで自動車云々と言わずに素直に「罪刑法定主義から考えて・・」という話でも良かったのでは?それなら自分も自動車云々の質問はせず、意味は簡単でも広範に及ぶ罪刑法定主義の原則を持ちだされたのなら、反論は無かったように思いますよ。この展開は、少なくとも最初は罪刑法定主義より自動車云々を根拠に正当性を主張していたように判断します。
Posted by 匿名 at 2013/09/22 14:17
>>300
車がやって合法だから原付も合法。
法律的に「ただし原付は除く」とかいった限定は存在しない。
車にも原付にもそれを禁じる法は無く、車が合法だと認めているあなたにとって
何で車が良くて原付がダメなんだ?
違反だと言うのなら根拠を出してください。逃げ回ってないで。
あなたが逃げ回ってるだけで、まったく議論として進んでませんよ。
Posted by 匿名 at 2013/09/22 14:34
なぜ自動車が良くて原付がダメなのか?という疑問はこの場面を忘れてしまい、論点がずれてしまっています。私の質問は「この原付が片側一車線の交差点において左側からすり抜けている事の正当性を主張する根拠」です。自動車は一車線において「すり抜け」という行為は物理的に出来ません。
それとハッキリ言いますが「質問返し」「罪刑法定主義」が一番の「逃げ」です。
しかしまぁ、貴方の言うとおり「罪刑法定主義」を根拠に、諦めます。
「あなたが言っていることが全面的に正しい」
Posted by 匿名 at 2013/09/22 14:49
>>302
結局お前、自分の間違いを認めず逃げただけじゃんw
違反の根拠を示せとこっちが聞いているのに、示さずに違反じゃない根拠を逆に質問したのもお前。だから「違反の根拠は?」と再度こっちが聞いただけ。
お前、30条の間違いを指摘されてから、間違いを認めず逃げ回ってただけだぞw
Posted by 匿名 at 2013/09/22 14:53
この原付の交差点でのすり抜け行為は道交法30条どうのこうのより38条3項で完全にアウトだろ。
『車両等は、横断歩道等及びその手前の側端から前に30メートル以内の道路の部分においては、第30条第3号の規定に該当する場合のほか、その前方を進行している他の車両等(軽車両を除く。)の側方を通過してその前方に出てはならない。』
Posted by 匿名 at 2013/09/24 00:05
>>304
それ、「信号が無い場合」な。
Posted by 匿名 at 2013/09/24 08:56
過失何対何とかいってる時点で甘えが出る。
弱者だろうが何だろうが、違反した奴が100%悪い事にすれば怖くて違反しにくくなる!(死亡事故は増えるかもしれないが)
Posted by 匿名 at 2013/09/24 17:32
>>306
>弱者だろうが何だろうが
この動画では違反してるのは強者側のプリウス。
ウィンカー、左寄せ、安全確認が3つとも違反。基本過失割合で80:20だが先述の違反全部加算されるのでホボ100:0近くの過失割合になる可能性が高い。
過失割合が高い方が、より違反等をして悪いってことで公正な判断だと思うが?
Posted by 匿名 at 2013/09/24 17:54
あの… 左から追い越そうとしてる時点で違反ですが。
原付きも車線での扱いは車と一緒なので車間距離もおかしいよね?
キープレフトは違反じゃないよ!
(´Д`|||)
Posted by 匿名 at 2013/09/24 18:10
>>308
何回も、何回も出てますが「追い越し」と「追い抜き」の区別位してください。
車間距離不足を原付側が取られても、車側の違反が更に多いので車側の過失割合が計算後増えるだけです。
散々既出ですが?
Posted by 匿名 at 2013/09/24 18:16
あっ、追い越す時明らかに路側帯走ってるよね。
Posted by 匿名 at 2013/09/24 18:19
>>310
直進車両が何故か左によって来たので回避したと判断されればそれまでです。
基本過失割合が80:20で、車側に明らかな違反が有る訳ですから、どう転んでも車側が悪い事故、ホボ車側の責任で起きた事故だと言う事実は変わりませんよ。
Posted by 匿名 at 2013/09/24 18:26
路側帯は走っていいの?
Posted by 匿名 at 2013/09/24 18:27
>>312
判例が双方あるので断言はしませんが、実は歩道が有る場合、「車道の一部」として判断されます。(逆の判例もあり)
ですが、実質上この程度の速度でなら完全に「不問」扱いになっています。
Posted by 匿名 at 2013/09/24 18:31
交差点入る前からだよね?
Posted by 匿名 at 2013/09/24 18:31
>>314
交差点前後関係なく、歩道が有る場合の路側帯走行は不問ですが?
Posted by 匿名 at 2013/09/24 18:35
嘘つき
Posted by 匿名 at 2013/09/24 18:41
>>316
何の根拠もなく言い張られても困りますが?
Posted by 匿名 at 2013/09/24 18:47
>>316
「車道外側線」でググレよ。
自分の無知を棚に上げて、人を嘘つき呼ばわりしてないで。
Posted by 匿名 at 2013/09/24 19:05
>>305
>それ、「信号が無い場合」な。
『第30条第3号の規定に該当する場合のほか』とあるけど、それだと30条も信号のない場合になるけどいいの?
そもそも信号のない場合って、どうして知ってるの?是非教えて!
Posted by 匿名 at 2013/09/24 19:31
>>319
道交法読めよ。もろ書いてあるから。
Posted by 匿名 at 2013/09/24 19:33
>>320
38条2の事?じゃ、『第30条第3号の規定に該当する場合のほか』は?
320はかなり詳しそうだから、馬鹿なオレに是非教えてよ。
Posted by 匿名 at 2013/09/24 19:46
>>321
馬鹿と自覚してるなら、黙って勉強しとけ。
Posted by 匿名 at 2013/09/24 20:01
>>322
逃げた。だっせー。
お前の負け
お前の完敗
お前の間違い
「この映像の原付のすり抜け行為は100%アウト」
Posted by 匿名 at 2013/09/24 20:06
>>323
何処が違反なんだ?w
説明してみなw
Posted by 匿名 at 2013/09/24 20:09
>>324
>>304
Posted by 匿名 at 2013/09/24 20:12
まじで、30条とか、38条を勝手に誤解して原付を違反と言い張ってるバカがワキすぎw
Posted by 匿名 at 2013/09/24 20:12
>>325
38条をよく読め。
信号がある横断歩道は関係ない。
30条は追い越し禁止で関係ないがなw
Posted by 匿名 at 2013/09/24 20:14
>>326
>>327
>信号がある横断歩道は関係ない。
>>321
>30条は追い越し禁止で関係ないがなw
30条の中にある3の「場所に関する規定」を38条で引用すると、ここも「追い越しのみ禁止している規定」に化ける、という根拠を示してよ。「追い越す」「進路を変更」という言葉は無いよ。
Posted by 匿名 at 2013/09/24 20:35
>>328
>30条の中にある3の「場所に関する規定」を38条で引用すると
30条と38条は別の条文だが、別の条文に引用するってどんなミラクル曲解だ?バカにも程がある。
Posted by 匿名 at 2013/09/24 20:37
>>329
>>321
Posted by 匿名 at 2013/09/24 20:40
>>330
30条は追い越し禁止で関係ないし、
38条は信号のある横断歩道では関係ない。
お前、マジでバカなんだなw何度同じ事を言われれば判るんだ?
Posted by 匿名 at 2013/09/24 20:42
>>331
>30条は追い越し禁止で関係ないし、
『第30条第3号の規定に該当する場合のほか』って部分があるだけで、ここも「追い越しのみ禁止している規定」に化ける、という根拠を示してよ。
>38条は信号のある横断歩道では関係ない。
>>321
逃げてばっかりいないで答えなよ。ダサすぎるよ。
Posted by 匿名 at 2013/09/24 20:45
>>332
>ここも「追い越しのみ禁止している規定」に化ける、という根拠を示してよ。
化けるも何も、30条は(追越しを禁止する場所)で、そもそも追い抜きは関係ない。よく読め。
逃げるも何も、何度こっちが説明してもお前がバカで理解できてないだけだ。
Posted by 匿名 at 2013/09/24 20:49
>>333
>30条は(追越しを禁止する場所)で、そもそも追い抜きは関係ない。
30条が追い越しのみだと、38条は追い抜きは関係なくなって、追い越しのみになる根拠を示してよ。
>何度こっちが説明してもお前がバカで理解できてないだけだ。
何度こっちが聞いてもお前がバカで理解できてないだけだ。
Posted by 匿名 at 2013/09/24 20:53
>>334
38条は信号のある横断歩道では関係ない。
何度同じ事を言われりゃ判るんだ?
Posted by 匿名 at 2013/09/24 20:54
>>335
関係ない、関係ない、ってさ、
聞いているのは「38条3項が追い越しのみの規定なのか」って事だよ。あんたはずっとそう主張してるけど、根拠を一向に示さず「関係ない関係ない」の一点張りだよね。
根拠を示さないのは、わからないからだろ?わからないのなら「わからない」ってハッキリいいなよ。すごくダサいよ。
Posted by 匿名 at 2013/09/24 21:02
>>336
は?
30条が(追越しを禁止する場所)で
38条は(横断歩道等における歩行者等の優先)
だが?
歩行者優先と追い越し禁止は別々の話。
それと、38条の3項は追越じゃないが?側方通過の禁止だろ?
で、この動画に関して「追い越し」はしていないので30条は関係ない。また横断歩道も信号があるので38条2項の但し書どおり除外される。
30条にも38条にも引っかかってないのに、何処が違反なんだ?
Posted by 匿名 at 2013/09/24 21:08
>>336
おい、最初から根拠を示して説明してるのに、お前が理解できていないだけだって判ったのか?
おまえ、30条と38条ちゃんと読んだのかよ?
Posted by 匿名 at 2013/09/24 21:30
>>337
>>338
>38条の3項は追越じゃないが?側方通過の禁止だろ?
あんたずっと『化けるも何も、30条は(追越しを禁止する場所)で、そもそも追い抜きは関係ない。よく読め。』って言ってたじゃんか。
30条は追い越しのみ禁止していて追い抜きは関係ないから、38条で「第30条第3号の規定に該当する場合のほか」という部分があっても38条は追い抜き禁止にしてないよ、ってことじゃん。それって追い越しのみ禁止って言ってたも同然だろ。この主張はやめにして、今度は「側方通過の禁止」にしたのかい?
で、
この原付は側方通過してないの?
>この動画に関して「追い越し」はしていないので30条は関係ない。
30条は関係ないってさ、自分も30条を根拠に違反なんて言ってないじゃん。38条に「第30条第3号の規定に該当する場合のほか」という部分の話をしてたんじゃん。誤魔化してんじゃないよ。
>また横断歩道も信号があるので38条2項の但し書どおり除外される。
だからさ、「第30条第3号の規定に該当する場合のほか」っていう部分はどうなるんだよ。同じこと何度も言わせるなよ。
>おまえ、30条と38条ちゃんと読んだのかよ?
お前こそいいかげん「第30条第3号の規定に該当する場合のほか」を無視してんじゃねえよ。
Posted by 匿名 at 2013/09/24 21:59
>>339
まだこのバカは理解できないのか?
この動画の原付は、「追越していない」から30条に抵触しない。
また、38条の2項と3項は2項のカッコ内で信号がある交差点をそもそも除外している。
この交差点は信号のある交差点で、原付は追い越しはしていない。
つまり、30条3項にも38条3項にも抵触していない。
こんな簡単なことも理解できないのかw
Posted by 匿名 at 2013/09/24 22:16
※339は二つの条件が提示されると、理解できない
つまり、アスペなんじゃね?
Posted by 匿名 at 2013/09/24 22:22
同じこと何度も何度も何度も何度もループさせて、
「馬鹿と自覚してるなら、黙って勉強しとけ。」
「バカにも程がある。」
「マジでバカなんだなw」
「お前がバカで理解できてないだけだ。」
「まだこのバカは理解できないのか?」
「アスペなんじゃね?」
汚い言葉を使って相手をけなせば納得するとでも思ってるの?
何度も何度も何度も何度も同じ事繰り返せば相手が折れると思ってるやってるんなら、もういいよ。
Posted by 匿名 at 2013/09/24 22:35
>>342
じゃあ聞くが、この原付は何に違反してるんだ?
30条3項の追い越しか?追い越しの為の針路変更か?追い越しの為の側方通過か?
追い越し自体をしていないんだから、どれにも抵触しないよな?
それじゃあ、38条3項の側方通過か?38条2項で、2項と3項は「信号のない横断歩道」の話で信号が有る場合を「除いている」よな。この交差点には信号があるよな?つまり3項の規定はこの交差点のこの原付に関係ない。
38条の3項の中の30条の側方通過?30条にも元々該当していないし、38条は信号がない場合の話でここには信号がある。
まったく該当しない。
一個一個説明したやったから判るか?30条3項にも38条3項の違反にも該当していないんだよ。お前は何に違反してると言い張ってるんだ?
Posted by 匿名 at 2013/09/24 22:49
30条って基本「追い越し禁止」なんだけど、実は「追い越し禁止」より厳しくて、交差点付近での「追い越しの為の針路変更」「追い越しの為の側方通過」も禁止しているんだよな。
針路変更も、側方通過も追越ではない。
「追い越し」と「(追い越しの為の)針路変更」と「(追い越しの為の)側方通過」
の三つが禁止されてる。それを略した説明で「追い越しも、追い抜きも禁止」と説明している事が多いから誤解している人が多い。実は追い越しのためでなければ、針路変更は出来る。同じく追い越しのためでなければ側方通過も出来る。
また、38条のややこしい所は、3項で横断歩道付近での側方通過を禁止し、同じく追い越しの為の側方通過を禁止している30条などを上げているが、
2項で、2項と3項両方が信号がある場合は除くと書いている(つまり3項には除くと直接書いてない)から、3項だけ読んだ人は誤解しやすい。
339とかは、よく読まず、誤解して違反だと言って、根拠の提示も何も、元々読めといわれた法自体に書かれていたから引っ込みつかなくなったんじゃないだろうかw
Posted by 匿名 at 2013/09/24 23:03
343さん、344さん、横からすみません。
第三十八条第二号で「次項において同じ」とあるので、この「当該車両等が通過する際に信号機の表示する信号又は警察官等の手信号等により当該横断歩道等による歩行者等の横断が禁止されているものを除く」という条件が次第三号全体にかかるとして、第三十八条第三号での場所の列挙を上げると、
「横断歩道等及びその手前の側端から前に三十メートル以内の道路の部分」(第三十八条第三号)
「交差点(当該車両が第三十六条第二項に規定する優先道路を通行している場合における当該優先道路にある交差点を除く」(第三十条第三号の規定に該当する場合)
「踏切」(第三十条第三号の規定に該当する場合)
「横断歩道又は自転車横断帯及びこれらの手前の側端から前に三十メートル以内の部分」(第三十条第三号の規定に該当する場合)
となりますが、これらすべてに「信号のない」をつけると
「信号のない横断歩道等及びその手前の側端から前に三十メートル以内の道路の部分」
「信号のない交差点(当該車両が第三十六条第二項に規定する優先道路を通行している場合における当該優先道路にある交差点を除く」
「信号のない踏切」
「信号のない横断歩道又は自転車横断帯及びこれらの手前の側端から前に三十メートル以内の部分」
となります。そしてよく見ると「横断歩道」という部分が2度出てくることになります。もっとよく見ると、
「横断歩道等及びその手前の側端から前に三十メートル以内の道路の部分」(第三十八条第三号)
「横断歩道又は自転車横断帯及びこれらの手前の側端から前に三十メートル以内の部分」(第三十条第三号の規定に該当する場合)
と、かなり似通った条件の場所を2度列挙しているように見えます。この場合、
一方(第三十八条の方)は信号のない方
一方は(第三十条の方)は信号のある方
と言っているのだ、と解釈出来ないでしょうか。
もちろんわかりませんが、なんとなく342さんはそんなことが言いたいのかな、と思いました。
もちろんあくまで推測ですが・・。
Posted by 匿名 at 2013/09/24 23:47
>>345
は?あなたの言ってることもわけが判らんが?
「信号が有る場合、38条の2項、3項は適用しない」です。
で、
30条が(追越しを禁止する場所)で
38条は(横断歩道等における歩行者等の優先)で
別々の目的の条文です。
それを、色々ごちゃ混ぜにしてるでしょ?基本、追い越し禁止と、横断歩道における歩行者優先なのに話がそれまくってますよ。
歩行者優先で追い越し禁止を語るのも、追い越し禁止で歩行者優先を語るのも間違いです。基本別々目的の条文ですから。
Posted by 匿名 at 2013/09/25 00:10
片側二車線以上ある道路で、車線変更せずに
隣の車線を走ってる車を抜くのが追い抜きかと
思ってたけど違うの?
Posted by 匿名 at 2013/09/25 00:13
>>347
追い抜きは、「針路変更しない」です。車線変更の有無は関係有りません。基本中の基本ですが・・・
ついでなんで書きますが、よくごちゃ混ぜになってる人が居ますが
・片側一車線の道路で、「はみ出し追い越し禁止」なら
はみ出さない限り追い越しても合法です
・片側一車線の道路で「追い越し禁止」なら、
針路変更をしない追い抜きは合法です
・信号のない横断歩道の手前30m等が(38条参照)
追い抜きも出来ない(側方通過出来ないので)場所です
絶対、学科で習いますが?
Posted by 匿名 at 2013/09/25 00:25
346さん
あなたはこの原付のすり抜けを合法と考えておられるようですが、この映像の場面(原付が片側1車線の交差点を走行中の前車を左から抜けていく行為)において、
「信号があって、かつ原付の動作が外観上追い抜きにあたるならば、すり抜けていっても何ら問題ない」という事と
「横断歩道における歩行者優先」は
交通安全の理念として矛盾していると思います。
それと、私は割りとあなたの意見を尊重して、推論として控えめに書いたつもりですが、
>「は?あなたの言ってることもわけが判らんが?」
342さんの心情(あなたのその「馬鹿にした上での全否定」に対する不快な気持ち)はよく理解出来ました。
Posted by 匿名 at 2013/09/25 00:53
>>349
信号のある交差点の横断歩道は、歩行者優先の対象外です。
(車、原付側が青の場合。赤なら優先所か停止線で止まるわけですが)
あの、免許持ってらっしゃいますか?
Posted by 匿名 at 2013/09/25 00:57
まだコメ入ってたのかよwよく続くなww
原付、プリウスが真っ直ぐ行くだろうって予測でいっちゃってるからな、自業自得だな。ざまーねえな。
Posted by 匿名 at 2013/09/25 22:18
この原付、プリウスは左折しないと目論んで、交差点内で左側が大きく広がった瞬間にそれを利用して前へ出ようとしたんだろう。プリウスがもっと早くウィンカー出せば良かったんだろうけど、より確実にこの事故を回避するには、原付の方でプリウスが左折するかもしれないって事を想定して運転してたら、間違いなく避けられただろうね。かもしれない運転とかいうやつ。
Posted by 匿名 at 2013/09/25 23:35
>>351
って事にしたいんだろうけど、圧倒的に車が悪い事故だからw
原付は被害者なw
Posted by 匿名 at 2013/09/25 23:59
>>352
まあ、それもそうだが
ウィンカーを出さない(遅い)、左寄せしない、安全確認しない
この3つはそれぞれ道交法違反だからね。
で、車がこの3つの内どれか一つでも出来ていれば起きなかった事故。
原付の想定が甘いってのは事実だが、道交法違反はそれとは別次元だから車側の違反で起きた、圧倒的に車の悪い事故ですね。
Posted by 匿名 at 2013/09/26 00:09
※354
それらがすべて実行されていたとしても、確実とはいえないじゃん。原付が左折警戒して前に出なければ、事故は確実に回避できるよ。
それとさ、自分は原付の方が悪いなんて言ってないよ。こうやってたらこの事故は確実に回避出来てただろうって話。
事故を回避したいなら原付が警戒した方が確実だ。それだけは間違いない。
Posted by 匿名 at 2013/09/26 00:37
>>355
違反と事故回避の想定は責任の度合いがまったく違います。
車は安全確認もしていません。(していたとしても確実に不十分)
つまり、周りを見ないで違反走行するのですから、それを想定で避けられるなんて甘い考えですよ。
道交法も守らず周りも見ないってのはそういう事です。
事故を回避とか言うのなら、まず道交法を守ることです。
Posted by 匿名 at 2013/09/26 01:11
事故った動画を見て、こうすれば避けられたって言うのは勘違い。
結果を先に見てるから、車の動きが判ってて言ってる事。
ウィンカーも左寄せも安全確認もしないで左折する車が、左折する前に左折すると確実に判断するのは難しいし
それは結果を見たから、「左折を警戒しろ」ってのが合ってるだけ。
この車が停止線を越える前に確実に左折すると判断することは不可能だった。未来の予測なんか出来ないし、左折する時に取るべき行動をまったくしていないからな。
大げさに言うと、355はタイムマシンに乗って未来を見てくれば事故は避けられるって言ってるようなもんだが?w
Posted by 匿名 at 2013/09/26 01:28
※357
「事故った動画を見て、こうすれば避けられたって言うのは勘違い。」?
「結果を先に見てるから、車の動きが判ってて言ってる事。」?
下でも指摘したけど、話を一般化したうえで勘違いだなんて批判するのは、この状況を原付が左折警戒で回避できたかどうか言いたいんじゃなく、批判したいから批判してるだけじゃん。
「左折する前に左折すると確実に判断するのは難しい」?
「結果を見たから、「左折を警戒しろ」ってのが合ってるだけ。」?
「この車が停止線を越える前に確実に左折すると判断することは不可能だった」?
なんで確実に判断する事になってるの?確実に判断できないから「かもしれない運転」って言うんじゃん。原付乗りが交差点に近づいきて、前を走っている車が「左折するかもしれない」事を想定できないのなら、それは原付乗りが馬鹿なだけだよ。
※356
「違反と事故回避の想定は責任の度合いがまったく違います」?
「周りを見ないで違反走行するのですから、それを想定で避けられるなんて甘い考え」?
この映像は、どう見たって原付が前に行かないだけでこの事故は避けられるじゃん。この映像で原付が前に行かなかったとしてもプリウスに巻き込まれて、同じ結果が待っているかもしれないなんて考えてるなら池沼だよ。そんな風に違反と想定の範囲を広げて一般化したうえで甘い考えだなんて批判するのは、この状況を原付が左折警戒で回避できるかどうか言いたいんじゃなく、批判したいから批判してるだけじゃん。
そもそもなんでそんなに原付擁護してんのかしらないけど、ただ抜かなければ良いっていうすごーく簡単な方法があるなら、それを一番にやったほうがいいに決まってるじゃん。だからこの映像を見て最初に受ける印象は、法的にプリウスが悪いか原付が悪かなんて事より、そんな簡単な事も出来ない原付は間抜けだなって事ぐらいだね。
「事故を回避とか言うのなら、まず道交法を守ること」?
あんたがもし原付にケチつける奴を法律持ちだして打ち負かしてやりたい、とか考えてそんな風に自分に言い返してくるんなら、やめてくれよ。このページってもうトップページに表示されてないよね。にもかかわらず、すぐにレスついたのはすごいびっくりしたよ。それって粘着ってやつでしょ?こんなコメント欄でそんな事やってて虚しくないの?キモいからもう話しかけないで下さい。ゼッタイにゼッタイに話しかけないで下さい。お願いだから。他の人を相手にやっていて下さい。
Posted by 匿名 at 2013/09/26 02:15
>>358
また結果を先に見て言ってるんだがw
例えばな、「コイツ左折するかも」と思って警戒しても、左折以外の「道交法違反で安全確認なし」ってとんでもない運転をされたら事故に成るんだがな。
まず道交法を守れよ。事故回避だ?予測だ?道交法無視されまくったんじゃ、回避も予測も無理だ。
道交法を守るのが一番簡単な事故回避方法で、尚且つ、守らなきゃいけないんだが?根本から間違ってるぜ、あんた。
Posted by 匿名 at 2013/09/26 02:53
>>358
赤信号無視して交差点に突っ込んできて
「お前が気を付けて避ければ、事故に成らんのじゃ!」
って言いたいのですね。
今すぐ免許を返納してください。まあ、持って無いと思いますが。
それより社会の迷惑なんで自動車や原付所か、歩行者としても外に出ない方がいいですよw
Posted by 匿名 at 2013/09/26 02:59
※359
※360
何その意味不明で勝手な論理?またこの映像無視して「例えば」とか「左折以外の」とか勝手な例上げて一般化しようとしてるし。ひたすら批判したいだけの勝手な論理。ばかじゃんw
そしてまた「道交法守れよ」「道交法を守るのが」とかオレに向けて言ってるしw「かもしれない運転の話」しただけで道交法でオレ批判って、どんだけ批判したいんだよw気持ちわりーよww
>赤信号無視して交差点に突っ込んできて「お前が気を付けて避ければ、事故に成らんのじゃ!」って言いたいのですね。
>今すぐ免許を返納してください。まあ、持って無いと思いますが。
>それより社会の迷惑なんで自動車や原付所か、歩行者としても外に出ない方がいいですよw
もはや空想話でオレのこと批判してるよwwキチガイの域だよwww
こんな意味不明の理由でオレのこと批判する権利はあんたには無いって事をいい加減自覚しろよ。
こんなキモいの初めて見た。異常なまでの原付擁護の気持ち悪さ。そんでアホみたいな理由でオレのこと批判。病院行けよw
こんなとこに粘着して批判目的でレスしてんじゃねー、ばーか。
Posted by 匿名 at 2013/09/26 06:47
>>361
道交法ぐらい守りなよ。
違反して事故の原因を作っておいて、逆に事故予測の甘さを指摘するなんてもってのほか。
Posted by 匿名 at 2013/09/26 22:03
『確かにウィンカーも遅すぎるし、左寄せも安全確認もしてないが、その位お前が避けやがれ!』
ゴミ屑の逆切れですなw
Posted by 匿名 at 2013/09/27 00:09
自分の主張が破綻している事を棚に上げ同じ指摘を繰り返し、自分が相手を批判しているレスでこのやりとりを終了させる事で、このコメント欄が外観上自分が勝っているように見えるだろうという自己満足と、その誤想の勝利に酔っているであろうお前の姿を想像すると、その粘着説教キチガイっぷりには本当に虫酸が走る。
『人は自分を正当化する為に批判する』
自分の行動や理論に矛盾が生じた時、他を批判して自分を正当化しようとする行為を指す。「矛盾が生じた時に」というところがポイントで、この時に行う批判には、都合のよい情報を並べ、事実を膨張させたり、無関係の話を持ってくるなど、半ばでっち上げのような状態になる事がある。
(当然「矛盾」「都合のよい情報」「事実を膨張」「無関係の話」という点について指摘されても自分は一切認める事はない)
気色悪い貴重な経験をありがとう。
Posted by 匿名 at 2013/09/27 00:24
※362
※363
上記※364に追加次項があります。
あなたがこの※364にレスをすると、※364の指摘通りになってしまうという矛盾が生まれるので、是非それと永遠に戦っていて下さい。
Posted by 匿名 at 2013/09/27 00:46
>>364
破綻してるのはお前の「結果を先に見て避けろ」だろw
Posted by 匿名 at 2013/09/27 01:02
>>364
お前の反論は、おまえ自身にこそぴったり当てはまってるんだが。
ココまで自覚の無いブーメランも珍しい。
Posted by 匿名 at 2013/09/27 01:06
>>365
は?何その破綻した自己肯定wwww
364でお前が相手に言ってるつもりの事が、正におまえ自身に完璧に当てはまってるんだがwwwww
Posted by 匿名 at 2013/09/27 01:49
二輪って自殺願望無いと乗れない乗り物だよね
死ねばいいのに
Posted by 匿名 at 2013/09/27 07:17
『ウィンカーは遅すぎ、左寄せなし、安全確認もしないが、その位おまえが避けやがれ。それに巻き込まれるって自殺願望でもあるのか?死ねや!』
人殺しの逆切れか?
Posted by 匿名 at 2013/09/27 21:21
原チャリに左後ろに張り付かれた時のウザさは異常
オレだったら撮影者みたいに先に行かしちまうな
事故った場合の過失割合はどうせ自動車の方が悪くなるだろうから
Posted by 匿名 at 2013/09/30 00:19
プリウスは違反、原付は馬鹿でFA?
Posted by 匿名 at 2013/09/30 00:53
原チャリのくせに交差点で左から追い抜きかけてんじゃねぇ。原チャリのくせによ。車間取れ、アホ。
Posted by 匿名 at 2013/09/30 02:04
原付「今だ、行ける!」
プリウス「よし、こねえな。」
両者ともアフォだと思う。┐(´д`)┌
Posted by 匿名 at 2013/09/30 02:08
どっちか片方擁護してるのって
片方の免許しか持ってないか自分ルールで運転してる奴って感じだな
これの原因は
車側
左に寄せてない(原付の通れるような幅は潰す)
ウインカー遅すぎ(30m手前)
目視確認不足(左のミラーだとちょうど死角くらいの可能性)
原付側
追越禁止場所における追越(交差点付近)
危険予測不足(交差点までの車の行動を悪くとれば離れるのが得策)
これが全部当てはまったからだろ
自動二輪も自動車も免許持ってるけどこれは両方が馬鹿だと思うわ
車は完璧に慢心運転だし
原付は安全な距離を取って運転してない
「車と1m程度しか距離を取らずに並走する行為」が安全運転か?
と思う
両方馬鹿なんだよ、歩行者の巻き添えがなくて何よりだわ
Posted by 匿名 at 2013/09/30 09:34
[原付]
安全運転義務違反
車間距離不保持
路側帯走行
[自動車]
安全運転義務違反
方向指示器合図遅れ
・バイク乗りなら左折車による巻き込みって、一番注意しとく事だと思う。
・自動車乗りなら左折する時の巻き込みって、一番注意しとく事だと思う。
やっぱどっちも落ち度があると思うね。
Posted by 匿名 at 2013/09/30 10:06
車対バイクの過失割合は6対4が基本
交差点とその手前30m以内は追い越し追い抜き禁止
Posted by 匿名 at 2013/09/30 10:09
両方馬鹿ってのが一番しっくりくる
Posted by 匿名 at 2013/09/30 10:23
追い越し?追い抜き?
Posted by 匿名 at 2013/09/30 11:18
普段バイクが追い抜いて行くのはいいよ。
でもせめて交差点での追い抜きだけは遠慮してくれ。
その方がお互いの為だ。
Posted by 匿名 at 2013/09/30 11:59
これを見て分かるだろ。 つまらんことせずに 通常は左を開けてバイクを
追い抜かせる。 交差点手前でブロック(幅寄せ)して左折。
原付免許なんか 自転車に毛の生えたような免許。 大人になって
原付を自分の思い通りにコントロールしてこその普通免許だと思うよ。
原付なんか任意保険加入率1割程度。殆ど未加入。 しかも車を買えない
貧乏人が殆ど。 車の修理も見込めないしね。 人身付いて免停。車も自腹。
Posted by 匿名 at 2013/09/30 13:16
>>380
それだな。禿同。
でも「原付は馬鹿」って前提で運転しねーとな。原付との事故は結局は車の方が悪くなっちまう。
Posted by 匿名 at 2013/09/30 14:42
道交法に追い越しの定義はあるけれど追い抜きの定義が無いのはなぜなんだろう。
Posted by 匿名 at 2013/09/30 17:15
道交法遵守して走ってればいわゆる追い抜きをすることがないからじゃない?
Posted by 匿名 at 2013/09/30 17:56
道交法遵守して走ればいわゆる追い抜きをすることがないからじゃない?
Posted by 匿名 at 2013/09/30 18:10
>>385
複数車線においての追い抜きはあるから、さすがにそこまでは言えないと思うけど、じゃ、やっぱ「原付のすり抜けは追い抜きだからいい」って考え方はダメなのかな?
よくあるのが、この原付は「進路変更を伴わない追い抜き」だから違反じゃない、ってやつ。よく考えると、進路変更もせずに前へ出られるってことは、原付と自動車は「もとから同一の進路を走っていなかった」ってことだよね。
でもこの考え方(同一の進路ではない)を推し進めると、26条の「車間距離不保持」にも当たらなくなってしまう。26条の車間距離の保持は「同一の進路」においての決め事だから。
こうなるとなんかもう「原付は追い越しじゃなく追い抜いている」って考えるだけで、ほとんど違反してないんじゃないかって感じになってしまって、この映像のように、互いに走行中の交差点において原付が左からすり抜けていく行為は、せいぜい安全運転義務違反くらいなのかな?ってのが、どうしても自分としては解せないんだよね。
立法趣旨から考えて根本的には、道交法には追い越しの定義しかないからそれに合致しない限りすべて合法、っていうのが間違いなんじゃないかと思う。道交法の不備って言ってしまえばそれまでだけど。
Posted by 匿名 at 2013/09/30 19:38
自分バイク乗りだが、さすがに交差点で巻き込み覚悟で追い抜きはかけないな、法的にどうこうより。
仮に自動車が悪くても、怪我すんのはこっちだしね。
Posted by 匿名 at 2013/09/30 21:55
法的にみてもどっちも悪いのだろう
心情的にもどっちも馬鹿なのだろう
これでいいじゃん
Posted by 匿名 at 2013/09/30 22:58
↑で真剣にケンカしてる奴は総じてアホ
Posted by 匿名 at 2013/09/30 23:56
>>386
道交法の立法趣旨(なぜその法律が立法されたのか)つまり目的は第一条に『この法律は、道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、及び道路の交通に起因する障害の防止に資することを目的とする。』とあるので、この「第一条」と「追い越しの定義しかないからそれに合致しない限りすべて合法という考え方」は、整合性が取れない気はするね。でもそれと同時にバイクのすり抜けに関して、現行法では危険行為とは言えても明確に違反とも言えないのも事実だから、難しい問題だと思う。
Posted by 匿名 at 2013/10/01 01:35
原付は車の左折可能性を考えたら交差点ではやっぱ行かない方がいいし、車は原付に注意がいってないし。両者とも悪いよ。それ以外に無い。
Posted by 匿名 at 2013/10/01 01:38
こんなところで議論している暇あったら働けYO!
Posted by 匿名 at 2013/10/01 02:04
方向指示器出すの遅っ!!
Posted by 匿名 at 2013/10/01 02:11
左からの追い抜きの正当性をいくら訴えたところで、特に交差点では、危険な行為であることには変わりないしね。
この動画の場合、どちらか片方でもまともな運転者なら、起きることのない事故ですね。
Posted by 匿名 at 2013/10/01 09:01
相変わらず
「追い抜き」と「追い越し」が区別できない人
基本過失割合の段階ですら既に80:20の事故だと判って無い人
複数同時の道交法違反してる車と、危険予測の甘い原付の責任を同程度に見てる人
って、間違いが判ってない人だらけだね。
Posted by 匿名 at 2013/10/01 12:17
( ´,_ゝ`)プッ
Posted by 匿名 at 2013/10/01 15:59
最近の教習所は二輪の左からの追い抜きを推奨してんの?
Posted by 匿名 at 2013/10/01 19:32
>>397
どこからそんな話が出るんだ?
教習所どうこうなら、車のウィンカーも左寄せも安全確認も、仮免所か所内でさえ判子もらえないレベルだがw
Posted by 匿名 at 2013/10/01 19:49
つーかこんなにベタ付けされたらウィンカー出しても見えないだろ
バイクは車が曲がらないことを前提に運転してるわ
Posted by 匿名 at 2013/10/02 03:34
>>399
サイドマーカーも有るし見えるだろ。
ウィンカーを出さず、左寄せもしないんだから直進すると思われるのは当たり前。
その上車が安全確認しないからこうなる。
Posted by 匿名 at 2013/10/02 12:28
※400
ただの路肩を当たり前のように走行している原付も
大概アホ
車と同レベルのあほ
Posted by 匿名 at 2013/10/03 01:30
>>401
画像の道路の場合は、路肩じゃなく車道の一部なんだが?
Posted by 匿名 at 2013/10/03 09:22
前方車両が後方車両に注意を払うより、後方車両が前方車両に注意を払う方が遥かに容易だと思う。
Posted by 匿名 at 2013/10/03 19:16
※402
あぁそうだったなすまんすまん
じゃあその車線をまたいで運転してるのに
一切ウインカー出さない原付の運転って正しいの?
40秒あたりから左右左って移動してるけど
進路変更、針路変更ともにウインカー要るよね?
なんで出してないの?原付は特別ルールなの?
Posted by 匿名 at 2013/10/03 19:42
>>404
>じゃあその車線をまたいで運転してるのに
>進路変更、針路変更ともにウインカー要るよね?
はぁ?
Posted by 匿名 at 2013/10/03 20:24
>>403
かと言って、前方車両が後方車両に注意しなくて良い訳ではないし、直進車に対し右左折や車線変更をする方が安全確認するのが当たり前。
それ以前に、道交法を守らなきゃいけないしな。
容易以前の問題なんだがw
Posted by 匿名 at 2013/10/03 20:37
道交法を守っても守らなくても容易であることに変わりはない
要するに道交法の遵守をもってその容易さを否定する事は出来ない
Posted by 匿名 at 2013/10/03 21:00
原付が車道外側線の外側を走行するのは適法としても、そこを利用して左から追い抜くのはどうなんだろう。車道外側線の外側での追い抜きOKなら、前方車両が18条に適法な走行をしていても左側から追いぬくことは可能かもしれない。そうなるともはや原付にとっては車道外側線なんて何の意味もないような気がしてくる。
Posted by 匿名 at 2013/10/03 21:06
※405
はぁ?じゃなくてね
まぁいいやwwwwwww
ちなみにこれって車道外側線でしょ
歩道あるから路側帯でもないし
民事と刑事では判決が分けれてるってなってたけどさ
刑事は駐車禁止の違反
民事は歩行者「歩行してはならない車道」と
自動二輪「車道外側線の外側部分は、車道ではない」の違反
ってなってるね
この例でいくと原付にも過失は認められる可能性は高いよな
車もアホ+原付もアホ
けど車は交通弱者保護の観点、左折時の適切の運転ではない
(ウインカーや左寄せ)
原付側は自業自得(交差点での危険運転、危険予測不足、運転技能不足)って感じするけど
車8原付2程度の感じだな
どう思う?
Posted by 匿名 at 2013/10/03 21:17
※406
必死で車叩いてるようだけどさ
お前はこの場合の過失割合はどうなると思うの?
Posted by 匿名 at 2013/10/03 21:41
>>409
>まぁいいやwwwwwww
じゃ無くて、車道外側線は「車線」ではない。
また原付は針路変更なんかしていない。
>>409-410
上で散々出てるだろ。この事故のパターンでは基本過失割合で80:20で車が悪い。更にウィンカー、左寄せ、安全確認が全部違反で更に修正要素で過失を加算されるから、限りなく100:0で車が悪い自己と判断される可能性が高い。
Posted by 匿名 at 2013/10/03 21:56
>>408
車道外側線は目安程度の物でそもそも大した意味は無いが?
Posted by 匿名 at 2013/10/03 21:58
>>407
「信頼の原則」って言うのがあってな、他者の道交法違反まで想定して運転する必要は求められていないんだよ。
更に言うと、道交法を守らない奴の運転を予測して回避することは容易どころか非常に困難なんだが?いきなり意味不明の反対車線逆走とかされたら容易には避けられない。
道路ってのは、各自道交法を守る前提で成り立ってる物で、注意すれば容易に道交法違反がもたらす危険を避けられるような甘い状況じゃない。
Posted by 匿名 at 2013/10/03 22:03
※411.412.413
こいつ絶対に運転のセンス無いわwwwwwww
そして原付免許オンリーwwwww
もしくはペーパーの頭でっかち
これ原付側で注意すれば防げた事故って頭にないもんwwwww
おれ自動二輪の免許も持ってるけどこの運転は絶対にしない
自分から事故の可能性に突っ込んでいくようなもんだからな
車の左後方部から交差点で加速とか頭おかしいわ
原付はさ
「幅がないから抜けなかった、交差点で余裕が出来て抜いたら
直進のはずなのにいきなり左折してきて接触した、車は左折時の
運転を守れ!!」
って考えてるだろ?これ下手くそだからな
「車が寄せていたので抜けなかった、あの車は危険な運転をする
車だ、何考えてるか分からないから離れておこう、急ブレーキ
される可能性もあるから車間も取ろう」こう考えないと
二輪は道交法と同じくらい
「事故に巻き込まれないように危険予測、自衛運転をする」
ってのが当たり前
それが一切できてないからなこのあほ原付は
あぁ車を擁護する気は全くないから勘違いするなよ
この車の運転も原付の運転も大っ嫌いなだから
Posted by 匿名 at 2013/10/03 22:25
412
そうなのか。すると18条の左寄り通行ってのは車道外側線を基準に考えなくても良いものなのか?もしそうだとすると、前方車両が18条適法であっても左から追い抜くことが可能なのか。
なんでこんな事考えるかというと、前方車両が18条適法なら追いぬく隙間はないとか言ってる人がいたから。
なんだかよくわからなくなってきた。
Posted by 匿名 at 2013/10/03 22:28
>>415
だから車道外側線は「目安程度」。状況でその外側を走っても問題なし。
あと18条は「左側通行」であって、左側車線の左側を走れではない。勘違いしてる人も多いが「道路(反対側車線を含めた)」の左側だからな。
よく言う「車線の真中より左より」は単なる目安。
Posted by 匿名 at 2013/10/03 23:55
>>414
偉そうに言ってるが、道交法を守った上でそれを言うべきだなw
同時にウィンカー、左寄せ、安全確認の3つも違反して左折している車との事故でそれを言うべきではない。
どんなに気をつけても、道交法違反を幾つも重ねられたら事故は避けようがない。皆が同じ道交法を守る前提で走ってるからな。
悪いが、お前こそ頭でっかちペーパーに見えるんだがw
二輪車側が普通に気を付けただけで事故が避けられるなんて甘い考えだよ。相手が道交法を守らない。しかも何を守らないかは判らない訳。一個とも限らない。事実この事故では同時に3項目は違反してる。
それを二輪側の注意だけで避けられるなんて発言は、経験不足も甚だしいと思うよw
Posted by 匿名 at 2013/10/04 00:03
※417
おまえ免許すら持ってないんだなwwwwwwww
お前は結局
>>同時にウィンカー、左寄せ、安全確認の3つも違反して左折
している車
がむかつくだけだろ?意地だもんな?
わざわざ
>>事実この事故では同時に3項目は違反してる
こうやって2回も書くもんな?wwwww
>>道交法違反を幾つも重ねられたら事故は避けようがない
これも好きなんだなwwwwwww
法律を守るのは当たり前だけど
適切な運転ができていない車、原付、自動二輪、自転車
がどれだけいると思ってるんだ?
お前さこの事故の動画よく見てないだろ?
このあほ原付はいつまでも左端走ってるだろ?
なんでそんなにうろうろするんだ??ってくらい
運転がうまい人や危険予測できる人はさっさと車の後ろに
付くんだよ、そして車間距離を取る
これだけでこの事故は防げたはずだぞ?
車はそのお前の好きな3つの道交法違反で捕まっても
原付は無傷のまま直進で通過だよ
お前は意地はってわがままを通して事故して怪我するのが
好きなのか?
通りたいけど通れない、むかつくからなんとか
自分の意地を通してやろう
って行動した原付が結果、事故に巻き込まれたんだよ
>>二輪車側が普通に気を付けただけで事故が避けられるなんて
甘い考えだよ。相手が道交法を守らない。しかも何を守らないかは
判らない訳。一個とも限らない。事実この事故では同時に3項目は
違反してる。
それを二輪側の注意だけで避けられるなんて発言は、経験不足も
甚だしいと思うよw
自分でこう書いてるんだろ?じゃあなんでその
「危険な運転するかもしれない車の周囲1、2mをうろうろ」
するんだ?
>>皆が同じ道交法を守る前提で走ってるからな。
これか?
ほんとばか
頭おかしい奴から離れるのは当然の行動だろ
なんで蠅みたいにいつまでもうろちょろしてんの?
この原付は技量、経験ともに不足して危険予測が出来てないから
事故ったんだよ
Posted by 匿名 at 2013/10/04 00:47
>>418
現実逃避の妄想に逃げたかw
お話にも成りませんね。
せいぜい事故を起こして人に迷惑を掛けないように気をつけろよw
Posted by 匿名 at 2013/10/04 01:28
まあ、>>418は
「過失・責任・原因」と「こうすれば避けられたかも」
って事柄の根本的違いや、物の重大性が判別付かないお子様なんでしょw
良くある「鍵が掛かってないから盗んだ。鍵を掛けないのが悪い」なんて感じの根本から間違ってるタイプ。
鍵を掛けて用心するのはもっともだが、法に反する窃盗を、相手が鍵を掛けなかったことで正当化することは出来ない。
鍵を掛けなかったのは用心不足で法に反しては居ない。
窃盗は掛け値なしの犯罪。違法行為。事の重大さがまったく違う。
そのレベルから判んないんだろうなw
Posted by 匿名 at 2013/10/04 01:43
419
420
無免許妄想ニート乙
Posted by 匿名 at 2013/10/04 02:25
※420
あほみたいな曲解してる馬鹿wwwwwww
誰がいつどこでなにを正当化してんだよwwwwwww
ほんっとあんぽんたんだなwwwwwww
Posted by 匿名 at 2013/10/04 02:49
※419
お前は免許ないから安心だなwwwwww
お話にも成りませんね。
現実を見ろよwwwwww
Posted by 匿名 at 2013/10/04 02:51
420
原付の話が窃盗かよ
何言ってんのこいつ???????
Posted by 匿名 at 2013/10/04 02:51
※418は「自動車の違反よりも原付が危険予測を出来ない事の方がより悪い」という比較でもって原付の落ち度を指摘しているわけではないので「法に反する窃盗を相手が鍵を掛けなかったことで正当化することは出来ない」という例えは間違えているように思う。つまり単に「鍵を掛けなかったから盗まれた・鍵をちゃんと掛けとけ」と指摘しているにすぎない。
ところで、この映像における事故を避ける為にはそれぞれ、
※417は「皆が道交法を守れば避けられる派」
※418は「そんなもん無理だから危険予測重視派」
という考えに思えるが、自分としては道交法を守るのはもちろん大切だけど、※417が指摘する3つ(ウィンカー、左寄せ、安全確認)をちゃんと実行できてる奴ってあまり見たことが無いので、この映像の事故を実質的に避ける為に良いと思うのは自分も「そんなもん無理だから危険予測重視派」ですね。
それと※417はしきりに、
「道交法を守らない奴の運転を予測して回避することは容易どころか非常に困難」
「注意すれば容易に道交法違反がもたらす危険を避けられるような甘い状況じゃない」
「皆が同じ道交法を守る前提で走ってるからな」
「二輪車側が普通に気を付けただけで事故が避けられるなんて甘い考え」
って言ってるけど、それは「交通におけるあらゆる場面を想定した指摘」であって、この映像に限れば原付による危険予測は容易だと思う。「前方車両+交差点」の2点でもって左折の可能性は容易に想定でき、車間を取る事も出来たと思う。
別の観点でみると※417は「自動車がより重い罪を犯しているという責任追及」※418は「原付の危険予測による事故防止」で語っているようにもみえる。
Posted by 匿名 at 2013/10/04 03:11
>>425
それは「結果を先に見てからの対策」なんだよね。
実際には前の車が何を違反するかも、左折するかも判らない。
ウィンカーなし、左寄せなし、安全確認なしなら後続車は前の車が直進すると考えても当然。
だが、その3つの内一つでも完璧とまでは行かなくてもやるだけでこの事故はおそらく避けれたんだよ。
確かに左寄せなんかは9割超の運転者が出来ていない。だが遅くても停止線よりは前にウィンカーを出したり、不完全でも安全確認しているから事故には成らない。
だが、この動画では3つともされていない。だから事故に成った。一つ二つなら原付側の注意でまだ回避できる。しかし、ココまで違反が多いと回避は困難。
結果を先に見て、未来が判ってるから原付側が注意すれば避けられると思い込んでるだけだよ。
道交法を完璧に守れてる運転者は残念ながら居ないといって良い位極少数。だからといって皆が守らないからそれを予測して避けろって言うのは限界がある。ルールを守らないって事は、何をするか各自バラバラなんだから。結局それじゃあ推測・読みが外れたら事故る。
完璧に出来る訳ないが、それでも道交法を軽視せずなるべくそれを守る姿勢がなければ絶対に事故は起こるよ。
未来の(他者の行動の)予測を完璧に出来る人は居ないが、ウィンカー一つ10m手前ででも出すのならほぼ誰でも完璧に出来る。やる気があればな。
常習的怠慢と安全意識の欠如は非常に性質が悪い。
原付側の自己防衛の甘さは当然ある。が、そもそも違反をしている自覚すらないような運転者相手に、自己防衛で避けきれると思うのは考えが甘すぎるよ。
Posted by 匿名 at 2013/10/04 12:41
>>426(長文ですまん)
※426とそれ以前のコメのほとんどは、
1、交通におけるあらゆる場面を想定し、一般化した上での危険予測の困難さを主張
2、道交法を皆で守れば事故は起きないから、この映像における「現実的な」危険回避の方法には興味が無い
3、道交法を元にした落ち度の指摘と、自動車の罪がより重いという責任追及
の3点に要約できる。
※425の内容を「結果を先に見てからの対策だ」と断じるのは、この映像における原付が「前方車両+交差点」の2点でもって左折の可能性を想定出来る容易さを無視して「交通におけるあらゆる場面を想定し、一般化した上での危険予測の困難さを主張」(=1)しているだけだ。この映像の原付について、こちらは根拠を持ってその想定の容易さを示しているが、そちらは困難さについて※425で列挙した通り「道交法を守らない者の運転を回避することは困難」と、一般的な危険予測の難しさを元にしている(因みにこのような反論の仕方は「平等論法」と言って、ネット上のコメント欄ではよくある反論方法だ)。そもそもこの場面での原付が左折を想定することが容易でないと言うのなら、結局あなたもそのドライバーを馬鹿にしている事になる。二輪免許持ちの※418が言うように、原付乗りならそのくらいの想定は当然にすべきだし、決して困難な想定ではない。
それと危険予測というのは、この原付が※426が指摘する3つ(ウィンカー、左寄せ、安全確認)を元に前方車両の左折を判断する事ではなく、前方車両+交差点の2点をもって予測として想定することだ。前方車両が「3つともしているか否か」を判断材料に「直進か左折か」を判断するのは、ただ単に法規に従った「信頼の原則」に基づく行動をしているだけであって、その結果この両者に待っているのは、原付の危険回避ではなく自動車への責任追及だけだろう。危険予測に対して法規を守る事の要求で批判しても話は平行線のままだ(=2)。
※426が少し前に「信頼の原則」という言葉を使っていた事からも責任追及の視点で語っているのがよくわかる(=3)。信頼の原則というのは「想定する『義務』はないから『責任』を取る必要はない」ということであって、信頼の原則が危険を予測した行動そのものを否定してしまうわけではない。想定できるなら義務があろうとなかろうとするべきで、そもそもそれを危険予測というのである。夜間走行中に人の飛び出しを想定して徐行することを信頼の原則が否定してしまうものではない。危険回避の観点からなら「皆が道交法を守って運転してるわけじゃない」という想定の元で行動するのは、時には大切な事だ。「信頼の原則」に命を預けるわけにはいかない。
このように、責任追及の話で危険回避の話に噛み付いても議論は噛み合わない。しかし少なくともこの映像において言えることは『起きてしまった事故の責任のほとんどは自動車側にある。しかし事故を未然に防ぎたいのなら原付側で注意を払う方がより現実的で、上述のような危険予測は決して困難な想定ではない』と思う。
※426が道交法に詳しいのはよく分かる。おそらくこのコメ欄で一番だろう。しかしだからといって「原付が交差点で追い抜くのは事故防止の観点からやめた方がいい」といった指摘をする者まで道交法で叩くことはないと思う(因みに以上の指摘と※425の指摘は※350台~※360台辺りで口論になっているものにもそのまま当てはまる)。
Posted by 匿名 at 2013/10/05 00:50
ウィンカー位出せよw
道交法完璧に守れとか言わないからさ
根本の基準がイカレ過ぎw
Posted by 匿名 at 2013/10/05 02:01
交差点付近で抜きにかかるなよw
道交法完璧に守れとか言わないからさ
根本の基準がイカレ過ぎw
Posted by 匿名 at 2013/10/05 08:36
※426ってさ
本とか読んであたかもベテランの経験したかのような気になって
得意げに知識をさらして人にアドバイスする奴みたいな感じだな
知識と現実の差が理解できてない
知識の上ではこうだ!だからこうなるんだ!こうしないのがいけない!こうなるのはおかしい!
としか言ってないもんな
すんごく滑稽
Posted by 匿名 at 2013/10/05 08:55
>>429
交差点付近で抜いても違反ではないが?
Posted by 匿名 at 2013/10/05 11:08
>>430
実際に経験があるから、いかに道交法違反が多く自分自身が気を付けた程度では事故を防げないか判るんだがなw
あんたがこそが経験もない頭でっかちなんじゃないか?
例えば、あんたは前走車の「ミラーの死角」の確認方法とか身についてるか?本当の意味の「ミラーの死角」の?
経験があれば、その手の自己防衛が身についてて、いかに安全確認が出来てる人が少ないか判るんだがw
経験ない奴には、判らないだろうがなw
Posted by 匿名 at 2013/10/05 11:19
>>431
はいはいそれが言いたいだけでしょ?
車は違反だらけ原付は悪くないってね
この程度の危険予測すらできない技能未熟、慢心運転な原付を擁護してろよ
427への反論はどうした?
反論は日課だろ?
Posted by 匿名 at 2013/10/05 11:21
>>433
おまえ、428→429見て言ってるのか?
揚げ足取ってるつもりなのかもしれないが、あまりにもバカすぎるんだがw
道交法違反の指摘に、道交法違反じゃない事で反論してるってw
Posted by 匿名 at 2013/10/05 12:30
※432
hahaha
おまえ無免許だろwwww嘘つかなくていいよwwww
>例えば、あんたは前走車の「ミラーの死角」の確認方法とか身についてるか?本当の意味の「ミラーの死角」の?
じゃあお前は正しい意味での危険予測はわかってるのか?
ま、どうせいくら予測しても
>自分自身が気を付けた程度では事故を防げない
って言うんだろ?それじゃ意味ないwwwwwwww
危険予測できる場合と出来ない場合をごちゃまぜにしてるだろうが
この動画を「道交法違反だから出来ない」って言うんなら
それは危険予測じゃないからなwwwww
お前は、なにかにつけて「車は道交法違反」としか言えないもんな
こんなくそ車は一切擁護する気はないわあほ
この原付もあほくさ~と思うしね同レベル
下手くそ車+下手くそ原付=事故だろ
それと、原付は被害者って言いたいんだろ?
そりゃ被害者だろうなこんな下手くそ車に巻き込まれて
けどな、これが回避できたか?って言うとバイク乗りなら
「出来た」って答えになるのが普通なんだよ
出来ないなら「経験不足」「下手くそ」「自己中心的」な行動なんだよ
ま、できてないからこのあほ原付は道交法違反と事故ったんだけどな
Posted by 匿名 at 2013/10/05 12:41
ウィンカーも出さない奴が、その位は「危険予測しろ」とか「技能未熟」とか「慢心運転」だって相手に言うのは、逆切れそのものだろw
どこまでレベルが低いんだw
Posted by 匿名 at 2013/10/05 12:45
434.436
あれ???427へ反論がないよ?うん?どうした?
Posted by 匿名 at 2013/10/05 13:23
>>435
また妄想で反論ですか?w
現実では迷惑だから事故を起こすなよw
「ミラーの死角」は構造的角度の問題も有るが、ミラー自体を見ない奴には前以外全部「死角」なんだよ。
で、鏡なんだから前走車がこっちを見たとき、逆にこっちがそのミラーを見れば目が合うわけ。(夜間は見えないがな)
目が合わない奴 = 周りを見てない後ろ全部が死角って事だ。
そう言った経験則からくる危険回避を積み重ねても、道交法無視されたら完全に回避なんか出来ないんだよ。
経験があるほど、慎重に周りが見れるし、周りが見えてるからこそ、自分が気を付けただけじゃ事故を避けることは不可能だとわかる。
少しは現実で体験してきなw
Posted by 匿名 at 2013/10/05 13:32
ほんっと頭悪いのなwwwwww
100:0でもなんでも
お前だけが勝手に判断しとけよwwwwww
交通社会はそう判断しないけどなwwwwwww
Posted by 匿名 at 2013/10/05 13:47
438
出来る事と出来ない事を一緒に混ぜてる馬鹿
Posted by 匿名 at 2013/10/05 14:30
>>439
事故の過失割合ってのは、道交法や裁判の判例などに基づいた社会の共通認識みたいなもんだぞ。
社会の判断から浮いてるのはお前だw
Posted by 匿名 at 2013/10/05 14:36
※438
経験則の説明の意味が全然分からない
ミラーの死角の説明のどこが経験でどこが法則?
あ、理解できないから質問してるのであって
「理解でないの?あほだなwwww」
は無しね^^説明しろよ
お前は何がっても回避できなことを言いたいようだけど
お前がそうならそれでいいんじゃない?
世間ではただの下手くそ車と下手くそ原付の仲間と
同類だからwwwwwwww
あぁ道交法違反と一緒にするなって?
ごめんごめん別のあほさだわwwwww一緒じゃないよwwwww
Posted by 匿名 at 2013/10/05 14:43
最近ウインカー出すのが遅い奴が多すぎる。
最悪なのはブレーキを散々踏んでようやくウインカーを出す奴。
ウインカーの意味が全くない。
そんな周りに配慮がない自己中な奴が事故を引き起こす。
相手に自分の意思が伝わらないし、思いやり、譲り合いの精神など得てこない。
車はよく人柄を表す。
Posted by 匿名 at 2013/10/05 15:02
危険予測できない原付のいる交通社会wwwwwww
自爆マンかよwwwwwww
Posted by 匿名 at 2013/10/05 15:28
>>443
ココではそんな奴が「逆切れ」して暴れてるなw
その位は「危険予測しろ」とか「(避けられないほうが)技能未熟」とか「(巻き込まれたほうが)慢心運転」だってw
キッチリ3秒+30mでウィンカー出せとまでは言わないが、周りにちゃんと迷惑掛からない程度にウィンカーを出すなんて、簡単なことなんだがなw
Posted by 匿名 at 2013/10/05 15:34
あ、あの※427です(笑)
>>428
※427の2と3段落目
>>431
※427の3と最後の段落
>>432
>道交法違反が多く自分自身が気を付けた程度では事故を防げない
※430への直接的な反論と思われるが、あえていうなら、
※427の1と2段落目「道交法を守らない者の運転を回避することは困難」と、一般的な危険予測の難しさを元にしている~(=平等論法)
>>434
>道交法違反の指摘に、道交法違反じゃない事で反論してる
それは逆だ。いくらなんでも自分のいいように解釈し過ぎだ。
他の人の「道交法違反じゃない事の指摘」に※434が「道交法違反」で反論してきたから話が噛み合わなくなったのだ(=※427の2と3段落目)。
>>436
※425の1段落目「自動車の違反よりも原付が危険予測を出来ない事の方がより悪い」という比較でもって原付の落ち度を指摘しているわけではない~
※427の最後から2段落目『起きてしまった事故の責任のほとんどは自動車側にある。しかし~
自動車側の重過失を認めた上での危険回避方法の話しであって、一方的に原付が悪いと言っているのではない事は、元々明らかだったはずだ。
>>438
>そう言った経験則からくる危険回避を積み重ねても、道交法無視されたら完全に回避なんか出来ない
>経験があるほど、慎重に周りが見れるし、周りが見えてるからこそ、自分が気を付けただけじゃ事故を避けることは不可能
※435への直接的な反論と思われるが、あえていうなら、
※427の1と2段落目「道交法を守らない者の運転を回避することは困難」と、一般的な危険予測の難しさを元にしている~(=平等論法)
このようにすべて※425と※427で指摘済みだ。それでもなお同じ指摘を繰り返すのはなぜなのだろう。
Posted by 匿名 at 2013/10/05 15:36
※441
ここのコメ欄とyoutubeのコメ欄見てみろよ^^
車100:原付0なんてお前くらいしか言ってないから^^
社会どころかネットでも浮いてんだよ^^お前は^^
100:0って書いてるやつの引用してみろよ^^
あ、お前が書いてるのは無しな^^
Posted by 匿名 at 2013/10/05 15:37
>>445
車を擁護するわけではないって書いてるし、開き直ってない
車が悪いと言っているのに逆切れってwwwwwwww
意味分からんwwwwww
この車の運転最悪だな~ま、原付も下手くそだけどな
の意見のどこに車の正当性を認めてる部分があるんだよwwwwww
Posted by 匿名 at 2013/10/05 16:14
>>447
過失割合は現実世界のちゃんとした判断だがw
匿名のネットでは偏った奴の間違った意見でも同等に見えるのかもしれないがなw
Posted by 匿名 at 2013/10/05 16:18
>>447
お前の社会って
「ネットの匿名掲示板」なの?w
ネットの匿名掲示板 >>>> 現実社会
なのか?お前にとってはw
Posted by 匿名 at 2013/10/05 16:22
>>449.450
ほらほら446さんへの反論はどうした?
427さんが不思議に思ってるぞ?ん?
>過失割合は現実世界のちゃんとした判断
そうそうお前の100:0とかいう勝手な判断とか全く関係ない
ちゃんとした判断だよ
>匿名のネットでは偏った奴の間違った意見でも同等に見えるのかもしれない
お前のことだろwwwww
>お前の社会って
>「ネットの匿名掲示板」なの?
意味分からん解釈するの好きだなほんとwwwww
どこにそう書いてんだよwwwwww
どうでもいいからさっさと100:0の引用をくれよ
待ってんだよこっちは^^さっさとしろよ^^
Posted by 匿名 at 2013/10/05 17:07
あ、
>経験則の説明の意味が全然分からない
>ミラーの死角の説明のどこが経験でどこが法則?
>あ、理解できないから質問してるのであって
>「理解でないの?あほだなwwww」
>は無しね^^説明しろよ
これも待ってるぞ^^はやくしろよ^^
Posted by 匿名 at 2013/10/05 17:09
>>448
>この車の運転最悪だな~ま、原付も下手くそだけどな
で、その上車は道交法違反なんだが、お前は事故は原付が避けなかったせいだと言うんだろw
おまえ、結局車擁護して原付叩いてるんだよw
Posted by 匿名 at 2013/10/05 17:11
「ウィンカーは出さない」「左寄せもしない」「安全確認もしない」
だが、その程度の違反車両を避けられない原付はそれ以上に悪い!
って基地外が暴れる掲示板w
Posted by 匿名 at 2013/10/05 18:34
※453
だからね^^
>>車擁護
どこに擁護するって書いてるのか教えろや^^あほが^^
お前がそう解釈したいんだろ?^^
Posted by 匿名 at 2013/10/05 19:18
454
自分の都合悪いのにはレスを返さない基地外が暴れる掲示板wwww
429.446はスルーか?ん?さっさと返信してくれよwwwww
>違反車両を避けられない原付はそれ以上に悪い
これもお前な勝手な解釈だろうがwwww
どこに書いてるのかな?wwww
ほんっと自分の都合でしか理解できないのなwwwww
Posted by 匿名 at 2013/10/05 19:20
え?
じゃあお前は「根本的にこの事故は車が悪い」って認めるの?
ついに?w
Posted by 匿名 at 2013/10/05 20:00
あ、429じゃなくて427ね間違い間違い^^
Posted by 匿名 at 2013/10/05 20:02
次の会場はこちらになります↓
ttp://jyouhouya3.net/2013/10/post_05jiko.html
Posted by 匿名 at 2013/10/06 02:07
いつもの通り、二輪を叩きたいだけだったって事だねw
Posted by 匿名 at 2013/10/06 17:50
プリウス乗ってる奴は女だろ。
女は事故っても、とにかく降りて来ない。(実体験)
Posted by 匿名 at 2013/10/06 18:54
いつもの通り、四輪を叩きたいだけだったって事だねw
Posted by 匿名 at 2013/10/06 23:20
※460
あれれ?
427.446への反論
経験則の説明
車100:原付0の引用
車擁護の引用
違反車両を避けられない原付はそれ以上に悪いの引用
全然ないぞ~~???
どうしたのかな~~??
Posted by 匿名 at 2013/10/07 01:14
>>462
四輪擁護じゃないんだろw
ホント発言が軽いなw
Posted by 匿名 at 2013/10/07 01:27
>>463
どこまで行っても逆切れなんだなw
お前はw
Posted by 匿名 at 2013/10/07 02:24
>>464
自分の都合の良いレスしか見えないのはほんとだなwwwww
Posted by 匿名 at 2013/10/07 02:58
※465
お、逆切れの引用も増えたぞ
427.446への反論
経験則の説明
車100:原付0の引用
車擁護の引用
違反車両を避けられない原付はそれ以上に悪いの引用
全然ないぞ~~???
どうしたのかな~~??
Posted by 匿名 at 2013/10/07 03:14
↑
と、議論で負けて逆切れw
Posted by 匿名 at 2013/10/07 12:17
>>468
まだかなぁ
逆切れの引用
427.446への反論
経験則の説明
車100:原付0の引用
車擁護の引用
違反車両を避けられない原付はそれ以上に悪いの引用
ま、これ読めないんだろうな^^
都合悪いもんな^^
Posted by 匿名 at 2013/10/07 17:47
↑
またまた、更に逆切れwww
Posted by 匿名 at 2013/10/07 18:50
>>470
逆切れしか言えなくなったね^^
他の言葉忘れたの?^^
逆切れの引用
427.446への反論
経験則の説明
車100:原付0の引用
車擁護の引用
違反車両を避けられない原付はそれ以上に悪いの引用
まだだよ^^
Posted by 匿名 at 2013/10/07 19:40
匿名掲示板の悪影響か、自分が悪くても逆切れで暴れまくれば許されるってガキみたいな考えの奴が増えたねw
何回訳の判らないコピペするんだかw
Posted by 匿名 at 2013/10/08 12:08
>>472
こっちは説明求めてんだよ^^
なんで自分が正しいならしないの?^^
逆切れの引用
427.446への反論
ミラーの死角の経験則の説明
車100:原付0の引用
車擁護の引用
違反車両を避けられない原付はそれ以上に悪いの引用
429.446以外は全部お前の発言だからな
引用、説明できないってことは何も根拠がない発言をしたって事だ
自分勝手で自分に都合の良い解釈した上での発言って事だな
Posted by 匿名 at 2013/10/08 13:13
あぁついでに
「どこが」「どんな風に」「なぜ」訳がわからないのかも説明してくれ
こっちはお前の発言の確かな根拠を知りたいんだから
Posted by 匿名 at 2013/10/08 13:15
>>465
>>468
>>470
>>472
言い合いと関係ないことでレスしだしたらそれはもう負けだと思う
敗北だと思う
完敗だと思う
白旗だと思うww
Posted by 匿名 at 2013/10/08 14:19
そうだねw
逆切れを続けて勝ち誇れば勝ちだと思ってるんだろ?w
お前はなw
Posted by 匿名 at 2013/10/08 21:09
>>476
こっちは説明求めてんだよ^^
なんで自分が正しいならしないの?^^
1.逆切れの引用
2.427.446への反論
3.ミラーの死角の経験則の説明
4.車100:原付0の引用
5.車擁護の引用
6.違反車両を避けられない原付はそれ以上に悪いの引用
7.「どこが」「どんな風に」「なぜ」訳がわからないのかの説明
427.446以外は全部お前の発言だからな
引用、説明できないってことは何も根拠がない発言をしたって事だ
自分勝手で自分に都合の良い解釈した上での発言って事だな
465.468.470.470.476まで逆切れって単語しか出てないぞ^^
議論なんだろ?番号振ってやるから意見を書けよ^^
Posted by 匿名 at 2013/10/08 23:42
おまえ、自分で逆切れだって判ってるだろw
Posted by 匿名 at 2013/10/09 00:38
>>476
こっちは説明求めてんだよ^^
なんで自分が正しいならしないの?^^
1.逆切れの引用
2.427.446への反論
3.ミラーの死角の経験則の説明
4.車100:原付0の引用
5.車擁護の引用
6.違反車両を避けられない原付はそれ以上に悪いの引用
7.「どこが」「どんな風に」「なぜ」訳がわからないのかの説明
8.どこが逆切れになっているのかの説明
427.446以外は全部お前の発言だからな
引用、説明できないってことは何も根拠がない発言をしたって事だ
自分勝手で自分に都合の良い解釈した上での発言って事だな
465.468.470.470.476.478
逆切れって単語しか出てないぞ^^
議論なんだろ?番号振ってやるから意見を書けよ^^
Posted by 匿名 at 2013/10/09 01:13
あ、
わからないの?あほだなwwww
は無しね
説明求めてるんだから^^
Posted by 匿名 at 2013/10/09 01:17
再び※427です。煮詰まっているようなので・・(笑)
反論がない限りこれを最後にします。
逆切れ・・・『加害者が自分が怒られていることに耐えきれずに、開き直り的に被害者に向かって逆に怒り出す現象を指す俗語』
この意味と、最初に「逆切れ」と発言した※463への返信を合わせて考えると、※463の中で「逆切れ」に該当しそうなのは、
「違反車両を避けられない原付はそれ以上に悪いの引用」
これじゃないかと思います。非常に逆切れの定義と似通っています(笑)
まあそれはいいとして、そこで思ったのですが、※478はどうしても※477が「原付はそれ以上に悪い」と言っているように感じてしまうのは恐らく、このコメ欄での「原付はアホ」「原付は馬鹿」といった発言に起因しているのではないかと思います。しかし「原付はアホ」「原付は馬鹿」といった類の発言は「違反車両を避けられない原付はそれ以上に悪い」とか「法的に原付の方が悪い」という意味ではなく「事故を避ける容易な方法があるにもかかわらず、危険な走行をして突っ込んでしまった馬鹿さ加減」という意味だと思われます(「馬鹿」と言っている人のコメを読むとわかります)。
従って、前の自分の主張(※425※427)と合わせて考えると「事故の責任のほとんどは自動車にあるが、原付の初歩的な注意力でこの事故は防げた」という結論は一応正しいように思えます。
ところで「原付が交差点での前方車両の左折を想定すること」と「前方車両が左折時に原付の追い抜きを想定すること」の比較において、どちらが容易なのかという問題については「後方車両が前方車両に注意を払う方が遥かに容易」「死角の存在」の2点で十分説明できるでしょう。
もちろん危険予測の重要度の観点からなら、圧倒的に自動車側のそれにあるのは言うまでもありません。怪我をするのは原付のドライバーなのですから。しかしこれは「法的には圧倒的に自動車側に責任がある」というものと同じで、容易さとは関係がありません。
以上のことから「馬鹿」「アホ」という評価の意味の取り違いが無い(「事故の法的な評価」や「危険予測の重要度」で反論しているのではない)限り「初歩的な注意力でもこの事故は防げなかった」「ここで必要とされる注意力はそもそも初歩的ではない」等の、この映像に対応した直接的な反論(平等論法ではない反論)が必要になると思われます。
「たとえ容易だとしても、それらの予測の重要度と事故の法的責任はともに自動車側にあるのだから、原付を馬鹿にすることは到底受け入れられない」といった感情があったとしても「確実性と実現性の両面からの危険回避方法」を考える事は、とても重要なことだと自分は思います。信頼の原則と法規の遵守だけに命を預けるわけにはいかないですから。
Posted by 匿名 at 2013/10/09 02:00
479.480(その他は省略笑)です。
管理人さん長いですが掲載お願いします。
※481
425.427.446と合わせて
とても客観的でわかりやすく、中立性のある意見と思います。
自分としては全面的にその意見に賛成であり、何も指摘することはありません。
自分の発言の相手は「相手の正しい意見を認めない」「正しい意見に対しては一切
言及しない」「自分の都合で解釈する」事を多々しており非常にそれが引っ掛かるのです。
自分の意見が正しいと思うなら説明すればいいし反論すればいいと思います。
相手が正しいと思うなら素直にそれを認めればいいと思います。(スルーではなく)
※463の
>違反車両を避けられない原付はそれ以上に悪いの引用
については
※454の
>「ウィンカーは出さない」「左寄せもしない」「安全確認もしない」
>だが、その程度の違反車両を避けられない原付はそれ以上に悪い!
>って基地外が暴れる掲示板w
この発言から来ており、自分が意図をしない解釈をされたので
「自分の発言のどれがそれにあたるのか示してくれ」とお願いしているだけなのです。
その他の発言も同様で、説明を求めているだけなのに「ほら逆切れだw」と意味が
わからない発言をされて辟易しています。(自分もしつこいのは承知していますが笑)
相手が道交法の知識については詳しいことは分かります。
しかし、現実的なこの動画の状況から「車の責任のみの追及」をして
>「確実性と実現性の両面からの危険回避方法」を考える事
を一切しない、認めないのも引っ掛かりました。
普通なら動画から
車「ちゃんとウィンカーを出そう、左に寄せよう確認しよう」
原付「車が怖いから危険予測をしっかりしよう」
と考え、学ぶものと思います。しかし相手は
>438「相手が道交法違反だと危険予測は意味をなさない、回避は不可である」との発言で
可能性の一切を無視、可、不可の混同しています。
動画から、自分の都合の良い特定場面のみを抜き出し責任を追及し、
反論する場合はこの動画以外の場面も含めて反論をする。
とても正しい意見とは思えませんでした。
似たような意見になりますが
自分はこのような動画の場合、一見してわかる明らかな「責任の追及」よりも
事故事例の学習、自分の運転の再認識、危険予測の幅を広げる考え、をすることが重要と
思っています。
Posted by 匿名 at 2013/10/09 14:15
このアホ原付の場合、ちゃんとウィンカー出しても気づかなそうだけどな。俺もバイク乗るけど、交差点でこんな抜き方したらいつか絶対事故るのは目に見えてるし。ナメた運転だよ。
まぁ車も車で巻き込みに気をつけてない感じもするな。
Posted by 匿名 at 2013/10/09 14:59
『ウィンカーは遅すぎ、左寄せなし、安全確認もしないが、その位おまえが予測して避けやがれ。それに巻き込まれるって自殺願望でもあるのか?死ねや!』
被害者がすべて予測してよければ事故なんて起こらないって理論ですねw
Posted by 匿名 at 2013/10/09 19:01
>>484
481.482
Posted by 匿名 at 2013/10/09 19:38
>>483
ウィンカーも左(右)寄せも安全確認もしないで運転したら、いつかと言うより、事故って当たり前w
ナメてる所じゃないw
Posted by 匿名 at 2013/10/09 19:57
どっちもどっち(小並感)
原付は前の車が完全停止してから追い抜け。
プリウスは死角を確認しろ。
Posted by 匿名 at 2013/10/09 20:45
このプリウスの行動すら予測できないようなら、徒歩での行動をオススメしたいね。
ところで、交差点での追い越しってなんで禁止されてるんでしょうね。
Posted by 匿名 at 2013/10/09 21:12
※482さん、※425/27/46/81です。
ひとつだけ誤解をさせてしまったところがあります。逆切れの事。自分も逆切れとは全く思っていません。というか明らかに逆切れではありませんね。
>可能性の一切を無視、可、不可の混同しています。
これです。平等論法。個別の事例に対して総論で否定することです。因みにこれと逆で、総論で語っている時に個別の事例で否定する、というものもあります。「例外指摘」といいます。わかりやすい例は「東大出は優秀だ」という意見に対して「東大を出ているからといって優秀とは限らない」という指摘。これって同時に「東大を出ていれば概ね優秀」という意味ですから。この「平等論法」と「例外指摘」の2つを知っておくと、ネット上ではいかにこのタイプの反論が多いのかがわかります。どちらも本質的な事への反論にはなっていません。
あと「辟易」という難しい言葉、勉強になりました(笑)
それでは最後に、この一件をまとめてみました。
『自動車と原付の関係を鑑みれば、自動車には[1]原付より遥かに重要性の高い危険予測が求められること。[2]違反を犯した事への法的責任は原付のそれより遥かに大きくなること。この2点をもってして、決して許されない事だと断じることができる。しかしこの事故の結果の重大性から考えて、事故を未然に防ぐという観点からなら、確実性と実現性の両面からの危険回避方法を考える事は、それらと同様に重要な事とも言えるだろう』
もはや曲解の極みとなっている※484の心情を考慮に入れてまとめてみましたが、まぁ受け入れてもらえないでしょう。
ではまた。
意見の交換有難うございましたm(__)m
Posted by 匿名 at 2013/10/09 21:15
※489さん
482(その他省略笑)です。
いえいえ、理解されているとわかっていたのですが、
あえての補足説明的なもの、と捉えていただければ大丈夫です。
489さんは、あくまで「相手が感じているであろう
逆切れの部分の提示をされていただけで、他意はない」と自分は
思っていますので。言葉足らずで申し訳ないです。
こちらこそ「平等論法」と「例外指摘」の分かりやすい解説
ありがとうございました。反論で違和感を感じる時の原因が
明確になりすっきりしました笑
自分はその結論に賛成です。
自分の意見を足したり、その意見より引いたりする部分もありません。
※484は
>自動車と原付の関係を~断じることができる
までが重要であり
>しかしこの事故の~重要な事とも言えるだろう
に興味は一切ないのでしょう。
>まぁ受け入れてもらえないでしょう
これにも同意です。
こちらこそ意見の交換ありがとうございましたm(__)m
Posted by 匿名 at 2013/10/09 22:46
ま、判例では車:原付で9:1くらいの過失割合なんっすけどね
ちなみにウインカー遅れの修正は、ウインカ-なしと同じ
ウインカー遅いってのはそれだけ意味の無い罪深い行為ってことです
Posted by 匿名 at 2013/10/10 08:26
オレに影響ないから両方シケーで良いよ。
それで丸く収まると皆思わないかい?
Posted by 匿名 at 2013/10/10 08:44
これ、原付が普通の自転車の場合の方が更に起き易い事故だよね。自転車は車のウインカーなんて見てないし、下手すれば後ろから来ていても自分の方が優先と思ってる。
とにかく気を付けましょうや。
Posted by 匿名 at 2013/10/10 09:07
原付は糞
でも左に寄ってない、ウィンカーが遅すぎる四輪も糞
Posted by 匿名 at 2013/10/10 12:59
>>491
いつの判例?
Posted by 匿名 at 2013/10/10 18:32
ウィンカー出したり、安全確認したり、左寄せしたりって、そんなにやるのが大変なことなの?w
Posted by 匿名 at 2013/10/11 01:33
危険予測ってバイク乗りなら初歩の初歩だよね
今日見た原付はしっかりしてたな
相手が馬鹿でも自分の身を守れる
Posted by 匿名 at 2013/10/11 02:27
原付は車間距離不保持には違反してる?
Posted by 匿名 at 2013/10/11 13:37
このプリウスの問題点は、指示器の遅さと、原付が抜きにかからないだろうと思ってしまったところかと。
おそらく、認識はしてたけど、ギリギリの隙間を縫ってまで交差点で抜きにかからないだろうと思ったのではなかろうか。
で、無意識に少し右に振ってしまったと。
原付に限らず、スクーターはギリギリでも隙間があれば、追い越し禁止であろうが、ところ構わず抜いていくものだという認識があれば、事故にはならなかったね。
原付にいたっては、交差点では抜かないようにするだけでいいのに。
それがどれほど難しいのか。
それこそ、このプリウスの行動を予測するよりもはるかに簡単なことのように思う。
Posted by 匿名 at 2013/10/11 17:51
交差点で左から追い抜きなんて無免許の厨房でもやらんわw
Posted by 匿名 at 2013/10/12 23:11
>>499
>原付にいたっては、交差点では抜かないようにするだけでいいのに。
>それがどれほど難しいのか。
まあ、ウィンカー、安全確認、寄せが出来なきゃ免許すら取れないんですがねw
Posted by 匿名 at 2013/10/13 12:13
意味が分からない
499>原付が交差点では抜かないようにする、それがどれほど難しいのか
501>ウィンカー、安全確認、寄せが出来なきゃ免許すら取れない
車の免許の取得と原付の行動の関連はなんだよwwwwww
Posted by 匿名 at 2013/10/13 17:39
>>502
頭が悪いんだね。
この事故は車がウィンカーをまともに出すだけでも防げた事故。左寄せをちゃんとしていても、安全確認をしていても防げる。
だがそれは、道交法でやらないと違反と決まっていること。必ずやらなきゃいけないこと。
原付の追い抜きは特に違反ではないしやってもかまわないこと。
原付は法的に問題ない走行で相手の違反まで見越して運転する必要はないし、相手の違反を予見することは難しい。
車側は自分で違反してるんだから、既に違反と言う感覚が麻痺してるのかもしれないが自分でやってる行為。予見も何も自分で判ってる。当然防げる。違反をしないことは簡単。と言うか違反して良い訳がない。しかもそれで事故を起こしてるわけだ。
原付側に比べ、車側はこの事故をはるかに簡単に防げたし、そもそも違反してはいけない。車がしなくて良い違反をしたからおきた事故w
免許を取る時に散々右左折方法を習って出来なきゃ取れないはずなのに、その簡単な事が見事に出来てないんだから笑われるってw
Posted by 匿名 at 2013/10/13 21:27
※503
?????なんか勝手に聞いても無い事語りだしたぞ??
違反どうこうの話がしたいんなら472.446.481.482あたりに反論を
してからすれば?出来てないだろ?あんた
俺は
499>原付が交差点では抜かないようにする、それがどれほど難しいのか
501>ウィンカー、安全確認、寄せが出来なきゃ免許すら取れない
と、お前が引用した499のレスから501の発言につながる
車の免許の取得と原付の行動の関連を意味が分からないと
言ったんだけど^^;わかる?
Posted by 匿名 at 2013/10/13 21:51
※503
は?
Posted by 匿名 at 2013/10/13 22:09
>>504-505
本当に頭が悪いんだねw
ちゃんと書いて有るだろwww
Posted by 匿名 at 2013/10/13 23:12
※506
いやだからさ、あほか?
503のどこが
499>原付が交差点では抜かないようにする、それがどれほど難しいのか
501>ウィンカー、安全確認、寄せが出来なきゃ免許すら取れない
のやりとりの関連を説明しているのか
なのか引用してもらえる?
頭悪くていいからさ馬鹿にするだけじゃなくて
ちゃん説明してよ
説明せずに相手を馬鹿にするのも大概だよ
説明よろしくね
Posted by 匿名 at 2013/10/14 00:38
※506
反論だとしたら
どこの部分が誰のどこの部分に対する反論なのか説明なのか
わかりやすく引用してよ、説明してよ
分かんないからさ
Posted by 匿名 at 2013/10/14 00:42
何が悪かって?両方の運転手の腕が悪い、粗製どもが・・・
Posted by 匿名 at 2013/10/14 01:27
11の意見に近いかな。
私も原付は乗るが、
基本的に車とバイクではバイクが命の危険が高い。
同じ事故を起こしたとしてもよりダメージが大きい
バイクに乗っている人間の方が気を付けるべきだ。
まあ、これは不文律だ。
多分「Baby in car」のスティッカー
張ってる奴には一生解らんだろうけど。
バイクは衝突の瞬間、
交差点の手前でスピードを上げている。
対して車は曲がれるまでスピードを下げている。
抜き頃だと思って抜くのは良いけど、
バイクは左折するとは考えなかったんだろうか?
ただし、ウィンカーちょっと遅かったね。
無駄にインを責められてたからか?
それとも懲らしめの為に少し遅らせたか?
ともかく車には過失は無い、ちゃんと点いている。
本当に迷惑な原付だ。
Posted by 匿名 at 2013/10/14 03:18
※503
>原付は法的に問題ない走行で相手の違反まで見越して運転する必要はない
そういう運転だと、いずれ痛い目を見る。
たとえ相手が悪かろうと、こっちが怪我したり愛車に傷が付いたらつまらんぞ。
Posted by 匿名 at 2013/10/14 14:44
>>相手の違反を予見
とんちんかん
危険予測をするんだよ
Posted by 匿名 at 2013/10/14 17:19
こんな簡単な危険予測すら出来ない原付も笑われてる
コメ欄みてみろよ
Posted by 匿名 at 2013/10/14 19:49
この原付の行為が法的に問題がない根拠を示してほしい。
追い越し方法の違反と言われてしまえばそれまで。
不服なら裁判もできるけど、裁判になればこの行為が違反であると、裁判所が認めてしまうことになると思うけども。
そもそも、交差点での追い越しが禁止されてることからも、この行為の正当性を訴えるのは無理がある。
この行為が追い抜きだから問題ないと思うのは勝手だけど、追い抜きなんてのは追い越しにあてはまらないものを、勝手に都合よく解釈して、勝手に決めてるだけの脱法行為。
Posted by 匿名 at 2013/10/15 18:28
動画あげてないでドラレコで事故見せて運転手の過失割合減らしてやる優しさを持とうぜ
Posted by 匿名 at 2013/10/15 19:05
違反がー道交法がー車がー→反論される→だんまり→
違反がー道交法がー車がー→反論される→だんまり→
以降繰り返し
なんだこいつwwww
Posted by 匿名 at 2013/10/17 03:08
動画提供しないのか
欲しけりゃ自分で探しなってか
一番悪いのは撮影車だな
Posted by 匿名 at 2013/10/17 14:35
両方ワリイけど一番はプリウスだろ。巻き込み確認白。ゆっくり走れ。
Posted by 匿名 at 2013/10/17 20:37
実行の容易性と回避の確実性を同時に満たす最善手は何だろうか
Posted by 匿名 at 2013/10/17 22:59
バイク乗りが初めから死んでいれば良かったんじゃないかな?
Posted by 匿名 at 2013/10/17 23:54
>>519
交差点では、右折でない車を左から追い越さない。
また、渋滞で止まってる場合は慎重に。
これで交差点における、バイク対車の事故は格段に減るでしょ
自転車でも大特でも、運転するときは心に余裕をもって運転しましょう。
Posted by 匿名 at 2013/10/18 09:51
原付は16歳から免許が取れるし、試験問題も車より簡単が故に、
未熟な運転手が多く事故を招きやすい。
こんな事故の多い乗り物を放置せず、車と同レベルの運転試験を課すべき。
車の導線が分からないから事故を起こすんだと思う。車もバイクも対等に扱うべき。
歩行者や自転車にもある程度の車の導線等を教えて欲しい。
Posted by 匿名 at 2013/10/21 18:38
交差点で左から追い越しって時点でバカスクの頭の悪さがよく解る
二輪の免許は20歳からにすべきだね
Posted by 匿名 at 2013/10/24 18:55
こういうことにならないようにチンタラ様子見ながらバイク運転してる
Posted by 匿名 at 2013/10/26 14:12
どっちも心広かったら事故らないな。プリウスも原付を先行かすぐらいの余裕欲しいな。
Posted by 匿名 at 2013/10/26 14:30
そもそも交差点で追い抜くのがバカ
右折車が飛び出してきて左に避けたりすることもある
最近の2輪乗りはふらふら下手なヤツばっかり
Posted by 匿名 at 2013/10/26 14:33
※100
>8:2~9:1で自動車が悪いだろ
割合で言ったら車が絶対的に不利なのは自明なわけで
仮に二輪が自動車にぶつかりに行っても車のが過失大になる
「悪い」が何を指してるかわからないが、不法行為をしたのが二輪で目視確認を怠ったのが車
Posted by 匿名 at 2013/10/26 14:41
俺は週3日は会社の車で都内を走るゴールド免許野郎だけどさ
流れに乗らない車、走るラインのおかしい車には注意が必要だよ
このプリウスは交差点手前で減速して道路左に寄ってウィンカーをつけた
どこが悪いんだ?
ウィンカーをつけるのが少し遅いが、しかし、原付が車間を取ってれば遅すぎるタイミングではない
巻き込み確認をしてないが、ハンドル切り始めだし、左方からの追い抜きだし、動いている車の直近を走る原付が悪い
教科書で言うならプリウスに非はなく悪いのは原付ということになる
つまり、この事故、このプリウスは典型的なもらい事故だ
でも、このプリウスのドライバーは事故を起こすドライバーの典型でもある
世の中にはもらい事故を何度も起こす人がいる
俺たちは彼らを「当たり屋」と呼んでいる
教科書通りの運転をしていれば、事故をもらうのは当然だ
そして、彼らは教科書通りの運転をしようとして周囲の状況への対応意識が鈍い
意識が内側に自分の中にある教科書やマニュアルに向いていて、意識が外側に周囲への状況に対して見てないし対応していないのである
車の流れに乗らない、走るラインが他の車と違う、そんな車を見かけたら要注意だ
Posted by 匿名 at 2013/10/26 15:08
原チャリしか乗れないような貧乏DQNに一般常識を求めるのが間違い
終了
Posted by 匿名 at 2013/10/27 09:39
安全確認しないで曲がった時点で論外だろ
Posted by 匿名 at 2013/10/28 20:02
原付側の車間距離違反、白線内走行、左側からの追い抜き、交差点前、内での追い抜きの違反4点。
車の後方確認ミスの違反、1点。
これで車が悪いと思うやつらは、頭おかしすぎる。
Posted by 匿名 at 2013/10/30 19:36
防衛運転で事故防止
Posted by yoshio at 2013/10/30 22:25
車なぜ確認して徐行しなかったんだよ
Posted by 匿名 at 2013/10/31 10:07
まぁこれはしゃーない
車も悪いですわ
なぜ原付きてるのに速度あげたw
確認してないのかよ
教習うけてるときに教わっただろ忘れるなよ
てか皆免許もってないでしょ?ww
巻き込み確認しないそんな世の中じゃぽいずん
Posted by 匿名 at 2013/10/31 10:12
車 のミス
ウインカー遅い
巻き込み確認してない
バイクのミス
車の死角になりやすい位置にいる
前車のウインカーを確認してない
走行車線の外を走行している
交差点内での追い越し
バイクの方が悪いじゃないか
Posted by 匿名 at 2013/10/31 12:07
交差点で追い越しかけてる時点で原付のマイナスがとんでもなくでかいのよ
Posted by 匿名 at 2013/10/31 14:39
交差点内で他車を左側から追い越すとかキチ.ガイの所業
Posted by 匿名 at 2013/10/31 21:53
こりゃ気の毒だけど、車さんはもうちょっと警戒すべきだったね。
原付やチャリに運転規則なんて期待できないので、
自衛しなきゃだめだよ。
個人的には車の運転手に同情するけどね。
それにしても原付や自転車の人って「恐怖心」ってものがないのかな?
左からの追越とか、信号のない交差点をノーブレーキで突っ込んでくるとか
あいつら度胸試しでもしてるの?
Posted by 匿名 at 2013/11/04 21:51
23のまさにそれ。
これ、プリウスが左折しなかった場合を考えると、
原付は交差点通過中辺りで並走することを狙ってたの??
それとも原付も左折予定だったのか?
走行中の乗用車を原付で左から追い越すなんて狂気の沙汰だな。
大渋滞や信号待ちの車をのろのろと追い越すなら分かるけども…
ヘルメット1つかぶっただけの丸裸の状態で
金属の塊がひしめく道路で無謀運転するなんて感覚がイッちまってるんだろうな。
Posted by 匿名 at 2013/11/04 21:59
プリウス(もしくはその前の車)はこの道初めてなんじゃない?
なんか減速したりハンドル操作がおぼつかないように見える。
それでスムーズじゃない走りにいらついた原付が
「交差点の広い所で前に出ちゃおう!」ってまさかの加速じゃないかな。
1:9で原付が悪い。
あ、法律の話じゃなくて感覚論ね。
実際は車が悪くなっちゃうんじゃないかな。
Posted by 匿名 at 2013/11/04 22:11
車もウインカー出すの遅いし、巻き込み確認してないけど、アホは原付
怪我するの自分なのにな
Posted by 匿名 at 2013/12/28 15:03
交差点30メートル以内は追い抜き追い越しともに禁止
なので原付が100%悪い
以上
Posted by 匿名 at 2014/02/24 21:17
>>542
相変わらず「追い越し禁止」と「追い抜き禁止」が区別出来て無い馬鹿が多いね・・・w
それで自分が正しいと思っちゃう、あんたみたいなのが居るから始末に悪いw
(追越しを禁止する場所)
第三十条 車両は、道路標識等により追越しが禁止されている道路の部分及び次に掲げるその他の道路の部分においては、他の車両(軽車両を除く。)を追い越すため、進路を変更し、又は前車の側方を通過してはならない。
~
三 交差点(当該車両が第三十六条第二項に規定する優先道路を通行している場合における当該優先道路にある交差点を除く。)、踏切、横断歩道又は自転車横断帯及びこれらの手前の側端から前に三十メートル以内の部分
(罰則 第百十九条第一項第二号、同条第二項)
Posted by 匿名 at 2014/03/04 11:00
法律守って事故する馬鹿
Posted by 匿名 at 2014/03/16 17:42
>>544
相手の車が法律を全然守ってないから、この事故が起きている訳ですが?
自分が法を守っていても、相手が全然守らなきゃ事故に巻き込まれるって当たり前の原因と、当たり前の結果の動画です。
「車が全然法を守っていない」って事実の時点で、理解できない人が非常に多いのが恐ろしいですが。おそらくその人たちは違反しまくって自分は何も悪く無いと思い込んでるでしょうね・・・
Posted by 匿名 at 2014/03/20 09:36
これ交差点に入ってから原付が抜きに言ってるのが悪い
原付側はその前からウインカーが出てるのを見てる訳だし
Posted by 匿名 at 2014/03/26 15:38
>>546
道交法習ってから出直して来い
Posted by 匿名 at 2014/03/28 02:27
原付26条違反
Posted by 匿名 at 2014/04/01 01:58
自分の反論できない意見はスルーで
重箱の隅をつついて意見する
妄想が強くで客観的な判断が出来てない
プライドだけが高くて仕事が出来ない典型だなwwww
この事故は馬鹿+馬鹿=事故
のいい例だろwwwwww
Posted by 匿名 at 2014/04/01 08:28
479.481へ反論してみろやwwwwww
Posted by 匿名 at 2014/04/01 08:29
>>548
26条、「車間距離の保持」と言いたいのですか?
衝突の原因は、車の合図遅延(ほぼ無し)、安全確認不十分、左寄せ無し等での急な左折で減速に対する車間不足からの追突ではありませんから、車間が足りなかったとしても大した問題には成りませんよ。
車の違反が多すぎますので。
Posted by 匿名 at 2014/04/01 14:37
>>551
>車間が足りなかったとしても大した問題には成りません
逆に言えば、衝突の直接的原因ではないにせよ、原付は少なくとも「26条(車間距離の保持)には違反している」ということですよね?
26条の車間距離の保持というのは「同一の進路」における決め事([道路交通法第26条]車両等は、同一の進路を進行している他の車両等~)だから、同一の進路で後車が前車の前に出るためには、進路変更を伴うので「追い越し」という方法を取るしかなくなって、この原付は「追い抜き」ではなくなってしまうよ。
Posted by 匿名 at 2014/04/01 17:44
>>552
>車間が足りなかったとして【も】大した問題には成りません
で、あんたも言っている通り追い抜きで前後方向だけを考えた場合、車間距離は当然不足します。つまり追い抜き中の前後の車間距離は関係有りません。
さらに、見ての通り原付は針路変更をしていません。
進路を変えていませんから追越ではなく追い抜きと成ります。
進路を変え事故を起こしたのは車の方です。
あえて言うなら、二十六条の二「進路の変更の禁止」【も】車がしているということです。
Posted by 匿名 at 2014/04/01 17:57
>>553
※551【車間が足りなかったとしても】大した問題には成りません
これをより正確な表現をすれば
【たとえ車間が足りなかったとしても】大した問題には成りません
この原付が追い抜きをしているのなら車間距離は関係ないのだから「たとえ車間が足りなかったとしても」という仮定は無意味です。そもそも車間が足りないという仮定が成立(26条違反が成立)してしまった場合は「追い抜きではなくなってしまうという致命的な問題がある」から大した問題のはずです。
それを「大した問題には成りません」と言い切ったのは「車の違反が多すぎるから車間が足りない事はこの追突の主因ではない」という意味での「大した問題には成りません」であって「車間距離は関係ないから大した問題には成りません」でない事は、この仮定の話しから明白です(車間距離が関係ないのなら「大した」ではなく「完全に」問題には成りません)。
つまり※551の主旨は「車の違反が多すぎるから車間が足りない事は大した問題ではない」と言えます。
致命的な問題を指摘されてからそれに気づき、これに対して※553で「車間が足りないというのは仮定の話であって実際は追い抜きで車間距離は関係ない」と言い張ってもそれは反論にはなりません。つまりあなたは※551の段階で「26条にも違反していない」と言うべきだった。「たとえ車間が足りなかったとしても」という仮定の話はするべきではなかった。
Posted by 匿名 at 2014/04/01 22:51
>>554
追い抜き前も車間は狭いので、進路が真後ろじゃなくても事故回避の為にもっと車間を取るのが望ましい。
法律の問題じゃなく、安全確保のための知恵的な問題ですから、出来なくても大した問題には成りません。
出来た方が良いというだけです。
ひたすら、事実を捻じ曲げて絡んでるだけですねw
Posted by 匿名 at 2014/04/01 22:57
>>555
>法律の問題じゃなく、安全確保のための知恵的な問題
散々法律上の違反を指摘しておきながら最後は「知恵的な問題です」とか言われてもねえ。
※554で「最初から26条にも違反していないと言うべきだった」と指摘したように、これも最初から「法律の問題じゃなく、安全確保のための知恵的な問題だった」って言うべきだったんじゃないのかい?
後から後から「こういう意味です」って言われたら、こっちはどうしようもないよ。
Posted by 匿名 at 2014/04/02 00:26
>>556
まあ、>>551で
>車間不足からの追突ではありませんから
と断言してるんだけどね。
お前は、ひたすら事実を捻じ曲げて絡んでるだけw
まあ、お前が言い張った26条違反があからさまな間違いどころか、車の方が26条の2に違反してるってブーメランをやっちゃって悔しいんだろうけどねw
Posted by 匿名 at 2014/04/02 00:34
>>557
ここまでまともな反論が一度もなく、コメを経る毎に只々下品になっているね。
Posted by 匿名 at 2014/04/02 00:41
>>558
まともな法を根拠にした反論を続けましたが、お前が事実を捻じ曲げて絡む事に専念してるので
馬鹿相手には馬鹿向けの扱いに変えましたw
無駄だろ?開き直った馬鹿に法の話をしてもw
Posted by 匿名 at 2014/04/02 00:45
>>559
「馬鹿」が3回も出てきたよ。わかりやすい人だね。
この原付が追い抜きなのはハッキリしているのに※548であえて26条違反を指摘した意味がわからないんだね。
Posted by 匿名 at 2014/04/02 01:00
>>560
お前が馬鹿だからだろw
ブーメランやらかして悔しくてしょうがないんだろw
馬鹿は法をちゃんと覚えてから出直してきなw
Posted by 匿名 at 2014/04/02 01:05
>>561
「馬鹿」とか「ブーメラン」とか言ってスッキリしたかい?
もう寝るよ。バイバイ。
Posted by 匿名 at 2014/04/02 01:10
>>562
結局、何の反論も無いんだねw
馬鹿の精一杯の強がりとか、無駄だからw
真面目に、道交法語るなら道交法位覚えなよ。
Posted by 匿名 at 2014/04/02 01:12
549.550の見事なスルー
根拠のない意見を述べて自分の言葉すら肯定できていない
一度思い込んだら修正が効かない
自分の意見の不都合な部分は忘れたふり
549.550へ反論してみろよ
Posted by 匿名 at 2014/04/04 02:27
※564
お前は誰と戦ってるの?w
Posted by 匿名 at 2014/04/05 09:53
論点をずらしても意味ないぞ
さっさと反論してみろ
Posted by 匿名 at 2014/04/06 19:37
※564、566
思ったとおり、あなたはアレな人なんですねw
Posted by 匿名 at 2014/04/07 09:25
反論せずに(出来ずに)論点をずらして
相手の人格批判を始めるやつがいるな
「事実」を自分の「都合の良い場面のみ」捉え
「他の場面、状況、事例と混同」し客観的な意見がない
物事の繋がりを完全に無視している
そして、その矛盾に気づいていない挙句に
自分の意見が全て正しい事実と思い込み
いくら相手が正論を述べようと、その指摘は無視し
(都合の悪い意見には反論しない、出来ない)
人格批判を行い、自分の優位を保とうとする
滑稽、愚の骨頂という言葉がぴったり
プライドは高いが言語能力は高くなく
まともにコミュニケーションがとれない
そのくせ相手に粘着し相手の「呆れ」を
「逃亡」「勝利」と勘違いして自分の意見が正しいと誤認識する
Posted by 匿名 at 2014/04/08 20:40
>>568
それ、自分自身に言ってるのか?
Posted by 匿名 at 2014/04/13 19:31
無意識の逃げ
Posted by 匿名 at 2014/04/15 00:47
反論と質問の区別がつかない稚拙さ
Posted by 匿名 at 2014/04/18 14:42
言い返せなくなると相手を馬鹿にして勝った気になってる幼稚なやつ
最初は丁寧にレスするけど言い返せない苛立ちから次第に相手を馬鹿にする事で自分だけが納得している稚拙さ
Posted by 匿名 at 2014/04/19 23:35
動画の当事者はもちろん
コメント欄でも衝突して俺が正しい、いや俺が正しい
事故は無くならないよね
他のみんなも気をつけようぜ
Posted by 名無し at 2014/04/20 15:25
2分の1で車が左折してくることすら予測できない原付が悪い
仮にウィンカーが遅すぎるプリウスも同程度悪いにしても
そもそも左から追い抜くこと事態が非常識すぎるから
どう足掻いても原付がゴミカス
Posted by 匿名 at 2014/04/20 16:00
白熱してるwwww
原付が左から抜くのはそもそも追い抜き追い越しに定義されない違法行為だろ。
たしか慣例的に抜いてもいいんだけど動いてる車にやるのはキチガイだわな
Posted by 匿名 at 2014/04/20 16:25
悪いかどうかと言うより
原付が「殺してくさーい!」って感じ
Posted by 匿名 at 2014/04/20 16:29
「追い抜き」「追い越し」レベルで既に判って無い人多すぎ。
基本左側からが禁じられるのは「追い越し」で、「追い抜き」は禁止ではない。
交差点付近で禁止されるのは「追い越し」と「追い越しの為の側方通過」「追い越しの為の車線変更」で「追い抜き」そのものではない。
これすら判って無い奴は、右左折方法も全然判って無いんだろうな・・・w
Posted by 匿名 at 2014/04/20 16:38
おっと、一部修正
×「追い越しの為の車線変更」
○「追い越しの為の針路変更」
Posted by 匿名 at 2014/04/20 16:45
※577
あんたは原付が事故にあって怪我するって事はどーでもよくて
道交法に無い追い抜きは無敵!原付無敵!
って言いたいだけなんだろ?クズ野郎。
お前は原付の事なんてちっとも考えちゃいねーんだ。
この映像は、原付が交差点で自動車の死角になりうる左後ろから抜きにかかる事がいかに危険かを示しているんだろーが。
通常の感覚の持ち主なら、自動車の違反以前に最初にこの危険行為に反応するんだよ。だから皆原付を叩いてるんだ。
どういう場面なら2輪の追い抜きもOKかよく考えろ、バーカ。
なんでもかんでも追い抜き最強!とか言ってんじゃねえ、バーカ。
一生自動車が悪い自動車が悪いって言ってろ、バーカ。
Posted by 匿名 at 2014/04/21 02:23
この原付ってさあ、交差点で左に空間が広がった瞬間に前に出てやろうとしたんだろう
プリウスが左折することなんて全く考えてないね
プリウスついてない
原付がこの事故の原因なのは確かだよ
誰がどう言おうと原付が悪いのは確定している事実
これは否定しようがない
原付にしか乗れないビンボーなら電車で通えっつーのw
Posted by 匿名 at 2014/04/21 11:14
>>579-580
せめて右左折方法位覚えてからコメントしてください。
あと、死角がどの角度かもねw
Posted by 匿名 at 2014/04/21 20:29
せめて危険予測位覚えてからコメントして下さい。
あと、経験則の説明がまだ出来ないぞw
Posted by 匿名 at 2014/04/22 04:19
※427.446.479
とかには絶対触れないし反論しないのなwwww
出来ないもんなwwwww
Posted by 匿名 at 2014/04/22 04:22
>>582-583
右左折時に、ウィンカーも寄せも安全確認も出来ない車が曲がったら事故に成るのが当然。
危険予測前の時点の事故ですよw
で、お前は誰と戦ってるの?w
Posted by 匿名 at 2014/04/22 12:44
※427より
それと危険予測というのは、この原付が※426が指摘する3つ(ウィンカー、左寄せ、安全確認)を元に前方車両の左折を判断する事ではなく、前方車両+交差点の2点をもって予測として想定することだ。前方車両が「3つともしているか否か」を判断材料に「直進か左折か」を判断するのは、ただ単に法規に従った「信頼の原則」に基づく行動をしているだけであって、その結果この両者に待っているのは、原付の危険回避ではなく自動車への責任追及だけだろう。危険予測に対して法規を守る事の要求で批判しても話は平行線のままだ(=2)
ね、反論出来てないでしょwwwww
経験則の説明もないでしょwwwww
Posted by 匿名 at 2014/04/22 15:10
まともな原付乗りなら33秒あたりの車の行動で
「危険」と判断して車間あけるのにこいつは意地で
その場にいるだけで危険予測とはかけ離れた行動してる
Posted by 匿名 at 2014/04/22 15:13
相手に危険予知してもらわないと走れない甘えた運転じゃなく、せめて右左折程度で同時に三項目とか違反しちゃう危険運転をやめようよw
ああ、何が違反かすら判らないで語ってるの?w
っていうか、散々車が違反してるが唯一つ「安全確認」だけでもしてれば、他の違反をしてても事故に成らずに済んでるんだけどねw
その程度も出来ないで逆切れですかww
Posted by 匿名 at 2014/04/23 01:30
予知とかwwww神かよwwww
予測だろwwwwww
てか反論出来てないし
経験則の説明はないし
逆切れの意味が分からないし
Posted by 匿名 at 2014/04/23 02:27
ほんと無免の原付擁護が痛いわ
Posted by 匿名 at 2014/04/23 02:27
車の違反と原付の危険予測は別物
ごちゃまぜにして都合の良い部分のみで語るなよ
Posted by 匿名 at 2014/04/23 03:12
相変わらず反論無しの
どうこうほうがーどうこうほうがー
Posted by 匿名 at 2014/04/23 08:27
車も原付も「だろう運転」
「かもしれない運転」もできない未熟者が二名
事故の確率もあがるわ
Posted by 匿名 at 2014/04/24 03:59
っていうか、散々車が違反してるが唯一つ「車間距離を取る」だけでもしてれば、他の違反をしてても事故に成らずに済んでるんだけどねw
その程度も出来ない原付wwwww
Posted by 匿名 at 2014/04/25 13:45
>>593
追い抜き中の車両を、左折手順を踏まずに急に左折で巻き込んだ事故ですから車間距離は関係ないんですけどねw
追い抜きするのに縦方向の車間を取ってたら、いつまでたっても追い抜けませんよw
Posted by 匿名 at 2014/04/26 09:58
>追い抜き前も車間は狭いので進路が真後ろじゃなくても事故回避の為にもっと車間を取るのが望ましい。法律の問題じゃなく安全確保のための知恵的な問題ですから出来なくても大した問題には成りません。出来た方が良いというだけです。
>車間距離は関係ないんですけどねw
>追い抜きするのに縦方向の車間を取ってたら、いつまでたっても追い抜けませんよw
勝手だな
Posted by 匿名 at 2014/04/26 12:05
>>595
追い抜き「前」と、追い抜き「中」の区別ぐらいしようよw
しかも違反じゃない事を理由に、違反しまくってる車を差し置いて違反して無い原付を叩いてるって・・・
お前はどれだけ都合よくて勝手なのw
Posted by 匿名 at 2014/04/26 12:14
※593を※594でお前が勝手に「追い抜き中」と解釈しただけだろ。
※593「っていうか、散々車が違反してるが唯一つ「車間距離を取る」だけでもしてれば、他の違反をしてても事故に成らずに済んでるんだけどねw その程度も出来ない原付wwwww」
明らかに追い抜き前の話だろ
お前の方が遥かにどれだけ都合よくて勝手なのw
Posted by 匿名 at 2014/04/26 12:29
だいたい、追い抜き中の車間って何?w
Posted by 匿名 at 2014/04/26 12:34
>>597-598
追い抜き「前」に左折してこの事故に成りますかw
言い逃れが雑すぎですよw
Posted by 匿名 at 2014/04/26 12:52
「被害者がそこに居なければ事故に成らなかった」
って、逆切れする安全確認すらしない加害者って居るよねw
Posted by 匿名 at 2014/04/26 13:25
>追い抜き「前」に左折してこの事故に成りますかw
その論理だと追い抜き前の車間距離はどーでもよくなるな。事故になるのは自動車の側方を通過してからだからな。
この映像を確認すると原付の追い抜き前の車間距離は1メートル以下だ。追い抜きにかかる前に既に十分な車間は取れていなかった。※593はその事言ってんだ。それをお前が、
>追い抜き中の車両を、左折手順を踏まずに急に左折で巻き込んだ事故ですから車間距離は関係ないんですけどねw
って、勝手に追い抜き中の話しにしたと言ってんだけど?
追い抜き前の1メートル以下の短い車間距離も関係ないことにすると「知恵的な問題」発言と矛盾するから「追い抜き中」に論点をずらして反論出来た気になってんだろ?w
そういうのを「勝手な解釈」っていうんだよw
「勝手だな」の意味が理解出来たかい?w
Posted by 匿名 at 2014/04/26 13:46
※600
ここ数十のコメにはそんな奴いないけど、そういうふうに曲解してるやつはひとりいるよw
Posted by 匿名 at 2014/04/26 13:46
>>601
追い抜き前ならそもそも、この形の事故は起きない。
追い抜き中に、車が違反だらけの左折をしたからこの事故が起きている。
追い抜き中の事故に、追い抜き前の状態で反論しても意味が無いw
長々と言い逃れ、めんどくさw
Posted by 匿名 at 2014/04/26 14:12
>>602
593が言ってますよw
Posted by 匿名 at 2014/04/26 14:13
原付の行動を勝手に妄想して追い抜き中という
どちらにせよ交差点では「危険運転」に位置づけされる
車の違反については擁護していないのに
あたかも擁護しているかのように相手を決めつける
原付を「被害者」と位置づけて「加害者*被害者」の構図を勝手に作る
無駄にプライドは高いが反論も出来ないために非常に滑稽
※600については言葉がなく妄想、曲解が詰め込まれた一文である
※594のコメントからも運転経験、技術に乏しく、状況判断が
全くできない面がよく表れている
「原付の危険予測に問題がない、未熟ではない」と言う事を
「根拠を示して」※427に反論して欲しいものだ
自分は33秒あたりの車の行動を「危険、幅寄せ」と判断し車間を取る
Posted by 匿名 at 2014/04/26 14:15
ttp://jyouhouya3.net/2013/09/post_2720b.html
の※52見てみて
この事故で明らかに車は全く関係ないのに車の違反の話を絡ませてきてる
こいつは言葉の使い方、変換の仕方とかが妄想604と一緒
つまり、こいつは「危険回避の行動、学習、実践」より
なにより「車・違反」って単語を使いたくてしょうがないだけなんだと
よく分かる
Posted by 匿名 at 2014/04/26 14:32
>>605
なら、まず事故を起こした車両の一方が、多数の道路交通法違反をしていると言う事実を踏まえて発言しましょうw
あなたの主観での「危険運転」を叩く前に、現実の法に反する「多数の道路交通法違反で左折した車」の責任を問うのが筋ですw
直進車と左折車両の事故、弱者保護の対象と車の事故、違反していない車両と同時多数の違反をしている車両との事故。
色々な切り口で車側の非が明らかな事故ですよw
Posted by 匿名 at 2014/04/26 14:37
>追い抜き前ならそもそも、この形の事故は起きない。
当たり前だ。「事故になるのは自動車の側方を通過してからだからな」って言っただろ。理解力無いのか?
>追い抜き中に、車が違反だらけの左折をしたからこの事故が起きている。
当たり前だ。「事故になるのは自動車の側方を通過してからだからな」って言っただろ。理解力無いのか?
>追い抜き中の事故に、追い抜き前の状態で反論しても意味が無いw
※593が先に「前」の話しをしたんだろ。何回言わせんだ。反論じゃない。反論はお前の勝手な曲解による反論になってない反論だ。だいたい追い抜き前の事故ってあるのか?w
>長々と言い逃れ、めんどくさw
この捨て台詞は負けを認めているようなもんだw
敗者は黙って去れ。
Posted by 匿名 at 2014/04/26 14:38
>妄想、曲解が詰め込まれた一文である
って書いてる奴が、妄想・曲解の塊な件wwww
Posted by 匿名 at 2014/04/26 14:40
>>608
議論で負けて悔しいんでしょうが、事実車側に非がある事故だからしょうがないですよw
事実を受け止めましょうw妄想に逃げないでw
Posted by 匿名 at 2014/04/26 14:41
※607
ね、やっぱり妄想でしょ
「原付の行動を危険運転だから事故した」って俺が位置づけて叩いてるかのように
勝手に決めてるじゃん
俺が叩いてるのは後半の3文の危険予測、運転技術の未熟さについて
この程度の理解くらいしろよ
それと、「根拠を示して原付の危険予測は問題ないって事を反論して」
って文は都合が悪いから無視なのか反論できないから目に入らないのかどっちなんだ?ん?
Posted by 匿名 at 2014/04/26 14:46
※593が追い抜き中の話しだという根拠を示せ。それが出来ない限りお前の負けだ。
これが議論の出発点だ。今回の議論に自動車側の落ち度の指摘はしていない。
もう一度言う。※593が「前」ではなく「中」の話しだという根拠を示せ。
Posted by 匿名 at 2014/04/26 14:47
※609のように
「全体の、構図、構造、それに至る過程は無視して
自分の都合の良いほんの一部分、一場面のみ抜き出し」して
反論出来てるつもりのようだけど、ただの言いがかりでしかない
Posted by 匿名 at 2014/04/26 14:49
まだ屁理屈で逃げて、原付叩いてるよw
「車が悪いのは判ってる、だが原付を叩く!」ってかw
妄想に逃げる人間は、矛盾が酷くて埒が明かないねw
Posted by 匿名 at 2014/04/26 14:50
この手の屁理屈好きには、「信頼の原則」とか理解できないだろうね。
>「信頼の原則」を主張する場合は、自分が交通ル-ルを守って
>運転していたのであるから、相手方も交通ル-ルを守って運転して
>くれるであろうということを信頼して運転すれば足りるので
>あって、相手方が違法行為に出ることまでをいちいち予測して
>運転する義務はこちらにはない
普通に考えると、原付側の予測の甘さは問える状態じゃないんだけどね。車側の同時多数の違反があるから。
Posted by 匿名 at 2014/04/26 14:59
※593が追い抜き中の話しだという根拠を示せ。それが出来ない限りお前の負けだ。
これが今回の議論の出発点だ。この議論に自動車側の落ち度の指摘はない。
もう一度言う。※593が「前」ではなく「中」の話しだという根拠を示せ。
Posted by 匿名 at 2014/04/26 15:01
でたよw
言い張れば勝ちって基地外w
この動画の事故、追い抜き「中」の事故ですがw
Posted by 匿名 at 2014/04/26 15:05
※615
なんでそんなに話をすり替えることに必死なの?
自動車を叩け!と要求する根拠はなんなの?キチガイなの?
Posted by 匿名 at 2014/04/26 15:09
>>618
自動車が複数同時に違反して左折した為、原付を巻き込む事故を起こしたからですよw
どうしてそうやって、妄想で事実から逃げるの?w
Posted by 匿名 at 2014/04/26 15:11
>この動画の事故、追い抜き「中」の事故ですがw
※593は、追い抜き「前」の話しですがw
「言い張り」ではなくお前の解釈の根拠が知りたいだけだ。※593が「前」ではなく「中」の話しだという根拠を示せ。出来ないのならお前の負けだ。
Posted by 匿名 at 2014/04/26 15:11
今回の議論を
「自動車が複数同時に違反して左折した為、原付を巻き込む事故を起こした」
という話にすり替えるのはなぜ?
Posted by 匿名 at 2014/04/26 15:13
>>620
そもそも、無関係の話でしたって逃げですかw
それじゃあ、反論になってませんがw
何故か593では勝ち誇ってますがwww
Posted by 匿名 at 2014/04/26 15:15
>>621
すり替え?
>「自動車が複数同時に違反して左折した為、原付を巻き込む事故を起こした」
動画についての掲示板ですがwww
なんで一々自分がすり替えてるのを、相手の仕業にするのw
Posted by 匿名 at 2014/04/26 15:16
※623
「今回の議論を」
自動車が複数同時に違反して左折した為、原付を巻き込む事故を起こしたという話にすり替えるのはなぜ?
Posted by 匿名 at 2014/04/26 15:21
>>624
は?
「自動車が複数同時に違反して左折した為、原付を巻き込む事故を起こした」
事故の掲示板ですから、ここはその話をする所ですよw
すり替えてるのは、オ・マ・エw
Posted by 匿名 at 2014/04/26 15:23
※622
意味不明な反論。
なんでもいいから※593が「前」ではなく「中」の話しだという根拠を示せ。出来ないのならお前の負けだ。
Posted by 匿名 at 2014/04/26 15:23
※625
今回の議論中に発言したくせに「掲示板だから自由だろ」とかガキみたいな方法で誤魔化すんじゃない。
Posted by 匿名 at 2014/04/26 15:26
>>626
事故は追い抜き「中」に起こっています
ですから、追い抜き「前」だとして、その時点で事故が起きないとか何とか言っても何の反論にもならないからですw
・追い抜く中の事故に「車間距離があれば」と言ったバカコメか
・追い抜き中の事故に「追い抜く前なら事故に成って無い」と言ったバカコメかw
まあ、後者は前者の指摘をされて、あわててでっち上げた言い逃れなわけですがw
Posted by 匿名 at 2014/04/26 15:28
>>627
は?主題について発言してる相手に、主題以外に逃げまくってるお前が何を逆に言ってるの?
>「掲示板だから自由だろ」とかガキみたいな方法で誤魔化す
それ、お前の行動そのものだがw
Posted by 匿名 at 2014/04/26 15:30
※629
議論中の主題を
「掲示板だから自由だろ?主題なんて」
って言ってるに等しい。
Posted by 匿名 at 2014/04/26 15:44
>事故は追い抜き「中」に起こっています
当たり前だ。「事故になるのは自動車の側方を通過してからだからな」って言っただろ。理解力無いのか?
>ですから、追い抜き「前」だとして、その時点で事故が起きないとか何とか言っても何の反論にもならないからですw
反論?※593は反論じゃない。追い抜き前に十分な車間を取るべきとの主張だ。
つまりあんたは※593の「前」の話を、意味のない主張だから「中」として意味を持たせてやったとでも言いたいのか?
だとするなら「知恵的な問題」発言と論理的に矛盾の無いように、追い抜き前に車間を取る事に意味が無い根拠を示せ。
Posted by 匿名 at 2014/04/26 15:45
>>630
それ、お前がやってる事なw
俺がやってる事じゃなくw
Posted by 匿名 at 2014/04/26 15:50
>>631
>反論?※593は反論じゃない。追い抜き前に十分な車間を取るべきとの主張だ。
593では
>っていうか、散々車が違反してるが唯一つ「車間距離を取る」だけ
>でもしてれば、他の違反をしてても事故に成らずに済んでるんだけどねw
>その程度も出来ない原付wwwww
と事故について言ってますがw
後付でどんどん言い逃れしてるから、支離滅裂ですよw
Posted by 匿名 at 2014/04/26 15:52
反論・・・相手の論や批判に反対の意見を述べること。
※593は※587の反対の意見ではない。※587「自動車の安全確認だけでもしてれば」に対して「車間距離を取るだけでもしてれば」のどこが反対の意見なのだ?「自動車の安全確認だけでもしてれば」を否定など全くしていない。
ところで肝心な部分は無視するのか?
>つまりあんたは※593の「前」の話を、意味のない主張だから「中」として意味を持たせてやったとでも言いたいのか?
>だとするなら「知恵的な問題」発言と論理的に矛盾の無いように、追い抜き前に車間を取る事に意味が無い根拠を示せ。
自分の主張は「前」を「中」に解釈した根拠の要求だから首尾一貫している。支離滅裂はあんたの方だ。
Posted by 匿名 at 2014/04/26 16:08
>>632
それ、お前がやってる事なw
俺がやってる事じゃなくw
Posted by 匿名 at 2014/04/26 16:10
593の基地外の屁理屈、言い逃れはまだまだ続きますw
ま、バカ丸出しで面白いだけですがw
Posted by 匿名 at 2014/04/26 16:13
※636
お前の負けだ。敗者は去れ。
お前はいつも「最初」が間違えている。それを取り繕う為に自動車の違反を持ち出してくる。
その間違いを指摘されると自動車を叩くことを要求し、しまいには相手を馬鹿にすることしか出来なくなる。最後になるとお前の主張は論理的に破綻する。
自動車の違反を根拠にお前が噛み付くべき相手は、自動車より原付の方が法的に悪いと言っている者だけだ。勘違いするんじゃない。
そもそもなんで原付の落ち度を指摘するだけでそんなに噛み付くのだ?原付乗りとして腹が立つのか?だとしてもお前は相手をいつも間違えている。
それじゃ、いい暇つぶしになったよ。バイバイ、いっつも最初を間違える間抜け野郎w
Posted by 匿名 at 2014/04/26 16:16
ま、言い張れば勝ちって恥知らずのバカの相手はもう飽きたw
Posted by 匿名 at 2014/04/26 16:35
最初に原付が違反してると思い込んで叩いちゃったら、違反してるのは車側で引っ込みつかないから、ひたすら原付を粘着して叩いてるんだろうねw
最初を間違っちゃったからw
Posted by 匿名 at 2014/04/26 16:39
※637「お前はいつも「最初」が間違えている。それを取り繕う為に自動車の違反を持ち出してくる。」って言ったとたんに
「違反してるのは車側で引っ込みつかないから」
最初から最後まで間違えちゃったねw
Posted by 匿名 at 2014/04/26 20:00
>>640
そうだねw
これで原付叩いてるバカは、最初から最後まで間違えっぱなしだよねw
Posted by 匿名 at 2014/04/26 21:29
※637「しまいには相手を馬鹿にすることしか出来なくなる。最後になるとお前の主張は論理的に破綻する。」って言ったとたんに
「これで原付叩いてるバカは、最初から最後まで間違えっぱなしだよねw」
wwwwwwwwwww
Posted by 匿名 at 2014/04/26 22:11
>>642
だよねw
※637はホントバカだよねwww
Posted by 匿名 at 2014/04/26 22:23
相手を批判するのに必死で原付の危険予測に問題がない説明が一切ない
そそもそも危険予測がなにか分からないのか
Posted by 匿名 at 2014/04/26 22:43
※643
もはやレスが適当になってるよw
Posted by 匿名 at 2014/04/26 22:43
※640-643
幾ら※637が最初から最後までバカ丸出しだからって、馬鹿にしすぎw
※637はバカのクセにプライド超高いんだから、また粘着が酷くなっちゃうだろwwww
Posted by 匿名 at 2014/04/26 22:47
※644
そうそう。そこそこ。
※646
※637「しまいには相手を馬鹿にすることしか出来なくなる。」
お前そのままじゃんw
Posted by 匿名 at 2014/04/26 22:51
>>644
>>645
もう、※637叩きは辞めたの?w
バカを自覚して無い奴が、気が付いてないのを面白おかしく笑おうよw
上から目線で「最初から最後まで間違えちゃったねw」とか言ってる※637の間違いっぷりを笑おうよwww
Posted by 匿名 at 2014/04/26 22:52
※648
馬鹿にすることしかできなくなったら負けだよ。
Posted by 匿名 at 2014/04/26 22:56
大体さ、「右左折方法」とか、「追い抜き」とか、「追い越し」とか基本的な運転すら判って無い・出来て無いバカは多いけど、そのバカがそれを判って無いのを指摘しちゃうと、逆切れする奴が多いんだよなw
※637みたいなバカが正にそれwww
散々自分にレスして、決め台詞はいてやがんのwwww
>「最初から最後まで間違えちゃったねw」
>「最初から最後まで間違えちゃったねw」
>「最初から最後まで間違えちゃったねw」
って、決めといて間違って自分のコメに向かってwwwww
いやあ、マジで面白かったよwお前の間違いっぷりw
Posted by 匿名 at 2014/04/26 23:04
もう埒が明かなくなって振り出しに戻せばなんとかなると思ってんじゃね?w
それで反論できてる気になってるの?w
悔しさがにじみ出てるねw
「最初から最後まで間違えちゃったね」
Posted by 匿名 at 2014/04/26 23:10
※650は明らかに「馬鹿にすればなんとかなる」と思ってるなw
Posted by 匿名 at 2014/04/26 23:12
>>651
あ~あ、自分がその振り出しのバカだと認めちゃったw
また
>「最初から最後まで間違えちゃったねw」
>「最初から最後まで間違えちゃったねw」
>「最初から最後まで間違えちゃったねw」
って決めたのに、また間違えちゃったねwwwww
Posted by 匿名 at 2014/04/26 23:12
※653
その論拠言ってみ。
Posted by 匿名 at 2014/04/26 23:17
※653は怒りMAXかw
Posted by 匿名 at 2014/04/26 23:19
オオワライデスヨwwwwwwwwwww
はらいてえwwwwwwww
>「最初から最後まで間違えちゃったねw」
>「最初から最後まで間違えちゃったねw」
>「最初から最後まで間違えちゃったねw」
って、間違い連発しながら決め台詞言うのかっこいいwwwwwww
Posted by 匿名 at 2014/04/26 23:22
※656がこ、壊れた・・。やばい・・。
Posted by 匿名 at 2014/04/26 23:29
※656
悪かったよ。壊れるとは思わなかったからさ。お大事に・・。
Posted by 匿名 at 2014/04/26 23:32
>>657-658
>悔しさがにじみ出てるねw
>悔しさがにじみ出てるねw
>悔しさがにじみ出てるねw
お前はw
Posted by 匿名 at 2014/04/26 23:38
左寄せとウインカー出す距離は自業自得としか言いようが無い。
バイクと関係なく直前ウインカーでしかも右に膨らんでから曲がろうとするバカは死んでほしい
Posted by @ at 2014/04/26 23:46
いや人格批判はどうでもいいから
根拠を示して原付の危険予測に問題がない説明をしろよ
いつも車の違反を絡ませてるけど危険予測に違反は関係ないからな
※427より引用
※425の内容を「結果を先に見てからの対策だ」と断じるのは、この映像における原付が「前方車両+交差点」の2点でもって左折の可能性を想定出来る容易さを無視して「交通におけるあらゆる場面を想定し、一般化した上での危険予測の困難さを主張」(=1)しているだけだ。この映像の原付について、こちらは根拠を持ってその想定の容易さを示しているが、そちらは困難さについて※425で列挙した通り「道交法を守らない者の運転を回避することは困難」と、一般的な危険予測の難しさを元にしている(因みにこのような反論の仕方は「平等論法」と言って、ネット上のコメント欄ではよくある反論方法だ)。そもそもこの場面での原付が左折を想定することが容易でないと言うのなら、結局あなたもそのドライバーを馬鹿にしている事になる。二輪免許持ちの※418が言うように、原付乗りならそのくらいの想定は当然にすべきだし、決して困難な想定ではない。
それと危険予測というのは、この原付が※426が指摘する3つ(ウィンカー、左寄せ、安全確認)を元に前方車両の左折を判断する事ではなく、前方車両+交差点の2点をもって予測として想定することだ。前方車両が「3つともしているか否か」を判断材料に「直進か左折か」を判断するのは、ただ単に法規に従った「信頼の原則」に基づく行動をしているだけであって、その結果この両者に待っているのは、原付の危険回避ではなく自動車への責任追及だけだろう。危険予測に対して法規を守る事の要求で批判しても話は平行線のままだ(=2)
Posted by 匿名 at 2014/04/27 01:49
※614のように
>>まだ屁理屈で逃げて、原付叩いてるよw
>>「車が悪いのは判ってる、だが原付を叩く!」ってかw
>>妄想に逃げる人間は、矛盾が酷くて埒が明かないねw
と相手のことを「人格批判だけ」して「反論した気」になってる
このコメントでは反論の「は」の字もない
つまり「反論出来ていない」って事
Posted by 匿名 at 2014/04/27 01:54
※648も
>>もう、※637叩きは辞めたの?w
>>バカを自覚して無い奴が、気が付いてないのを面白おかしく笑おうよw
と危険予測の説明を求めているのにこのコメントとか・・・
「説明できません」って言えないんだろうな
Posted by 匿名 at 2014/04/27 01:58
※614
矛盾している部分はどこよ?
Posted by 匿名 at 2014/04/27 02:00
>大体さ、「右左折方法」とか、「追い抜き」とか、「追い越し」とか
>基本的な運転すら判って無い・出来て無いバカは多いけど、
>そのバカがそれを判って無いのを指摘しちゃうと、逆切れする奴が
>多いんだよなw
最初に原付が違反と勘違いして叩いちゃってるから、逆に違反は車だと指摘されると、延々逆切れで絡む絡むw
Posted by 匿名 at 2014/04/27 10:17
最初に原付を違反で叩いてると勘違いして言い返しちゃってるから、逆に危険予測の話だと指摘されると、延々逆切れで絡む絡むw
Posted by 匿名 at 2014/04/27 14:01
説明を何もせず批判のみ
妄想で根拠がないからしょうがないか
危険予測、矛盾と説明が出来ないなら批判するだけ滑稽だわ
Posted by 匿名 at 2014/04/27 22:44
かなり上の方のコメから原付の危ない運転叩いてる奴に違反のクルマの方が悪いだろ!って絡んでんの、この※665?
Posted by 匿名 at 2014/04/27 23:28
多分同じヤツなんだろうな。オレも上の方のコメで不快な思いさせられたから。
まだ粘着して犠牲者増やしてんのか。恐ろしく暇なヤツなんだなw
こういう奴はレスしないで完全スルーがデフォだよ、2chとおんなじ
Posted by 匿名 at 2014/04/28 01:17
プリウスも原チャリに気づいてないが、原チャリもだろう運転の結果で事故ったな。
Posted by 匿名 at 2014/04/29 02:02
どっちが悪いよりも 「志村後ろ!後ろ!」って思ってみてました。
Posted by 匿名 at 2014/04/29 12:38
交差点付近は追い越し禁止だろうに
Posted by 匿名 at 2014/04/29 13:02
プリウスは皆やってるフツーの曲がり方だが、二輪であのタイミングで抜きにかかる奴はフツーじゃねえな。いつか事故起こすタイプ。
Posted by 匿名 at 2014/04/29 14:21
車のウインカー遅すぎじゃね
もっと手前で出さないと意味ないだろ
Posted by 匿名 at 2014/04/29 17:01
なんか、こんなんあった。
「同一車線内追い抜きというのはキープレフト違反など不適切な状態から始まるため、たまたま進路変更をしなくて良くなった追い越しである」と定義できます。ですから「追い越しは駄目だけど追い抜きはOK」というのは屁理屈ということになります。
追い抜きだからってのは、ただの屁理屈なんだな。
Posted by 匿名 at 2014/04/29 19:36
「原付の危険予測の不出来よりも道交法違反の自動車の方が悪い」「道交法違反は危険予測以前の問題」といった指摘はもっともだが、同時に「危険予測の重要度は道交法に優る」という指摘をしているわけではない。つまり「AよりもB」という比較による過誤の指摘ではないので「いや、BよりもAだ」という論法で主張しても議論にならない。単に危険予測の不出来を指摘しているに過ぎない。
原付の過誤のみを指摘される事に対し「危険予測なんかより問題は道交法に違反しているかどうかだ」といった、事象の違う物同士の比較による反駁と似たような事例が最近あった。STAP細胞における当事者以外の論争だ。
どこかのブログで見た話しだが、科学者は一様に小保方氏の論文を非難するが、一般人は「論文の体裁より問題はSTAP細胞があるかないかだ」といった主旨で彼女を擁護するような反駁をするのだそうだ。確かにマスコミレベルでもある話だった。たとえばこれ。
~元毎日新聞主筆の「STAP細胞」記事が波紋 「科学論文として不正かどうかは視野の狭い研究者の内輪話」~
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140417-00000003-jct-soci
一見正しそうな反駁だが、科学者は「論文不正の是非はSTAP細胞の存在可能性に優る」と否定しているのではなく、論文の不正部分について糾弾しているだけなのである。つまり「論文不正」と「STAP細胞の存在可能性」はそれぞれ独立した事象だから、それぞれについて議論するべきなのだ。存在可能性を根拠に論文不正の指摘を否定することなど出来ない。そもそも論文不正の指摘によって存在可能性を否定しているわけではないのだから。
この最後の段落「一見正しそうな反駁だが~」を今回の問題に当てはめると、
『一見正しそうな反駁だが、原付批判は「危険予測の重要度は道交法違反に優る」と否定しているのではなく、危険予測の不出来について糾弾しているだけなのである。つまり「危険予測」と「道交法違反」はそれぞれ独立した事象だから、それぞれについて議論するべきなのだ。道交法違反を根拠に危険予測の不出来の指摘を否定することなど出来ない。そもそも危険予測の不出来の指摘によって道交法違反を否定しているわけではないのだから。』
Posted by 匿名 at 2014/04/30 17:22
理屈で原付の26条(車間距離の保持)違反を証明してみよう。ただし、道交法に疎い者のただの推論なので間違えているかもしれないが。
この映像における原付は、追い抜く前、つまり映像の最初から交差点に差し掛かる直前まで追い抜く事はしなかった。映像を見る限り、その間でも追い抜くことが可能な速度で自動車は走行しているように見える。にもかかわらず追い抜かなかったのは、自動車の車線内の走行位置によって原付の追い抜くスペースが交差点直前まで無かったから、と推測できる。交差点よりもっと前で追い抜く方が原付にとって安全だっただろうという事も、この推測を補強する。
とすれば原付のこの追い抜きは、交差点直前の自動車の左寄せの甘さと方向指示器の遅さによって「左折はない」と判断し、追い抜き可能なスペースが自動車の左側方部分に出現するタイミングを狙ったもの、と推論できる。言い換えれば、原付が交差点直前までに自動車の前へ出る為には進路を変更(たとえば右から追い越しなど)しなければならなかった、ということになる。進路変更を伴う方法以外に前に出られなければ、両者は同一進路と推定でき、結果、映像に見る原付の車間距離は26条(車間距離の保持)に違反していると判断出来る。
原付が適法な車間距離を維持していれば事故に巻き込まれなかった可能性は十分あるだろう。
Posted by 匿名 at 2014/04/30 17:24
>>672
まず、「追い抜き」と「追い越し」の区別から始めてくれ、
Posted by 匿名 at 2014/04/30 22:09
しかし、原付叩いてる基地外の粘着はすさまじいなwww
よっぽど、「間違った知識で合法な行為を違法と叩いていた」自分自身が恥ずかしかったんだろうなw
でも逆切れしたって無意味だぜw
Posted by 匿名 at 2014/04/30 22:12
∩_
〈〈〈 ヽ
〈⊃ }
∩___∩ | |
| ノ ヽ ! !
/ ● ● | /
| ( _●_) ミ/ こいつ最高にアホ
彡、 |∪| /
/ __ ヽノ /
(___) /
Posted by 匿名 at 2014/05/01 10:38
なんか、こんなんあった。
「同一車線内追い抜きというのはキープレフト違反など不適切な状態から始まるため、たまたま進路変更をしなくて良くなった追い越しである」と定義できます。ですから「追い越しは駄目だけど追い抜きはOK」というのは屁理屈ということになります。
追い抜きだからってのは、ただの馬鹿なんだな。
Posted by 匿名 at 2014/05/01 10:51
(※676補足)
コメント欄を再び上の方からざっと見てみたが、やはり多くは「危ない」という意味で原付の過誤を指摘している印象。法的に自動車より原付の方が悪いという比較によるコメントは少ない。つまり「原付が悪い」ではなく「原付が危ない」ということ。一方、自動車に対しては当然「自動車が危ない」ではなく「自動車が悪い」で完全に一致している。
総じて「合法的とはいえ原付は危険な運転をしている」「自動車は道交法違反である」ということ。これはとても重要な事だ。なぜか。
・事故に巻き込まれた原因は原付の危険予測の甘さ
・事故を起こした原因は自動車の道交法違反
事故を起こしたのは自動車である。原付ではない。その事故のせいで原付は怪我をする。事故に巻き込まれないために、怪我をしないために、相手の道交法遵守に期待する消極的防衛ではなく危険予測による積極的防衛を行いたいものだ。自分としてはね。
(※677補足)
※677の推論が正しいとしても、やはり追い抜きそのものは合法的だ。それは、原付が追い抜くまでの状態を時系列で見ればわかる。
1、26条違反状態
2、自動車の左側方に追い抜き可能なスペースが出現
3、この2により26条違反状態が即座に回復
4、回復後に合法的追い抜き
追い抜き可能なスペースが出現するまでは同一進路として適法な車間距離が必要だけど、この2で同一進路ではなくなるんだよね。根本的には車両の大きさによって追い抜けるかどうかが変わるというのは、道交法は予定してないということだろう。二輪に対する法の不備だ。
さて、もう過疎ってるようだからこの辺りで・・。
Posted by 匿名 at 2014/05/01 22:54
プライドだけ高いバカは始末に悪いw
追い越し、追い抜き、右左折方法も判ってないで原付叩いちゃって、事実を知らされるとキレるキレるw
Posted by 匿名 at 2014/05/03 10:59
ほんとだな
危険予測も説明出来ないお子ちゃまが下手くそ原付を
必死に擁護してるのが痛いわ
説明求められても相手をバカ呼ばわりして話をずらすしな
車がー道交法がー→論破→車がー道交法がー→論破
何回繰り返すのやら163からずっといるニートくん
Posted by 匿名 at 2014/05/06 02:12
原付を擁護してる方々は、普段から動画と同様の運転をしてるのでしょうか?
そうならば、他人に迷惑をかける前に免許を返上してください。
Posted by 匿名 at 2014/05/08 17:55
まだ粘着してるのかw
複数の道交法違反で左折し事故を起こした車放置で
特に違反していない原付の危険予測を、粘着して叩き続けるって基地外かよw
Posted by 匿名 at 2014/05/09 21:44
ほんと危険予測と違反は別物だって理解してないのな
現役のライダーに聞いても原付は事故にわざわざ巻き込まれに行ったって
意見しかないのに
原付の運転は違反してなくても危険な運転だって事が認められないんだろ
それに163から粘着してるお前のほうがおかしいわ
説明求められても無視して人格批判だけだしな
Posted by 匿名 at 2014/05/12 15:17
ウインカー出すのも遅いけど、ウインカー出た時点で抜こうと思うのもどうかしてる
あんなに左寄ってたら、右から追い越すでしょ?
Posted by 匿名 at 2014/05/14 21:48
45秒辺りでバイクの奴w一瞬プリウスのウインカーが出たのを
確認して加速してるよw自爆じゃんw(の´ⅴ`の)アホ!!
停止線手前50メートル位から車道の右側がガラ空きじゃん。
どうして広い右側からマクってこうと思わないのか!?
思考回路が欠落しているとしか思えない。
バイクは無理矢理すり抜けようとしている事から安全運転義務違反。
俺も原チャリ乗ってるけど、こんなアホと同じと思われたくない。
Posted by 匿名 at 2014/05/19 15:21
どっちもどっちだな。
プリウスは左折前の左寄せできてない上にウインカーがアホみたいに遅すぎる上にしっかり確認して無いし徐行義務も果たしてない。
原付は狭い場所をそれも左から無理矢理すり抜けで交差点内での追い越ししようとしてるし。
過失割合で言えばプ7:原3だろうな。
Posted by 匿名 at 2014/05/20 00:37
前これで私がバイクで事故ったけど、9対1だった。
車の過失が9です。
なんで9かというと、車の方が安全確認をしないために起きる事故だからです。
車に乗ってる人は左折時に目視確認をしていないこと、左50CM以内に寄せて曲がっていないこと、指示器点灯が遅いことで起きる事故です。
結果、賠償金、壊れた物品等で50万円ほど頂きましたが、左折巻き込みは車の過失ということに、注意してください。
もちろん私は長年の経験により、注意して運転していましたが、避けられない事故はありますね~
初めての事故でした。
Posted by バイク便ライダー at 2014/05/20 17:09
原チャの巻き込まれるかも?という安全意識が薄いのは問題だが
それ以上に車が悪いなこれ
指示器自体遅すぎるし、背後から原チャきてるの確認しているなら
まずそれへの安全確認が大事
まったく気づいてなかったならアホ一択
Posted by 匿名 at 2014/05/23 13:56
どっちも下手くそだけど、この件はバイクが焦ってる(急いでる?)
感じでムリした気がする。あれだけしかない隙間を右からすり抜けようなんて自殺行為だろ。原付は立場わきまえろ、車を抜かそうなんて考えるからそうなる。
Posted by 匿名 at 2014/05/24 03:27
間違えた左からすり抜けるな
Posted by 匿名 at 2014/05/24 03:28
車は左折するための幅寄せはいいけど、それするなら同じ位のタイミングでウィンカー出せよ
原付は赤信号で車が止まってる時ならともかく、交差点やその付近で追い抜こうとするな
どっちもどっちですわ
Posted by 匿名 at 2014/05/24 03:45
どっちが法的に責任があるかは別として、原付は自分の身の守り方をよく頭に入れとくべきだね
とは言え、この事故でも過失が車の方が大きいって結果から、原付は自分が自ら事故に巻き込まれにいったとは考えず、自分は悪くないと思いがちなのよね
知り合いは一度目にこれと同じような事故もらったときも>>691みたいにお金いくらもらっただのふわふわして身の危険があった事を肝に銘じてなかったみたいで、全く同じ形の二度目の事故にあい、その時は後続にもう一台、バカな原付いたという不運が重なり、倒れたところに頭に突っ込まれて死んだ
Posted by 匿名 at 2014/05/24 03:53
すり抜けしようとしている時点で原付が100%悪い。
米を読んでいると原付の自爆事故が多い理由が良くわかるよ。
自分勝手な危険行為が当たり前で正当なものだと思っている馬鹿が多すぎる。
Posted by at 2014/05/24 05:00
そもそも「すり抜け」なんて違反すら存在しないんだけどね
Posted by 匿名 at 2014/05/25 02:19
違反してなくても危険な運転
Posted by 匿名 at 2014/05/29 16:17
違反してなくても危険な運転
Posted by 匿名 at 2014/05/29 16:17
車が100%悪い ウィンカーを出すのが遅く後方確認をしていない。
Posted by くりやん at 2014/06/01 01:18
「ウインカー遅くて、後方確認しない車がいる」と思って運転してれば、あのタイミングで左側には突っ込んで行けないんだよ。
死んだ後に「車が100%悪い ウィンカーを出すのが遅く後方確認をしていない。」って主張しても遅いんだから
Posted by 匿名 at 2014/06/02 23:08
交差点の手前30m以内は追い抜き・追い越し禁止ですよ
Posted by 匿名 at 2014/06/09 14:20
>>703
よ~く道交法を読みなおしてごらんw
Posted by 匿名 at 2014/06/11 13:53
道交法がー車がー違反がー
あほらし
Posted by 匿名 at 2014/07/03 01:24
プリウスは曲がるず~っと前から左に寄せて左折する準備してるよね
何が何でもすり抜けて抜かそうと必死になってて状況を全く理解できてない原チャ側がアホ
Posted by 匿名 at 2014/07/06 23:27
これって追い抜きなのか追い越しなのか微妙な感じがする。
白線の右に移ったバイクが加速しながら左へ移ってるし。
抜きかかってはブレーキを踏んだりチョロチョロし過ぎだと思う。
法的には「チョロチョロしてはいけない」とか「無理してはいけない」 (体調などにはあるけど) って規程は無いけれど、安全に対する配慮が足りないのは確か。
「追い越し」という用語で無く、「すり抜け」と呼ばれるには理由がある。
事故の責任をどちらがどの程度負うかは結果論でしかないと思う。
ミスや思い込みなど様々な原因の中で「これが無ければ事故は回避できた」というのは横断歩道から四叉路に渡っての無理な追い抜きで、主因だろう。
Posted by 匿名 at 2014/07/07 19:35
左からの追い抜き、追い越しは違法です
Posted by 148 at 2014/07/07 23:24
>>708
ウソを書くなよ
Posted by 匿名 at 2014/07/15 17:15
危険運転してる原付を認められない馬鹿
Posted by 匿名 at 2014/08/06 13:54
車に乗ってるヤツも片側一車線道路を走行中に前方に制限速度程度で
走っている遅いバイクがあればイラついてすぐに追い抜くよな
バイクに追い抜きをやめろと言うのなら車も遅いバイクの後ろを
ちんたらと走り続けてください
Posted by 匿名 at 2014/08/25 14:13
原付は特攻してきた。
プリウスはそれを撃墜した。
プリウスGJだが道路で戦争はイクナイ
Posted by 匿名 at 2014/09/19 01:10
※711
キミはバイクによる追い抜きの本質的な問題点がわかっていない。
Posted by 匿名 at 2014/09/22 19:59
時速30キロ制限がある原付が、車を追い越してどーすんだよ。
難しいぜ~~~、30キロで車抜くの。
それにしても、30キロ制限て・・・もうええやろ。
50キロにしてあげて! 事故が増加なんてせえへんから。 現状、守ってる奴なんかおらへんもん。
みんな守ってたら、邪魔でしょうがない。
Posted by 匿名 at 2014/10/02 00:52
停止線越えてからのウインカーはさすがに遅すぎ
Posted by 匿名 at 2014/10/18 00:36
ウインカーって使用料とか取られないからな
公道用の市販車には無料で標準装備やし、使うのもタダだから早めに出すのがいいよ
Posted by 匿名 at 2014/10/18 00:45
車!ウインカー出すの遅い!
原チャ!交差点で追い越すな!つか路側帯追い越しするな!
どっちもアフォです
Posted by 匿名 at 2014/10/19 14:44
トヨタの車には気をつけろ。
「車のことよくわかんないからとりあえずトヨタ買っとこう」
って奴ばっかなので基本的にどヘタクソ率が異様に高いぞ。
Posted by 匿名 at 2015/03/03 22:24
自転車感覚で路肩走ってるバイクってマジウゼェェェエー
Posted by 匿名 at 2015/03/28 11:32
これはプリウス
事故原因は交差点内での方向指示器
目視を怠った。
左折時はバイクのすり抜けに注意するようあった
原付は
これは割り込みなるから違反になる
白線より内側走行
前の車が左折終わるまで待つ事を考えられれば
痛い目に遭わなかった
Posted by 匿名 at 2015/04/02 00:14
左側から車両を抜くのは違法です。
ウィンカーが遅いとか関係ありません。
100%原付の過失になります。
(追越しの方法)
第28条 車両は、他の車両を追い越そうとするときは、その追い越されようとする車両(以下この節において「前車」という。)の右側を通行しなければならない。
Posted by 匿名 at 2015/05/01 18:22
左ウインカーの点灯を確認してから左から追い抜くとか
完全にガイジじゃん
ウインカー付けた車がその後どういう動きするかも想像できない
糞バイクは公道から消えろ
Posted by 匿名 at 2015/05/27 13:15
事故後、誰も助けに行かなくてワロタw
一列に並べよ自業自得じゃんって思ってるんだろうな、
バカバイク乗り以外の日本人は
Posted by 匿名 at 2015/05/27 13:18
またプリウスか・・・・
プリウス遅いしジジババ大石、ジジババは避けてくれる、止まってくれるとでも言わんばかりの運転してくるから怖い。
バックミラー→サイドミラー→目視していないでしょうね。
原付がいることすら気づいていなかったんでしょう。
つうか、運転の時は前方と同じくらい後方も常に警戒してほしい。
30キロ毎時のハイブリッド車!
避けるか譲るかしてくれ!
Posted by 匿名 at 2015/06/03 14:11
言うほど原付は悪くなかった。(200%程では無いという意味で)
意図的に原付を通らせないために左に寄せすぎ。
(仮に意図的じゃ無いとしたら車両感覚がおかしい)
更に左折する時は普通進行方向見るし(歩行者やバイクを確認する為に)。
原付側もずっと左に寄ってる異常な車を追い越そうとしなけりゃよかった。
ドライバーでも車側を擁護出来ない酷い内容。
Posted by 匿名 at 2015/11/07 00:17
右だろうが左からだろうが、交差点に入ろうとする所で追い抜きなんか有り得ないだろう
しかしプリウスもアホ
両方とも免許剥奪で再取得不可にすべき
Posted by 匿名 at 2015/11/20 08:02
バイク側の意見として、原付きは基本真ん中を走る訳では無いので、この位置このタイミングでウインカーを出されても見えない。
バイク側も車の視覚に入ってるのも問題有りですね。
Posted by 匿名 at 2016/01/27 12:47
ウインカー出すの遅すぎる。
こんな運転じゃバカなバイクやチャリが突っ込むよ。
Posted by 匿名 at 2016/04/28 16:15
基本原付が悪いが
やはりプリウスは危険
特に白な
Posted by 匿名 at 2016/04/28 17:08
車のウインカーが遅い。曲がる前に点灯させるんだよ。
曲ったことを運転手自身がウインカーを出して確認すると思っているようだけど、違うから。
車が減速したから原付が前に出たのであって、すり抜けじゃないよ。
Posted by 匿名 at 2016/09/01 22:47
車が神経張りつめさせて周囲確認や意思表示していれば起きなかった事故
車のドライバーが300%悪い
人をバイクや自転車より確実に殺せる道具を扱っているから事故を起こしたら車のドライバーの全責任にすればいいのに
当り屋にやられてもドライバーが悪いと思うね
Posted by 匿名 at 2017/05/19 10:06
ウインカー遅いにしても左から追い越すのがおかしいだろ
Posted by 匿名 at 2018/05/29 16:59