
定期的に、新旧問わずドライブレコーダーがとらえた衝撃映像を紹介していますが、今回紹介するのは、今年の1月に投稿された 『
側面から当てられたとき 』 内容はご覧になってもらえば分かりますが、YouTubeに 「
これで10対0にならないのか」 といったコメントがいくつかついている動画です。しかし、説明欄の 「携帯番号が見えない~」 のくだりはひどいですね。
投稿者 動画説明欄コメント
公開日: 2013/01/08
優先道路を直進中、側道から出ようと止まってた車(白)が、
自分の車が横を通り過ぎようとして出てきて、
自分も突然で避けれずに側面からどーん!左後部に傷が・・・。
避けるにも対向車は来てるしどうしようもないよな!
これはどっちが悪いかご意見をお願いします。
まあどちらも走行しているから10:0にはならないだろうけど。
相手のおばさんに連絡先を教えてもらおうと携帯の番号を聞こうとしたら、
あたし、今日眼鏡かけてないから携帯番号見えないから、あなた見て・・・!
えっつ、眼鏡なしで運転してたの?
そしてあなた左側しか見てないからぶつかるんだよ!
左が来なくなったからって右も見ろよ・・・。 |
▼これで10:0にらないないのか…側面追突事故の瞬間(示談成立)
※衝突後は特になにもありません
▼ユピテル 常時録画ドライブレコーダー2.5インチ液晶搭載200万画素Full HD画質 DRY-FH200
おすすめの記事一覧
116件のコメント
これより酷いぶつけられ方したけど8:2だったぞ
Posted by 匿名 at 2013/06/03 18:49
横断歩道の前なのに徐行してませんね。
制限速度も違反してないかな?
ま、なんにせよ馬鹿呼ばわりしている時点でどっちもどっち。
Posted by 匿名 at 2013/06/03 18:50
しぇからしか!!!!
Posted by 匿名 at 2013/06/03 18:51
クラクションぐらい鳴らそうぜ
Posted by 匿名 at 2013/06/03 18:56
出てくることも予想できたんで10はないだろう
同情はするけど
Posted by 匿名 at 2013/06/03 18:58
何回見てもどのどこで突っ込まれたのかようわからん
Posted by 匿名 at 2013/06/03 19:13
8:2でしょう多分
予測できたよね 充分
青信号と自社優先ほど気を付けないと
職業ドライバーなら避けられたと思うよ 気の毒だけど
Posted by 匿名 at 2013/06/03 19:13
当たり屋に当てられてこちらが悪者扱いされる社会だしな
車なんて使わずにすむ生活できるなら車は買わないほうがまし
Posted by 匿名 at 2013/06/03 19:32
案の定おばはんの運転
Posted by 匿名 at 2013/06/03 20:00
注意しようが突っ込んでくるヤツは突っ込んでくる
いくら自分が注意しても相手が散漫だと予測を超えたことをしてくる
Posted by 匿名 at 2013/06/03 20:05
予測できたとか避けられたとかみんな凄いんだね
※2
横断歩道の前なのに徐行してないっていちいち徐行していたら交通マヒしますよ?
歩行者・自転車が横断しようとしているなら一時停止する義務はありますけど
Posted by 匿名 at 2013/06/03 20:07
前方不注意はあるわな。
危ないと思ったら手前で止まるとか避ける手段はあった。
これは過失割合で取られるよ。
Posted by 匿名 at 2013/06/03 20:20
※11
信号機のない横断歩道では、歩行者がいないと確認できない限り徐行する義務がある
カーブの先へ特に速度落とさず進入して事故ったわけで、それは過失と言わざるを得ない
Posted by 匿名 at 2013/06/03 20:32
保険屋同士の示談ならそんなもんじゃない
弁護士特約入ってるなら、この動画あるし、メガネかけてなかった過失やら含め
10:0主張して裁判してやれば勝てるんじゃないの
まあ人身じゃないなら、得れる金額もたいしたことないし
時間の無駄だけど。
Posted by ななし at 2013/06/03 20:38
>>11
予測して当たり前だろ?
かもしれない運転しろって免許を取るときも更新の時も言われるだろ?
あ、免許無いのか。
Posted by 匿名 at 2013/06/03 20:41
これが予想できないって責任負わされるなら
信号なしの交差点、こちらが優先で走ってても一時停止しなきゃいけないね。
交通は麻痺、大渋滞だ 絶対おかしいだろ10-0であるべき
Posted by 匿名 at 2013/06/03 20:46
横断歩道に歩行者が見えてる人は
お祓いしたほうがいいんじゃね?
Posted by 匿名 at 2013/06/03 20:56
まあ警察にも言われるけど
動いてたら理不尽に横から覆いかぶさってきたり、当たってきた場合でも
前方不注意って言われるんだよな
しかし流れに乗って走っててガン!はねえ
これで保険使って等級上がるくらいなら↑でも書いてるように裁判したらいい
負けても何も支出ないし、弁護士と保険屋にほぼ丸投げだし。
Posted by 匿名 at 2013/06/03 20:57
しぇからしかーってうるさいって意味じゃないの?
この動画だとなんか通じないね
Posted by 匿名 at 2013/06/03 20:59
横断歩道徐行云々は手前のは完全に人がいないから徐行する必要は無いと思うし、次のは当たった後だから関係ないんじゃねえの
Posted by 匿名 at 2013/06/03 21:01
画像からよく見えないが、劣後道路から出てきたのか、駐車場から出てきたのかよくわからない。劣後道路なら8:2くらいかな。一旦停止した後ということで6:4にすることもある。駐車場から出るときなら、9:1.ただ、故意ということがあるかもしれない。あたしも、「左右確認したのか?」→「はい」ならば、故意を疑って話をしている。でも、警察は無条件で事故扱いする。
Posted by 匿名 at 2013/06/03 21:24
どんなに理不尽でも
どんなに不可避でも
絶対に事故を起こすなというのが
運転者義務であって
それじしんあまりに不合理だが
法律で定められた以上やむを得ない
Posted by 匿名 at 2013/06/03 21:26
典型的な”だろう運転”でしょ、15も書いてるけど”かもしれない運転”=防衛運転しろよ。
10:0なんて赤信号等で完全に停止している状態の所に当てられない限りありえ無いよ。
自車が動いてる時点で、前方不注意と安全運転義務違反が付いてくる。
なので8:2なら御の字で普通に7:3位。
Posted by 匿名 at 2013/06/03 21:33
過失割合なんてこちらからも主張しないと無茶言われ放題だぞ
色々と細かい条件があるんだからその辺りをちゃんと調べてかからないと
Posted by 匿名 at 2013/06/03 21:39
当たり前じゃん
10:0になる訳ないだろ
車対車、予測出来る動き
追突された方が完全に止まってるand色々な条件が重ならない限り10:0なんてなんねーんだよ
「危険物」を動かしてる時点で、それ相応の責任を負わされるんだよ
たとえ優先道路であってもな
それが理解出来ない奴は車なんて運転すんじゃねーぞ
危なすぎるし、怖すぎる
Posted by 匿名 at 2013/06/03 21:40
>10:0なんて赤信号等で完全に停止している状態の所に当てられない限りありえ無いよ
これ、典型的な勘違い
Posted by 匿名 at 2013/06/03 21:41
保険屋同士なら止まってない限り~
ってのは良く言うけど、それちょっと違うからね
動いてても裁判やったらアッサリ10:0になることなんていくらでもある
Posted by 匿名 at 2013/06/03 21:43
※27
ねーよボケ
Posted by 匿名 at 2013/06/03 21:44
交通事故だと健康保険が使えないと同じで間違って広まってるやつだよ
判例タイムズ見てみ、双方動いてて10:0まmmてなんぼでもあるよ
あれ面白いから図書館とかで読んでみ
Posted by 匿名 at 2013/06/03 21:47
保険屋はオカマ追突でない場合は10:0にすることは少ないでしょうね。
私は気持ち渋滞中の優先道路を流れに乗って走行中に小さな脇道から一時停止無視の上にノーブレーキ(同乗者との会話に夢中で脇見運転になり大道路に出ることに気付いてない)で側面追突された時でさえうちの保険屋と相手の保険屋の話し合いで7:3とかで話し合わせようとしてたのでうちの保険屋には降りてもらい相手保険屋と直接交渉の末9:0に持ち込めました。(自分の1割のみ自己負担)
私の車の被害箇所は後部左ドア含め左後輪軸変形等(外車の為部品入手に1ヶ月掛かった)ですが代車は無し。助手席より前は被害無し
相手保険屋と自分の保険屋で似たような事故が起きてる場合などは
特に裏取引として両方とも7:3、3:7と±0にしようとする傾向がある様です。
Posted by 匿名 at 2013/06/03 21:49
※28
あるわボケ
判例は他の過失含め+-で決めるんだよ
お互いに動いてても、相手の過失が多ければ10:0は有り得るんだよ
Posted by 匿名 at 2013/06/03 21:50
極論だけど、携帯や酒飲んで事故ったら
両方動いてても大幅に過失+されるから10対0になるわな
この事故は違うけど、そんな事故は山ほどある
何か話それてきてるけど
Posted by 匿名 at 2013/06/03 22:03
こうゆう動画よくあるけど、皆速度出し過ぎな様な気がする。
Posted by 匿名 at 2013/06/03 22:12
※4
クラクションは「警笛鳴らせ」以外に
使ってはならない。
2万円以下の罰金である。
例外はあるが、今回は当てはまらない
Posted by 匿名 at 2013/06/03 22:16
クラクションも急ブレーキも急加速も無しで
のそ~っとハンドル切ってるだけみたいな感じだな
反応が出来てない
危険回避能力が低い点は否めない
これじゃ道交法完全無視の馬鹿タクシーだらけの都内の道は走れんな
奴等ウィンカー、ハザード無しは当たり前 周りが避けろ周りがブレーキ踏め
見たいな運転するからな ジジババもこれに同じ
Posted by 匿名 at 2013/06/03 22:21
>>34
はずれ
それと 危険回避のため以外は使用してはならない ね
今回は十分当てはまると思われます
Posted by 匿名 at 2013/06/03 22:28
>>信号機のない横断歩道では、歩行者がいないと確認できない限り徐行する義務がある
>>カーブの先へ特に速度落とさず進入して事故ったわけで、それは過失と言わざるを得ない
横断歩道への減速の話しをしていて結論がカーブ云々。
解釈に無理がありすぎ。
>>典型的な”だろう運転”でしょ、15も書いてるけど”かもしれない運転”=防衛運転しろよ。
ここまで鮮明な映像が残っているので明らかに理不尽かつ不幸な事故とわかる。
それに対して「だろう」「かもしれない」論議はするだけ無駄。
その状況を確認する術がないときにその議論をすればいい。
上記のお二方は免許が無いとまでは言わないが、誤った解釈で安全運転を謳う迷惑この上ない方たちだと言う事だけは理解できた。
Posted by 匿名 at 2013/06/03 23:40
この状況で俺だったら「どうせ出てくるだろう」と思って
あらかじめエンジンブレーキで減速するだろうな。
Posted by . at 2013/06/03 23:55
ジジババの予測不能な運転ほどこわいものはない
Posted by 匿名 at 2013/06/04 00:41
まあ、実際に交通ルール1から10まで守ってる人は少ないわけで。
全員が全員守ってたら、交通は麻痺りそうですね。
それでも何かあった時に守ってなければ、少なからず自分に過失があったということになってしまう。
法律っていうのも面倒なものですね。
その法律がなければもっと大変なことになるので必要なわけではあるんですが・・・
ちなみに免許は持ってないです。
間違った認識でしたらすいません
Posted by 匿名 at 2013/06/04 02:20
これは10:0ないわ。
嫌なら免許返納してもええんやで。
Posted by 匿名 at 2013/06/04 02:26
これ撮影者側も完全に悪いじゃん。
明らかなスピード違反だし、車が出てくる予想も十分にできるじゃん。ふつうはあの状況なら減速するだろ。
これを向こうの車が悪いと思ってるやつは免許返上すればいいよ。車乗るなよ。
Posted by 匿名 at 2013/06/04 02:48
車の傷よりも、これで自動車保険の等級に傷がつくのが一番嫌だよな
しかも今年10月からもっと厳しくなるし
Posted by at 2013/06/04 02:50
撮影者側「も」「完全に」って意味わからんが
撮影者側「が」って言いたいのか?
過失割合の差はあれど。ババアを擁護してるのはすげえな
なら、なんで9:1になったんだよ、釣りか。
Posted by 匿名 at 2013/06/04 03:24
これで過失とか、どんな説明受けても納得できんわ。
Posted by 匿名 at 2013/06/04 05:58
横断歩道に人が見えている人が居るんだね。
これって心霊動画だったのかw
この動画であきらかなスピード違反?
もしかして俺が見ている動画と皆が見ている動画は違うのかな?
Posted by 匿名 at 2013/06/04 07:04
動画撮ってなかったらと思うとすげーこえーなコレ
Posted by 匿名 at 2013/06/04 07:48
ここには馬鹿しかいないようなので一応言っておくと、
眼鏡着用での限定免許で眼鏡所持してない時点で無免許扱いっすよ
Posted by 匿名 at 2013/06/04 11:41
>>48
眼鏡等使用の違反は「免許条件違反」だと思うが?
Posted by 匿名 at 2013/06/04 12:10
斜め交差点と撮影車にちまちま言う奴は嫌だ。
Posted by 匿名 at 2013/06/04 12:44
10:0には絶対持ち込めないわw
Posted by 匿名 at 2013/06/04 12:55
至近距離だけが見えない老眼かもしれないから
眼鏡条件ついてるとは限らないと思う
Posted by 匿名 at 2013/06/04 13:02
※19
面倒くさい、鬱陶しいなどの意味もありますです。
Posted by 匿名 at 2013/06/04 14:10
これは10:0は無理だわ
以前、3車線道路に路駐してた車にチャリ2台がつっこみ
競技用だったのでスピード出てたらしく自転車の二人が亡くなってしまい
車側が10:0で悪いことになったニュース聞いたときはそりゃあんまりだと思ったけどな。
Posted by 匿名 at 2013/06/04 14:13
どれだけ理不尽でも動いてる限りまず10:0がないという酷さ。
かも知れない運転したらもう少し早く予測つくかもしれない
もう怖いならいっそ止まってしまうべきかもしれないけど、そこまでする人はどれだけ居るのか
しかもその時後続車がいたら今度後ろから追突されるかもしれない。
似たような状況で側道から車がジリジリ出てるからわざとセンター寄りに少しずれながら警戒してたら案の定突っ込んできて対向車線まで逃げてぶつからなかったことが。
でもそれは対向車線に車がいなかったのとそれを知ってて行動をとったから防げた
でもこれ、対向車いるし逃げ場ないし、予測付いたとして避けるのは無理
予測がつくタイミングが相手の車が左のライン踏んだ瞬間
この距離だとすぐブレーキ踏んでも制動距離考えたら恐らくぶつかる
しかもその場合正面でぶつかるから下手したら過失もっと悪くなる
ドラレコあるからそれで証明すれば過失8:2に戻るだろうけど
なかった場合、ぶつかってきた側が「私は余裕を持って右折しようとしたんだけど直進車がものすごい勢い出来たの」って言われて目撃証言なければ、優先分有利でも6:4 7:3になるよ
予測できただろう避けれただろうて言ってるのは免許持ってないでしょ
Posted by 匿名 at 2013/06/04 14:34
>>45
免許返納したほうがいいと思うよ
その感覚で運転するのは無謀
Posted by 匿名 at 2013/06/04 14:37
>>55
>どれだけ理不尽でも動いてる限りまず10:0がないという酷さ。
だからそれは、ネット上で言いふらされてるデマ。
双方動いていても、「赤信号無視」「センターラインオーバー」「急ブレーキを掛けていない車両への追突」などは基本パターンで既に10:0。他の10:0以外の過失割合の事故でも修正要素で8:2や6:4が10:0になることも有りうるよ。
Posted by at 2013/06/04 14:43
※2
バカって言う分には間違ってだろww
撮影者にも責任があったとはいえ、相手が危険な行動したのは明らかなんだから
Posted by 匿名 at 2013/06/04 15:23
保険屋任せだと色々難癖付けてまあまあこんな所でってやるぞ。
納得がいかないなら裁判しろ。
Posted by 匿名 at 2013/06/04 15:27
だろう運転とか予測がうんたら言ってる奴は相手が意図して突っ込んできても自分が悪いって言うんだろうね
Posted by 匿名 at 2013/06/04 16:02
この手の動画って、どちらかと言うと被害者側のささいな事まで違反だとか騒いで叩く奴が多いね。
まあ、悪くない方を叩くのが気持ち良いってカスがやってるんだろうねw
Posted by 匿名 at 2013/06/04 16:17
動画先見てない人多いのな、示談で9:1になったって書いてるだろ
それに上のほうでも書いてるけど
相手に過失が大きければ、保険屋判断でも裁判でも
お互いに動いてても10:0はありえる
理不尽な事故して自分でちゃんと調べた事がある人は知ってるだろうけど
何でも鵜呑みにせず自分で調べたらいいのに
Posted by 匿名 at 2013/06/04 17:13
老眼なら手持ち携帯の小さい字が読めないってのはある。
遠くはよく見える。運転に支障はない。
Posted by 匿名 at 2013/06/04 17:30
明らかに相手側がksだけど日本人の気質的に10:0は起こりにくいんじゃね
本来は足を踏まれた側も謝るような民族なんだし
9:1ならよくやってくれたほうだと思うが
Posted by 匿名 at 2013/06/04 17:52
日本の道交法や保障の基礎は数十年前のままだからな ご愁傷様としか言いようがない
信号のある交差点ですら、徐行進入です。警察ですら守ってませんが何か。
「予想できた」「かもしれない運転」は相互で努力するのが前提で、今回のように馬鹿が斜め上の行動をとれば意味ない
それでも避けれるって言ってる奴はきっとシャアやアムロもびっくりなニュータイプなんだろ
本当のかもしれない運転は「家から出たら(ry」
Posted by 匿名 at 2013/06/04 18:23
突っ込んできた白い車のほうは、確実に右側確認しないで出てきた感じだな~
Posted by 匿名 at 2013/06/04 18:55
>>65
>信号のある交差点ですら、徐行進入です。警察ですら守ってませんが何か。
え?信号のある交差点で徐行進入?
Posted by 匿名 at 2013/06/04 19:00
レコ主に多少の過失はあっても、やっぱり相手が酷いな
目が悪いのにメガネかけずに運転とか、お前は誰かを轢く前に
その場で自害しろって言いたくなるわ
Posted by 匿名 at 2013/06/04 19:43
徐行義務について正確に申しますと、交差点における徐行義務があるのは、優先道路か明らかに広い道路に進入する場合のみです(道交法36条3項)。
それ以外の主な場合は36条4項に規定があり、『交差点の状況に応じ(中略)特に注意し、かつ、できる限り安全な速度と方法で進行しなければならない』です。
なお、他の方も仰っている通り、保険屋と裁判実務とは結果が変わることは多々あり、裁判においては『信頼の原則』という一方の過失を民事事件・刑事事件ともにゼロにする重要なルールが適用される可能性があります。
Wikipediaでは具体的な解説がないため、ご存じのない方が多いのも当然ですが、事故裁判の際に重要な原則ですので、お調べになられることをおすすめ致します。
Posted by 匿名 at 2013/06/04 20:37
みんなすげー勘違いばっかりだなw
こんな奴らと同じ道路走ってるのか、マジで防衛・予測運転徹底しよう
Posted by 匿名 at 2013/06/04 21:25
自分の保険屋でさえ、敵じゃないが、味方でもないからな
保険屋の言う事鵜呑みして、丸投げしてると損するよ
Posted by 匿名 at 2013/06/04 21:32
こういうのって交通法規うんぬん抜かすやつらが沸いてくるけど、普通あの状態で「ああこいつ出てくるわ」って止まるやつのほうが少ないだろ。
自分の前を走ってる車との車間だって広くないんだし。
これで予測して事故回避とか抜かしてる奴は逆に運転しなれてないの丸わかりだからな。
Posted by 匿名 at 2013/06/04 22:03
せからしか
Posted by 匿名 at 2013/06/04 22:28
車間10mほどだろうから突っ込んで来た車は5mほどか…
これで反応して止まれとか無理ゲー(;´Д`)
Posted by 匿名 at 2013/06/04 23:45
減速云々言ってる人がいるけど、減速してたら後部じゃなくて前部か中央
に突っ込まれてただけだと思うけどね。
Posted by 匿名 at 2013/06/05 02:34
馬鹿じゃないか!?アレ?
鹿らしかー?
Posted by at 2013/06/05 11:33
たしかに減速しても、相手はこっちまったく見ずに突っ込んでるから
意味ないかもね、対向車がいなければそっちに避けれるかも知れんが
Posted by 匿名 at 2013/06/05 14:12
減速して止まっても9:1くらいだろうな。
まぁ画面の中でとやかく言っても状況は良くならないだろうに・・・
Posted by 匿名 at 2013/06/05 17:00
※75
減速して相手が出てきたら馬鹿がと思って止まるって運転を国が奨励してるから仕方ない
確実に出てきた相手が馬鹿だがそれを予測して運転するのが「かもしれない運転」だからね
だから何でもない道なのに糞みたいに渋滞するんだが
Posted by 匿名 at 2013/06/05 19:35
>>78
「止まっても9:1」の可能性は、極めて低いです。
過失とは、法解釈上でも「不注意」とされています。
衝突前に止まれた以上、注意は十分にしていたということです。
それ以上の注意義務は不可能を強いることとなります。
保険会社の提示する過失割合や都市伝説を頭から信じることは、
不利益しかありませんので、ご注意ください。
Posted by 匿名 at 2013/06/05 19:40
>>2
こういう基地外に免許を取らせるな!
Posted by 匿名 at 2013/06/06 05:10
福岡?佐賀?
Posted by 匿名 at 2013/06/06 20:47
盛り上がってるね
Posted by 匿名 at 2013/06/06 22:09
「かもしれない運転」を勘違いしてる人が多いね
こんな車まで予測してたら運転なんて出来ないよ
あんたらはもちろん信号のある交差点でも信号無視してくる車があるかもしれないから一時停止して左右確認してるんだろうね?w
あっ、事故るかもしれないから家から出てないのかなw
Posted by 匿名 at 2013/06/07 06:33
そんなに速度出してない気がするけどな
Posted by 匿名 at 2013/06/07 21:05
おそらく40kmの制限を越え無い速度で走っていたと思う。
車間も割りとまともに取ってる方だし、撮影者側には大きな落ち度は一切無いんじゃね。
Posted by 匿名 at 2013/06/08 18:55
最近?保険屋と裁判では少し違うみたいよ
オレも雪道右車線走ってて、滑って左車線から前に出て来た車に衝突したけど裁判で10:0で自分の過失はありませんでした。
相手が滑ってくるかもしれないという事は予測できたかもしれないが、それがこの事故の責任を問えるほどの過失とは認められないとの判決でした。
Posted by 匿名 at 2013/06/16 22:20
相手がブレーキ踏む前提で割り込むクソバカもいるから
こういうとこでは車間距離詰め気味にしないと鬱陶しかったりする
撮影車の車間距離の開け方は本来全く持って正しいんだが、
バカの思考能力に合わせないとこっちが面倒な事になる
Posted by 匿名 at 2013/06/22 14:34
センターラインの無い5m道路
駐車場に入れようと、右にウィンカーを出して右折したところ
追い抜きをかけた車に右前からドア付近までぼっこり。
買って1年未満の車だったので、ちょっとガックリ。
近所のおばちゃんだったので、特に怪我もして無いし物損扱い。
10:0だったよ。
(※おばちゃんの代理店とはスムーズだったがその上の損保が
ごちゃごちゃいったので、いろいろ揉めたが良い感じに終わった。
・・・僕の中で)
Posted by 匿名 at 2013/06/25 15:12
冒頭、「チョコパイ食べた後に運転してもいいのか」って独り言言ってるけど、運転前のチョコパイってダメなのか。
Posted by 匿名 at 2013/06/26 21:17
自分が動いていたら、まず10:0はない。
自分が停車中にぶつけられたとかなら、10:0もありうるが。
8:2が妥当
Posted by 匿名 at 2013/06/29 11:11
お前らなんか勘違いしている様だけど、道交法は事故を起こさせない様に、人を守る為にあるんだぜ。渋滞だのなんだのと言うのは2の次だからw 安全が最優先なのは当たり前だろ?
それを踏まえれば、撮影者も事故が予想できる状況下で減速などの対応を怠った。その責任が生じるのは明白なんだ。
個人的には撮影者に同情はするが、安全運転と言うにはちょっと及ばなかったという事だな。
Posted by 匿名 at 2013/07/06 18:31
>>19
しぇからしか=めんどくさいの意味がある。
Posted by 匿名 at 2013/08/20 18:50
10:0になるには
相手の著しい過失
あてられた側の注意義務が争点となります。
速度が少し出ていているが制限速度いかで
クラクションもしくは減速行為とうがあれば
上手く話せば10対0になります。
人身事故等の扱いであれば尚よろし。
映像も残っているので
9:1とみます。
あてた側が反省を込めて10にすることもあるらしい。
Posted by 匿名 at 2013/08/20 19:01
95:5
状況によりあり得ます。
相手の著しい過失。
こちらの回避行動をしている。
Posted by 匿名 at 2013/08/20 19:09
速度超過と対応の遅さで7:3と見ます 相手の不注意を重く見るなら8:2
9:1で収まったと言うのなら保険屋さんが頑張ったんだろうね
Posted by 匿名 at 2013/08/28 10:04
なんか所々スピードが速いような?
当たる人が当たるべくしてって気も
Posted by 匿名 at 2013/08/29 00:12
クラクション鳴らさないとぶつけられたほうの過失が増えることもあるぞ。
今回のような場合は鳴らせば自分側にとって有利になる可能性は高い。
Posted by 匿名 at 2013/09/03 19:24
過失過失って言うけどさ、相手は点線の道路だから撮影者は本線(優先)だろ?
相手の注意義務違反にはならんのか?
これだけスムーズに進んでる状態で側面から当てられたら避ける術がない。
スピードもドラレコの視点で見ると結構速そうに見えても、そんなにスピードは出ていない。
まぁ両者動いてるから10:0は無いっていう判例があるのならあきらめなきゃしょうがないけどね。
Posted by 匿名 at 2013/09/04 01:22
交通事故は彼我の距離が30以内。それ以上の時は新たな状況に対応できるので事故というものからやや外れる。優先道路が50mも空いていたので進入したらクラクションを鳴らしながら減速しないで突っ込んできたとかだと、本来事故ではない。しかし警察は面倒だから、事故にする。
この場合はやや車間距離を置いている。
また基本の過失割合があって、優先道路と劣後道路なら7:3.一旦停止があると8:2センターラインが途切れないとか、信号の対象でないような細いところ、あるいは駐車場所の出口だと9:1
警察よりくそなのは保険会社。
Posted by 匿名 at 2013/10/09 22:49
とりあえず横から頭出してる車の運転者がこっち見てなかったら
軽くでも鳴らしたほうがいい。
Posted by 匿名 at 2013/10/15 20:56
これ優先道路じゃないよね?破線描いてあるから一見直進優先に見えるけど
道幅同じぐらいだから、左方優先で直進車は譲らなきゃいけないのでは?
10:0どころか、下手したら直進側の過失のが大きくなりそうな状況だよ
Posted by at 2013/12/14 13:14
追突されて停車してるときに流れる歌の歌詞
ピンチはチャンスなんだ~♪
で草ww
まぁタイミング良く右にも車いたからさけられなかったけど10-0はないね。
Posted by 匿名 at 2014/01/31 22:03
投稿者の方が優先道路ではないかもしれないけど優先性のある道路じゃない?
破線の意味ってそうじゃなかったけ?
Posted by 匿名 at 2014/04/01 23:46
おばはん、ただの老眼で、近くの小さい文字が見えないって話だろ。
メガネ=近眼としか繋がらないのかよw
Posted by 匿名 at 2014/06/04 23:03
これは保険屋に任せたら8:2でゴネれば9:1くらいだね
そして明らかに制限速度内で状況から見ても裁判では10:0に引っ張れるくらいの事故だよ
自分が動いてたら10:0にはならないなんて昔から言われてるけど、全くの嘘だからな?
動いてても10:0の事故なんて腐るほどあるぞ
ほとんどが裁判でしかも人身絡んでないから、長引けば長引くだけ赤字になるけどな
Posted by 匿名 at 2014/06/04 23:06
出てきそう とは思えるな 警笛鳴らしたところで防げたか微妙だね
ただ、似たような状況ではみ出し禁止区域の場合
反対車線に逃げて対向車と当たったら、対向車側の過失は0だからね
Posted by 匿名 at 2014/06/05 10:15
まあこれで9:1なら納得は行くな
俺も気持ち的には10:0で行ってほしいけど9:1くらいなもんなんだろう
人の振り見て我が振り直せで皆気をつけよう
Posted by 匿名 at 2014/06/06 17:35
このぶつけられた人の車はなんだろう?
エンジン音が好き。
Posted by 匿名 at 2014/09/29 18:31
この手の馬鹿は人でも引き殺さんかぎり、反省なんかせえへんからな。
馬鹿恐えぇ
危険予測の馬鹿は、くるまを運転するなよ。 歩け! 公共機関使えよ! 引きこもれ!
Posted by 匿名 at 2015/04/19 00:47
世の中には、裁判を知っている者とそうでない者がいて、
知っている者は10:0も普通にあるってことを理解しているだけ。
世間一般的な知識や経験しかない者は、それをあり得ないと言う。
これは、掲示板でもリアルでも同じだよね。
せっかくリアルではないネットの世界なんだから、せめて全員が近いレベルで言い合ってほしいな。
Posted by 匿名 at 2015/07/14 18:26
>>2
激しく賛同
Posted by 匿名 at 2015/08/21 08:53
9:1にすれば双方の保険料が上るから、どっちの保険屋も儲かるから、「過去の判例」持ち出して10:0にしないだけなのに、騙されてるアホが多すぎる。
この状況でぶつけられて、反省しちゃうから、舐められるんだよ、日本人。
Posted by 匿名 at 2018/07/16 15:57
保険屋の話を信じないほうがいい
彼らは保険屋同士の馴れ合いで話をする事が多い
弁護士特約入ってるなら裁判してみる価値はある
俺は状況は違うが積雪ありバイパス二車線の右を走行中左側走行中の車が滑ってぶつかってきて裁判で100:0で勝ちました
Posted by 匿名 at 2018/10/10 06:25
案の定、動画を見た後だからこそ加害車のこれ以後挙動を知ってるから
「俺なら予測して止まれた」の予測厨が湧いてるなw
通常あの車の流れで加害車のために止まってやる奴なんていないよ。
日本が太平洋戦争で負けた原因追究でも「昔の日本人が馬鹿だったから。俺なら
あんなヘマはしない」とか言ってる人と同じ匂いがするわ。
結果を知ってからの後だしジャンケンで批判なんて誰でも出来るわ。
Posted by 匿名 at 2018/10/10 09:23
脇道(一旦停止)からの場合基本8:2
撮影車は対向車線へ逃げてるから9:1
もしくは9.5:0.5
Posted by 匿名 at 2018/10/14 14:21