おすすめの記事一覧
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
どうなってんだこれ。
Posted by 匿名 at 2012/06/15 15:17 返信
「芝生に穴があけっ」て思ったのは俺だけじゃないはず。
Posted by 匿名 at 2012/06/15 15:35 返信
根がはりすぎてネット状になって そこに雨などで地面と根の間に水がたまる 根は水を吸って太くなりさらにギチギチになるので水が逃げ場を失う 水ぶくれ的な何か完成 って感じだろうか?
Posted by 匿名 at 2012/06/15 15:38 返信
穴あけて水抜きてえ~
Posted by 匿名 at 2012/06/15 15:46 返信
米3 俺もそんなところだと思う
Posted by 匿名 at 2012/06/15 15:47 返信
面妖な
Posted by おまえら at 2012/06/15 17:16 返信
粘土質の土地にうっすく土撒いて無理やり芝生にしたんでは。
Posted by 匿名 at 2012/06/15 17:37 返信
ものすごくきもい・・・・
Posted by 匿名 at 2012/06/15 17:38 返信
穴あけたい
Posted by 匿名 at 2012/06/15 18:04 返信
メガネの女のおっぱいにしか目がいかない
Posted by 匿名 at 2012/06/15 18:16 返信
公園にこういう芝の場所あったらいいな 糞喜ぶぞ、子どもたちが 問題は簡単に壊れそうなところか……
Posted by 匿名 at 2012/06/15 19:34 返信
造園屋の俺参上 1・水の入ったウォーターベッドみたいなのに芝生を張った。 2・同じくウォーターベッドみたいなのに人工芝を張った。 たぶん2 いくらなんでも普通の芝であそこまで波打たない。 特に洋芝なんかは。 今は人工芝のクォリティ半端無いのでたぶんそう。 とマジレス。ドヤッ!キリッ!
Posted by 匿名 at 2012/06/15 19:45 返信
子供の足は小さいし、靴によってはすぐ破けそう
Posted by 匿名 at 2012/06/15 19:49 返信
ゴルフ場管理の俺参上 おそらく配管の水漏れ まったく同じ状況になったことあるよ~、たぷんたぷんてなっておもろい
Posted by 匿名 at 2012/06/15 20:31 返信
上で寝転がったら気持ちよさそうだなぁ。
Posted by 匿名 at 2012/06/16 02:30 返信
うわぁいいなぁ
Posted by 匿名 at 2012/06/16 04:36 返信
昔からこういうのはたまにあってーそこからウォーターベッドとかの発想になったんかなーとか思ったんやけど違うんかなーいや正直どうでもええねんけどなー。
Posted by 匿名 at 2012/06/16 10:32 返信
立ってるからわかんないけど、誰か座ってみたらきっとケツびっちゃびちゃになるんだろうな 思いっきりジャーンプ!!でパッシャーン!! 呆然・・・・みたいなのが見たかった
Posted by 匿名 at 2012/06/16 23:47 返信
なんか、冷静に判断するレス読むと冷める。 頭いいのね。
Posted by 匿名 at 2012/06/17 02:24 返信
芝が健康に根付くには充分に水管理が必要な為、 土壌が粘土質になりやすい。 で、芝の種類によってはガッツリと根を張る為、空気が逃げにくい。 芝の根と土壌の間に、雨で流れ込んだ水と、地熱で膨張。 (双方、斜面で起きている為、配管の水漏れよりは、地中を流れる水の線かと) よって、こんな現象が起きる。
Posted by 匿名 at 2012/06/17 16:57 返信
年月を経たゴルフ場などでは、よくある事。 スプリンクラー用の水道管などが劣化して 漏水を起こすと、この様な現象が起きます。 芝生自体は、根の張りが良いと 水が芝と土の間に溜まって風船の様な感じになります。 漏水も、大量に噴出した際に多く起きます。
Posted by グリーンキーパー at 2012/06/18 21:58 返信
名前
コメント
21件のコメント
どうなってんだこれ。
Posted by 匿名 at 2012/06/15 15:17
「芝生に穴があけっ」て思ったのは俺だけじゃないはず。
Posted by 匿名 at 2012/06/15 15:35
根がはりすぎてネット状になって
そこに雨などで地面と根の間に水がたまる
根は水を吸って太くなりさらにギチギチになるので水が逃げ場を失う
水ぶくれ的な何か完成
って感じだろうか?
Posted by 匿名 at 2012/06/15 15:38
穴あけて水抜きてえ~
Posted by 匿名 at 2012/06/15 15:46
米3
俺もそんなところだと思う
Posted by 匿名 at 2012/06/15 15:47
面妖な
Posted by おまえら at 2012/06/15 17:16
粘土質の土地にうっすく土撒いて無理やり芝生にしたんでは。
Posted by 匿名 at 2012/06/15 17:37
ものすごくきもい・・・・
Posted by 匿名 at 2012/06/15 17:38
穴あけたい
Posted by 匿名 at 2012/06/15 18:04
メガネの女のおっぱいにしか目がいかない
Posted by 匿名 at 2012/06/15 18:16
公園にこういう芝の場所あったらいいな
糞喜ぶぞ、子どもたちが
問題は簡単に壊れそうなところか……
Posted by 匿名 at 2012/06/15 19:34
造園屋の俺参上
1・水の入ったウォーターベッドみたいなのに芝生を張った。
2・同じくウォーターベッドみたいなのに人工芝を張った。
たぶん2
いくらなんでも普通の芝であそこまで波打たない。
特に洋芝なんかは。
今は人工芝のクォリティ半端無いのでたぶんそう。
とマジレス。ドヤッ!キリッ!
Posted by 匿名 at 2012/06/15 19:45
子供の足は小さいし、靴によってはすぐ破けそう
Posted by 匿名 at 2012/06/15 19:49
ゴルフ場管理の俺参上
おそらく配管の水漏れ
まったく同じ状況になったことあるよ~、たぷんたぷんてなっておもろい
Posted by 匿名 at 2012/06/15 20:31
上で寝転がったら気持ちよさそうだなぁ。
Posted by 匿名 at 2012/06/16 02:30
うわぁいいなぁ
Posted by 匿名 at 2012/06/16 04:36
昔からこういうのはたまにあってーそこからウォーターベッドとかの発想になったんかなーとか思ったんやけど違うんかなーいや正直どうでもええねんけどなー。
Posted by 匿名 at 2012/06/16 10:32
立ってるからわかんないけど、誰か座ってみたらきっとケツびっちゃびちゃになるんだろうな
思いっきりジャーンプ!!でパッシャーン!!
呆然・・・・みたいなのが見たかった
Posted by 匿名 at 2012/06/16 23:47
なんか、冷静に判断するレス読むと冷める。
頭いいのね。
Posted by 匿名 at 2012/06/17 02:24
芝が健康に根付くには充分に水管理が必要な為、
土壌が粘土質になりやすい。
で、芝の種類によってはガッツリと根を張る為、空気が逃げにくい。
芝の根と土壌の間に、雨で流れ込んだ水と、地熱で膨張。
(双方、斜面で起きている為、配管の水漏れよりは、地中を流れる水の線かと)
よって、こんな現象が起きる。
Posted by 匿名 at 2012/06/17 16:57
年月を経たゴルフ場などでは、よくある事。
スプリンクラー用の水道管などが劣化して
漏水を起こすと、この様な現象が起きます。
芝生自体は、根の張りが良いと
水が芝と土の間に溜まって風船の様な感じになります。
漏水も、大量に噴出した際に多く起きます。
Posted by グリーンキーパー at 2012/06/18 21:58