情報屋さん。 おかげさまで4億ヒット。ネットに転がる色々な情報紹介します

初見で、「バイクの事故怖っ!!」 と思った 『
バイクの走り屋 山形 水窪ダム転倒 』 という動画を紹介。昨年12月に投稿されたものですが、かなり前に撮影された事故動画です。動画説明欄には 「大した怪我もなかったので…」 と書かれてますが、一歩間違えたら…とゾッとします。こういった転倒をしても、それでも乗り続ける魅力がバイクにはあるのでしょうね。
投稿者 動画説明欄コメント 公開日: 2012/12/13
転倒シーンを2回カメラに収めていたので、そこだけアップです。
痛々しいですが、大した怪我もしなかったので・・・
ここのコーナーはギャラリー前だし、カメラ向けてたから熱くなっちゃったんですね。 |
▼[山形] バイクの走り屋の事故怖すぎ!水窪ダムカーブで転倒激突
おすすめの記事一覧
105件のコメント
二人目メットのあご紐くらいまともにせず走っとんけ・・・
Posted by ナナシー at 2013/06/05 18:49
あぁ、VJ23Aが…
NS-1の方は結構ヤバイんじゃ無いのか?
あごヒモしてなかったのかな
Posted by 匿名 at 2013/06/05 18:52
>>1 ナナシー
走り屋って馬鹿しかいないからな。
車両で一時間圏内に菅生もハイランドもあるのにさ
Posted by 匿名 at 2013/06/05 18:52
まだまだだね。
Posted by 匿名 at 2013/06/05 19:00
二輪自体マトモな運転する奴が少ないけどな
9割以上がロクにルールも守らんボンクラ運転
プリウス乗ってる奴にアホが多いとかそんなレベルじゃない
Posted by 匿名 at 2013/06/05 19:02
※1
馬鹿野朗
戦場でアゴ紐なんてつけてたら頭ごと持ってかれるぞ!
Posted by 匿名 at 2013/06/05 19:15
魔のカーブすぎるだろ
Posted by 匿名 at 2013/06/05 19:26
原チャリしか乗った事の無い様なアホばっかがコメしててワロタw
Posted by 匿名 at 2013/06/05 19:50
>8
2台とも原チャリでっせ|ω・)ノ
Posted by 匿名 at 2013/06/05 19:58
うわぁ~い!地元だわぁ~
ってか、カーブが多いわ、↑↓が多いわで、車でも結構キツかった思い出があるんだけど、何やってるんだか・・・;
下手したら、そのままダムに落ちちゃうのに・・・;
15年も前の動画だから今はどうだかしらないけど、
気をつけてほしいわ;
・・・15年前か・・・それ位まで、水窪ダムに山菜取りに、
親と行ってたわ~。
最近知ったけど、水窪に霊がでるとか聞いたけど、本当かな・・・
Posted by 匿名 at 2013/06/05 20:02
>9
うわーー、、今どきの人は2st知らんのかな、、?
1台目は1997年式RGV-γ250SPでしょう。
Posted by 匿名 at 2013/06/05 20:23
>>9
一台目はRGV250Γだろうが。わざといってるのか?
だとすると、ツマラン奴だ。
Posted by 匿名 at 2013/06/05 20:27
バイク乗りの身勝手で公道の危険度上げられたらたまらんわw
お前ら平気で山道のカーブとかで中央線越えてくんだろが、バカが!
あったま悪いゴミ共は無人島にでも隔離してそこで死んでしまえ
Posted by 匿名 at 2013/06/05 20:28
動画の始めに映ってるドヤ顔のおっさんは何者だ?
2台ともコケかたがダサすぎ
γはケツが一気に出てるアケゴケにも見えるが
地元なら普通こんなヘマはしないだろ
NSはヘタレゴケで問題外
Posted by 匿名 at 2013/06/05 20:40
有名な心霊スポットじゃなかったけか?
Posted by 匿名 at 2013/06/05 20:41
メットの重要性が分かる動画だな
Posted by 匿名 at 2013/06/05 21:00
走り屋?仕事にしてるのか?って違和感ある言葉だ。
Posted by 匿名 at 2013/06/05 22:04
下手糞どもが。
反対車線を走っている車両があったら
マジでいい迷惑だ。
車で轢いてバイク野郎が死んだら、車側が殺人になるし
解せねーよ。
Posted by 匿名 at 2013/06/05 22:20
2台目(NS-1)のほう、コマ送りで見ると
ヘルメット飛んだ後、頭を地面に強打してるね・・・
Posted by 匿名 at 2013/06/05 22:26
>>18
いや、それは無いだろうw
原付でも車輌扱いだし、相手が違反してたら殺人まではいかんだろうw
保険上は動いてる限り過失割合が発生してしまうが逮捕はされるほどじゃないよ
お前免許持ってないか、惰性だけで免許取得して道交法の「ど」もわからん頭の弱い奴だろw
Posted by 匿名 at 2013/06/05 22:35
ナニモカモ滅茶苦茶
Posted by 匿名 at 2013/06/05 23:06
>>5
>二輪自体マトモな運転する奴が少ないけどな
>9割以上がロクにルールも守らんボンクラ運転
確かにそう言う傾向だが、かといって車でも8割がたの人が違反常習(自覚無いのも含め)だと思うが?
Posted by 匿名 at 2013/06/05 23:07
さすが公道とサーキットの区別もつかねえバカはド下手っすねw
バイクに乗せられてんじゃねえっすよwwwwwwwwwww
Posted by 匿名 at 2013/06/05 23:14
まぁなんだな いえる事はバイク海苔は総じてカスw
みんな信じ前www
Posted by 匿名 at 2013/06/05 23:15
ガードレールさん、いつもご苦労様です。
Posted by 匿名 at 2013/06/05 23:31
バイクはアゴ紐が外れて死んでる場合が多いよ、次に胸、腹。
だからアゴ紐と胸パッド、脊髄パッドでかなり助かるということだね。
クルマでもヘルメットが飛ばないように連結するけど、場合によっては強過ぎるのも問題みたいね。ツナギをきてなかったらちょっと転けただけでも大ケガだから装備は大切だ。
原付でも装備はしっかりしてないと一生を棒にふるな
Posted by 匿名 at 2013/06/05 23:42
>>17
物凄い昔に遡るけど語源になった職業があるんだよ
走り屋と運び屋が同じ意味で海外のストリートレーサーと同じ。
非合法の物資輸送や特殊輸送を請け負ってた連中が元だからだよ
アル・カポネの禁酒法時代のストリートレーサーは酒運んでた。
それが後にギャングの賭けレースのレーサーになって・・・
っていうのが走り屋って言葉の元々の語源なんだわ
そいつらが峠で練習してて、それが段々と暴走族やアンダーグラウンドの世界から乖離しはじめて純粋に楽しみと快楽のために走るようになっただけっていう歴史があるんだよっていうのを今思いついたけどアルカポネの辺りと海外のストリートレーサーの話は本当。
Posted by at 2013/06/05 23:56
転倒後、自分の体よりもバイクの状態を確認するところが
まぁそれだけ大事なんだろうがな
Posted by 匿名 at 2013/06/06 00:29
この道よく見ると逆バンク気味になってる個所があるな
丁度二台目のNS-1?かながコケタ辺りが山形になってるように見える
取ってるカメラの加減もあるかもだけど、嫌な路面状態やね
特に峠だと排水の関係で角度ついてあったりで、普通に乗ってても危ない道あるからあまり倒しすぎない方が良い
Posted by 匿名 at 2013/06/06 00:35
走り屋が農家の奥さんの軽トラに突っ込んで、顔青くして死にかけていたのを見たことある。奥さんは焦りまくって助けを呼んでいたが、もう間に合わん。
身勝手な走り屋のせいで、罪なき奥さんが殺人者ですよ。
Posted by 匿名 at 2013/06/06 00:53
二台目ヘルメット飛んでから頭ぶつけてるね…
大丈夫だったのかな?あご紐は普通に乗っててもしなくちゃ
Posted by 匿名 at 2013/06/06 01:41
米30
なんで突っ込まれたほうが殺人者なんだよ馬鹿www
糞バイクが自爆で勝手に逝っただけの話だろ
えらい迷惑だわ
マジでバイク乗りはクソが多い
Posted by g at 2013/06/06 02:53
俺はあのままガードレール下へぶっ飛んだ。
Posted by 匿名 at 2013/06/06 04:12
○○高原ラインもバイク乗りとキチガイ走り屋モドキが我が物顔で走ってる
迷惑だからタイヤショベルで何度も往復して邪魔したことがある
いつでも突っ込んでこいww
Posted by 匿名 at 2013/06/06 05:00
てか15年前の映像引っ張り出して何言ってんだ
2輪の走り屋は走る場所潰されてほとんど絶滅したろ
バイク業界の廃れっぷりが証明してる
Posted by 匿名 at 2013/06/06 08:54
ぐはー
ヘビー級格闘家のパンチより強烈そう…
Posted by 匿名 at 2013/06/06 09:17
※5
エンジン掛けたままっつーか
スロットル回して歩道に乗り上げてくるなんてざらだもんな
なに考えてるのって以前のレベルだわ
Posted by 匿名 at 2013/06/06 09:31
路面があまり良くないな。
加えてバンク角を急に増やしすぎだな、そりゃコケるって。
Posted by 匿名 at 2013/06/06 09:34
これは記録しようとして反対車線のずっと先に人置いて勝手な交通規制やってるタイプの集団じゃねーかな
なんたらトウフ店ってステッカーのクソださいパンダカーが流行ってた頃にドリフト族がよくやってたね
防具の大事さとフルバンクはサーキットでやれって教訓になる動画だな
Posted by 匿名 at 2013/06/06 09:50
>>37
>エンジン掛けたままっつーか
>スロットル回して歩道に乗り上げてくるなんてざらだもんな
車もやってるだろ?
Posted by 匿名 at 2013/06/06 10:14
痛さより、恥ずかしさの方が上まわったかな?
Posted by at 2013/06/06 11:19
安いメットの顎紐はしてても伸びるからなぁ
バイクでトラックに撥ねられたとき脱げはしなかったけど5センチくらい伸びた時はびっくりしたわ
Posted by 匿名 at 2013/06/06 12:04
原チャリは30キロ制限のまんまでいいな
どうせキチガイしかいないし
Posted by 匿名 at 2013/06/06 12:07
>>43
車と同じにした方が、邪魔に成らないし事故も減ると思うぞw
まあ、免許を取るのにもう少し教習的なことが必要だと思うが。
Posted by 匿名 at 2013/06/06 12:45
バイクなんか廃止すりゃいいよ、危なくてしょうがない
Posted by 匿名 at 2013/06/06 13:12
>>45
単純な事故の割合なら、平成23年の交通事故全体の3%位が二輪車(自動二輪+原付)、普通乗用車だけでも全体の35%位らしいぞ。まあ、残りも二輪車以外(軽自動車、普通貨物、大型etc)らしいから、97%位がバイク以外の事故って事らしいが。
Posted by 匿名 at 2013/06/06 13:45
たしかにコレとか見ると走り屋ってマジキチだなった思うわ。
ttp://youtu.be/aoAuogWGoCo
Posted by 匿名 at 2013/06/06 14:33
性春だね^ ^
Posted by 匿名 at 2013/06/06 15:09
実は遅い…だから助かる
Posted by 匿名 at 2013/06/06 15:18
雑い乗り方だな
そらこけるわ
Posted by 匿名 at 2013/06/06 15:42
※45
お前外出しないんだから関係なくね?
ハローワーク行ってから書き込めよ
Posted by 匿名 at 2013/06/06 15:42
傍から見れば一瞬だけどライダー本人にはすげえスローだった筈
ものすごい似たような状況で真後ろから目撃した事あるけど
こっちも青ざめる瞬間だよ・・・
Posted by 匿名 at 2013/06/06 16:06
80年代~90年代初頭ならともかく98年に何やってんだ山形
Posted by 匿名 at 2013/06/06 17:15
ゆっくりだよね、山はハイスピードに乗るとこも多いから、一般車に迷惑かけないよにクルマのこない時間や、不快にさせないように気をつけてたもんだがバイクはほぼ絶滅したな。
道路は良い状態みたいだな、人がいない、末期だろな
Posted by 匿名 at 2013/06/06 17:54
コーナーの入り口が若干すり鉢状にでもなっとるんかね?
Posted by 匿名 at 2013/06/06 18:05
一人で氏ね
Posted by 匿名 at 2013/06/06 18:14
>11
>12
ちゃんと見ずにTZR50辺りだと思ってましたズビバゼン(´;ω;`)ブワッ
…しかしアラフォー多いな|ω・)チラッ
Posted by 9 at 2013/06/06 18:38
最近まで米沢に住んでた俺が通りますよ
春~秋は毎週土日ほぼ釣りに通ってたが、バイカーは結構多かったな
水窪の湖畔道路(というほど綺麗でもないが)はアップダウン
そこそこある上、急カーブ、ブラインドもあって面白いのかもね。
んで調子コイて対向車線はみ出してくるカスが多い
単独で山側にでも突っ込めばいいと思う。
この道、市街地にも抜けれるからジジババも結構走っててあぶねーのよ
Posted by 匿名 at 2013/06/06 18:44
そうそう、
福島方面からも、市内から行けるからね~
ちなみに、兄の友達は街中から自転車で釣りに行ったことがあるそうな。
>58さんの言うとおり、道路自体は色々結構大変ww
Posted by 匿名 at 2013/06/06 19:03
最初に出てきた人はX-JAPANのTOSHI?
Posted by 匿名 at 2013/06/06 19:04
2台目、頭は打ってるし体打ち付けてガードレールベッコリだし結構な怪我してそう
Posted by 匿名 at 2013/06/06 19:15
これがバイク板で暴れてる2st厨の姿かー
Posted by 匿名 at 2013/06/06 19:32
>>9
vガンマが原チャリとか。
Posted by 匿名 at 2013/06/06 19:47
高いメットは必要以上の力加わると紐は切れる仕様になってる
Posted by 匿名 at 2013/06/06 20:18
ヘルメットが無ければ即死だった
Posted by 匿名 at 2013/06/06 21:56
4ねばよかったのに
Posted by 匿名 at 2013/06/06 22:10
最初TZRかと思ったらVガンマだったのね
88NSRSPに乗ってた20年以上前が懐かしい
Posted by 匿名 at 2013/06/06 22:30
メットのベルトしないとヤバイ状況になるという例に使わせてもらうかな
メット外れたあと相当な勢いで地面にたたきつけられてるね
Posted by 匿名 at 2013/06/06 22:42
こういうヤツラを対向から轢いても無罪になる法律にしてくれないかな
Posted by 匿名 at 2013/06/06 22:43
>>69
轢いた側になんの落ち度もなければ、今でも無罪ですが?
Posted by 匿名 at 2013/06/06 22:48
>>55
冬で寒かったんでしょ、タイヤもしっかり暖めずに撮影ばかり気にして
いっきに寝かしたとか。連続で走らないと冷えちゃうね。
Posted by 匿名 at 2013/06/06 23:13
反対車線走ってて勝手にこけて突っ込んできて死なれちゃいくらこっちに非がなくたって後味悪いよね。
車だって傷付くし・・・迷惑
Posted by 匿名 at 2013/06/07 03:19
何が走り屋(笑)だよタコ
公道でレーサーごっこしてるだけの池沼じゃねーか
Posted by 匿名 at 2013/06/07 03:58
ああ、ギャラリー前の複合三つ目か
確かに滑りやすかったな
俺もよくケツ流れてた
その先の左に大きく曲がる所も波打っててやりにくかった
懐かしいな、今どうなってるんだ、あそこ
Posted by 匿名 at 2013/06/07 04:40
ガードレールの上に落ちると、手足や動体が真っ二つに・・・
Posted by 匿名 at 2013/06/07 06:28
死んでないのか。残念だ。
Posted by 匿名 at 2013/06/07 09:30
ガードレール修理しろよ
Posted by 匿名 at 2013/06/07 14:43
ヨーロッパで同じ状況で脚が在らぬ方向を向いて死んでるライダーの動画を見たことがあるぞ!
Posted by 昔はヤンチャさんでした at 2013/06/07 15:13
スピードを殺し切れずに無理に倒し込んでる
シュワンツみたいに曲れると思ったかヘタクソ
Posted by 匿名 at 2013/06/07 17:59
15年前の映像かよ
Posted by 匿名 at 2013/06/07 18:28
最初のバイクはなんとかおkだけど
二台目のバイクは痛そうだなw
ヘルメット吹っ飛んでるのはなぜだ?
Posted by 匿名 at 2013/06/07 20:47
パンチドランカーになる、計算が遅くなったり部分障害。
事故って忘れたころにやってくるよな
ドラレコは良い教材だ
Posted by 匿名 at 2013/06/07 21:06
二人とも運がいい
昔ガードレールの柱にお腹ぶつけて救急車で運ばれたけど結局内臓破裂でなくなった人がいた ちょっと滑っただけなのにね
Posted by 匿名 at 2013/06/07 21:33
こいつらこれで走り屋とか気取ってんの?
腕が無いのにバイクだけ一人前の物を
乗ってんじゃね~よKs(笑)
30キロ位しか出てないんじゃねーの?
100キロ以上で走っていてすっ飛んでみろ
頭の上に地面が見えて楽しいぞw
車も同じだが性能だけ良くなっても
乗っている奴らの腕が全く追いついていない
のが現実、上手く乗れていると思っていても
乗らせてもらっていると言うのが本当(笑)
この前くそ生意気な若い走り屋が無理に併走したと
思っていたら突っ込んできたから
バイクの腹蹴って転ばしてやった(笑)
初代γ250HBカラー乗ったおっさんの
走り屋見たら気をつけるんだな(笑)
若いのがいい気になるな馬鹿どもが!
Posted by 匿名 at 2013/06/07 22:22
>>84
馬鹿自慢乙w
Posted by 匿名 at 2013/06/07 23:03
2台目はバイク倒すのか早すぎかな・・・。
Posted by 匿名 at 2013/06/07 23:19
脱げちゃってるやつはワンタッチバックルで締めてたんだろ。
峠攻めるのにバックル締めとか自殺行為だわ。
市販ヘルメットは便利だからバックルついてるものが多いけど、レースでよく使われてるSHOEIやアライのヘルメットは今もDリング方式。
Posted by 匿名 at 2013/06/07 23:35
俺の先輩、ガードレールの下にメット引っかかって首の器官切れて窒息死したぜ。
一台目腕上がってたから首守れたんだな。
Posted by 匿名 at 2013/06/08 02:07
水窪ダム 山形 みずくぼダム
水窪ダム 静岡 みさくぼダム これ豆な
Posted by at 2013/06/08 11:30
対向車に迷惑かけなくてよかったな
逝ってよし
Posted by 匿名 at 2013/06/08 22:01
アラフォーだけどよ、オレなんかん時はバイクも車もアッチッチな奴がたくさんいたぜ。
バイクの批判してる奴はなんなの?
オレなんかの時代に生きてたらカモだな。
生存競争がハンパなかったからな。
もっと感情を前面に出して熱く生きた方が人生面白いよ。
Posted by 匿名 at 2013/06/08 22:03
ガードレールすりぬけて落ちた奴を救助した事有るけど、ざけんじゃねえぞてめーらよー。
関係無い他人の仕事の手を停めてまで、救助の要請してくんじゃねえ。
死んでもいい覚悟でやってんだろうが、ジタバタせんで死んでろ。
覚悟ないなら公道でやるなウジ虫ども。
Posted by ざけんな at 2013/06/09 03:10
路面が荒れてんのか逆バンク気味なのか…六月の東北じゃタイヤが冷えてるだけか…リアからいってるように見えるから倒し過ぎ。サーキットだってコケるんだから公道で無理すんな
Posted by 匿名 at 2013/06/11 00:00
>>92 でも助けたんだろ?お前いい奴だなw
Posted by 匿名 at 2013/06/12 01:25
>>13
残念だが平気で中央線踏んで曲がってるのは4輪の方だよ。
2輪で踏むのはオーバーランしちゃった場合のみ。
4輪はG受けたくないから自分の意思でやってるからたちがわるい
Posted by 匿名 at 2013/06/12 12:31
ここ路面良くないし、5~6月ってまだ微妙に寒いからな・・・・・・。
上手い下手以前にバカだろ。
つうか水窪ダムなんて短いし車多いし走っててつまらないコースだけどな。
Posted by at 2013/06/23 00:24
まぁ・・・
当時の原チャリ走り屋なんぞこんなもんやね日常茶飯事
ちなCBR400RRで七北田ダム走ってましたww
流石に1998年は引退後だなぁw 二輪進入禁止になったしw
Posted by 匿名 at 2013/07/04 23:41
しょうがねーよ
三交代の工場勤めで、有意義な余暇の過ごし方をしらないんだから
四輪の話だけど、県外のロードスターにすぅと抜かれたシルビアが
センターライン関係なしに追いかけても追いつかないのには笑ったな。
Posted by 匿名 at 2013/08/08 22:16
しょうがねーよ
三交代の工場勤めで、有意義な余暇の過ごし方をしらないんだから
四輪の話だけど、県外のロードスターにすぅと抜かれたシルビアが
センターライン関係なしに追いかけても追いつかないのには笑ったな。
Posted by 匿名 at 2013/08/08 22:16
ヘルメットを正規の着用方法しろバカ。
青空で歯ぁ折れんぞ
Posted by みかん山最速 at 2013/09/24 20:36
久々に走ってくるかな。
Posted by 匿名 at 2014/11/20 22:52
コーナーには、オイルに砂 これ鉄則
Posted by 匿名 at 2015/03/28 12:18
ガードレールの下が空いてるのはああやって勢いを逃がす為なんか?
Posted by 匿名 at 2015/12/22 17:31
ガードレールにエアバッグ必要
Posted by 匿名 at 2015/12/22 21:47
ダウンヒルは怖い
Posted by a at 2015/12/23 18:10