今まで、色んなバイクの転倒動画を見たことありますが、その中でも 「なにこれ怖い」 と衝撃的だったバイク事故動画を紹介。車体が左右にガクガクと振れながら、そのまま制御不能になりすっ飛んでしまうというなんとも恐ろし事故。バイクの事はよく分かりませんが、こうなったらもう何をしても立て直すのは無理なんですかね?
▼バイクごと震えながら事故る
おすすめの記事一覧
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
え?
Posted by at 2011/08/13 18:12 返信
怖いけどちょっと笑えるwww
Posted by 匿名 at 2011/08/13 18:22 返信
うわああああああああ!!!!
Posted by 匿名 at 2011/08/13 18:23 返信
自転車だとたまにこうなるけど、どういう原理で震えが止まらなくなるの?知ってる方居たら教えてください。
Posted by 匿名 at 2011/08/13 18:29 返信
ぷるぷるワロタ
Posted by 匿名 at 2011/08/13 18:32 返信
あ、わりと有名な動画じゃないですか。 マン島TT 事故 動画 で検索するとわらわら似た様なの出てくると思うのでいかが?
Posted by at 2011/08/13 18:37 返信
プルコギ
Posted by 匿名 at 2011/08/13 18:37 返信
とりあえず、プルコギで検索してみな!
Posted by 匿名 at 2011/08/13 18:42 返信
こういうのってステダンつけてりゃ防げるんかねぇ? おしえて詳しい人
Posted by at 2011/08/13 18:50 返信
>>4 グリップ失う→グリップ戻るが細かく繰り返されてる状態。 一般的な自転車はバイク並みに強いグリップ出ないから、ただ単にホイールのバランスが崩れているだけだと思う。重さが偏ったボールがゆらゆら動くのと同じ
Posted by 匿名 at 2011/08/13 18:50 返信
やっぱバイクは乗るもんじゃないな
Posted by 匿名 at 2011/08/13 18:51 返信
>>10 うお、やば。修理だしとこ。 答えてくれてありがとう。感謝。
Posted by 匿名 at 2011/08/13 18:52 返信
何とか戻せる人もいるみたいだけど、このスピードじゃ無理じゃないか スピードは出てないけど同じ現象でこけた事あるよ
Posted by 匿名 at 2011/08/13 19:02 返信
>>10 グリップは違うと思う ジャイロ効果のバランスが崩れて暴れてるだけじゃないの? だからバイクも一般的な自転車も同じかと
Posted by 匿名 at 2011/08/13 19:27 返信
ウェーブ現象
Posted by 匿名 at 2011/08/13 19:31 返信
小さいとき自転車で同じ状態になったら前方に1回転して腰骨の隙間ににブレーキレバー刺さった。
Posted by 匿名 at 2011/08/13 19:32 返信
もう何回も何回も見た、、、 どんだけ古い動画見つけてくるんだろう、、、
Posted by ひゃだるこ at 2011/08/13 19:45 返信
↑ こういうのが一番うざいよね 自分基準でしか考えない奴
Posted by 匿名 at 2011/08/13 19:51 返信
ミサワさんが書いてんだよ。言わせんな恥ずかしい
Posted by 匿名 at 2011/08/13 19:56 返信
ハイサイド、かも。 詳しい事は自分で調べて。
Posted by 中継でよく聴く単語 at 2011/08/13 19:56 返信
ハイサイドとはまた違うでしょう
Posted by 匿名 at 2011/08/13 20:08 返信
で、このレーサーは誰に会いたくて会いたくて震えてたんだ?
Posted by 匿名 at 2011/08/13 20:09 返信
怖いけどドライバーの必死さがつたわってきてくそわろた
Posted by 匿名 at 2011/08/13 20:10 返信
11 やっぱバイクは乗るもんじゃないな バイクに乗ったことない奴がバイクを批判するなカス
Posted by 匿名 at 2011/08/13 20:14 返信
チャタリングっつーてフロントが振られる現象が続くやつ タイヤを太くしてグリップを強くするとよく起きる 古いバイクでハイグリップタイヤ着けるとフレーム剛性が低いので直線でコケたりする 動画のはサスセッティングの問題だと思う 下りでフロント過重が増えたけどサスが柔らかくて振られ始めた ライダーがリア過重を心掛けていれば収まったんじゃないかな? まあマン島は路面悪いからこの手のクラッシュで死人が出る
Posted by 匿名 at 2011/08/13 20:21 返信
24みたいなアホがいるんなら「やっぱバイクは乗るもんじゃないな」は正解
Posted by 匿名 at 2011/08/13 20:27 返信
俺もあるな、全く同じコケ方して筑波の2ヘアピン突っ込んだ。制御不能でバイクから飛び降りた。 ここまでブレると立ち直ってもしばらくフロントブレーキにエアが入るので レバー握ってもしばらくスカスカッてなってまた恐怖を味わうことになる。
Posted by 匿名 at 2011/08/13 20:31 返信
キチガイドライバーが多い世の中、事故が大怪我・死につながりやすいバイクは乗らない方がいいかもしれない。 よほど好きな人が、趣味で乗るものだ。通勤などに使うのはやめた方がいい。
Posted by 匿名 at 2011/08/13 20:33 返信
フロント部 三つ又のテーパーベアリングの焼き付きかな?
Posted by 匿名 at 2011/08/13 20:42 返信
結構古い動画だな ウォブルじゃないの?
Posted by 匿名 at 2011/08/13 20:49 返信
米4 走ってるバイクはタイヤの遠心力で人が乗ってなくても垂直にはバランスを保てる その状態では垂直にってだけだからまっすぐにしか進めないけどね その垂直に戻そうという力の反動で反対側に振られ、それをまた垂直に戻そうと~とのループだと思う 元々バイクってスピード出すとハンドルぶれるってのもある
Posted by 匿名 at 2011/08/13 20:51 返信
タイヤがパンクするとこんな感じになる
Posted by 匿名 at 2011/08/13 20:53 返信
フロントの剛性が足りなく暴れ始めてバランス取ろうライダーの体が勝手に反応して余計に暴れクラッシュだと思う
Posted by 匿名 at 2011/08/13 21:04 返信
同じ目に遭いたくなければ覚えておけ。ウォブル現象だ。 ノーマル車でもグリップエンドのウエイトをはずすとこの動画のようになる。昔の刀ではウォブル現象標準装備だったけどね。
Posted by 匿名 at 2011/08/13 21:10 返信
コレの初期症状みたいなのなったことある 前輪の片側だけでギャップ拾ってメッチャぶるぶる震えたけどすぐに収まってこけなかった
Posted by 匿名 at 2011/08/13 21:48 返信
本当に申し訳ないがツボにはまってしまった
Posted by 匿名 at 2011/08/13 21:54 返信
ウェービング現象
Posted by 匿名 at 2011/08/13 22:11 返信
チャタリング サスとかフレームとかいろいろとそうなる原因はあるが 車体のバランスが悪いまま走行したのが事故った一番の原因 急になることはそんなになく兆しはあるからライダーのせい
Posted by 匿名 at 2011/08/13 22:19 返信
34さん、当たり!!! 同じ経験者だよ。 ヨシムラのフロント入れて剛性高めたら、直ったね。
Posted by 以前は刀乗り at 2011/08/13 22:42 返信
暴走族はこれをゆっくりやってんだね、すげぇ
Posted by mgs at 2011/08/13 22:54 返信
昔の旧車とかは特に酷いね。フレーム補強とか色々するのだ
Posted by 匿名 at 2011/08/13 23:21 返信
原付でこれに似たことになってガードに吹っ飛んだことがある、 これ、真面目になったときどうしたら立て直せるのか知りたい。
Posted by 匿名 at 2011/08/14 01:27 返信
なんつー古い映像w
Posted by . at 2011/08/14 01:45 返信
旗持ってる人が博士みたいで笑えるんだが
Posted by 匿名 at 2011/08/14 02:08 返信
死んでんねんでー
Posted by 匿名 at 2011/08/14 02:32 返信
タンクをガッチリ脚で挟んでりゃ、なかなかこうはならんと思うが
Posted by 匿名 at 2011/08/14 03:17 返信
これに近い状態になった事あるけど、全くコントロールできんかった・・・結局こけたし
Posted by 匿名 at 2011/08/14 07:14 返信
>38 正解です >46 ど素人以前の問題wwww
Posted by 匿名 at 2011/08/14 10:00 返信
ふいたw
Posted by 匿名 at 2011/08/14 10:49 返信
<42 ハンドルは腕力で制御できないぐらい暴れるので、リアブレーキで減速し事故の衝撃を低減するくらいしかない。 ハンドルにブレーキがついている原付とか自転車は、うまく転げ落ちる場所を選ぶくらいしか対処法がない。
Posted by 匿名 at 2011/08/14 18:08 返信
また随分と懐かしいものを・・・
Posted by 匿名 at 2011/08/14 19:01 返信
確かに古い
Posted by 匿名 at 2011/08/14 19:49 返信
自分もなったことある。 事故後のバイクはフレーム(フォーク)がありえんぐらい拉げてた。 たてなおしは無理。ああなる前に予兆に気づければ、前輪に加重をかけないようにすればいいけど、レース続行は無理かと・・・ 原付がスピード出すと震えるのは、タイヤのバランスか偏磨耗、空気圧のどれか。
Posted by 匿名 at 2011/08/16 07:42 返信
加藤大二郎もこのウィーブモードが 事故原因らしいよね。 まぁ公道を走行している速度では、 発生することは少ないから、 気にする必要は無いと思う。
Posted by 匿名 at 2011/08/17 09:28 返信
おいおい、これをウォブルとか言ってる奴はバイク乗った事ないだろ。 どう見たってハイサイドじゃねぇか。 ちゃんと言葉の意味解ってんのか? 知ったかも大概にしろwww
Posted by at 2011/09/13 22:59 返信
いいから何現象なのか見解を統一させろやww いいかげんにしろw
Posted by 匿名 at 2011/12/16 18:42 返信
こうなったら無理に止まろうとしないで突っ込めるとこ探すのが最善か・・・
Posted by 匿名 at 2011/12/16 21:41 返信
ハイサイドっつーかウェービングだろ。 こうなると曲がる止まるだの制御は無理。 突っ込めるところがあっても、そこに持っていけない。
Posted by 匿名 at 2011/12/17 06:49 返信
ここはバカしかいないなww
Posted by 匿名 at 2011/12/17 12:16 返信
>55 おまえもな! せめて調べてから書き込め
Posted by 匿名 at 2011/12/17 17:49 返信
>>15 シミー現象だろばか!
Posted by 匿名 at 2012/05/24 11:59 返信
あーーーーーーーーー
Posted by 匿名 at 2012/06/07 21:40 返信
名前
コメント
62件のコメント
え?
Posted by at 2011/08/13 18:12
怖いけどちょっと笑えるwww
Posted by 匿名 at 2011/08/13 18:22
うわああああああああ!!!!
Posted by 匿名 at 2011/08/13 18:23
自転車だとたまにこうなるけど、どういう原理で震えが止まらなくなるの?知ってる方居たら教えてください。
Posted by 匿名 at 2011/08/13 18:29
ぷるぷるワロタ
Posted by 匿名 at 2011/08/13 18:32
あ、わりと有名な動画じゃないですか。
マン島TT 事故 動画
で検索するとわらわら似た様なの出てくると思うのでいかが?
Posted by at 2011/08/13 18:37
プルコギ
Posted by 匿名 at 2011/08/13 18:37
とりあえず、プルコギで検索してみな!
Posted by 匿名 at 2011/08/13 18:42
こういうのってステダンつけてりゃ防げるんかねぇ?
おしえて詳しい人
Posted by at 2011/08/13 18:50
>>4
グリップ失う→グリップ戻るが細かく繰り返されてる状態。
一般的な自転車はバイク並みに強いグリップ出ないから、ただ単にホイールのバランスが崩れているだけだと思う。重さが偏ったボールがゆらゆら動くのと同じ
Posted by 匿名 at 2011/08/13 18:50
やっぱバイクは乗るもんじゃないな
Posted by 匿名 at 2011/08/13 18:51
>>10
うお、やば。修理だしとこ。
答えてくれてありがとう。感謝。
Posted by 匿名 at 2011/08/13 18:52
何とか戻せる人もいるみたいだけど、このスピードじゃ無理じゃないか
スピードは出てないけど同じ現象でこけた事あるよ
Posted by 匿名 at 2011/08/13 19:02
>>10
グリップは違うと思う
ジャイロ効果のバランスが崩れて暴れてるだけじゃないの?
だからバイクも一般的な自転車も同じかと
Posted by 匿名 at 2011/08/13 19:27
ウェーブ現象
Posted by 匿名 at 2011/08/13 19:31
小さいとき自転車で同じ状態になったら前方に1回転して腰骨の隙間ににブレーキレバー刺さった。
Posted by 匿名 at 2011/08/13 19:32
もう何回も何回も見た、、、
どんだけ古い動画見つけてくるんだろう、、、
Posted by ひゃだるこ at 2011/08/13 19:45
↑
こういうのが一番うざいよね
自分基準でしか考えない奴
Posted by 匿名 at 2011/08/13 19:51
ミサワさんが書いてんだよ。言わせんな恥ずかしい
Posted by 匿名 at 2011/08/13 19:56
ハイサイド、かも。
詳しい事は自分で調べて。
Posted by 中継でよく聴く単語 at 2011/08/13 19:56
ハイサイドとはまた違うでしょう
Posted by 匿名 at 2011/08/13 20:08
で、このレーサーは誰に会いたくて会いたくて震えてたんだ?
Posted by 匿名 at 2011/08/13 20:09
怖いけどドライバーの必死さがつたわってきてくそわろた
Posted by 匿名 at 2011/08/13 20:10
11
やっぱバイクは乗るもんじゃないな
バイクに乗ったことない奴がバイクを批判するなカス
Posted by 匿名 at 2011/08/13 20:14
チャタリングっつーてフロントが振られる現象が続くやつ
タイヤを太くしてグリップを強くするとよく起きる
古いバイクでハイグリップタイヤ着けるとフレーム剛性が低いので直線でコケたりする
動画のはサスセッティングの問題だと思う
下りでフロント過重が増えたけどサスが柔らかくて振られ始めた
ライダーがリア過重を心掛けていれば収まったんじゃないかな?
まあマン島は路面悪いからこの手のクラッシュで死人が出る
Posted by 匿名 at 2011/08/13 20:21
24みたいなアホがいるんなら「やっぱバイクは乗るもんじゃないな」は正解
Posted by 匿名 at 2011/08/13 20:27
俺もあるな、全く同じコケ方して筑波の2ヘアピン突っ込んだ。制御不能でバイクから飛び降りた。
ここまでブレると立ち直ってもしばらくフロントブレーキにエアが入るので
レバー握ってもしばらくスカスカッてなってまた恐怖を味わうことになる。
Posted by 匿名 at 2011/08/13 20:31
キチガイドライバーが多い世の中、事故が大怪我・死につながりやすいバイクは乗らない方がいいかもしれない。
よほど好きな人が、趣味で乗るものだ。通勤などに使うのはやめた方がいい。
Posted by 匿名 at 2011/08/13 20:33
フロント部
三つ又のテーパーベアリングの焼き付きかな?
Posted by 匿名 at 2011/08/13 20:42
結構古い動画だな
ウォブルじゃないの?
Posted by 匿名 at 2011/08/13 20:49
米4
走ってるバイクはタイヤの遠心力で人が乗ってなくても垂直にはバランスを保てる
その状態では垂直にってだけだからまっすぐにしか進めないけどね
その垂直に戻そうという力の反動で反対側に振られ、それをまた垂直に戻そうと~とのループだと思う
元々バイクってスピード出すとハンドルぶれるってのもある
Posted by 匿名 at 2011/08/13 20:51
タイヤがパンクするとこんな感じになる
Posted by 匿名 at 2011/08/13 20:53
フロントの剛性が足りなく暴れ始めてバランス取ろうライダーの体が勝手に反応して余計に暴れクラッシュだと思う
Posted by 匿名 at 2011/08/13 21:04
同じ目に遭いたくなければ覚えておけ。ウォブル現象だ。
ノーマル車でもグリップエンドのウエイトをはずすとこの動画のようになる。昔の刀ではウォブル現象標準装備だったけどね。
Posted by 匿名 at 2011/08/13 21:10
コレの初期症状みたいなのなったことある
前輪の片側だけでギャップ拾ってメッチャぶるぶる震えたけどすぐに収まってこけなかった
Posted by 匿名 at 2011/08/13 21:48
本当に申し訳ないがツボにはまってしまった
Posted by 匿名 at 2011/08/13 21:54
ウェービング現象
Posted by 匿名 at 2011/08/13 22:11
チャタリング
サスとかフレームとかいろいろとそうなる原因はあるが
車体のバランスが悪いまま走行したのが事故った一番の原因
急になることはそんなになく兆しはあるからライダーのせい
Posted by 匿名 at 2011/08/13 22:19
34さん、当たり!!!
同じ経験者だよ。
ヨシムラのフロント入れて剛性高めたら、直ったね。
Posted by 以前は刀乗り at 2011/08/13 22:42
暴走族はこれをゆっくりやってんだね、すげぇ
Posted by mgs at 2011/08/13 22:54
昔の旧車とかは特に酷いね。フレーム補強とか色々するのだ
Posted by 匿名 at 2011/08/13 23:21
原付でこれに似たことになってガードに吹っ飛んだことがある、
これ、真面目になったときどうしたら立て直せるのか知りたい。
Posted by 匿名 at 2011/08/14 01:27
なんつー古い映像w
Posted by . at 2011/08/14 01:45
旗持ってる人が博士みたいで笑えるんだが
Posted by 匿名 at 2011/08/14 02:08
死んでんねんでー
Posted by 匿名 at 2011/08/14 02:32
タンクをガッチリ脚で挟んでりゃ、なかなかこうはならんと思うが
Posted by 匿名 at 2011/08/14 03:17
これに近い状態になった事あるけど、全くコントロールできんかった・・・結局こけたし
Posted by 匿名 at 2011/08/14 07:14
>38
正解です
>46
ど素人以前の問題wwww
Posted by 匿名 at 2011/08/14 10:00
ふいたw
Posted by 匿名 at 2011/08/14 10:49
<42
ハンドルは腕力で制御できないぐらい暴れるので、リアブレーキで減速し事故の衝撃を低減するくらいしかない。
ハンドルにブレーキがついている原付とか自転車は、うまく転げ落ちる場所を選ぶくらいしか対処法がない。
Posted by 匿名 at 2011/08/14 18:08
また随分と懐かしいものを・・・
Posted by 匿名 at 2011/08/14 19:01
確かに古い
Posted by 匿名 at 2011/08/14 19:49
自分もなったことある。
事故後のバイクはフレーム(フォーク)がありえんぐらい拉げてた。
たてなおしは無理。ああなる前に予兆に気づければ、前輪に加重をかけないようにすればいいけど、レース続行は無理かと・・・
原付がスピード出すと震えるのは、タイヤのバランスか偏磨耗、空気圧のどれか。
Posted by 匿名 at 2011/08/16 07:42
加藤大二郎もこのウィーブモードが
事故原因らしいよね。
まぁ公道を走行している速度では、
発生することは少ないから、
気にする必要は無いと思う。
Posted by 匿名 at 2011/08/17 09:28
おいおい、これをウォブルとか言ってる奴はバイク乗った事ないだろ。
どう見たってハイサイドじゃねぇか。
ちゃんと言葉の意味解ってんのか? 知ったかも大概にしろwww
Posted by at 2011/09/13 22:59
いいから何現象なのか見解を統一させろやww
いいかげんにしろw
Posted by 匿名 at 2011/12/16 18:42
こうなったら無理に止まろうとしないで突っ込めるとこ探すのが最善か・・・
Posted by 匿名 at 2011/12/16 21:41
ハイサイドっつーかウェービングだろ。
こうなると曲がる止まるだの制御は無理。
突っ込めるところがあっても、そこに持っていけない。
Posted by 匿名 at 2011/12/17 06:49
ここはバカしかいないなww
Posted by 匿名 at 2011/12/17 12:16
>55
おまえもな!
せめて調べてから書き込め
Posted by 匿名 at 2011/12/17 17:49
>>15
シミー現象だろばか!
Posted by 匿名 at 2012/05/24 11:59
あーーーーーーーーー
Posted by 匿名 at 2012/06/07 21:40