情報屋さん。 おかげさまで4億ヒット。ネットに転がる色々な情報紹介します
2012/07/30 19:30

オリンピックの柔道に見入ってるので、数年前に紹介した 『
これが柔道の投げ技の凄さだ! 柔道投げ技ハイライトシーン動画』 という動画を再び紹介します。
片方の動画はすでに削除されてましたが、タイトルが一緒なのでおそらく同じ動画だと思います。あまりお目にかかれることのない技が色々あってびっくり。久々に見て、改めて 「柔道スゲ-!」
って思いました。
*動画

YAWARA! 全19巻 完結コミックセット(小学館文庫)
おすすめの記事一覧
89件のコメント
中には柔道もあるけど、ほとんどがJudoだな。柔でもなんでもない。胴着着てレスリングやってればってのばっか。
Posted by 匿名 at 2010/01/20 16:06
合気道じゃないんだから、これも立派な柔道。
しかし凄い力だなw
Posted by 匿名 at 2010/01/20 16:15
ほとんどがちゃんとした柔道の投げじゃん
米1
俗に言うJUDOスタイルってのはタックルから強引に押し倒してポイント取るスタイルの事だぞ?
Posted by 匿名 at 2010/01/20 16:39
米1の言う様な力まかせの技はほとんどないな
Posted by 匿名 at 2010/01/20 16:52
※1
Judoを認めないと柔道も終わるからな
Posted by 5 at 2010/01/20 16:59
※1
お前Judoって言いたいだけだろ
Posted by 匿名 at 2010/01/20 17:03
※1
組み合わないでタックルしながらポイント逃げするのがJUDO
Posted by at 2010/01/20 17:05
>>1
力任せの技なんて数えるほどしかないが。
まぁ、やんなきゃわかんないよね、そうだよね。
内股から体落としにつなぐの、懐かしいな。
いつくらいからだろ、あれ流行りだしたの。
Posted by 匿名 at 2010/01/20 17:05
このコメ中、経験者は恐らく2人しかいないと見た^^。動画見てるだけじゃ分かんないよ~、道場に行ってみよーhohoho
Posted by 一応現在進行形柔道競技者 at 2010/01/20 17:22
こんなもん柔道じゃねえ
Posted by 匿名 at 2010/01/20 17:45
これは立派な柔道だ・・・
崩し→投げをちゃんとしないと綺麗には回らないぞ
2:20からのは内股すかしかな?
それとも勝手にすかった?w
Posted by 匿名 at 2010/01/20 18:38
まあどうでもいいけどJudoはやめてほしいよね
勝てばそれでいいかもしれないけどみてて不快だもの
やっぱりきれいに投げて一本取ってる試合みたいよ
Posted by 匿名 at 2010/01/20 18:43
引っ掛けようが、裏投げしようが、別にいいんだけど
一部、全く受身してない人がいない?痛くないのか
逆にありえない体制から受身してるやつもいるなw
Posted by 匿名 at 2010/01/20 19:34
送り足払いはほとんど牽制に使ってたけど、どんぴしゃに決まると殆ど力を使わずに相手が回るんだよな
Posted by at 2010/01/20 19:56
受身取ったら一本確定だから
試合ではめったに受身取らない
だから無理な体勢とかになって怪我すんだけどね
Posted by 匿名 at 2010/01/20 19:59
こんなもん反応も出来ないw
てか頭打ったり腕折れないか心配になる
Posted by 匿名 at 2010/01/20 20:07
柔道経験者から言うと
19秒の所は感動した
Posted by 匿名 at 2010/01/20 20:17
柔道もやっぱり力が合った方が有利なんだな。
結構強引だ 笑
Posted by 匿名 at 2010/01/20 20:22
綺麗な巴投げが見たかった・・・
Posted by 匿名 at 2010/01/20 20:33
やっぱり足をうまく使っている技がカッコいい
Posted by 匿名 at 2010/01/20 20:42
で、プロ柔道はいつになったら出来るんだ?
Posted by 匿名 at 2010/01/20 20:50
そんなにJODOが嫌ならジャップだけでひっそりとやってろよww
国際化したいんだったら文句言うなww
Posted by at 2010/01/20 21:00
ほとんど外人じゃねーか
Posted by 匿名 at 2010/01/20 21:46
持ち上げて叩き付けるなんて柔じゃないよ…素人の自分には受け入れ難い…
Posted by 匿名 at 2010/01/20 22:24
持ち上げてたたきつけるのも立派な柔道だと思うんだよ
ただ、スポーツと武道は区別してほしい
Posted by 匿名 at 2010/01/20 22:55
今度、タックルは禁止になるんじゃなかったっけ?
Posted by 匿名 at 2010/01/21 00:31
米24
いろんな技があってこその柔道だろうよ
パワー柔道とかいうけど、外人に聞くと肩車とか相手が力で堪えた時にどう投げるかまでよく研究してるよ
Posted by 匿名 at 2010/01/21 02:48
一見、「剛」の力比べに見えるけど、お互い「剛」の者同士の勝敗(投げが決まる)は結局のところ
一瞬の間合いや呼吸をつくという「柔」の本質で決まる、ということじゃないの?
いや、素人で申し訳ないけどスローで見るとでけえ外人が
「技が本当にかかっちゃうと力ではどうすることもできない」状況(全部じゃないけど)に感心するわ
Posted by 匿名 at 2010/01/21 13:13
51秒から53秒の青い胴着の人がかけてる投げは何っていうの?
見た瞬間何も理解できなかった・・・
Posted by 匿名 at 2010/01/21 17:22
よく試合で巴やろうとするなぁ… 怖くて無理だわ
Posted by 匿名 at 2010/01/21 19:45
>>28
大外刈りだよ
1:47の小手返しだっけ?現役時代よくやったもんだw
Posted by 匿名 at 2010/01/21 23:35
膝ついて頭ついて投げてる背負い投げがあったけどあれは美しくないね
Posted by 匿名 at 2010/01/21 23:39
Judoって言いたかっただけです
Posted by 匿名 at 2010/01/22 02:09
>>29
袖釣込腰からの変形の肩車かな?
谷落としあんなきれいに決まったら気持ちいいだろうな~
Posted by 匿名 at 2010/01/22 04:45
Judoをどう裁くかが日本の柔道じゃない?
日本代表はちゃんとプライドもってやってんだから
それが柔でしょ。かっこいいと思う
それにしてもBGM和太鼓とかの方がよかった・・・w
Posted by 匿名 at 2010/01/22 07:58
33秒あたりの巴いいなあ
相手がこらえようと逃げようとしてるのをコントロールしながら背中から落とした。
中学時代柔道やってたけど、キレイに投げられるのもいいけどこらえようとしてるのをうまく投げるってのはすげえ難しいからちょっとおおって思った
youtubeで見れる古賀の背負い集もいいよ
背負い系なら彼が神
Posted by 匿名 at 2010/01/22 12:07
つべだと古賀のがすごいぞ
Posted by 匿名 at 2010/01/22 12:08
お?かぶったw
興味あるひとは是非みてみそ
力が必要なのは古賀の背負いも同じだけど、加えて技もすごい
Posted by 匿名 at 2010/01/22 12:18
最後の背負いから肩車とか天才だろ・・・。
Posted by 匿名 at 2010/01/22 12:46
柔道をきちんとやっていない人間に知られていないこと。
オリンピックに出てる程度の選手の技はほとんど下手。
出てない人にこそ凄まじいまでの技量が宿っている。
たとえばさ、オリンピック選手に技を教えている先生
その人が選手本人より弱いと思う?
確かに体力で劣ったりはしているけど、
技という観点で見たらまったく別の世界があるのよ。
Posted by 匿名 at 2010/01/22 13:14
国際柔道ってまんまサンボだな。
Posted by 匿名 at 2010/01/23 14:55
いまさらだが柔道に力要らないと思ってる人はまさかいないよな?
タイミングずれるとすげぇ力いるんだよ。
万が一合致すると最低限の力で無理なくいけるんだよ。
結局柔道も真髄は合気なんだよ。
Posted by 匿名 at 2010/01/28 11:55
「柔よく剛を制す」は有名だけど、その後に「剛よく柔を断つ」と続くのを知ってる人はなかなかいない。
パワー柔道と批判はされるけど、剛で柔を断つのも柔道だぜ。
Posted by 匿名 at 2010/01/28 19:47
※42
その万が一を百が一、十が一と追求するから柔道なんじゃん
※43
それは剛道だろ
「剛よく柔を断つ」なら柔道絶たれちゃってるじゃん
Posted by 匿名 at 2010/01/29 22:32
同体で倒れたり、巻き込むのはやめてほしいぜ。
Posted by 匿名 at 2010/02/15 17:59
よく分からんけど、柔道って投げられてもダメージなさそうなの多いね。
背中つければポイントなのね。弱そ。
Posted by 匿名 at 2010/02/21 06:33
全部綺麗な一本だろ。
何でJUDOって批判してるアホがいるの?
JUDOってのは
外国勢が組み合わないでタックルしたり
ポイント勝ち狙いの戦い方をするから批判されるんだよ?
この動画の技は全部国内の大会でも
普遍的に見られる有り触れた技なんだが
Posted by 匿名 at 2010/03/20 08:28
>>29
反応していいのか知らんが。
強い弱いは別として
下がタタミあるいはマットじゃないと
受け身が出来ても痛い。
一応怪我させない投げ方っていうのがあるわけで
Posted by 匿名 at 2010/04/18 14:25
燕返しかっこいいな
Posted by at 2010/05/20 15:50
体育で柔道のときは柔道部のやつに投げられたほうが痛くない。
引いてくれる。
投げっぱなしだと受身取りづらい。
自転車でこけたとき、前回り受身が役にたった。
Posted by 匿名 at 2010/06/07 19:46
1個タックルまがいのものがあったけど、
ほとんど「柔道」ですよ。コレ。
なんか勘違いしてる。
教科書的な技が「柔道」だと思ってるんじゃないか?
Posted by 匿名 at 2010/06/07 19:50
外人ばっかじゃのう
鼻も指も折れる競技だもんな。すげえわ
Posted by 匿名 at 2010/06/13 05:00
柔道なんて相手の背中を床に付けさせりゃいいんだから
技もクソもねーんだよ 初めから袖を持つ必要もないしね
ハリキッテ米1に書いちゃったカワイソウな奴は知ったかぶって墓穴掘っちゃったね
むしろキレイな技ばっかだったしね。
Posted by 匿名 at 2010/07/06 04:28
いまは足を触った瞬間に反則負けだから、柔道創設当時より理想の柔道スタイルになりつつあるよ。
Posted by 匿名 at 2010/07/29 19:39
やっぱり日本人選手の技は綺麗だなあ。
Posted by 匿名 at 2010/08/06 22:02
※40
オリンピック選手に教えている先生が長年練習している分選手より技が磨かれているのはわかるが、強いかどうかは別物だろ?体力では劣るって自分で言ってるじゃん。
Posted by 匿名 at 2010/08/07 15:08
1:06の内股きれいやわぁ俺もケンケン内股じゃなくて一発で決まる内股したいわぁー。
柔道やった事ないヤツがいるな
コンクリで大外刈りやられてみろ。
柔道家とか受身取れるヤツじゃないと脳味噌ぶちまけるよな。コンクリでデブに大外巻き込みされたらと思うとgkbr
Posted by 匿名 at 2010/08/10 19:17
幕張世界選手権の時の古賀は神掛かってた!
Posted by . at 2010/08/24 12:44
掬い投げ、肩車、移り腰・・・・・
中にはもろ手狩りに来たところをフライパン返しみたいに
返してる外人もいたね。
外人はパワーがあるからこういう技が多いって言うけど
外人が日本の柔道覚えたら怖いね。
Posted by 匿名 at 2010/09/02 00:34
外人が技術を身につけるのは難しいよ
日本人とか中国人の人種の強みが技術だから
体操選手とかフィギュアスケートみたいな
Posted by 匿名 at 2010/10/28 12:03
是非、中村行成の世界選手権決勝戦の「すくい投げ」を
入れてくれ!!
俺の人生で強烈な印象に残ってる試合だ
Posted by 匿名 at 2010/12/25 18:53
柔道とJUDOの大きな違いは技か力かです。
JUDOはタックルが中心のわざで、強引に入ります。
強引に入るということは、力が必要になります。
怪我をするのはこちらの方が多いです。
柔道は技で闘うため、力が弱い日本人向きと言えます。
技の柔道は相手の力を利用するために、上手に入ったときは力は一切いりません。
投げた本人が驚きます。
動画をみる限りでは、相手が綺麗に投げられているので柔道に近いですね。
感動したのは途中にあった体落。
多分投げられた方は速くて何で投げられたか分かりませんw
>>24
正直、柔道なんて叩き付けてなんぼですw
叩き付けなくては一本になりませんね。
>>29
あれは多分変形的な背負いをやろうとして、ミスしたけど肩車になりました的な感じですね。
近年の柔道は組み勝った方が勝ちと言う、組みで決まってしまうような柔道になってしまいました。
本格的な柔道をみたいなら中高の柔道をお勧めします。
生意気言ってごめんなさい・・・
Posted by 中学柔道 at 2011/01/30 02:35
>>29
あれは丸山スペシャルですね!
Posted by 匿名 at 2011/02/04 02:08
つか、米1でいきなりクソだからな…
Posted by 匿名 at 2011/02/25 21:12
いやー完璧な体落しはどんな技よりも鋭く決まるなーw
と、これだけ思った
Posted by 匿名 at 2011/03/28 23:34
外人の場合、力任せの強引な人が多いから、
「強い=巧い」って人をあまり見ないな。
勝てばいいわけだからそれでいいんだろうけど。
何人か外人相手に試合したけど凄い強引だったよ。
攻めは力任せで崩しなんか殆ど無いし、
受けは返しなんか無く投げられまいと必死になる。
Posted by 匿名 at 2012/07/30 20:11
オリンピックもこれくらい大技バンバン決まればおもしろいのにな
Posted by 匿名 at 2012/07/30 20:22
昔の米の誤解が酷いな・・・
柔道とは柔剛一体
柔能く剛を制す、剛能く柔を断つってのは
柔で相手を制す事が出来なかったら剛で断ち
剛で相手を断つ事が出来なかったら柔で制す
両方出来て一人前
柔能く剛を制すだけなら
剛能く柔を断つだけなのと同じく半人前
Posted by 匿名 at 2012/07/30 20:26
BGMがなんかヤ
Posted by 匿名 at 2012/07/30 21:03
いっそ服を着て組み合って相手を転がせば勝ちという「レスリング道」という競技を旗揚げしたらいいよ
それなら真の柔道ファンも文句は言わんよ
Posted by 匿名 at 2012/07/30 21:21
俺も体落としのところは何回も戻って見た。
あれだけ綺麗に完璧に決まるのは見たこと無いな。
Posted by 匿名 at 2012/07/30 21:53
動画の各決め手を一本、技あり、有効、確実に認識できるのは2段から。
各繋ぎからの投げを判別できるのは3段から。
力任せでも投げられるのは初段から(悪いが白帯に投げられる黒帯は居ない)
各シーンで重要なのは「まともに組ませてくれて初めて柔道である。逃げ主体なのはレスリングでもクソの部類である」ってことね。
Posted by 経験者ですが at 2012/07/30 21:54
しかし、仕掛けられた側の投げ返しが決まると思わず拳ををギュッとするな
Posted by 匿名 at 2012/07/30 21:55
上のほうの50秒からの連携がすげえ
鮮やか
Posted by 匿名 at 2012/07/30 22:20
上の動画の40秒ぐらいの足技と2分ぐらいの投げは本当にきれいとしか言いようがない
送り足もいいんだが
出足払いが綺麗に決った瞬間の「え?」って感覚はたまらん
まぁ、いつも投げられる方だったけどww
Posted by 匿名 at 2012/07/31 08:14
数年前の柔道はJUDO
胴着を着たレスリングだし指導もとてつもなく早い
近年やっとまともに戻った
Posted by 匿名 at 2012/07/31 09:56
以上、脳内柔道家のみなさまのコメントをお送りしました。
Posted by 匿名 at 2012/08/01 03:43
以上、脳内柔道家のみなさまのコメントをお送りしました。(キリッ
Posted by 匿名 at 2012/08/01 11:05
53キロ級女子だったか、シルバって選手がしっかりと
組んでから肩車に行って技ありとったんだが、待てが
かかり、審判が集まって反則負けになって泣き崩れてた。
いきなり担ぎ技に行ったと判断されたとかなんとか。
本当に厳しくなった。
いきなりタックル(両手刈り等)に行ったらアウトに
なったのを知ってはいたけど、組んでからのアレなら
問題ないだろと思ってた。
で、そうやって柔道じゃなくてJUDOだって批判されてた
のから本来の柔道になってきたわけだけど、日本選手は
そんなに勝ててはいないね。
日本よりも遥かに競技人口が多い国だらけだし、当然の
結果だと思う。今まで通り獲れると思うのが間違い。
Posted by 匿名 at 2012/08/01 12:07
>>78
>>(キリッ
おまえがすごい頭悪そうww
Posted by 匿名 at 2012/08/03 02:37
やっぱ綺麗に決まるとかっこいいな、柔道の投げは。
Posted by 匿名 at 2012/08/06 17:41
やっぱり一本は見ていて気持ちいいな
ポイント廃して一本取るまで時間無制限で戦ってほしい
黒帯の上が赤帯って聞いたんだけどホント??
Posted by 匿名 at 2012/08/07 21:01
膝を付いての投げがOKになってから柔道が変になった。
Posted by 匿名 at 2012/08/08 03:34
膝付き投げOKになって、投げるというより転がすって感じになった。
だから胴着を着たレスリングJUDOになった。
Posted by 匿名 at 2012/08/08 03:38
ルール改定前のジャケットレスリングが多数ある
もろ手刈りにいきなり行くなんて柔道じゃないだろ
只のタックルだぞ、組み手とかそんなのなし馬鹿みたいな競技
JUDOなんて白人が自分達の有利にルール改定していったレイシストの象徴だろ
スキージャンプの板規制と同じ。黄色い猿である日本人が強いのがむかついてしかたない白人共のうっぷんを晴らす道具でしかない。
Posted by 匿名 at 2012/08/08 12:31
動画おもしろかった
普通にいい柔道だと思うよ
裏投げとか掬い投げは一見パワーだけに見えるけど
掴む位置と腰の位置によってはそんなにパワーいらないんだよ
動画の投げでパワーだけっていうのはほとんどないな
タイミングが絶妙だよ
Posted by 匿名 at 2012/08/08 17:02
※1
技が力を上回るなんて幻想早く捨て去れ
Posted by 匿名 at 2012/08/08 20:44
82 > 初~4段 黒帯
5~8段 赤白帯
9・10段 赤帯 で合ってるはず・・・。
Posted by 匿名 at 2012/08/10 06:52
あってねぇよ。
5まで黒だハゲ。
オリンピック選手でも取れるのは大体5まで。
それ以降はめんどい。
Posted by 匿名 at 2012/11/21 21:55