2012/10/12 19:30

10月1日に施行された ”違法ダウンロード刑事罰化”。境界線があいまいで、はっきりとしない部分も多いことから、ネットでは 「これはどうなんだ?」
「こういったケースは?」 といった声が飛び交っています。そんな中、直接文化庁に質問の電話をかけた人が、そのやりとりの一部始終をYouTubeに投稿していたので紹介。文化庁の方が丁寧に答えてくれています。
◆ 違法ダウンロード刑事罰化
ネットで違法ダウンロード刑事罰化について検索してみると
本当に色々な情報が錯綜しているのが分かりますが、
「こういった場合はどうなるの?」 といった、
文化庁が公式に謳っている文書に記載されていない
ケースについての質問が多く目立ちます。
現在の処罰対象は ”音楽”と ”映像” といったデータですが、
そのうち、漫画や小説なども処罰の対象になってしまうのかなと思ったり。
・違法ダウンロード法(禁止法)まとめWiki |
▼文化庁のやりとりは9分30秒あたりまで
おすすめの記事一覧
30件のコメント
きー、ききき聞きたかったんでですけどもぉ・・・
Posted by 匿名 at 2012/10/12 19:52
インターネット冬の時代
Posted by 匿名 at 2012/10/12 20:06
応答の人は理解できているのかな?
Posted by 匿名 at 2012/10/12 20:08
文字起こしはよ
Posted by 匿名 at 2012/10/12 20:15
それよか公式で配信してる動画の「保存」と
違法で配信している動画の「視聴」
について聞いて欲しいわ
Posted by 匿名 at 2012/10/12 20:26
saiやPhotoshopは合法じゃなく今回の法律で引っかからないだけだろ…
Posted by 匿名 at 2012/10/12 20:44
何つうか質問者にまともに知識が無いのがややっこしいな。
補足や突っ込み入れて補完しないと、変な感じに勘違いされるんじゃないのか。
Posted by 匿名 at 2012/10/12 20:49
こんなん、実際の運用は司法がやるんだから文化庁に聞いても意味ないんじゃないの?
Posted by 皇紀2650年の名無しさん at 2012/10/12 21:04
米8はなにを言ってるんだいったい・・・・
Posted by 匿名 at 2012/10/12 21:52
こいつアホだな。
Posted by 匿名 at 2012/10/12 22:15
落合達也さんじゃないか
Posted by 匿名 at 2012/10/12 22:31
もっとネットは規制されるべき
ダウンロードだけにかかわらず国民一人一人にネットIDを割り振りいつどこで誰がネットをしたか調べればわかるような強力な規制が必要
最近のネット住民はいろいろ悪質だわ
Posted by 匿名 at 2012/10/12 23:05
勉強になった(大嘘)
Posted by 匿名 at 2012/10/12 23:45
これの後半を信じるなよ。
後半にある主の解釈の部分は公的な解釈じゃないぞ
あくまでも主の解釈であって、公的な解釈じゃない。
コメ見れば判るだろうが「割れ」のソフトはそもそも著作権法違反だ。
こいつ、捕まればいいのに!
Posted by 匿名 at 2012/10/12 23:45
一つ一つ丁寧に答えてくれて好感が持てるんだがw
Posted by 匿名 at 2012/10/13 06:28
ニコニコの生主のにらじゃねーかよwwwwww
Posted by 匿名 at 2012/10/13 09:51
ダウンロード法の対象にならないだけで、他の罰則が適応されるんじゃねーの?
Posted by 匿名 at 2012/10/13 11:33
CD売れてないんだしさ、スイスさん見習っていい加減DL禁止やめれば?
図に乗ってネット規制も後から決めるんだろ
Posted by 匿名 at 2012/10/13 11:35
漫画とかは罰則の対象じゃないってだけで
違法であることに変わりはない
まぁ捕まらないんだろうけど
Posted by 匿名 at 2012/10/13 14:24
裁判所がどう判断するかになりそうですね
Posted by 匿名 at 2012/10/13 14:32
欲しければ買えよ。
Posted by 匿名 at 2012/10/14 01:05
欲しければ買えよ。
Posted by 匿名 at 2012/10/14 01:08
罪刑法定主義もあるし、DLするものが「違法であると知って」行った場合に違反になるこの法律の内容からして、文化庁のだした発表に反するような判決を司法が行うとは考えにくい
Posted by 匿名 at 2012/10/14 15:03
最初の2分くらいしか聞いてないけど(笑)
ダウンロード禁止法は完全に憲法21条に違反してると思うんだけど。
憲法第21条 表現の自由
1. 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
2. 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。
なんで誰からも声が上がらないの?
これ絶対に違憲申し立てすべき事例だよ。
密室内で違法行為が行われている可能性があったとして、
部屋をのぞき見て確認することは憲法で禁止されている。
どうやって違法行為を特定できるのかということでしょ?
「覗いてみて違法行為が行われてれば、しょっ引けばいい。
細かいことはどうでもいいんだよ」
そんなの通用する???
まして、違法性が疑われたので覗いてみたけど実際は適法でした。
結果として憲法無視して人のプライベートを盗み見ちゃいました。
個人的な秘密とか色々握っちゃいました。らっき~♪
こんな行為どう正当化すんのよ。
Posted by 匿名 at 2012/10/15 04:06
※24
お前さんが申し立ててくれよ
俺はやり方わからん
Posted by 匿名 at 2012/10/15 04:39
相手が話してんのに被せて質問すんのやめろよ
説明してくれてんのに
Posted by 匿名 at 2012/10/15 13:48
例えば、拾った画像をAndwobble2でおっぱい揺れるように加工して、つべにうpしたらどうなの?
力作が出来たんだが
Posted by 匿名 at 2012/10/15 13:57
自民党が与党になってからだな
Posted by 匿名 at 2012/10/15 16:53
叩きたいだけの糞主
しかもまともに知識がないときた
Posted by at 2012/10/15 23:26
何やかんや言っても結局今まで通りに進む日常
Posted by 匿名 at 2012/10/18 15:16