情報屋さん。 おかげさまで4億ヒット。ネットに転がる色々な情報紹介します

あの有名映画のあのシーン、実はこうやって撮影していましたという、撮影シーンの裏側やオフショット画像を紹介。スターウォーズやゴーストバスターズなど有名な映画が多いです。CGが多いと思いきや、意外と古典的な手法を使ってるのも多いんだなと思ったり驚き。トムとジェリーなどでおなじみのライオンはまさかの直撮りです(笑)
[画像] 実はこうやって撮影してました。あの有名映画のシーンの裏側

スターウォーズ

ゴーストバスターズ

マトリックス

ゴジラ

ジュラシック・パーク

The Avengers

アバター

タイタニック

ライオンのロゴ
Source
おすすめの記事一覧
16件のコメント
マトリックスのワイヤーアクションは有名だよね
Posted by 匿名 at 2012/06/29 17:28
つい最近アバター見たからちょっぴり嬉しい
Posted by 匿名 at 2012/06/29 17:39
スターウォーズのいっぱい敷き詰められてるマットレスにワロタw
Posted by at 2012/06/29 18:18
あのライオンはヒッチコックが直接指導したものだったんか(笑
Posted by 匿名 at 2012/06/29 18:19
ライオンマジかwwww
Posted by 匿名 at 2012/06/29 18:48
良い画を撮るということしか頭になくて、ライオンが興奮して襲われたらとか考えないんだろうなー
ヒッチコックすげえ
Posted by 匿名 at 2012/06/29 19:21
>ライオン
ヒッチコックは金髪フェチだったから・・・
Posted by 匿名 at 2012/06/29 20:48
ヒッチコックのこの撮影シーンは
動画もあった気がする
Posted by 匿名 at 2012/06/29 21:53
ジュラシックパークは結構模型とか使ってるんだ
Posted by 匿名 at 2012/06/30 01:01
特に衝撃がなかった。
Posted by 匿名 at 2012/06/30 01:16
スプラッタ映画とかの人体損壊場面は
メイキング見てこんな風に撮ってんだって感心すること多いな
Posted by 匿名 at 2012/06/30 02:33
※9
ジェラシック・パークはほとんどが模型とか使ったりして、古くからの技術を使っているよ。
修正にCGを少し使っているだけだったはず。
Posted by 匿名 at 2012/06/30 10:14
ジュラシック・パークは元々模型使う予定だったが
スピルバーグがCGの出来に感動してCGになった。
実際は実寸サイズのロボットとCGの組み合わせ。
Posted by 匿名 at 2012/06/30 12:20
ヒッチコック「はい『ガー』ってやって」
ライオン「こうスか」
Posted by 匿名 at 2012/07/17 23:59
アバターは完全に一致しとる
Posted by 匿名 at 2012/10/08 18:31
ジュラシックパークに関して
当初フィルティペットが模型(モーションストップ)で特撮を撮影する予定だった。彼はデモ映像を作って監督に見せている。
これはその製作時の写真。
しかし、トカゲのように恐竜の舌をちょろちょろ出したのがおかしいと指摘されボツ。全面CG(一部実物大ロボット)で撮影された。
なを彼はスターウォーズのスノーウォーカーの写真でも写っている。
以下ウッキペディア引用
しかし1991年、スティーヴン・スピルバーグ監督の映画『ジュラシック・パーク』で転機を迎える。当初この映画では恐竜の表現にゴー・モーションを使う予定だったが、デニス・ミューレン率いるILMが試作したコンピュータグラフィックス(CG)の恐竜の映像が素晴らしかったためティペットは降板となる。作品の「私は失業(絶滅)だ」という台詞は実際にティペットがCG恐竜の感想として漏らした言葉である。
Posted by ハウル at 2012/11/11 04:18