情報屋さん。 おかげさまで4億ヒット。ネットに転がる色々な情報紹介します
2012/11/03 16:00

過去に 『
これは危ない。一旦停止せず横断歩道を飛び出す小学生』 『
「コラ!学校で習わなかったか!」 信号無視をする小学生を叱る動画』 といった、小学生の予期せぬ行動の動画を紹介したことがありますが、今回紹介するのは、先日投稿されたばかりの 『
ドラドラ 油断大敵』 という動画。子供の行動には注意が必要と再確認させられる動画です
HD高画質 常時録画型 ドライブレコーダー HD-VC720PB
おすすめの記事一覧
43件のコメント
子供1匹いたら、周りに5匹くらい隠れている。
って位の危険予知運転が必要
Posted by 匿名 at 2012/11/03 17:22
そこは「匹」も変えとこうよw
Posted by 匿名 at 2012/11/03 17:29
こんなアホなクソガキひき殺してしまっても
こっちが全責だもんな
ホントにふざけてるわ
Posted by 匿名 at 2012/11/03 18:23
通学路あるある
Posted by 匿名 at 2012/11/03 18:24
嫌なら車乗るな
Posted by 匿名 at 2012/11/03 18:26
これはある程度仕方ない
子供というよりはちゃんと教えてない親が悪い
Posted by 匿名 at 2012/11/03 18:39
小学生の低学年くらいだと、頭ではわかっているんだけど
体がゴールに先走っちゃうんだよ。
優秀な子ばっかりなら起きないかもしれないけど、
それをすべて「親が悪い」の一言で済ませちゃだめ。
もちろん、親がその場に居たら、運転手に謝るところだけれどね。
怒鳴ってもいいし、諭してもいいけど
ちゃんといけないとその場で教育させないとだね。
あとドライバーが注意するのは当たり前。教習所で習っただろww
Posted by 匿名 at 2012/11/03 18:51
クソ親からして世間話に夢中で道路上でガキ遊ばせてる奴多いからな
車運転する人は気つけて欲しいわ
Posted by 匿名 at 2012/11/03 18:52
えー!?予測の範囲内じゃね?
Posted by 匿名 at 2012/11/03 18:54
横断歩道を無くして2mぐらいの柵で歩道を覆って欲しいな
でなきゃ道路渡るときのマナーぐらい子供にしっかり教えてくれ
Posted by 匿名 at 2012/11/03 19:29
裏道でバスケのボールっぽいゴム製の安物みたいなのが横からころーんと出てきたので警戒警報発令したら、定石どおりに子供が泣きながら必死で追いかけて飛び出したのには吹いた
あまりの予想通りの展開にとても満足しますた
Posted by 匿名 at 2012/11/03 19:46
遮断機設置したほうがいいレベル
Posted by at 2012/11/03 19:59
子供が悪いけど充分予測出来る範囲かな
似たような状況で車は止まったけどすり抜けてきたバイクに轢かれたの知ってる
安全運転でいこう
Posted by 匿名 at 2012/11/03 20:14
こんなガキのフェイントまだまだだな
ガキ < 年寄りのチャリ < 犬猫 < オバハンの車
Posted by 匿名 at 2012/11/03 20:36
これは予想できる
Posted by at 2012/11/03 20:51
クソガキなんざなんでもいいけど
このモデルは全然見えないので買うのやめよう
Posted by 匿名 at 2012/11/03 21:18
通学路は特に気をつけたいね
地元はこういう危険地帯にはオッサン立たせてるよ
Posted by 匿名 at 2012/11/03 21:59
こういった場所では、クラクション鳴らしたほうがいいかもな
普段鳴らさないせいでいざという時全然鳴らせないわ
Posted by 匿名 at 2012/11/03 22:52
予測の範囲内だけど、どうやってもこのドラレコと同じような感じになると思うわ
予測して来るかもわからんの待って止まってる必要はないからな
徐行して通るぐらいしかない
Posted by 匿名 at 2012/11/03 23:12
投稿者の説明文もまあ余裕で(笑)って感じで
Posted by 匿名 at 2012/11/03 23:29
ドラドラて逆光だと全然見えないな
Posted by 匿名 at 2012/11/04 01:01
頭の片隅にまだいるかもなーってあったから止まれたんじゃないかな
事前に大量に渡ってなくて先頭で飛び出てきたらどうなっていたことだろう
Posted by 匿名 at 2012/11/04 02:19
赤信号で飛び出してひかれた子供の親って
運転手のことどう思うんだろうな。
クズ親なら責任押し付けること言うんだろうが、
普通の感覚ならやり場のない怒りと悲しみでいたたまれないだろう
Posted by at 2012/11/04 03:55
こんなんで予測不能・・・・って ww
Posted by 匿名 at 2012/11/04 05:11
うん。充分予想範囲内。
ボール→子供のコンボの予測を得意げに書いてる奴も上にいるが
そんなもん当たり前すぎて鼻で笑うレベル。
Posted by at 2012/11/04 10:19
JAFよ 発進せずに 子供を
渡らせて やらんかい。
Posted by 匿名 at 2012/11/04 10:36
>>14
ババアの車もそうだが、ババアが乗るチャリあいつら当たり屋だろってくらい勢いよく路上に出てくる
狭いところだと徐行してるからいいんだけど、死にたいとしか思えない行動だ
Posted by 匿名 at 2012/11/04 10:56
この程度でイラついたり焦ったりする位なら運転しない方がいいね
Posted by 匿名 at 2012/11/04 12:57
米みたいに通学バスか親が車で送り迎え制にすればいい
バスの運転手は新たに通勤バス用の国家試験を設けて地方公務員にして毎年免許の更新試験も受けさせる
消費税20%でもいいから医療と年金と雇用を充実してくれ・・
Posted by 匿名 at 2012/11/04 17:19
横断歩道じゃねえか
この程度で文句言うアホはマジで車乗るな
Posted by 匿名 at 2012/11/04 18:00
文句くらい言わせろ。
事故になってないんだから。
Posted by 匿名 at 2012/11/04 19:39
※26
JAFの車両ではない
Posted by 匿名 at 2012/11/04 19:50
>>11
何そのドヤ顔
見てるこっちが恥ずかしい
Posted by 匿名 at 2012/11/04 21:00
危なかった後の加速がうぜー
肖像権無視のUPもうぜー
Posted by 匿名 at 2012/11/04 21:03
子供は猫といっしょ。
前しか見えないからね。
そう思って運転してないと、いつか引っかけるよ。
Posted by 匿名 at 2012/11/05 00:29
予想範囲内だからこのドラレコの人は止まれたんだろうが、予想できない人も居るからなぁ。
運転の荒いおばちゃんとか、自覚の薄い高齢運転者とか、小学生の通学時間帯だと、普段は予想出来る人でも夜勤明けで疲れた後で判断力・反応が鈍っていると言うのはありえるわけで。
大人や免許所持者ならそういうこともあると経験からわかってるから自分の側からも注意するんだけど、子供にももうちょっとちゃんと認識させなアカンと思う。
Posted by 匿名 at 2012/11/05 01:55
実際に注意したらしたで『声掛け事案』だの言われるんだろ。
Posted by 匿名 at 2012/11/05 02:23
こんな感じの道で横断歩道がないところ、子供が飛び出してきて急ブレーキかけた。
俺の車は何とか止まれたけど後ろから来た原付がよそ見してたのか俺の車に追突、原付に乗ってた奴が俺の車越えて吹っ飛んだ。
子供はびっくりして泣いてるし原付のライダーはピクリとも動かないし最悪だった。
幸い原付ライダーは一命取り留めたけど顔の傷がひどくて3回整形手術したらしい。
みんな原付でもフルフェイス被ったほうがいいよ。
Posted by 匿名 at 2012/11/05 14:04
この前、見通し最悪の一時停止の交差点をノンストップで
駆け抜ける自転車の中学生を見たんだけど、ああいうヤツの
生存本能って、どうなってるの?
Posted by 匿名 at 2012/11/05 14:48
こういう馬鹿なガキは、轢かれて死んでも文句は言えん。
親も親。こんなガキを育て上げた時点で、お前の責任。
Posted by 匿名 at 2012/11/06 19:09
学業や習い事を子供にさせるのもいいけどさ、
学校や親はまず真っ先に交通安全教育に力を入れようぜ
死んだら何も学べないし、一生モノの怪我を負うかもしれない
ドライバーを責めたてるだけじゃ能が無い
交通安全教室でいっぱい学んで欲しい
Posted by 匿名 at 2012/11/07 14:57
まあ幸いお互いちゃんと止まってるんだから殺伐とすんなよ
Posted by at 2012/11/08 17:38
仮にこれが事故になったら運転者が100%悪いんだろうか?
運転者が発進した時には小学生が目視出来ないし
横断歩道に走り込んで来る子供予測して運転しろと言うのなら
全ての横断歩道で一旦停止するしかないって話だ
昔見た横断歩道で飛び出したガキが目の前ではねられたの思い出して
気分が悪くなる
Posted by 匿名 at 2012/11/29 14:54