2012/07/25 20:00

便座だけに限らず、日本のトイレ器具事情はどんどん進化しているなぁと思った、株式会社シコクが開発販売している、電動ペーパーホルダー「camitool
紙トール」 の動画を紹介。YouTubeのコメント欄を見ると、色々な意見が出てますが、個人的には良い面がいろいろあるので公共施設などには設置してもいいのでは思いました。
株式会社シコクは、電動ペーパーホルダー「camitool 紙トール」を販売しています。
センサー部に手をかざすと自動的に紙が折りたたまれてカットされ、
ペーパーホルダーに触れることなくトイレットペーパーが取り出せます
トイレットペーパーの長さは、60cm、90cm、120cmの3段階に調節でき、
市販されているほとんどのトイレットペーパーが使用可能です。
両手を使わずに済む事から、主に片手の不自由な人やリウマチ患者を対象としている他、
公共施設へ導入することで感染症予防対策としても期待されています。
http://jp.diginfo.tv/v/12-0141-r-jp.php |
|
*動画

インパクトあるぜ!黒のティッシュ
おすすめの記事一覧
14件のコメント
いいなこれ
うちの会社のトイレにも導入して欲しいわ
Posted by 匿名 at 2012/07/25 20:20
それよりもデパートとかの
トイレットペーパーの質を改善して欲しい
パリパリした固い紙だとケツがいたくなる
Posted by 匿名 at 2012/07/25 20:40
日本人らしい発想だ
Posted by 匿名 at 2012/07/25 20:47
商業施設用にストックできるところがあるといいな
Posted by 匿名 at 2012/07/25 20:56
こんなの普及しないだろって思われた
ジェットタオルが今じゃデフォだもんな
近い未来採用してる所が増えるかもね
Posted by 匿名 at 2012/07/25 21:06
「デモリッションマン」じゃないが、そのうち使い方がわからなくなりそうだw
Posted by 匿名 at 2012/07/25 21:54
たしかにこうして出されると今までなかったのが不思議だな
ウォシュレットだなんだと世界から日本人のトイレへの執着はどうかしているとまで言われてるのに
紙だけ昔から変わらずガラガラ出してたわけだし
Posted by 匿名 at 2012/07/25 22:33
ん~、クルクル折りたたむようにして欲しかった。
これだと使いにくくない?
Posted by 匿名 at 2012/07/26 09:52
取り出す所の両端のプラに手が当たって雑菌が繁殖しそう…。ギリで拭いてるひととかもいると思うからその手があそこにあたったら結構汚くなりそうだし、そこからペーパーを出すってのがなぁ…。
Posted by 匿名 at 2012/07/26 09:59
取り出す所の両端のプラに手が当たって雑菌が繁殖しそう…。ギリで拭いてるひととかもいると思うからその手があそこにあたったら結構汚くなりそうだし、そこからペーパーを出すってのがなぁ…。
Posted by 匿名 at 2012/07/26 09:59
じゃあ折りたたんだペーパーを衛生的にパックしたものを出せば満足ですか?
Posted by 匿名 at 2012/07/26 15:43
利用者がペーパー交換できなさそう
ロールの自動交換機能が無いと普及しないと思うな
Posted by 匿名 at 2012/07/26 19:07
【確認済】秋にB-1グランプリを開催するころには北九州市はがれきを燃やしているそうです。市役所の人が言っていました。
Posted by 匿名 at 2012/08/03 18:26
ぜってーDQNが壊すw
Posted by 匿名 at 2012/08/04 15:08