おすすめの記事一覧
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
下手糞同士大回りしてやがるな5-5でよろしい
Posted by 匿名 at 2012/03/27 18:16 返信
左折のみ右折禁止が道路標識で示されてるならば向こうが8か7くらいか? 説明文見る限りはスーパーの指導=スーパーが決めた独自ルール だから過失割合で有利には働かんわな。ということで5:5 その前にこんな質問してくるってことはこの投稿者は警察呼ばなかったのかね? だとしたら語るに落ちるわけだが
Posted by 匿名 at 2012/03/27 18:33 返信
撮影者は中周りくらいでしょ あと右折禁止は道路交通法じゃなくて敷地内の独自ルールだからこの場合関係ないんじゃないか? 4-6 ただし相手の馬鹿はムチウチで一ヶ月病院通って免停にしてやれ
Posted by 匿名 at 2012/03/27 18:35 返信
割合分かりにくいか? 歩道横切る時は左折でもしっかり一時停止しなきゃ。 相手は停止状態から此方の減速を確認してスタートしてるぽいし、撮影者が全面的に悪いだろ。 よって9-1。
Posted by 匿名 at 2012/03/27 18:36 返信
車道から駐車場へ入る際に歩道があるように見えるけど。 このドライバーは一時停止してないから道路交通法違反だね。 それから相手側が右折・・・っていってるけど、車道にはまだでてないから右折はしていない。相手はせいぜい前方不注意程度かな。 相手が車でよかったですね。 小さい子供がいた場合は一時停止してないと見落として轢いてしまってたかもしれませんね。 気をつけて運転してくださいよ。
Posted by 匿名 at 2012/03/27 18:40 返信
>>2 過失割合は警察が決めるんじゃないぞ。
Posted by 匿名 at 2012/03/27 18:46 返信
撮影者=歩道を通過時の一時停止が無い。 相手=右折の義務は無い。 撮影者:相手=9:1で悪いな。良くて8:1。
Posted by 匿名 at 2012/03/27 19:21 返信
歩道進入時に一時停止してないから撮影者側の責任が重くなりそうな予感 7:3ぐらい?
Posted by 匿名 at 2012/03/27 19:26 返信
これ、出てきた側もおかしいぞ 反対車線を塞ぐ形ですでに右折を始めている 撮影者が一時停止していないのも悪いから5:5で手打ちにしとけ 下手にゴネると敷地外で一定無視をしている撮影者の立場の方が弱くなる
Posted by 匿名 at 2012/03/27 19:39 返信
今回は夜という事で人通りが少なくて運が良かったけど、 下手をしたら人を引いてた可能性が十分過ぎる程ある運転だったな 投稿者=撮影者さんよ、馬鹿な頭でもフザケタ事をほざいてないで、ちゃんと反省しろよ
Posted by 匿名 at 2012/03/27 19:43 返信
歩道前の一時停止義務は、 車道から店側に入る時だけではなく、 店から車道側に出る場合もあるぞ。 どちらも同じ違反だ。というわけで5:5
Posted by 匿名 at 2012/03/27 20:24 返信
関係者だがこの様な他に類する事故形態が無い場合は 限りなく近い事故形態を当てはめて処理する。 判例タイムスP177第100図を引用し 道路側を20%路外車を80%基本とする。 20%前後の修整は必要かと思うので 20:80~40:60位を示談ラインとするでしょう。
Posted by 匿名 at 2012/03/27 20:51 返信
>>4 >>7 何もわかってないんだろうなぁ
Posted by 匿名 at 2012/03/27 21:02 返信
※13 そだね 撮影者が9割とかねーよ 2~3割ってトコだろ 当たりに来てるとしか思えん 一時停止うんぬん言ってるヤツ 実際はこんなもんだろ、前の白い車も適当な徐行だ 路上走ってりゃ大体こんなもんだ でも俺は止まるよ…きっちりとな
Posted by 匿名 at 2012/03/27 22:19 返信
撮影者は左折する前(道路脇に入る前)に一時停止を怠っている。相手側はウインカーを出していない。右折禁止の表示がわからないので出口の前にわかりやすく『右折禁止』または『左折のみ』と書かれていた場合は撮影者:相手側は2:8くらい? この場合はレコーダーが無かったら過失割合も変わっていただろうね。無かったら相手側は「右折して無いしハンドル回してない」って言うだろうね。証明出来ないし。
Posted by 匿名 at 2012/03/27 22:27 返信
結局示談しちゃったから本当の所は闇の中ってことで・・・チャンチャンと!
Posted by 匿名 at 2012/03/27 22:28 返信
今3回位見直したが、相手(出て来る側)が 斜めに進んでるから最悪でも8:2位じゃないの? 撮影者側はインベタで回ってるように見えるから特に過失があるようにも見えないんだがな
Posted by 匿名 at 2012/03/27 23:11 返信
>>7 撮影者:相手=9:1で悪いな。良くて8:1 算数wwwwww
Posted by 匿名 at 2012/03/27 23:12 返信
あれだけスペースのある場所で,なぜ相手は撮影者の車に向かってきたのか不明. 見てなかったんだろうな.カスだな
Posted by 匿名 at 2012/03/27 23:40 返信
基本的に撮影者は公道から駐車場への進入、相手車は駐車場より公道に進入しようとしての衝突事故なので、路外から公道へ進入しようとしてる相手車の方が過失が多いです。後半の方々の記載で間違いないでしょう。最近の示談の傾向より、9:1~8:2位で相手車の過失とみてよいかと思います。ただ、教習所や警察(免許更新時の講習とか)でも習ったはずですが、過失割合はともかく、極力あらゆる危機を回避できるよう、お互いに確認、減速(若しくは一時停止)をしっかりする必要がありますね。お気をつけて!
Posted by 匿名 at 2012/03/27 23:42 返信
ごっつんで何十万も溶かすなんて 車なんて運転したくない
Posted by 名名名無し at 2012/03/28 02:48 返信
日弁連の交通事故相談に行け 無料だから
Posted by 匿名 at 2012/03/28 12:32 返信
まず過失割合が0~100である事を知らないヤツが語る資格は無い。
Posted by 匿名 at 2012/03/28 12:33 返信
相手側がハンドル早く切りすぎで当たりに来てるとしか・・・歩道の一時停止もしてないし(撮影者側もだが) たぶん歩道の左見ながらハンドル切って右側の撮影車を 見落としたんだろうね。 過失割合としては相手7:撮影者3ぐらいかな。
Posted by 匿名 at 2012/03/28 14:08 返信
撮影車はドラレコで自分のドジを晒して保険屋が助かるだけ。 撮影者 6 : 4 相手 納得出来んかったら8に頼め(半取りや!)
Posted by 匿名 at 2012/03/28 15:44 返信
10対0以外、どうせ保険使うんでしょ? それ以外で割合とか意味あんの?って思ったりするよ 1万円2万円で車の修理費用が収まるならまだしも
Posted by 匿名 at 2012/03/28 17:31 返信
歩道に入るときに一時停止していないで先に侵入した撮影車も十分クソだろ。
Posted by 匿名 at 2012/03/28 17:35 返信
丸め込まれたって、あんたの過失のほうが大きいよ。 撮影者は儲けたんだよ。
Posted by at 2012/03/28 19:31 返信
>>26 例えば自分も相手も修理費が20万 相手8、自分2の過失割合だった場合 自分が相手に支払う金額は20万の20%で4万 相手がこっちに払う金額は20万の80%で16万 受け取る16万から4万支払えば保険使わなくてすむよ。 その辺の手続きは保険会社が勝手にやってくれる。 手元に12万しかのこらないから修理代の残り8万は自腹だが。 逆に自分の過失が大きい場合(16万も払えないって時)は保険を使う。 ※たとえ20万って修理代見積もられても、自分で修理したりできるなら6万ですんだりする。 この場合12万−6万で6万のお得に。 過失割合によって受け取る(支払う)金額がかわってくるからかなり重要だよ
Posted by 匿名 at 2012/03/28 20:18 返信
>>なんだか丸め込まれて示談にしてしまいました しまいましたじゃねーよ 納得いかねーなら示談なんかしねえで食い下がれやボケが
Posted by at 2012/03/28 23:10 返信
スーパーの駐車場などの公共性の高い場所は公道と同じような扱いを受けて標識も公道のような効力があると以前聞いたことがあるような。 自分:相手で2~3:7~8くだいだろうか
Posted by 匿名 at 2012/03/28 23:30 返信
>>7.>>26は、とても無知過ぎて笑えるw知らんならコメすんなKS!!
Posted by アホばかりw at 2012/03/28 23:50 返信
>>31 >公共性の高い場所は公道と同じような扱いを受けて標識も公道のような効力があると以前聞いたことがあるような。 そんな拡大解釈はしないよ。 あくまでも公道と私道は区別されてる。標識などは公道での話。 ただ私道だからと言って事故を起こして良いわけでもなく その辺りの公序良俗に関する部分は公道に準ずると言うだけね。 止まれと表示されてたら止まるのがルール(道路交通法違反ではない)と言うだけのこと。
Posted by 匿名 at 2012/03/29 16:35 返信
>>18 たとえば9.5:0とか、足して10になる必要はないって知ってる?
Posted by 匿名 at 2012/03/31 19:42 返信
>>34 その話と8:1は意味が違うw
Posted by 匿名 at 2012/04/02 15:50 返信
>>34 例が悪いにも程があるだろ 相手が0なら10:0だ
Posted by 匿名 at 2012/04/03 20:23 返信
歩道横切る時点でどっちも一時停止してないんだからそれに関しては相殺 つーか相手ウインカー出してる・・?俺には見えないんだけど・・
Posted by 匿名 at 2012/04/04 12:12 返信
相手が何で斜めに出てきたのか本格的に意味不明だな 頭がおかしいとしか思えん
Posted by 匿名 at 2012/04/07 20:09 返信
交通事故を起した場合は、必ず警察に連絡する事。事故の過失割合は、保険会社に任せる事。自分では判断をしない事。ちなみに、相手が交通違反(右折禁止場所で右折して衝突した場合)をしている場合は、相手の割合が2割増し(5:5なら相手が7、自分が3)となります。自分が相手、転回禁止場所で相手の転回車と衝突した時、相手8:自分2だった割合が、相手10:自分0になりました。
Posted by 匿名 at 2012/04/15 03:17 返信
この動画の道と駐車場どこかで見覚えあると思ったら三和の向陽台店(稲城市の)だな。 地元で時々行くから気をつけないとマズイな…。
Posted by 匿名 at 2012/04/18 21:55 返信
運転へたですねー 右折禁止は店が決めたものか道路標識かによりますが、おそらく前者でしょう 一時停止してませんし、ドラレコ中身見られなくてよかったですね
Posted by 匿名 at 2012/04/25 01:10 返信
7対3ぐらいじゃね。 取りあえず一時停止してから歩道に入ろうず!
Posted by 匿名 at 2012/04/29 01:35 返信
名前
コメント
42件のコメント
下手糞同士大回りしてやがるな5-5でよろしい
Posted by 匿名 at 2012/03/27 18:16
左折のみ右折禁止が道路標識で示されてるならば向こうが8か7くらいか?
説明文見る限りはスーパーの指導=スーパーが決めた独自ルール
だから過失割合で有利には働かんわな。ということで5:5
その前にこんな質問してくるってことはこの投稿者は警察呼ばなかったのかね?
だとしたら語るに落ちるわけだが
Posted by 匿名 at 2012/03/27 18:33
撮影者は中周りくらいでしょ
あと右折禁止は道路交通法じゃなくて敷地内の独自ルールだからこの場合関係ないんじゃないか?
4-6
ただし相手の馬鹿はムチウチで一ヶ月病院通って免停にしてやれ
Posted by 匿名 at 2012/03/27 18:35
割合分かりにくいか?
歩道横切る時は左折でもしっかり一時停止しなきゃ。
相手は停止状態から此方の減速を確認してスタートしてるぽいし、撮影者が全面的に悪いだろ。
よって9-1。
Posted by 匿名 at 2012/03/27 18:36
車道から駐車場へ入る際に歩道があるように見えるけど。
このドライバーは一時停止してないから道路交通法違反だね。
それから相手側が右折・・・っていってるけど、車道にはまだでてないから右折はしていない。相手はせいぜい前方不注意程度かな。
相手が車でよかったですね。
小さい子供がいた場合は一時停止してないと見落として轢いてしまってたかもしれませんね。
気をつけて運転してくださいよ。
Posted by 匿名 at 2012/03/27 18:40
>>2
過失割合は警察が決めるんじゃないぞ。
Posted by 匿名 at 2012/03/27 18:46
撮影者=歩道を通過時の一時停止が無い。
相手=右折の義務は無い。
撮影者:相手=9:1で悪いな。良くて8:1。
Posted by 匿名 at 2012/03/27 19:21
歩道進入時に一時停止してないから撮影者側の責任が重くなりそうな予感
7:3ぐらい?
Posted by 匿名 at 2012/03/27 19:26
これ、出てきた側もおかしいぞ
反対車線を塞ぐ形ですでに右折を始めている
撮影者が一時停止していないのも悪いから5:5で手打ちにしとけ
下手にゴネると敷地外で一定無視をしている撮影者の立場の方が弱くなる
Posted by 匿名 at 2012/03/27 19:39
今回は夜という事で人通りが少なくて運が良かったけど、
下手をしたら人を引いてた可能性が十分過ぎる程ある運転だったな
投稿者=撮影者さんよ、馬鹿な頭でもフザケタ事をほざいてないで、ちゃんと反省しろよ
Posted by 匿名 at 2012/03/27 19:43
歩道前の一時停止義務は、
車道から店側に入る時だけではなく、
店から車道側に出る場合もあるぞ。
どちらも同じ違反だ。というわけで5:5
Posted by 匿名 at 2012/03/27 20:24
関係者だがこの様な他に類する事故形態が無い場合は
限りなく近い事故形態を当てはめて処理する。
判例タイムスP177第100図を引用し
道路側を20%路外車を80%基本とする。
20%前後の修整は必要かと思うので
20:80~40:60位を示談ラインとするでしょう。
Posted by 匿名 at 2012/03/27 20:51
>>4
>>7
何もわかってないんだろうなぁ
Posted by 匿名 at 2012/03/27 21:02
※13
そだね
撮影者が9割とかねーよ
2~3割ってトコだろ
当たりに来てるとしか思えん
一時停止うんぬん言ってるヤツ
実際はこんなもんだろ、前の白い車も適当な徐行だ
路上走ってりゃ大体こんなもんだ
でも俺は止まるよ…きっちりとな
Posted by 匿名 at 2012/03/27 22:19
撮影者は左折する前(道路脇に入る前)に一時停止を怠っている。相手側はウインカーを出していない。右折禁止の表示がわからないので出口の前にわかりやすく『右折禁止』または『左折のみ』と書かれていた場合は撮影者:相手側は2:8くらい?
この場合はレコーダーが無かったら過失割合も変わっていただろうね。無かったら相手側は「右折して無いしハンドル回してない」って言うだろうね。証明出来ないし。
Posted by 匿名 at 2012/03/27 22:27
結局示談しちゃったから本当の所は闇の中ってことで・・・チャンチャンと!
Posted by 匿名 at 2012/03/27 22:28
今3回位見直したが、相手(出て来る側)が
斜めに進んでるから最悪でも8:2位じゃないの?
撮影者側はインベタで回ってるように見えるから特に過失があるようにも見えないんだがな
Posted by 匿名 at 2012/03/27 23:11
>>7
撮影者:相手=9:1で悪いな。良くて8:1
算数wwwwww
Posted by 匿名 at 2012/03/27 23:12
あれだけスペースのある場所で,なぜ相手は撮影者の車に向かってきたのか不明.
見てなかったんだろうな.カスだな
Posted by 匿名 at 2012/03/27 23:40
基本的に撮影者は公道から駐車場への進入、相手車は駐車場より公道に進入しようとしての衝突事故なので、路外から公道へ進入しようとしてる相手車の方が過失が多いです。後半の方々の記載で間違いないでしょう。最近の示談の傾向より、9:1~8:2位で相手車の過失とみてよいかと思います。ただ、教習所や警察(免許更新時の講習とか)でも習ったはずですが、過失割合はともかく、極力あらゆる危機を回避できるよう、お互いに確認、減速(若しくは一時停止)をしっかりする必要がありますね。お気をつけて!
Posted by 匿名 at 2012/03/27 23:42
ごっつんで何十万も溶かすなんて
車なんて運転したくない
Posted by 名名名無し at 2012/03/28 02:48
日弁連の交通事故相談に行け
無料だから
Posted by 匿名 at 2012/03/28 12:32
まず過失割合が0~100である事を知らないヤツが語る資格は無い。
Posted by 匿名 at 2012/03/28 12:33
相手側がハンドル早く切りすぎで当たりに来てるとしか・・・歩道の一時停止もしてないし(撮影者側もだが)
たぶん歩道の左見ながらハンドル切って右側の撮影車を
見落としたんだろうね。
過失割合としては相手7:撮影者3ぐらいかな。
Posted by 匿名 at 2012/03/28 14:08
撮影車はドラレコで自分のドジを晒して保険屋が助かるだけ。
撮影者 6 : 4 相手 納得出来んかったら8に頼め(半取りや!)
Posted by 匿名 at 2012/03/28 15:44
10対0以外、どうせ保険使うんでしょ?
それ以外で割合とか意味あんの?って思ったりするよ
1万円2万円で車の修理費用が収まるならまだしも
Posted by 匿名 at 2012/03/28 17:31
歩道に入るときに一時停止していないで先に侵入した撮影車も十分クソだろ。
Posted by 匿名 at 2012/03/28 17:35
丸め込まれたって、あんたの過失のほうが大きいよ。
撮影者は儲けたんだよ。
Posted by at 2012/03/28 19:31
>>26
例えば自分も相手も修理費が20万
相手8、自分2の過失割合だった場合
自分が相手に支払う金額は20万の20%で4万
相手がこっちに払う金額は20万の80%で16万
受け取る16万から4万支払えば保険使わなくてすむよ。
その辺の手続きは保険会社が勝手にやってくれる。
手元に12万しかのこらないから修理代の残り8万は自腹だが。
逆に自分の過失が大きい場合(16万も払えないって時)は保険を使う。
※たとえ20万って修理代見積もられても、自分で修理したりできるなら6万ですんだりする。
この場合12万−6万で6万のお得に。
過失割合によって受け取る(支払う)金額がかわってくるからかなり重要だよ
Posted by 匿名 at 2012/03/28 20:18
>>なんだか丸め込まれて示談にしてしまいました
しまいましたじゃねーよ
納得いかねーなら示談なんかしねえで食い下がれやボケが
Posted by at 2012/03/28 23:10
スーパーの駐車場などの公共性の高い場所は公道と同じような扱いを受けて標識も公道のような効力があると以前聞いたことがあるような。
自分:相手で2~3:7~8くだいだろうか
Posted by 匿名 at 2012/03/28 23:30
>>7.>>26は、とても無知過ぎて笑えるw知らんならコメすんなKS!!
Posted by アホばかりw at 2012/03/28 23:50
>>31
>公共性の高い場所は公道と同じような扱いを受けて標識も公道のような効力があると以前聞いたことがあるような。
そんな拡大解釈はしないよ。
あくまでも公道と私道は区別されてる。標識などは公道での話。
ただ私道だからと言って事故を起こして良いわけでもなく
その辺りの公序良俗に関する部分は公道に準ずると言うだけね。
止まれと表示されてたら止まるのがルール(道路交通法違反ではない)と言うだけのこと。
Posted by 匿名 at 2012/03/29 16:35
>>18
たとえば9.5:0とか、足して10になる必要はないって知ってる?
Posted by 匿名 at 2012/03/31 19:42
>>34
その話と8:1は意味が違うw
Posted by 匿名 at 2012/04/02 15:50
>>34
例が悪いにも程があるだろ
相手が0なら10:0だ
Posted by 匿名 at 2012/04/03 20:23
歩道横切る時点でどっちも一時停止してないんだからそれに関しては相殺
つーか相手ウインカー出してる・・?俺には見えないんだけど・・
Posted by 匿名 at 2012/04/04 12:12
相手が何で斜めに出てきたのか本格的に意味不明だな
頭がおかしいとしか思えん
Posted by 匿名 at 2012/04/07 20:09
交通事故を起した場合は、必ず警察に連絡する事。事故の過失割合は、保険会社に任せる事。自分では判断をしない事。ちなみに、相手が交通違反(右折禁止場所で右折して衝突した場合)をしている場合は、相手の割合が2割増し(5:5なら相手が7、自分が3)となります。自分が相手、転回禁止場所で相手の転回車と衝突した時、相手8:自分2だった割合が、相手10:自分0になりました。
Posted by 匿名 at 2012/04/15 03:17
この動画の道と駐車場どこかで見覚えあると思ったら三和の向陽台店(稲城市の)だな。
地元で時々行くから気をつけないとマズイな…。
Posted by 匿名 at 2012/04/18 21:55
運転へたですねー
右折禁止は店が決めたものか道路標識かによりますが、おそらく前者でしょう
一時停止してませんし、ドラレコ中身見られなくてよかったですね
Posted by 匿名 at 2012/04/25 01:10
7対3ぐらいじゃね。
取りあえず一時停止してから歩道に入ろうず!
Posted by 匿名 at 2012/04/29 01:35