2012/06/08 12:00

Yahoo!映像トピックスなどにも取り上げられ、映像美が凄いと話題のスクウェア・エニックスが開発中のゲームエンジン「Luminous Studio」
によるリアルタイム技術映像作品を紹介。ゲームのグラフィックに関しては、ここ数年は海外のゲームメーカーに太刀打ちできない状況でしたが、これは負けていません。しかし賞賛の声と共に冷ややかな反応も目立ちます。
ここで紹介する映像は、ハイエンドPC上で動作しているリアルタイム映像です。
プリレンダムービーでありません。
映像だけ見ると、単純に 「本当にこれは凄い!」 と驚きを受けますが、
実際に、これを活用したゲームを作るのにはどれだけ時間と金がかかるんだと言った疑問も。
最近は薄れてきたものの、スクエニと言えば ”グラフィック至上主義” というイメージがあり、
2006年に発表したFF13のデビュートレーラーは、 「これぞ次世代機!」 と思わせる
超美麗なグラフィックで全世界に衝撃を与えました。
当時のゲーマー達は 「このグラフィックでゲームが遊べるのか」 とワクワクしたものですが、
数年経って実際に発売されたものは、その映像よりかなりクオリティが落ちており、
「PV詐欺」 なんていう厳しい批判の声があがりました。
そういった経緯があってか、今回のこの映像に関しても、「やるじゃんスクエニ!」「これはすごい」と
賞賛の声が聞かれる一方、冷ややかな反応も多く見うけられます。
どちらにせよ、スクエニの本気を感じる映像であることには間違いありません。
これからこの技術をどういかして行くか楽しみです。
▼リアルタイム技術映像作品 -- FINAL FANTASY REALTIME TECH DEMO
▼当時、衝撃を与えたFF13トレーラー (E3 2006)
▼比較:海外の CRYENGINE 3 の動画
|
▼以下ごもっともだなと思ったネットの意見 |
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1339010272/
31 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2012/06/07(木) 04:53:19.22
素直に凄い
30 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2012/06/07(木) 04:52:35.62
この3分の映像つくるのに、いったいどんだけ金がかかったんだろ。
41 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2012/06/07(木) 05:01:56.67
現行機でさえ街一つに苦戦してんのに、
このクオリティだと従来のFFは無理くさい気もする
42 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2012/06/07(木) 05:03:39.33
このクオリティで街作ることは
13で一度放棄したのだから永久的に無理だと思うぞ
74 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2012/06/07(木) 06:56:19.96
これを短い期間と少ない人数で作ったなら素晴らしいと思う。
83 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2012/06/07(木) 07:23:22.80
PCベースでゲーム作るのは、今はめずらしくない
問題は実機におとしこんだときに、どのくらいクオリティーが保てるかって所だろう。
肝心のその点が、この動画じゃ分からん。
140 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2012/06/07(木) 09:33:52.42
前に作ってたエンジンはどうしたのw
また別?
332 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2012/06/07(木) 17:45:30.47
これがほんとにハイエンドPCでグリグリ動いたらスゴイな
でもホワイトエンジンで一度騙されたからなぁ・・
485 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2012/06/08(金) 05:10:55.21
これがほんとにリアルタイムならおそらく
技術的には世界最高なんじゃねえか?
61 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2012/06/07(木) 05:54:24.51
i7 3960X+GTX680×2など25~30万超級クラスのPCで何とか実現できるレベルかね
ただし、映像出力にすべてをつぎ込んでの動画だろうし
あのグラでAIやら入力割り込み等のゲーム性に必要な要素を入れられる状況じゃないだろうね
459 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2012/06/08(金) 03:35:07.66
このエンジン使われたゲーム出るの8年後くらいか

ファイナルファンタジーXIII-2
|
おすすめの記事一覧
55件のコメント
技術開発してるからにはゲームに活かしてもらわないとな
つーことでこれでFF7リメイクお願い
Posted by 匿名 at 2012/06/08 12:11
これがPV詐欺じゃないってんならスクエニみなおす。
何年かかってもいいからこのレベルで長編RPGつくってほしい。
Posted by 匿名 at 2012/06/08 12:16
まさかこのエンジンで映画作る気では・・・・・!
Posted by 匿名 at 2012/06/08 12:25
ファイナルファンタジーは映画のようなRPG
Posted by 匿名 at 2012/06/08 12:27
sugeeeeeee!!!
けど日本のメーカーってやることなすこと
海外に遅れとってるから、これが実用化される頃には
海外はさらに先をいってる
Posted by 匿名 at 2012/06/08 12:36
この時のPV詐欺といえばFFじゃなくMGSもだったけど
結局メーカーじゃなくてハードが悪かったんじゃないの?
Posted by 匿名 at 2012/06/08 12:42
だから詐欺なんじゃなくてエンジンデモの2、3枚落ちが実機でボリュームありきで作るうえでのデフォなんだって。
スクエニのエンジンに関わらず余所のエンジンもそれが当たり前。
100億クラスの製作費で人員かけてようやく1枚落ちぐらいのレベルのグラで実機で出せる
Posted by 匿名 at 2012/06/08 13:22
>>7
果たしてそこまで金かける必要あるのか
疑問に思ってしまうな
Posted by 匿名 at 2012/06/08 13:49
おっさんの表情がリアルだな。
Posted by 匿名 at 2012/06/08 14:09
写真のように綺麗だけど、境界がはっきりしてねぇから
何がなんだかよく分からねぇ。
このクオリティのゲームはゲームってやってるこっちが疲れる。
映像はこれ以上追求しないで話の内容をもっと分かりやすく作れ
Posted by 匿名 at 2012/06/08 14:21
クソグラのテリーでも50万売れるんだから
日本でそこまでグラ求める必要ない
世界は知らん
Posted by 匿名 at 2012/06/08 14:53
綺麗になっただけで新しいことは無しもしてない
Posted by at 2012/06/08 15:02
この会社は失敗で何も学ばないな・・・
FF13での詐欺をまた繰り返すなこりゃ
Posted by at 2012/06/08 15:17
デモだけならPS2初期発売のグラディウスも・・
Posted by 匿名 at 2012/06/08 16:08
米11
テリーやドラクエXで出た利益が
こういったエンジンの開発費に回されてるんだろうな
Posted by 匿名 at 2012/06/08 16:08
和ゲー(笑)
Posted by 匿名 at 2012/06/08 16:09
CRYENGINE 3 が一番すごいと思った。ほんと実写みたいじゃん
Posted by 匿名 at 2012/06/08 16:10
これ、この埋め込みサイズで見るからすごさが伝わりにくいんだって
チャンネル品質を1080dにしてフルスクリーンにして見てみろ
すっごいぞ!
これがリアルタイムかというのが信じられんわ
Posted by 匿名 at 2012/06/08 16:15
これくらいのクオリティなら海外大手とかは
どこでも作ってんじゃん。
Posted by 匿名 at 2012/06/08 16:28
そうか、世界がターゲットか。スクエニも偉くなったもんだ。
頑張って天下取ってくれ。
え?スクエニのゲーム?俺はもう買わないよ。
Posted by 匿名 at 2012/06/08 18:05
GT5でさえ製品版は随分劣化してたしそんなもんとしか考えてない
Posted by 匿名 at 2012/06/08 19:07
そもそも技術を披露しただけでしょ
リアルタイムでここまで出来るようになりましたって
それを詐欺とかってイチャモンつけるのってお門違いだよな
多分、スクウェアが作ったから批判されてるんでしょ
海外メーカーがつくったなら皆スゲーって言ってるよ
偏見に満ちてるねぇ
まぁ、クソくだらないゲハ論争するような奴らだから当たり前か
Posted by 匿名 at 2012/06/08 19:20
この記事、いつもと口調が違うんだけど、なんでだろ?
Posted by 匿名 at 2012/06/08 20:19
>>7
だったら据え置き用に落とし込んだ
トレーラーを最初から披露すべきだと思うんだが
Posted by 匿名 at 2012/06/08 20:28
こーいうやっている時点で時代遅れって気がつかないのかな。
Posted by あ at 2012/06/08 20:45
ベルセルクが一番おもしろかったわ
ゲームにそんなリアルを求めてどうするのって話だ
Posted by 匿名 at 2012/06/08 22:01
髪の毛1本がそよぐだけで面白い(笑)
Posted by 匿名 at 2012/06/08 22:14
映像は凄いね
だけど、実際にこの街がゲーム内に構築されたとして、人間離れした剣戟をする主人公たちが建物の上に登れないとか、ドアがあるのに飾りだけとか、NPCに生活感がなく棒立ちとか、これまでのゲームのようであったら映像がすごいだけに違和感が計り知れなくなるな
Posted by 匿名 at 2012/06/08 23:05
じいさんリアルw
他は凄いけどこれくらいだともう感動しないかも。物体の重さを感じないのが気になった。
Posted by 匿名 at 2012/06/08 23:12
進化するのはグラフィックだけ
Posted by 匿名 at 2012/06/09 00:10
映像がすごいのはわかったから
中身のあるゲームを頼みますよ。
Posted by 匿名 at 2012/06/09 00:17
スクエニはもうゲーム作るのやめて実写映画作ってろよ
Posted by 匿名 at 2012/06/09 00:36
映像すごいのは以前から知ってるよ、よりすごくなったね
RPGほぼ1本だった時からゲームバランスには疑問を感じてたし、
アクションにいたってはクソゲーレベルだったよ
ここらへんも相変わらずだよね
Posted by 匿名 at 2012/06/09 01:27
サンダーもショボイし召還獣らしき生き物も何かショボイし…リアルで凄いけれどもファンタジーとしてこれ以上方向性間違うなよ…
Posted by at 2012/06/09 01:33
だから何なの?って感じだよね。
こんな映像作品を新作ゲーム紹介の祭りで得意げに見せられても反応に困るよ。
Posted by 匿名 at 2012/06/09 01:42
リアルタイムに動かせなけりゃ10年前のクオリティだろ。
こんなのよりスパイダーマンとかスポーンの映画の方が遥かに凄い。
Posted by 匿名 at 2012/06/09 03:24
他のメーカーも技術デモE3で出してるのにさすがスクエニアンチマジキチだな
Posted by 匿名 at 2012/06/09 04:37
そんなことより昔いた人材に戻ってきてもらうことに金使え
Posted by at 2012/06/09 04:52
ゲーム性とキャラ性をトコトン突き詰めたゲームを作る
人気が出てシリーズ化出来たらこのエンジンで映画を作る
が正解。
Posted by 匿名 at 2012/06/09 04:55
映像云々より面白いゲームを開発してくれ
Posted by 匿名 at 2012/06/09 04:57
限界を上げないと平均も上がらないんだよ。
技術の向上でここまで出来るようになった、ということは
それ以下のことが以前よりも楽に出来るようになったということでもある。
プロモーションとしては限界を見せることが重要だけど、
実作業としては限界の向上のおかげでそれ以下の作業が楽になることの方が重要なんだ。
誰が見ても実際のゲーム画面としか思えなかったFF13のトレーラーが詐欺だったのは事実だけどねw
Posted by 匿名 at 2012/06/09 05:28
※42
これは技術者の仕事であって、面白いゲームを考えるのは違う人の仕事。
Posted by 匿名 at 2012/06/09 05:29
※42...
もう実写でえーんちゃう
Posted by 匿名 at 2012/06/09 08:02
結論。ゲームよりベルセルクの方がおもしろそうwwww
Posted by 匿名 at 2012/06/09 09:47
スクエニは「綺麗」と「リアル」を両立させようとしているのが間違いの元。
「リアル」は「汚い」を表現できなければ成り立たない。
Posted by 匿名 at 2012/06/09 10:22
>>45
深いこというね 納得だわ
Posted by 匿名 at 2012/06/09 10:54
このレベルでモンハンできるなら楽しいと思う。
Posted by 匿名 at 2012/06/09 12:42
前もクリスタルなんちゃらってツール作ってたろ
あれはどーなったんだよ
Posted by 匿名 at 2012/06/09 16:19
ゴミだな、肝心のアクションを暗さとカメラワークでごまかしてるじゃねーか
まともに見えるのは立ち止まった状態で喋ってるキャラだけって・・・こんな駄作をドヤ顔で発表するから没落すんだよ
Posted by 匿名 at 2012/06/09 17:42
スクエニ、アンタ等が終わった理由はグラフィックじゃねーから。
Posted by 匿名 at 2012/06/10 13:09
これで映画作ったほういんじゃね
Posted by 匿名 at 2012/06/18 16:21
これをスクエ二じゃないものとして発表したら反応がまったく違って面白かっただろうに
ま、コマンドゲーとリアル志向を両立させようとしこいつらが悪いんだが
Posted by 匿名 at 2012/07/17 18:30
※49
>肝心のアクションを暗さとカメラワークで~
オレもそー思った。
ただ見せる上での演出(見せ方)としては当然あり得る技法なので
ごまかしてるとまで言い切れないけどねオレは。
ただこれが本当に演出など関係なく純粋にグラとしての力量を見せるためのものなら
「ごまかし」になるね。
Posted by 匿名 at 2012/07/27 20:11
なんでわざわざ魔法の世界に銃持ち込むんだ
ファンタジーならファンタジーだけやれ
Posted by 匿名 at 2012/08/02 06:36
見た目よりも内容
Posted by 匿名 at 2013/02/01 19:56