おすすめの記事一覧
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
デザインはいいな チリトリってださいからな
Posted by 匿名 at 2012/04/26 15:36 返信
? ゴミ箱の幅足りてるんだから、普通に捨てればいいじゃん もし足りないなら買った本人の頭が残念なわけで
Posted by 匿名 at 2012/04/26 15:38 返信
メリットがわからん 詰まったりして面倒でしょ
Posted by 匿名 at 2012/04/26 15:43 返信
うわ、ちょっとアスペっぽい こういうのがアスペっぽいっていうのか納得
Posted by 匿名 at 2012/04/26 15:45 返信
取ったゴミを後ろに寄せようとしてバラ撒くんですね
Posted by 匿名 at 2012/04/26 15:46 返信
面白いけど掃除機に差し込めたらさらによかった気が。
Posted by 匿名 at 2012/04/26 15:47 返信
米2 用途的には同意するけど そういう前提論は何もアイデアを生み出さないし何も生み出せない人の考え どっちが残念かっていうと・・。
でかいゴミがオチなくて結局前から
Posted by 匿名 at 2012/04/26 15:48 返信
散らばったクリップなんかを 瓶に戻すのにはいいかも
Posted by 匿名 at 2012/04/26 16:04 返信
後ろにビニール袋つめて、最後はゴミ袋縛ってごみに出す・・とかも何のメリットもねーシナ こりゃだめじゃね
Posted by 匿名 at 2012/04/26 16:19 返信
ゴミ取る以外の用途に使うんなら、半分に切ったペットボトルとか漏斗で事足りるしな…
Posted by 匿名 at 2012/04/26 16:23 返信
ゴミ以外のもの(土、砂、水等)ごと掃き入れて、ゴミ以外は戻す・・ってのに使えなくもない
Posted by 匿名 at 2012/04/26 17:00 返信
大きいゴミは確かに前から捨てることになると思うけど そうじゃないゴミを小さいゴミ箱に対して前から捨てようとすると 入れづらいから、やっぱりコレは便利なチリトリだと思う 使えないとかなんとか言ってるやつはチリトリ使ったことないんじゃねーの
Posted by 匿名 at 2012/04/26 17:33 返信
※13 ならデスク用の小さいチリトリでいいじゃん
Posted by 匿名 at 2012/04/26 18:54 返信
別にゴミをすくうだけのアイテムじゃないんだから 他の用途にも使えるかもだよ。 ※9がもう書いてるけど。 ※6それだと掃除機だけで事足りそう。
Posted by at 2012/04/26 18:57 返信
100均の結露取り見て思いついたんだろうな
Posted by 匿名 at 2012/04/26 19:05 返信
ホコリや髪の毛が詰まるわな
Posted by 匿名 at 2012/04/26 21:49 返信
手に持つ方のゴミが出るところが汚れて不衛生極まりない。 しかも、出口が小さいから綿ぼこりの様なゴミはなかなか出てこないし、 大きなゴミは、反対側から捨てなきゃならないから二度手間だし、何一つ良いこと無い。 だいたい、ゴミ箱なんて腰より低い位置にあるのが普通だから、写真みたいな捨て方出来るわけないじゃん。 何から何まで実用性を無視した、机上の空論だけで作った役立たずな商品だとしか言いようがないね。こんなの、もし買う奴がいたら、ただのバカだと思う。
Posted by 匿名 at 2012/04/26 22:35 返信
※18 読んでると単に18の使い方が下手なだけに見える・・・・・
Posted by 匿名 at 2012/04/27 01:27 返信
アイデアが出ても批判しかしない日本人の特性がよく現れていますね
大きいゴミが詰まっちゃうじゃん 持ち手を握るとチリトリの口が狭まるとかそういうのにしたほうがいい
Posted by 匿名 at 2012/04/27 01:34 返信
?よほどゴミ箱の口が小さい場合は役に立つけど・・・
Posted by 匿名 at 2012/04/27 01:35 返信
※15 使い手に使用方法を考えさせる時点で 道具として終わってると思う・・・ もう少し斬新かネタ性があるならともかく これは反応に困る
Posted by 匿名 at 2012/04/27 01:51 返信
米欄、頭コッチコチすぎワロタwww 日本の将来は真っ暗ナイタ・・・
Posted by 匿名 at 2012/04/27 02:53 返信
ちりとりを傾けてでゴミを奥に集めようとしたたらみんなこぼれました…
Posted by 匿名 at 2012/04/27 03:03 返信
どう考えても使いづらいw >>24 頭コッチコチ以前にこれは栓抜き付き包丁くらいくだらない発明 頭わりぃwww と笑うのが正解
Posted by 匿名 at 2012/04/27 03:49 返信
静電気でゴミがくっついて残ったりはしないのかな
Posted by at 2012/04/27 06:04 返信
米欄で結果は出ているw 多分これ作った人は実際にはちりとりを使ってあまり掃除をしない人だ。 考え付いたときは「俺って頭いい!」ってなったんだろうなぁw
Posted by 匿名 at 2012/04/27 09:32 返信
園芸のみに使うなら これは最高のアイテム
Posted by 匿名 at 2012/04/27 09:47 返信
ナイスとか言ってる子は傾けるという単純な発想が思いつかなかったんだろう
Posted by 匿名 at 2012/04/27 09:53 返信
まぁ、大した意味はないだろうけど、ちょっとしたゴミを拾う時には使えることもあるかもな でも、入れる時に後ろからゴミが~とかそういうこともありそう
Posted by 匿名 at 2012/04/27 10:05 返信
これこそ 誰も思いつかなかったアイデアってのは 誰かが思いついたけど実行しなかったアイデアなんだよ ってやつだな 小さいゴミ箱に捨てるにしたって傾けりゃ済む話なんだよ このナイス(笑)なちりとりを擁護してるアホは 前提が「このちりとりは正しい」だからわけわかんねー論理になるわけ 長い間形の変わらない道具は変わらない理由があることをさらっと無視すんなよ
Posted by 匿名 at 2012/04/27 10:15 返信
こういうアイデアが出るのはいいが普通は販売まではしない。用途が分からんし。公式サイトとかないのか? 使いどころあっても使用頻度がそんなにあると思えない
掃除機で吸えないような大きいゴミとか汚物にしかチリトリって使わないけどな。使い捨ての紙製チリトリのほうがそのまま捨てられてよっぽど便利だよ。
Posted by 匿名 at 2012/04/27 10:24 返信
ちりとり傾けて、それでもたまにOBする俺にはいいアイデアだと思えるけどな。
チリトリを安い使い捨て素材(ボール紙)などで作って、 ゴミを集め終わったら、口を折り返して、ゴミがこぼれないような袋状になるようにして、そのままチリトリごとゴミ箱へポイできるようにしたらいいじゃん。
Posted by 匿名 at 2012/04/27 10:27 返信
おまえら、傾けても案外こぼれるってことを知らないな? お尻の部分からしか捨てることができないのなら不便だけど、 通常の捨て方もできるわけなら問題はないかと 捨て方の可能性が広がったということだ
Posted by 匿名 at 2012/04/27 10:34 返信
これってゴミ箱に運ぶ時にこぼしそうだから蓋が必要だよね? 持ち手部分にレバーでも付いてるのかな? 傾けて捨てるのが下手な人用という事なら ごみ入れる方の角の形状を工夫した方が早いと思う。
Posted by 匿名 at 2012/04/27 10:36 返信
ネタなのか何なのかハッキリしろよ
Posted by 匿名 at 2012/04/27 10:38 返信
役に立つ場合ってのは確実にある こんなとこまでケチつけてる奴・・・
Posted by 匿名 at 2012/04/27 10:45 返信
デザインというのはさ、何も実用性ばかりを重要視するんじゃなくて、生活における彩としての役割もあると思うんだ このチリトリはさ、その良い例だよ 普通にゴミを捨てるんじゃない。いつもと違った捨て方ができる。狭いところからパラパラと落ちていくゴミ。少しだけ、ゴミを捨てるのが楽しくなる。普通のチリトリでは味わえないような感覚 こういうチリトリがあっても俺はいいと思うよ
Posted by 匿名 at 2012/04/27 10:49 返信
機能とデザインが両立してこそ美しいんだよ これはデザイナー先行の、利便性を無視した出来。 一言で言えば 掃除しない奴が思いついたんだろうなって感じ(笑 デザイナー自身、一周回って分かってやってるなら評価する
Posted by 匿名 at 2012/04/27 11:05 返信
この発想はなかったけどさ そこからゴミを出す価値が見つけられない
Posted by 匿名 at 2012/04/27 11:06 返信
この1のチリトリから様々な試行錯誤を経て完成したのが、掃除機。
Posted by 匿名 at 2012/04/27 11:10 返信
相変わらず文句しか出ないのな
Posted by 名無しさん at 2012/04/27 11:16 返信
>>37 ゴミを集めるとき ゴミを運ぶとき 後ろの穴から漏れる(零れる)可能性が在る。凄く不便 蓋でも付けるか?
Posted by 匿名 at 2012/04/27 11:19 返信
床に落としてしまった小麦粉とかを袋に戻すのに使えるな!
Posted by 匿名 at 2012/04/27 11:26 返信
静電気で柄の中にゴミが残りそう チリトリを掃除せにゃならん羽目になる こういうちょっと思いつきの機能を付けたしたやつ、しかもデザイン性高い奴って オサレなだけで実際使うとすげー使いにくいんだよな まな板でも板が筒のように折り曲げれるようになってて 切ったものがボウルに入れやすいって機能のものがあるけど、 数回使って捨てたわ 折り曲げた時の形が付いてしまって、板が真っ直ぐに戻らねーのw 薄い板だから刃当たりも最悪だったし
つまりあの先端に管をつけてゴミ箱まで一直線ってわけですね!掃除機の出番総取りや。
Posted by 匿名 at 2012/04/27 11:36 返信
チリトリよりゴミ箱の幅が大きくないとゴミが捨て辛いんだよ いいアイディアだなぁ!
Posted by 匿名 at 2012/04/27 12:07 返信
歩ける寝袋みたいなもんでしょこれ?
Posted by 匿名 at 2012/04/27 12:30 返信
チリドルに見えた 産廃女にどんな使い道があるか興味あったのに
Posted by 匿名 at 2012/04/27 12:38 返信
先端が一番細いってのが問題だな 筒の途中でつまってしまう 穴の太さが一定ならいいんだが
Posted by 匿名 at 2012/04/27 13:33 返信
ゴミ奥にやれないから使いにくいだろw 掃除した事あるやつならわかるはずw
Posted by 匿名 at 2012/04/27 14:19 返信
尻に袋を付けていちいち捨てずにいっぱい掃除できます!というならともかく 漏斗になってますだけだと小学生の図工レベル
Posted by 匿名 at 2012/04/27 14:59 返信
大きいゴミが詰まる? なんで大きいゴミを、 掃除するときまで床に落としたままにしとくんだよ
Posted by 匿名 at 2012/04/27 15:12 返信
否定から入るか肯定から入るかで人間性って見えるよな 自分が気に入らない物は全部否定するような奴が近くにいると疲れる
Posted by 匿名 at 2012/04/27 16:15 返信
なるほどなぁぁぁ これなら零れる心配ないな
Posted by 匿名 at 2012/04/27 17:08 返信
見た瞬間に、詰まるのが予想される。 実際は写真のようなよく滑る小さい紙ゴミなんてのはほとんどなくて、滑りの悪い細かいゴミ、綿埃などの相手をすることになる。 このちりとりの掃除をする手間が増えるだけだ。
Posted by 匿名 at 2012/04/27 18:25 返信
米56 落としたままにしとかない、その行為を「掃除」といいます。
Posted by 匿名 at 2012/04/27 22:35 返信
手首返すだけでゴミ捨てれるし良さそうだけど 昔からあるチリトリって捨てにくくない?
Posted by 匿名 at 2012/04/27 23:18 返信
でかいゴミ云々っていうけど、デカイゴミなら手で取れるんじゃね。
Posted by 匿名 at 2012/04/28 00:47 返信
まぁこれはこれで。 大きなゴミは前から、小さなごみは端からと。 ちりとり自体の掃除は大変そうだけど。
Posted by 匿名 at 2012/04/28 01:39 返信
通常のチリトリ使ってみればわかる。 これアカン。
Posted by 匿名 at 2012/04/28 09:19 返信
こいつらちっちぇ~ 脳はゆとりだらけの癖に馬鹿ばっかwwww
Posted by 匿名 at 2012/04/28 17:53 返信
クリップとか特定のモノを 集める用途にしても 運ぶときに水平にせんとあかん っていう問題点。 返しとかつけたら まだ使えるかもしれん。
Posted by 匿名 at 2012/04/29 03:28 返信
>>57 まぁおまえは否定意見を否定から入ってるけどなwww
Posted by 匿名 at 2012/05/03 15:11 返信
なんでこんな使いにくそうなチリトリにこんな擁護湧くんだろう? 綿埃とか細かいのも詰まりそうだし取っ手部分からゴミが出てくるのも嫌だし。 全然良さが分からない。
Posted by 匿名 at 2012/05/22 13:44 返信
どんなものでも初めは批判されるもんだ。 この形が当たり前になる日が来る可能性もなくはない。
Posted by 匿名 at 2012/09/02 13:01 返信
名前
コメント
69件のコメント
デザインはいいな
チリトリってださいからな
Posted by 匿名 at 2012/04/26 15:36
?
ゴミ箱の幅足りてるんだから、普通に捨てればいいじゃん
もし足りないなら買った本人の頭が残念なわけで
Posted by 匿名 at 2012/04/26 15:38
メリットがわからん
詰まったりして面倒でしょ
Posted by 匿名 at 2012/04/26 15:43
うわ、ちょっとアスペっぽい
こういうのがアスペっぽいっていうのか納得
Posted by 匿名 at 2012/04/26 15:45
取ったゴミを後ろに寄せようとしてバラ撒くんですね
Posted by 匿名 at 2012/04/26 15:46
面白いけど掃除機に差し込めたらさらによかった気が。
Posted by 匿名 at 2012/04/26 15:47
米2
用途的には同意するけど
そういう前提論は何もアイデアを生み出さないし何も生み出せない人の考え
どっちが残念かっていうと・・。
Posted by 匿名 at 2012/04/26 15:47
でかいゴミがオチなくて結局前から
Posted by 匿名 at 2012/04/26 15:48
散らばったクリップなんかを
瓶に戻すのにはいいかも
Posted by 匿名 at 2012/04/26 16:04
後ろにビニール袋つめて、最後はゴミ袋縛ってごみに出す・・とかも何のメリットもねーシナ
こりゃだめじゃね
Posted by 匿名 at 2012/04/26 16:19
ゴミ取る以外の用途に使うんなら、半分に切ったペットボトルとか漏斗で事足りるしな…
Posted by 匿名 at 2012/04/26 16:23
ゴミ以外のもの(土、砂、水等)ごと掃き入れて、ゴミ以外は戻す・・ってのに使えなくもない
Posted by 匿名 at 2012/04/26 17:00
大きいゴミは確かに前から捨てることになると思うけど
そうじゃないゴミを小さいゴミ箱に対して前から捨てようとすると
入れづらいから、やっぱりコレは便利なチリトリだと思う
使えないとかなんとか言ってるやつはチリトリ使ったことないんじゃねーの
Posted by 匿名 at 2012/04/26 17:33
※13
ならデスク用の小さいチリトリでいいじゃん
Posted by 匿名 at 2012/04/26 18:54
別にゴミをすくうだけのアイテムじゃないんだから
他の用途にも使えるかもだよ。
※9がもう書いてるけど。
※6それだと掃除機だけで事足りそう。
Posted by at 2012/04/26 18:57
100均の結露取り見て思いついたんだろうな
Posted by 匿名 at 2012/04/26 19:05
ホコリや髪の毛が詰まるわな
Posted by 匿名 at 2012/04/26 21:49
手に持つ方のゴミが出るところが汚れて不衛生極まりない。
しかも、出口が小さいから綿ぼこりの様なゴミはなかなか出てこないし、
大きなゴミは、反対側から捨てなきゃならないから二度手間だし、何一つ良いこと無い。
だいたい、ゴミ箱なんて腰より低い位置にあるのが普通だから、写真みたいな捨て方出来るわけないじゃん。
何から何まで実用性を無視した、机上の空論だけで作った役立たずな商品だとしか言いようがないね。こんなの、もし買う奴がいたら、ただのバカだと思う。
Posted by 匿名 at 2012/04/26 22:35
※18
読んでると単に18の使い方が下手なだけに見える・・・・・
Posted by 匿名 at 2012/04/27 01:27
アイデアが出ても批判しかしない日本人の特性がよく現れていますね
Posted by 匿名 at 2012/04/27 01:27
大きいゴミが詰まっちゃうじゃん
持ち手を握るとチリトリの口が狭まるとかそういうのにしたほうがいい
Posted by 匿名 at 2012/04/27 01:34
?よほどゴミ箱の口が小さい場合は役に立つけど・・・
Posted by 匿名 at 2012/04/27 01:35
※15
使い手に使用方法を考えさせる時点で
道具として終わってると思う・・・
もう少し斬新かネタ性があるならともかく
これは反応に困る
Posted by 匿名 at 2012/04/27 01:51
米欄、頭コッチコチすぎワロタwww
日本の将来は真っ暗ナイタ・・・
Posted by 匿名 at 2012/04/27 02:53
ちりとりを傾けてでゴミを奥に集めようとしたたらみんなこぼれました…
Posted by 匿名 at 2012/04/27 03:03
どう考えても使いづらいw
>>24
頭コッチコチ以前にこれは栓抜き付き包丁くらいくだらない発明
頭わりぃwww
と笑うのが正解
Posted by 匿名 at 2012/04/27 03:49
静電気でゴミがくっついて残ったりはしないのかな
Posted by at 2012/04/27 06:04
米欄で結果は出ているw
多分これ作った人は実際にはちりとりを使ってあまり掃除をしない人だ。
考え付いたときは「俺って頭いい!」ってなったんだろうなぁw
Posted by 匿名 at 2012/04/27 09:32
園芸のみに使うなら
これは最高のアイテム
Posted by 匿名 at 2012/04/27 09:47
ナイスとか言ってる子は傾けるという単純な発想が思いつかなかったんだろう
Posted by 匿名 at 2012/04/27 09:53
まぁ、大した意味はないだろうけど、ちょっとしたゴミを拾う時には使えることもあるかもな
でも、入れる時に後ろからゴミが~とかそういうこともありそう
Posted by 匿名 at 2012/04/27 10:05
これこそ
誰も思いつかなかったアイデアってのは
誰かが思いついたけど実行しなかったアイデアなんだよ
ってやつだな
小さいゴミ箱に捨てるにしたって傾けりゃ済む話なんだよ
このナイス(笑)なちりとりを擁護してるアホは
前提が「このちりとりは正しい」だからわけわかんねー論理になるわけ
長い間形の変わらない道具は変わらない理由があることをさらっと無視すんなよ
Posted by 匿名 at 2012/04/27 10:15
こういうアイデアが出るのはいいが普通は販売まではしない。用途が分からんし。公式サイトとかないのか?
使いどころあっても使用頻度がそんなにあると思えない
Posted by 匿名 at 2012/04/27 10:15
掃除機で吸えないような大きいゴミとか汚物にしかチリトリって使わないけどな。使い捨ての紙製チリトリのほうがそのまま捨てられてよっぽど便利だよ。
Posted by 匿名 at 2012/04/27 10:24
ちりとり傾けて、それでもたまにOBする俺にはいいアイデアだと思えるけどな。
Posted by 匿名 at 2012/04/27 10:24
チリトリを安い使い捨て素材(ボール紙)などで作って、
ゴミを集め終わったら、口を折り返して、ゴミがこぼれないような袋状になるようにして、そのままチリトリごとゴミ箱へポイできるようにしたらいいじゃん。
Posted by 匿名 at 2012/04/27 10:27
おまえら、傾けても案外こぼれるってことを知らないな?
お尻の部分からしか捨てることができないのなら不便だけど、
通常の捨て方もできるわけなら問題はないかと
捨て方の可能性が広がったということだ
Posted by 匿名 at 2012/04/27 10:34
これってゴミ箱に運ぶ時にこぼしそうだから蓋が必要だよね?
持ち手部分にレバーでも付いてるのかな?
傾けて捨てるのが下手な人用という事なら
ごみ入れる方の角の形状を工夫した方が早いと思う。
Posted by 匿名 at 2012/04/27 10:36
ネタなのか何なのかハッキリしろよ
Posted by 匿名 at 2012/04/27 10:38
役に立つ場合ってのは確実にある
こんなとこまでケチつけてる奴・・・
Posted by 匿名 at 2012/04/27 10:45
デザインというのはさ、何も実用性ばかりを重要視するんじゃなくて、生活における彩としての役割もあると思うんだ
このチリトリはさ、その良い例だよ
普通にゴミを捨てるんじゃない。いつもと違った捨て方ができる。狭いところからパラパラと落ちていくゴミ。少しだけ、ゴミを捨てるのが楽しくなる。普通のチリトリでは味わえないような感覚
こういうチリトリがあっても俺はいいと思うよ
Posted by 匿名 at 2012/04/27 10:49
機能とデザインが両立してこそ美しいんだよ
これはデザイナー先行の、利便性を無視した出来。
一言で言えば
掃除しない奴が思いついたんだろうなって感じ(笑
デザイナー自身、一周回って分かってやってるなら評価する
Posted by 匿名 at 2012/04/27 11:05
この発想はなかったけどさ
そこからゴミを出す価値が見つけられない
Posted by 匿名 at 2012/04/27 11:06
この1のチリトリから様々な試行錯誤を経て完成したのが、掃除機。
Posted by 匿名 at 2012/04/27 11:10
相変わらず文句しか出ないのな
Posted by 名無しさん at 2012/04/27 11:16
>>37
ゴミを集めるとき
ゴミを運ぶとき
後ろの穴から漏れる(零れる)可能性が在る。凄く不便
蓋でも付けるか?
Posted by 匿名 at 2012/04/27 11:19
床に落としてしまった小麦粉とかを袋に戻すのに使えるな!
Posted by 匿名 at 2012/04/27 11:26
静電気で柄の中にゴミが残りそう
チリトリを掃除せにゃならん羽目になる
こういうちょっと思いつきの機能を付けたしたやつ、しかもデザイン性高い奴って
オサレなだけで実際使うとすげー使いにくいんだよな
まな板でも板が筒のように折り曲げれるようになってて
切ったものがボウルに入れやすいって機能のものがあるけど、
数回使って捨てたわ
折り曲げた時の形が付いてしまって、板が真っ直ぐに戻らねーのw
薄い板だから刃当たりも最悪だったし
Posted by 匿名 at 2012/04/27 11:26
つまりあの先端に管をつけてゴミ箱まで一直線ってわけですね!掃除機の出番総取りや。
Posted by 匿名 at 2012/04/27 11:36
チリトリよりゴミ箱の幅が大きくないとゴミが捨て辛いんだよ
いいアイディアだなぁ!
Posted by 匿名 at 2012/04/27 12:07
歩ける寝袋みたいなもんでしょこれ?
Posted by 匿名 at 2012/04/27 12:30
チリドルに見えた
産廃女にどんな使い道があるか興味あったのに
Posted by 匿名 at 2012/04/27 12:38
先端が一番細いってのが問題だな
筒の途中でつまってしまう
穴の太さが一定ならいいんだが
Posted by 匿名 at 2012/04/27 13:33
ゴミ奥にやれないから使いにくいだろw
掃除した事あるやつならわかるはずw
Posted by 匿名 at 2012/04/27 14:19
尻に袋を付けていちいち捨てずにいっぱい掃除できます!というならともかく
漏斗になってますだけだと小学生の図工レベル
Posted by 匿名 at 2012/04/27 14:59
大きいゴミが詰まる?
なんで大きいゴミを、
掃除するときまで床に落としたままにしとくんだよ
Posted by 匿名 at 2012/04/27 15:12
否定から入るか肯定から入るかで人間性って見えるよな
自分が気に入らない物は全部否定するような奴が近くにいると疲れる
Posted by 匿名 at 2012/04/27 16:15
なるほどなぁぁぁ
これなら零れる心配ないな
Posted by 匿名 at 2012/04/27 17:08
見た瞬間に、詰まるのが予想される。
実際は写真のようなよく滑る小さい紙ゴミなんてのはほとんどなくて、滑りの悪い細かいゴミ、綿埃などの相手をすることになる。
このちりとりの掃除をする手間が増えるだけだ。
Posted by 匿名 at 2012/04/27 18:25
米56
落としたままにしとかない、その行為を「掃除」といいます。
Posted by 匿名 at 2012/04/27 22:35
手首返すだけでゴミ捨てれるし良さそうだけど
昔からあるチリトリって捨てにくくない?
Posted by 匿名 at 2012/04/27 23:18
でかいゴミ云々っていうけど、デカイゴミなら手で取れるんじゃね。
Posted by 匿名 at 2012/04/28 00:47
まぁこれはこれで。
大きなゴミは前から、小さなごみは端からと。
ちりとり自体の掃除は大変そうだけど。
Posted by 匿名 at 2012/04/28 01:39
通常のチリトリ使ってみればわかる。
これアカン。
Posted by 匿名 at 2012/04/28 09:19
こいつらちっちぇ~
脳はゆとりだらけの癖に馬鹿ばっかwwww
Posted by 匿名 at 2012/04/28 17:53
クリップとか特定のモノを
集める用途にしても
運ぶときに水平にせんとあかん
っていう問題点。
返しとかつけたら
まだ使えるかもしれん。
Posted by 匿名 at 2012/04/29 03:28
>>57
まぁおまえは否定意見を否定から入ってるけどなwww
Posted by 匿名 at 2012/05/03 15:11
なんでこんな使いにくそうなチリトリにこんな擁護湧くんだろう?
綿埃とか細かいのも詰まりそうだし取っ手部分からゴミが出てくるのも嫌だし。
全然良さが分からない。
Posted by 匿名 at 2012/05/22 13:44
どんなものでも初めは批判されるもんだ。
この形が当たり前になる日が来る可能性もなくはない。
Posted by 匿名 at 2012/09/02 13:01