おすすめの記事一覧
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
画質やばいな。
Posted by 匿名 at 2012/06/28 21:05 返信
ほー。当時にもこんな映像技術があったんだね
Posted by 匿名 at 2012/06/28 21:08 返信
アナログ以上地デジ以下って感じか?
Posted by 匿名 at 2012/06/28 21:23 返信
うはwwwwまだ生まれてませんwwww
Posted by 匿名 at 2012/06/28 21:39 返信
確かに管理人さんの言うとおり内容より高画質に目がいく動画ですね この高画質で本当の日常に触れてほしかった
Posted by 匿名 at 2012/06/28 21:51 返信
なんか切なくなるね。 昔の映像って。
Posted by 匿名 at 2012/06/28 21:59 返信
現在をスーパーハイビジョンの10倍位の画質で記録できれば、20年後「あぁあの時代にもそんな技術があったのか」と思われるのかなー?今を生きていると、今が一番新鮮で新しくかんじるけれど、未来で過去を振り返ると何て色褪せてみえることか。。きっと今も、20年、50年後から見ると色褪せて見えるんだろうな。
Posted by 匿名 at 2012/06/28 22:21 返信
>アナログ以上地デジ以下って感じか? アナログハイビジョンですね。多分。 アナログ時代にもほそぼそとハイビジョンは放送されていたのです。
Posted by 匿名 at 2012/06/28 23:45 返信
これまた貴重な映像ですな
Posted by 匿名 at 2012/06/28 23:55 返信
白のコカコーラ缶なつかしい!
Posted by 匿名 at 2012/06/29 00:05 返信
俺には今の地デジと変わらない画質に思えた
Posted by 匿名 at 2012/06/29 00:07 返信
バスガイドのお姉ちゃん美人すなー 今に比べて携帯もネットもなく娯楽も少ない時代だったろうけど この頃の方が国民は幸せだったんだろうね
Posted by 匿名 at 2012/06/29 00:17 返信
アナログハイビジョンは1989年に出たのか。 まあ70mmフィルムだったらもっと高画質なんだろうけどあんまり普通の風景は撮影してにだろうしな。
Posted by 匿名 at 2012/06/29 00:43 返信
>>3 画質のみならばアナログハイビジョンのほうが現在の地デジよりも概ね上。デジタルコピーにうるさい日本では地デジ導入時にわざと画質を落としてる。地デジの一般的な画質は720pか1080i。一方アナログハイビジョンは1080p相当あげられてる動画は720pに劣化デジタル変換されてる。
Posted by 匿名 at 2012/06/29 02:40 返信
人の服装や髪型が古く感じるが 画質のおかげで今とほとんど変わらないように思える
Posted by 匿名 at 2012/06/29 02:48 返信
画質がマジですごい こんな画質で当時もテレビ放送を見れたら最高だったのになあ
Posted by 匿名 at 2012/06/29 02:57 返信
美人なバスガイドさんだなーー
Posted by 匿名 at 2012/06/29 08:39 返信
当時のハイビジョンはNHKが国家プロジェクトみたいな形でやってたんで金のかけ方は相当なものだったらしい
Posted by 匿名 at 2012/06/29 09:45 返信
当時の最先端のハイビジョンも 今や普通の存在だしな いずれ4kも当たり前になるんだろうか
Posted by 匿名 at 2012/06/29 17:55 返信
おれが東京に居た頃の映像か・・・懐かしいね~
Posted by 匿名 at 2012/06/29 18:24 返信
W-VHSデッキは結局買わなかったな
Posted by 匿名 at 2012/06/29 18:42 返信
やっぱ今のCCDに比べて色が薄いなあ そーゆートコは進化したんだなあ しっかし92年が20年前って…ついこの間じゃん…
Posted by 匿名 at 2012/06/29 19:32 返信
ファッション面やオフィスとかで時代を感じるけど まるで最近撮られたような映像だな これが当時最新の映像技術だったわけだ
Posted by 名無しさん at 2012/06/29 22:22 返信
基本的な物は今とほとんど変わらね~w ただ面白くないなと感じたのはミニスカや脚を露出してる女が極端に少なかったことw
Posted by 匿名 at 2012/06/30 00:44 返信
ハイビジョンテレビが定価100万で展示されてた時代。 初めて見た時、そこに雪の積もった小川の風景が 映っていたが、まるでスキー宿の窓がそこにあるようだった。
Posted by 匿名 at 2012/06/30 07:37 返信
圧倒的な違和感は女性の肩パッドだけだw
Posted by 匿名 at 2012/06/30 17:46 返信
自分が大学生だった頃か。 なんか全然今と変わらない、って感じしかしない。 特にCMなんかは既にCGもバリバリの時代になってるし、 今とほとんど変わりはないように感じる。 90年代以降、文化の成熟が止まったように思う。
Posted by 匿名 at 2012/06/30 23:22 返信
懐かしいな。 改めて気づいたのは、現代の歩行者はみんな 携帯眺めながらで気持ち悪いって事
Posted by 匿名 at 2012/07/02 03:33 返信
「これ昨日撮った映像だよ」って言われても信じちゃいそう
Posted by 匿名 at 2012/10/09 14:09 返信
アルペンのCMの田中律子がめちゃ若いw
Posted by 匿名 at 2013/01/03 10:00 返信
これだけお金と時間をかけたNHKのアナログハイビジョンは世界の5年先を行くと言いわれていたが、実用化される前に世界の流れがデジタル化に向かい、プロジェクトは中止となった。中止時の技術者の反発は相当なものだった。 それはそうだろう。10年以上の時間をその研究に費やして、それが消えたわけだから、その気持ちもわからないでもない。 日本は、ある方向性が世界によって示されると、だれよりも先んじて、そのベクトルのはるか先に向かうことができる優秀さをもっている。 しかし同時に、そのベクトルの向き自体が、往々にしてよく変わるので、そのたびに日本は取り残される、という特質も同時にもっている。 それはこのハイビジョンだけではなく、昔から、太平洋戦争のときの戦艦やまとにはじまり、現代のゲーム機、携帯電話、家電、さまざまな分野で同じ現象が起きている。
Posted by 日本の特質 at 2013/06/04 11:16 返信
名前
コメント
31件のコメント
画質やばいな。
Posted by 匿名 at 2012/06/28 21:05
ほー。当時にもこんな映像技術があったんだね
Posted by 匿名 at 2012/06/28 21:08
アナログ以上地デジ以下って感じか?
Posted by 匿名 at 2012/06/28 21:23
うはwwwwまだ生まれてませんwwww
Posted by 匿名 at 2012/06/28 21:39
確かに管理人さんの言うとおり内容より高画質に目がいく動画ですね
この高画質で本当の日常に触れてほしかった
Posted by 匿名 at 2012/06/28 21:51
なんか切なくなるね。
昔の映像って。
Posted by 匿名 at 2012/06/28 21:59
現在をスーパーハイビジョンの10倍位の画質で記録できれば、20年後「あぁあの時代にもそんな技術があったのか」と思われるのかなー?今を生きていると、今が一番新鮮で新しくかんじるけれど、未来で過去を振り返ると何て色褪せてみえることか。。きっと今も、20年、50年後から見ると色褪せて見えるんだろうな。
Posted by 匿名 at 2012/06/28 22:21
>アナログ以上地デジ以下って感じか?
アナログハイビジョンですね。多分。
アナログ時代にもほそぼそとハイビジョンは放送されていたのです。
Posted by 匿名 at 2012/06/28 23:45
これまた貴重な映像ですな
Posted by 匿名 at 2012/06/28 23:55
白のコカコーラ缶なつかしい!
Posted by 匿名 at 2012/06/29 00:05
俺には今の地デジと変わらない画質に思えた
Posted by 匿名 at 2012/06/29 00:07
バスガイドのお姉ちゃん美人すなー
今に比べて携帯もネットもなく娯楽も少ない時代だったろうけど
この頃の方が国民は幸せだったんだろうね
Posted by 匿名 at 2012/06/29 00:17
アナログハイビジョンは1989年に出たのか。
まあ70mmフィルムだったらもっと高画質なんだろうけどあんまり普通の風景は撮影してにだろうしな。
Posted by 匿名 at 2012/06/29 00:43
>>3
画質のみならばアナログハイビジョンのほうが現在の地デジよりも概ね上。デジタルコピーにうるさい日本では地デジ導入時にわざと画質を落としてる。地デジの一般的な画質は720pか1080i。一方アナログハイビジョンは1080p相当あげられてる動画は720pに劣化デジタル変換されてる。
Posted by 匿名 at 2012/06/29 02:40
人の服装や髪型が古く感じるが
画質のおかげで今とほとんど変わらないように思える
Posted by 匿名 at 2012/06/29 02:48
画質がマジですごい
こんな画質で当時もテレビ放送を見れたら最高だったのになあ
Posted by 匿名 at 2012/06/29 02:57
美人なバスガイドさんだなーー
Posted by 匿名 at 2012/06/29 08:39
当時のハイビジョンはNHKが国家プロジェクトみたいな形でやってたんで金のかけ方は相当なものだったらしい
Posted by 匿名 at 2012/06/29 09:45
当時の最先端のハイビジョンも 今や普通の存在だしな
いずれ4kも当たり前になるんだろうか
Posted by 匿名 at 2012/06/29 17:55
おれが東京に居た頃の映像か・・・懐かしいね~
Posted by 匿名 at 2012/06/29 18:24
W-VHSデッキは結局買わなかったな
Posted by 匿名 at 2012/06/29 18:42
やっぱ今のCCDに比べて色が薄いなあ
そーゆートコは進化したんだなあ
しっかし92年が20年前って…ついこの間じゃん…
Posted by 匿名 at 2012/06/29 19:32
ファッション面やオフィスとかで時代を感じるけど
まるで最近撮られたような映像だな
これが当時最新の映像技術だったわけだ
Posted by 名無しさん at 2012/06/29 22:22
基本的な物は今とほとんど変わらね~w
ただ面白くないなと感じたのはミニスカや脚を露出してる女が極端に少なかったことw
Posted by 匿名 at 2012/06/30 00:44
ハイビジョンテレビが定価100万で展示されてた時代。
初めて見た時、そこに雪の積もった小川の風景が
映っていたが、まるでスキー宿の窓がそこにあるようだった。
Posted by 匿名 at 2012/06/30 07:37
圧倒的な違和感は女性の肩パッドだけだw
Posted by 匿名 at 2012/06/30 17:46
自分が大学生だった頃か。
なんか全然今と変わらない、って感じしかしない。
特にCMなんかは既にCGもバリバリの時代になってるし、
今とほとんど変わりはないように感じる。
90年代以降、文化の成熟が止まったように思う。
Posted by 匿名 at 2012/06/30 23:22
懐かしいな。
改めて気づいたのは、現代の歩行者はみんな
携帯眺めながらで気持ち悪いって事
Posted by 匿名 at 2012/07/02 03:33
「これ昨日撮った映像だよ」って言われても信じちゃいそう
Posted by 匿名 at 2012/10/09 14:09
アルペンのCMの田中律子がめちゃ若いw
Posted by 匿名 at 2013/01/03 10:00
これだけお金と時間をかけたNHKのアナログハイビジョンは世界の5年先を行くと言いわれていたが、実用化される前に世界の流れがデジタル化に向かい、プロジェクトは中止となった。中止時の技術者の反発は相当なものだった。
それはそうだろう。10年以上の時間をその研究に費やして、それが消えたわけだから、その気持ちもわからないでもない。
日本は、ある方向性が世界によって示されると、だれよりも先んじて、そのベクトルのはるか先に向かうことができる優秀さをもっている。
しかし同時に、そのベクトルの向き自体が、往々にしてよく変わるので、そのたびに日本は取り残される、という特質も同時にもっている。
それはこのハイビジョンだけではなく、昔から、太平洋戦争のときの戦艦やまとにはじまり、現代のゲーム機、携帯電話、家電、さまざまな分野で同じ現象が起きている。
Posted by 日本の特質 at 2013/06/04 11:16