持っていれば便利かも。ドライバーなどの機能を備えたマルチツール2011/05/06 12:02
![]() ![]() ![]() ※このツールはナイフ機能はありませんが、 多くのマルチツールはナイフやハサミの機能がついてるものがほとんどで、 携帯していると、銃刀法違反になる場合があります。 それ意外にも、軽犯罪法に引っかかる場合もあります(人を傷つける凶器になりうるもの)。 持っていれば便利かもという一品ですが、日本国内に関しては 携帯するのは正当な理由(キャンプ)がない限りアウトになることが多いので気をつけましょう。 ▼参考 ナイフ付きのマルチツール(レザーマン等)を常時携帯していると銃刀法に違反します... - Yahoo!知恵袋 ▼Source ThinkGeek :: Micro-Plus EX 9-in-1 Multi-tool ▼Amazonなどにも、スポーツ・アウトドア用のマルチ-ルキットが数多く販売されています。 マルチツールキット各種 おすすめの記事一覧
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます |
23件のコメント
ガキの頃十徳ナイフに意味もなく憧れてたな
Posted by 匿名 at 2011/05/06 12:34
持っているとおまわりが喜びますね
日本の恥ですね
Posted by 匿名 at 2011/05/06 14:19
ナイフレスって書いてあるけどこれでもおまわり喜ぶのかね?
Posted by 匿名 at 2011/05/06 14:26
ドライバー部分を出してナックルにしたら、
おもいっきり殺傷力ありそう。
飛行機に持ち込むのは無理っぽい。
Posted by 匿名 at 2011/05/06 14:41
少なくとも機内にプライヤー、ドライバー、ボトルオープナーは要らんだろうに。
Posted by 匿名 at 2011/05/06 20:43
※3
右写真でマイナスドライバーになる部分がある。
よって、ピッキング防止法違反容疑で逮捕され得る。
Posted by 組対774課 at 2011/05/06 22:03
便利そうに見えて実際買うと使うこと無いんだよな
Posted by 匿名 at 2011/05/07 01:17
※7
似たような境遇のもの、股間に持ってる。
Posted by 匿名 at 2011/05/07 08:19
ばれないという意味でこれ持ってても大丈夫だろ
もし指摘されても知らなかったことにすればおk
Posted by 匿名 at 2011/05/07 08:20
この大きさでナイフも無しで、法に触れるんなら石やつまようじもアウトっぽいね。
Posted by 匿名 at 2011/05/07 09:41
カバンに石入れて持ち歩いてたら十分あやしいわ。
職質・持ち物検査で面倒になるぞ。
Posted by 匿名 at 2011/05/07 10:44
日曜大工で使うからと友人に釘打ち銃(電動で動くアレ)貸して
鞄に入れて持って帰るときに職質されたのを思い出すわぁ
・・・コンセント刺さないと使えないものだったがすげーしつこかった・・・
妙な世の中になったもんだ~
Posted by 匿名 at 2011/05/07 11:29
>>9
法律ってのは知らなきゃだめなんだよ
知らなかったで大麻所持が合法になるのか?
言い訳にもならんよ
Posted by 匿名 at 2011/05/07 11:36
>>それ意外にも、軽犯罪法に引っかかる場合もあります(人を傷つける凶器になりうるもの)。
そいつは以外だな
Posted by 匿名 at 2011/05/07 15:03
>>14
意外と以外を間違えてるよ
Posted by 匿名 at 2011/05/07 17:30
緩める事は辛うじて出来そうだが
締める時は御手上げだな。
矢張り工具は KTC で揃え無いと。
Posted by 匿名 at 2011/05/07 19:55
オレの拳はナイフより殺傷能力高いよ
Posted by at 2011/05/07 22:50
災害時役に立ちそうなんだけどねー
Posted by 匿名 at 2011/05/07 23:01
V社の刃渡り4cmのナイフがついたマルチツールで銃刀法違反で捕まったよ。
一番小さいタイプで、キーホルダーにつけてた。
しかも普通に没収ね。
警察、もっとやらにゃいかんことあるだろうに。
Posted by 匿名 at 2011/05/08 08:08
>V社の刃渡り4cmのナイフがついたマルチツールで銃刀法違反で捕まったよ。
俺も持ち歩いてるけど、普段スーツ姿だから職質を受けた事はないな
封筒の封を切ったり、段ボールを開封するには便利なんだが
武器として使用するとしたら多分いっしょに持ち歩いてる
ステッドラーの金属製のシャーペンの方が強力
このナイフで刑事事件が起こった例があるならともかく
ただの点数稼ぎだよな、これ
Posted by 匿名 at 2011/05/08 11:44
これは東京・神奈川・千葉・埼玉では軽犯罪法違反で検挙される。
特に都内では5年ぐらい前から十特ナイフ・ツールナイフの検挙が大流行。
ナイフが付いてなくてもマイナスドライバーか似たような構造でアウト。
ハサミ・ニッパーもダメ。
罪状は軽犯罪法違反(指定侵入工具所持)
初犯なら前科は付かないで書類送検されるだけだけど、いろんな角度から写真と指紋は全部の指と手のひらと取られて、身長・体重・足のサイズも計測。
刺青やピアスの有無もチェック。
身分証明書の提示求められて職業だけじゃなく、学歴・職歴・家族構成・世帯構成・趣味全て記録される。
知り合いの個人で電気工事士やってる人は夜間の工事帰りに職務質問されて検挙された。
見た目は作業着のおじさん。
脚立積んでて屋号と電話番号書いてる軽バン乗っててパトカーに停車させられ、
車内捜索⇒工具発見⇒警察署で事情聴取⇒検挙
「職質なんて任意なんだから断ればいい」なんて通用しない。
断ったら通行を阻止されて応援呼ばれて大人数の警察官に囲まれる。
走って逃げようとすれば取り押さえられる。
Posted by 匿名 at 2011/05/11 22:53
いくらなんでも>>21のは警官に問題あるでしょ。
夜間の工事帰りって…。
あとチャリのバンパー…泥除けか、あれにヒビ入ってたからテープとハサミで補強してそのまま出掛けたことあるが
流石に一般人がハサミ鞄に入れてたらまずいわな。
Posted by 匿名 at 2011/05/12 18:26
21は混乱してるようだな。
6cm以下の刃物は軽犯罪法違反。
マイナスドライバーは特殊開錠用具所持禁止法違反。
なお、本当に電気工事士が仕事帰りなら
自分が電気工事士の有資格者で
何時何処の現場で作業してきましたと申し開きできる筈なので
「業務その他正当な理由による場合」に該当して無問題。
現場と自宅の間じゃない場所を変な時間にうろついてたら
アウトの可能性あり。
Posted by 組対774課 at 2011/06/29 02:12