2013/02/20 18:00

「これじゃあお金を捨てているようなもんだな」 と思った 『
ぼったくりUFOキャッチャー』 という動画と、「これはすごい」 と思った、秘技 ”
アクリル版返し” の動画を紹介。何度かテレビで見たことある技ですがやはりすごいです。そして、筐体によってこんなにもアームの力が違うんだなと驚かされます。ちなみにUFOキャッチャーはもう何年もやったことないです。取れる気がしません…
◆ぼったくりUFOキャッチャー
◆これがいわゆるアクリル板返しです。
◆プレゼントにどーぞ!UFOキャッチャー みんなでワイワイ!ミニUFOキャッチャー
おすすめの記事一覧
36件のコメント
これは店側に苦情入れたくなるなwwww
Posted by 匿名 at 2013/02/20 18:44
それは掴むもんじゃなくてずらすもんじゃないの
てか最近はUFOキャッチャーの設定をする奴らも
変態的な腕前の持ち主ってことがままあるから
その設定した奴の想定した取り方以外だと箸にも棒にもかからないのが
当たり前になってるな
そう言うのを探りながらプレイするのは独特の面白さがあるけど
精神的にしんどいし結果つぎ込まないと取れないのが判明したら萎えるし
ちゃんと分かって設定してる店じゃないとやる気出ない
Posted by 匿名 at 2013/02/20 18:46
数秒で100円が消えるからな。おそろしいゲームやで
Posted by 匿名 at 2013/02/20 18:57
ワロタwwwwww
Posted by 匿名 at 2013/02/20 19:39
UFOキャッチャーってほんとボッタクリだよな
一回500円とかアホすぎるわ
最近どこのゲーセンでもあっちこっちに置かれまくってるがつまんねーんだよ
だからゲーセン業界は寂れるんだよ
Posted by 特命さん at 2013/02/20 19:50
真正面から掴みにかかって「取れませんねぇ」
声からしてガキっぽいが。
今どきのUFOキャッチャーで真正面から取りに
行って取れる訳ないだろ。工夫しろよw
Posted by 匿名 at 2013/02/20 20:39
偉い人は言いました。UFOキャッチャーは貯金箱である、と。
Posted by 匿名 at 2013/02/20 20:46
何が恐ろしいって、バブル期の値段設定そのままなところが一番だわ。
Posted by 匿名 at 2013/02/20 21:11
UFOキャッチャーは一種のショーケースだろ
欲しいのあったらネットで買う
ゲームするだけ無駄
Posted by 匿名 at 2013/02/20 21:30
裏技とか言って迷惑行為をやる奴は来ないでほしいわ
Posted by 匿名 at 2013/02/20 21:39
パッと見パチンコじゃん
遊ぶ方も遊ばれる方も馬鹿だろコレ
Posted by 匿名 at 2013/02/20 22:14
でもアイスのやつは凄い簡単だよね
600円でハーゲンダッツ5個取ったわ
Posted by 匿名 at 2013/02/21 03:21
あんなクオリティ低いプライズなんかわざわざ買わねーよ
クレーンやってるやつはクレーンゲーム自体が目的なの
フィギュアはおまけ
Posted by 匿名 at 2013/02/21 06:26
「ここにアームを通したら景品をあげます」
「この箱を落としたら景品をあげます」
「サイコロを転がしてゾロ目が出たら・・・」
「ピンポン玉を所定の穴に落としたら・・・」
もはやUFOキャッチャーでもなんでもない。
Posted by 匿名 at 2013/02/21 10:15
確率機種も多いから止めた
ネットで買うが正解
悪どいゲーセンばっかりだしね。
昔は実力だったから凄く楽しかった。
Posted by 匿名 at 2013/02/21 11:06
確率機種も多いから止めた
ネットで買うが正解
悪どいゲーセンばっかりだしね。
昔は実力だったから凄く楽しかった。
Posted by 匿名 at 2013/02/21 11:06
くるくる回るお菓子とる奴を待ち合わせの時間合わせでやるよ
ラムネとかビスコとか懐かしい味がする
Posted by 匿名 at 2013/02/21 11:13
上にもあるけど、商品自体が欲しいんじゃなくて
取れない物をいかにして取るか楽しむゲームだろ
客が稼いだら店がつぶれるんだから、買うより高く付いて当たり前
Posted by CFD-900 at 2013/02/21 14:10
だな、UFOキャッチャーは釣りと一緒
取る過程を楽しむゲーム
Posted by 匿名 at 2013/02/21 21:17
にしてもそもそも掴む動きすらしてないのはおかしいw
Posted by 匿名 at 2013/02/21 21:53
俺がおっさんになったせいもあるが、欲しいものが
なかなか無い。
Posted by 匿名 at 2013/02/21 23:06
ガキもユーチューブを使う時代。きもいな
Posted by at 2013/02/22 01:21
小学生がうp主
糞みてぇーな時代になったものだな
餓鬼には全てにおいて制限をかけるべきだろ
宝なんて可愛らしいものじゃない。単なる理性のない怪物だぜ!
Posted by 匿名 at 2013/02/22 11:27
>>12 アレ時々あほみたいに取れるよなw賞味期限が近いとかそんなんじゃないか?
穴に棒刺して景品落とすやつと鍵入ったカプセル掴む奴は店側が決めた金額投入されないと穴入れのは滑ってずれるようになってるし鍵掴む奴はアームの力が入らないようになってるから攻略もクソもないんだよなぁ入ってる商品と同じ金額設定まだ良い方。
イオンにあるゲーセンは「もし取られたら」ソッコーでアーム調整してしばらくは商品舐める位にバネ抜くトコもあるし
Posted by 匿名 at 2013/02/23 08:17
※24
そのイオンは問題ありだな
ショッピングモール内のゲーセンって客寄せ要素が強いから、プライズ系は基本緩い
ゲーセン単体でも親子連れが多いから、子供のために他のゲーム機等で金使ってもらうのがメインだ
ただしワンピース等の子供に人気のあるプライズは多少しぼる
Posted by 匿名 at 2013/02/23 16:49
アイスクリームに賞味期限は無い
Posted by 匿名 at 2013/02/23 21:48
※12
ラウンドワンにあったから、取りまくってたらアーム弱くされたでござるwwwwww
Posted by 匿名 at 2013/02/24 03:18
一般的な設定にすると一部の異常に上手い奴らが全部かっさらっていく
そして難しい設定にすると普通の人はあまり寄り付かなくなる。
オワタ
Posted by 匿名 at 2013/02/24 14:14
まぁ店側も設定するの大変だろうな
Posted by 匿名 at 2013/02/24 14:25
これは取れませんね(ドヤッ)
Posted by 匿名 at 2013/02/24 23:57
>>14
確かにww
キャッチしてねえの多いしww
Posted by 匿名 at 2013/02/25 12:14
貯金箱というより「賽銭箱」だ。
Posted by 匿名 at 2013/05/05 20:38
だからなに
Posted by かじたにげん at 2013/05/19 17:07
客が、どう操作して取ろかは勝手だし、
店が何をどう配置するかも勝手では?
Posted by 匿名 at 2013/05/27 18:28
>>15
正論すぎた
Posted by 匿名 at 2013/07/10 17:18
>>8
ほんとそうだとおもう。
後、もう日本のゲーム業界は死んでる。
Posted by 匿名 at 2013/08/03 12:22