情報屋さん。 おかげさまで4億ヒット。ネットに転がる色々な情報紹介します
2012/05/16 20:00

過去に 『
[軽く衝撃映像] 携帯もパソコンもない時代。1980年代の東京の若者たち』 など、日本の懐かし映像を何度か紹介したことがありますが、今回紹介するのは『
昭和61年の秋葉原 』 動画。バブル景気が1987年から1990年までと言われてますから、バブル突入直前の頃ですね。今とは随分違って驚きですが、当時を知る人には懐かしいのでは?
▼懐かし映像。昭和61年の秋葉原 Akihabara 1986
こちらもどうぞ:
[軽く衝撃映像] 携帯もパソコンもない時代。1980年代の東京の若者たち
おすすめの記事一覧
48件のコメント
当時のイメージは電気街
今はオタクの街だもんなあ
Posted by 匿名 at 2012/05/16 20:27
古き良き時代・・・・・ってわけでもないな今見ると。
懐かしいけど。
Posted by 匿名 at 2012/05/16 20:42
懐かしすぎて泣いた
Posted by 匿名 at 2012/05/16 21:16
この頃のアキバ、よく行っていたなぁ。
何処ら辺の映像なのか場所がすぐ判る。
Posted by 匿名 at 2012/05/16 21:38
黄色い都バスが走ってる。
Posted by 匿名 at 2012/05/16 22:34
最近は自称メイドがそこら中に立ってじゃまなのよね
Posted by 匿名 at 2012/05/16 23:27
ついこないだの事のように思えるのは、途中の事を忘れてるからだろうな。
Posted by 匿名 at 2012/05/17 01:08
俺がいた頃とあんま変わってなかった・・・懐かしいな・・ラーメンいすゞとかよく通ったなぁ・・・
Posted by 匿名 at 2012/05/17 01:35
イイっすねー80年代(*´∀`*)
Posted by 匿名 at 2012/05/17 02:28
この頃も、今とは人種が違うだけで「オタクの街」だったね。
この頃は、アマ無線とオーディオのオタクが居たと思う。
やっちゃ場があった割に、飯食う処が少なくてなぁ。
いつも上野まで歩いて、途中の吉野家で食ったっけ。
Posted by 匿名 at 2012/05/17 03:04
昭和は、遠くなりにけり
Posted by 匿名 at 2012/05/17 08:38
パソコンの無い時代って、ウソだろ。
昭和61年てゆーと、俺がPC98F2買った年じゃん。
ノーブラFD探してアキバを放浪したもんだ。
Posted by 匿名 at 2012/05/17 09:33
メイドはおろか、二次元の美少女キャラすらいないのかw
Posted by 匿名 at 2012/05/17 09:47
携帯もPCもなかったから人との距離が
「今より近く、適当に離れた時代」って感じだな。
待ち合わせで行き違うこととかあったけど、
そのかわりメールとかに縛られなくてすむ時代。
Posted by 匿名 at 2012/05/17 10:07
ソ連のスパイが兵器の部品を買いに来てた時代だなw
駅を出るとバッタ屋のオッサンが話しかけてきて
最新家電がとんでもなく安く買えたよね
Posted by 匿名 at 2012/05/17 10:31
車が今よりカッコイイわ
Posted by 匿名 at 2012/05/17 11:13
今でもハード系売ってるの?
Posted by at 2012/05/17 11:40
懐かしい
俺はこの時大学生で毎週通ってたなあ
良い動画をありがとう
Posted by 匿名 at 2012/05/17 12:37
学生時代のアキバ通いを思い出したわ。
もう20年ぐらい行ってないので、頭の中じゃ今でもアキバはこのまま。
Posted by 匿名 at 2012/05/17 12:41
今から30年近く前の映像って考えるとすごいな
Posted by 匿名 at 2012/05/17 12:41
俺たちの秋葉原デパートを返してくれ(´;ω;`)
Posted by 匿名 at 2012/05/17 13:24
肩に担ぐタイプのビデオカメラで撮ってるんだろうな。
Posted by 匿名 at 2012/05/17 14:18
最初の方に写ってた「テレビイ商会」で買い物したわ。
学生の一人暮らしスタート用に家電一式買った。
Posted by 匿名 at 2012/05/17 16:41
いすづスゲー食ったw毎回食ってたw大盛りでw
Posted by 匿名 at 2012/05/17 18:40
まだまだPCより家電全盛の時代だ!
Posted by 匿名 at 2012/05/17 20:07
秋葉といえばカードリーダー。
昔はキャッシュカード読めばすぐコピーできたし、
そのカード内に暗証番号が磁気データで
直に書かれていた。
Posted by 匿名 at 2012/05/17 20:45
通りを外れるとそこまで大きく雰囲気が変わったわけでもないんだな。
あと、街並みとかよりも車のデザインの方が気になった。
フェンダーミラーがまだ結構多かった頃なんだな。
Posted by 匿名 at 2012/05/17 21:08
おっさんホイホイな動画だな。
俺は大学生だった。懐かしい。
まだ京葉線が全線開通してなくて、
総武線で学校通ってた頃だ。
Posted by 匿名 at 2012/05/17 22:11
世界線を間違えたんだ
Posted by 匿名 at 2012/05/18 00:20
シャツを出して着てる人がほとんどいないね。
Posted by 匿名 at 2012/05/18 12:18
ダンボールリアカーなつかしw
ガード下なんかダンボールハウス連なってたよな。
Posted by 匿名 at 2012/05/18 18:09
ああ、懐かしいな。いすゞでよくラーメン食った、別に美味くなかったけど。
あとデパート内のダニエルだったかの200円お好み焼きも古市のうどんとか…やっちゃ場も健在だな。
オタク関連店が無くてジャンク屋が元気だった頃が最高だったような気がする。
あの頃のジャンク屋はカオスだった。
座間から盗んできた米軍のレーダー部品とか、バールでこじて盗んできた公衆電話の中身(テレカ偽造用)とか、トカレフ実弾20発付き激安とかで売ってたぜ。
Posted by 匿名 at 2012/05/19 01:05
段ボールリアカーってバタ屋って呼んでなかった?
Posted by 匿名 at 2012/05/19 16:35
今の秋葉原は観光客とメイドが邪魔でしょうがない
Posted by 匿名 at 2012/05/22 06:23
昭和62年ならファミコン時代か。スーファミもまだ出てなかった気がする
Posted by 匿名 at 2012/05/25 16:42
バカヤロー2のフミヤ、荻野目ちゃんの話の頃の秋葉ですね。
Posted by 匿名 at 2012/05/27 00:41
逆に考えれば「今」が未来になり過ぎたのだ
Posted by 匿名 at 2012/06/20 16:30
ちょうど大学入った年だ、なつかしー。
よく帰りにふらふらしてた
この頃からパソコン街になって
きたのかな
Posted by 匿名 at 2012/06/22 12:36
ちょうど大学入った年だ、なつかしー。
よく帰りにふらふらしてた
この頃からパソコン街になって
きたのかな
Posted by 匿名 at 2012/06/22 12:36
俺が慣れ親しんだアキバはこれだよ。
オノデン、ラオックス(旧朝日無線)、ラジオ会館ビル。
フォステクスのスピーカーユニットをよく買いに行った。
Posted by 匿名 at 2012/06/22 16:16
8801SRとかの頃かな
マイコンブームの頃だ
Posted by 匿名 at 2012/06/22 18:51
先輩方、お疲れ様です。
俺はこの5年後くらいに関東に出てきた(のかな?)。
アキバじゃなくて秋葉原なとこがいいですね。
ザコン館が存在感持った頃から通い始めましたよ。
Posted by 匿名 at 2012/06/28 21:20
あれから26年も経ったのか
Posted by 匿名 at 2012/06/30 00:33
ここ5年くらい秋葉原には行ってないけどあんまり変わってないね
昔はあんな所にガソリンスタンドがあったのは驚き
Posted by 匿名 at 2012/07/02 01:21
当時、各オーディオメーカーのショールームがまだあったなー。レコード買って、ショールーム行って係りのお姉さんにかけてもらってた。
Posted by 匿名 at 2012/07/04 12:38
生まれた年だ・・
Posted by 匿名 at 2012/07/04 13:49
硬派なオタがいた時代。PC98の全盛期
Posted by 匿名 at 2012/08/07 23:46
懐かしいなあ。俺は10歳だったよ。
トーチャンと弟とで秋葉原に掃除機と洗濯機を買いに行ったわ。
まだ大型量販店が家の近くになくて、家電を新調する時は
家族で秋葉原に買いに行ったもんだ。
日差しが暖かそうだな。子供の頃は時間がゆっくり流れていたのを思い出す。
昭和に帰りたいな。
Posted by 匿名 at 2013/03/23 22:02