シャープが発売した、業界最薄デザイン4K2K液晶ディスプレイがすごい2012/12/05 15:00科学・物作り
![]()
![]() SHARP AQUOS 液晶テレビ32型 LC-32H7 シャープと言えば、数年前の地デジ需要の時に液晶テレビが大当たりしましたが、 今では連結決算で大赤字。冬のボーナス50%カットという記事も目にしました。 今回のような動画を見ると、まだまだ液晶へのこだわりがものすごいように感じますが、 果たしてこの分野で再びヒットを飛ばすことができるのでしょうか? ▼シャープ、業界最薄デザインのIGZO技術搭載4K2K液晶ディスプレイを発売 ▼おまけ:最近話題になったプラズマクラスター問題 おすすめの記事一覧
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます |
32件のコメント
げっとだぜー!
Posted by 1ゲット at 2012/12/05 15:45
3Dよりはこっちの路線の方がよさそう
Posted by 匿名 at 2012/12/05 16:45
全然、薄くねぇしな
今の時代、幅1センチ以下でないと安くても買う気がまったくしない
Posted by at 2012/12/05 16:51
高くね?
Posted by 匿名 at 2012/12/05 17:18
需要があれば安くなるよ
例えばHDDレコーダーなんか出始めは20万とかしたんだぜ
Posted by 匿名 at 2012/12/05 17:32
迷走しててようやく元に戻ったと思ったらたいしたことなかったとは
そりゃそこそこの国力の国が血反吐吐くほど尽力して持ち上げてパクリまくったサムとかにも負けるわな、残念ここまでのようだ、バイバイ
Posted by 匿名 at 2012/12/05 17:33
最初からモニター4つ使ったほうがいいだろ
とりあえず46型位の大きさ出してくれよ
Posted by 匿名 at 2012/12/05 17:41
20型前後ならPCディスプレイとして需要ある
テレビ? PCディスプレイ兼用ならな
テレビ単独でこの解像度があっても意味ないわ
てか液晶なんていうエセフルカラーディスプレイはオワコン
トゥルーカラーディスプレイ造れっつーのに
Posted by 匿名 at 2012/12/05 17:53
まだまだ業務用だしな
今度はもっと低価格でお願いします
Posted by 匿名 at 2012/12/05 19:19
業務用の方が儲かるし商品生命も長い
ついこの間まで業務用ビデオの標準はβカムシリーズだっからな
Posted by 匿名 at 2012/12/05 20:24
吉IGZO
Posted by 匿名 at 2012/12/05 21:13
オラこんな村いやだ~
Posted by 匿名 at 2012/12/06 01:20
もう、だいぶ陳腐化した家庭向けTVより、徹底的に企業やプロ向けに作って高い値段つけて売る。それも戦略よ。
Posted by 匿名 at 2012/12/06 07:24
すっげ〜薄いじゃん(頭髪が)
Posted by 匿名 at 2012/12/06 08:41
まさにプロ仕様
Posted by 匿名 at 2012/12/06 10:16
EIZOの4K モニタに勝てるかな?
低価格で色再現に優れてれば勝てるかもしれないが、無理でしょう。
でもこういうハイエンド物を量産するのは素晴らしいね、ハイアールが5年後9万円で売り出しそう。
Posted by 匿名 at 2012/12/06 10:39
二画面は二画面で別の良さがあるから、
これを二画面ならべて使いたいな。
お値段的に無理だけど。
Posted by 匿名 at 2012/12/06 10:41
色も薄い応答速度も遅いコントラストも低い液晶の時代は終わって
早く次の世代に行かねえかな
Posted by 匿名 at 2012/12/06 10:46
結局、スマホにしてもTVにしても有機ELは死んでしまったな
Posted by 匿名 at 2012/12/06 10:52
画質良すぎて立体的に見えるんだよな
Posted by at 2012/12/06 18:55
IGZOの消費電力については触れないのか?
スマフォとかですごいアドバンテージになると思うんだけど。
綺麗で薄いのは盗んだ技術でサムチョンでも作れるだろ。
Posted by 匿名 at 2012/12/06 18:56
年内に不渡り出すよ。
Posted by 上様 at 2012/12/06 19:52
結局価格戦略が出来てないんだよ。
高いから他のメーカーが安く売ろうと
お金掛けて開発してくる。
技術は一流、経営三流
Posted by 匿名 at 2012/12/06 21:46
シャープよりバカソニックの方がやばいんじゃないの?
住宅関連売りに出さなきゃ再生無理
Posted by at 2012/12/07 08:50
4Kモニタが普及すれば3Dが不要になるんだよな
画面自体は平面で立体じゃないのに
あまりにも緻密なため実物感が生まれて
実際にそこにあるように見えるという
Posted by 匿名 at 2012/12/07 12:27
※16
ブラウン管時代のナナオは確かに凄かったけど
今は過去の栄光だけの会社
歩留まりが悪くて全然価格落とせなかった時代の
本気で選別してた液晶パネルはともかく
今はつまらないほどフツー
Posted by 匿名 at 2012/12/07 15:03
適当な事を言って批判したい三下ばかりでワロタw
Posted by 匿名 at 2012/12/07 20:49
IGZOで消費電力が半分くらいになるって話だもんな。
大型家電TVはそもそもコンテンツが腐りきってるから需要はないが、スマホのほうは超期待。
この動画を見ると、静止画の場合電力を流し続けなくても表示できるとあるが、これって電子ブックのEインクみたいな感じになってるんだろうか。
AUのおかげで電子ブック読みまくってるんで、ここも楽しみ。
Posted by at 2012/12/07 22:47
*28
リフレッシュレートの話だから、電力は供給し続ける必要がある。
今出ている液晶モニタで、e-inkのような芸当は出来ないはずだが。
Posted by 匿名 at 2012/12/08 12:23
開発陣は優秀なんだよなあ
Posted by 匿名 at 2012/12/08 12:28
32型で45万なら「初物としては割と安いな」って思えるわ。30V型のAQUOSが80万くらいした時代だってあるんだし。
Posted by 匿名 at 2012/12/08 16:22
まだ4Kなのかとツッコみたい
Posted by 匿名 at 2015/06/17 22:24