2013/02/19 16:00

YouTubeにあった 『
火災報知器をテストしてみた』 という動画がなかなか興味深かったので紹介。2012年12月に投稿された動画です。この動画を見て我が家の火災報知器は実際に正常作動するのかちょっと気になってしまいました。それとは別に仲の良さそうな親子だなぁと思った動画です。
動画説明欄コメント 換気扇の下でタバコを吸っているとソラ君がやってきました。換気扇のそばには火災報知器が設置してあります。前から正常に動作するのか気になっていたので、ソラ君に手伝ってもらいテストしてみることにしました。 |
◆[実験] タバコの煙に反応するのか火災報知器をテストしてみた
◆おまけ:火災報知器の音 ※音量注意
おすすめの記事一覧
43件のコメント
うほっ
Posted by 匿名 at 2013/02/19 16:53
糞が・・・
それで消防車・救急車がきたらお前はどう責任を取るんだ?
そもそもあんたがテストすることじゃないんだよ!
一般人が余計なことするな!
Posted by 匿名 at 2013/02/19 17:13
※2
なんか勘違いされてるみたいですけど
家庭用の火災報知器が鳴ったところで
いくら待っても消防車も救急車も来ませんよ?
自分で119番通報しない限り。
知らないと※2のご自宅が火事になったときに
困ると思うので念のため。
Posted by 匿名 at 2013/02/19 17:32
※2が酷いwww
Posted by 匿名 at 2013/02/19 17:37
ビンボーくせぇ女
Posted by 匿名 at 2013/02/19 17:37
これ男の子だろ?
すっげぇ可愛い顔してんなW
Posted by 匿名 at 2013/02/19 17:49
米2
冗談で言ってるんでしょ?
マジで言ってるなら恥ずかしい・・・
Posted by 匿名 at 2013/02/19 17:54
これ男の子??女の子??30位の女にも見える。
学校って言ってるから子供だよね…。
Posted by 匿名 at 2013/02/19 18:04
米5
男の子だぞwwwww
Posted by 匿名 at 2013/02/19 18:43
ホントかわいい
でも、これ子供にやらせることじゃないよ
Posted by 匿名 at 2013/02/19 18:44
きっと米2の家には火報盤と自動通報装置があるんだよ。
Posted by 匿名 at 2013/02/19 18:51
どう見ても中学生くらいの男の子だろwww
Posted by 匿名 at 2013/02/19 18:52
しかしこの子かわいい女の子に見えるな・・・声で男子とわかるが・・・
ヤバイヤバイ・・・
Posted by 匿名 at 2013/02/19 19:08
いやさ、火災報知機の警報音を聞いた隣近所の人が通報ってこともあるでしょ。。。
それも含めてののコメントなんだろうから、恥ずかしいとか辞めたら?
恥ずかしいよ?
Posted by 匿名 at 2013/02/19 19:15
まぁ恥ずかしいとは思わないけど
自動で通報されると思い込んでる人がいると
万が一のとき怖いよね
Posted by 匿名 at 2013/02/19 19:36
※3の家にこないだけで来るやつは来る
設置してる物の違い
Posted by 匿名 at 2013/02/19 19:39
設置前に確認しとけwくだらんw
動画見てたらよっちゃイカ食いたくなったw
Posted by 匿名 at 2013/02/19 19:50
設置してる物の違いと言えばそれまでだわなw
Posted by 匿名 at 2013/02/19 19:54
戸建の家はホーチキ1個(階段)と、パナの無線3個(台所1・寝室2)設置してる。
Posted by 匿名 at 2013/02/19 20:21
うちに設置してあるのと同じやつだな
正直、たいして音量ないよこれ
隣のうちまでなんか聞こえないってw
電気ポットのお湯がわきました音とか
電子レンジいれっぱなしの警告音とかとたいして変わらん
Posted by 匿名 at 2013/02/19 20:26
きっと米14の家はレオパレス並の壁の薄さなんだよ。
Posted by 匿名 at 2013/02/19 20:30
設置されてる火災報知機をテストしちゃいかんのか
そんな斬新な意見初めて聞いたわ
Posted by 匿名 at 2013/02/19 22:02
うちは炊飯器の真上の天井に火災報知機が付いてて
毎日「家事です、家事です」で起きてる。
炊飯器の水蒸気にも反応するみたい。
Posted by 匿名 at 2013/02/19 22:15
米23
目覚まし変わりかよwwww
Posted by 匿名 at 2013/02/19 22:22
ずいぶん可愛らしい少年だな
Posted by 匿名 at 2013/02/19 22:32
火災報知機が義務化されてうちのアパートにも
取り付けてもらったけど、業者が2年ぐらいで電池切れるから
電池交換したら点検してねって言われたわ
まあ、定期的に赤ランプが点滅するから機能しているって判るけどもね
誤動作の止め方を調べるのを兼ねて、どういったものが取り付けてられているか
確認しておくといいね
Posted by 匿名 at 2013/02/20 01:25
うちと同タイプのだ。
もちろん鳴ったことはないけど。
Posted by 匿名 at 2013/02/20 09:49
これは電池式のヤツだね。
報知器が義務化されたときに事務所の大家さんが持って来たのと同じっぽい。
特に通報機能とか無いから鳴ったところで消防は来ない。
鳴りっぱなしにさせてれば隣から苦情くらいは来るかな?
※2wwww
恥ずかしい?恥ずかしい?
Posted by 匿名 at 2013/02/20 10:17
※22
警備会社に自動連絡する家庭用報知器も有るから、試す前に機器を確かめた方が良いぞ。
Posted by 匿名 at 2013/02/20 10:26
警報聞いた他所の人が通報するかもしれんだろ
Posted by 匿名 at 2013/02/20 10:28
子ども+タバコで荒れるかなと思ったらwww
Posted by 匿名 at 2013/02/20 12:28
集合住宅のマンション・アパートや会社の寮みたいな
建物にある警報装置は消防連動型は結構あります。
一軒家での場合は連動型にするのは稀です。
Posted by 匿名 at 2013/02/20 12:32
※23
煙式警報機だと水蒸気にも反応する。
熱式警報機に交換するといいかも。
Posted by 匿名 at 2013/02/20 12:52
よし、犯そう。
Posted by 匿名 at 2013/02/20 17:16
うちの火災報知機も部屋でキャンプファイヤーしてたら鳴って困ったわ
Posted by ピーポ君 at 2013/02/20 18:34
乾電池入れて木ネジ2本で留めてるだけだからな
Posted by 匿名 at 2013/02/20 19:38
※35
部屋ですんなwww
Posted by 匿名 at 2013/02/20 21:05
これ電池交換式の電化製品屋で買ってつけるタイプだからテストしても問題ないけど※32が言ってるようなアパートとかマンションとかでは大家や責任者に許可と指示もらってからかつ絶対に独断でするなよ?
俺が某警備会社で働いていた時の経験話、マンションでこんな実験で鳴らされたら強制的に出動させられて時間の無駄。内心すごく腹が立つというか車内でキレながら現地向かう。
点検や緊急連絡などで40分~60分以上は時間とられるからそういうくだらない理由で仕事を増やさないでほしい。
ちなみにマンションで多い対応事例はブレーカー落ち・炊飯器の蒸気・料理中の煙・殺虫剤。
警察・消防沙汰になったのはマンションの中でバーベキューやら焚き火(花火)をした奴や煮魚のコンロ火つけっぱで眠ってしまって煙充満して大騒ぎとかある。
Posted by 匿名 at 2013/02/20 22:17
お母さんに怒られるからな www
Posted by 匿名 at 2013/02/20 23:02
ここの※欄はまいかいひどいな!
Posted by 匿名 at 2013/02/21 11:19
1回だけ短時間故意に鳴らすこと自体は悪いことでもないし、逆に一定の期間ごとにちゃんと機能してるか確認する為に鳴らさなきゃいけない。そのためにテスト用ボタンがあるわけだし。
小学校中学校時代に年に1~2回あったろ?なんか変な機械持った業者の人が感知器に機械当てて作動するかチェックするために鳴らしてた人。
Posted by 匿名 at 2013/02/26 00:08
ん?台所には普通熱探知機じゃないのか?
Posted by 匿名 at 2013/02/28 22:50
直通してんのは公共機関の奴だけだろ。
Posted by 匿名 at 2013/03/13 06:09