情報屋さん。 おかげさまで4億ヒット。ネットに転がる色々な情報紹介します
「なにこれすごい」 そして 「ピコピコサウンド素敵」 と思った、壁や部屋の至る所に設置された大量のアナログシンセ で ”悪魔城ドラキュラのテーマ曲”
を奏でている動画。日本でもライブ経験のある、ネズミ型のマスクを被ったDJパフォーマンスと完成度の高いエレクトロサウンドで世界的に人気なカナダのアーティスト、Deadmau5さんによる演奏です。それにしても素人目に見てもこの機材の多さにはびっくりです。
Deadmau5ミュージックストア(Amazon)
おすすめの記事一覧
46件のコメント
ファミコンが現役時代に遊んでた世代には懐かしい音だw
Posted by k at 2011/03/10 19:04
Deadmau5さんじゃないか…
Posted by 匿名 at 2011/03/10 19:16
腕の点々は何?
Posted by 匿名 at 2011/03/10 19:31
何が凄いのかわからない。
カメラ酔いする
ただのオナ動だろ?
Posted by 匿名 at 2011/03/10 20:26
馬鹿みたい・・・・
無駄な物ばっかりだ
わざわざ動画取って誇らしげに公開せずに
一人で勝手に自己満足にひたってればいい
Posted by 匿名 at 2011/03/10 20:50
>>5
素人があげるなら自慢動画で終わるが
プロのミュージシャンだしいいんじゃね?
Posted by 匿名 at 2011/03/10 21:00
こういう動画って必ず嫉妬する奴が出てくるよな
Posted by 匿名 at 2011/03/10 21:15
いまめちゃテクノエレクトロ系で人気のあるデッドマウスの部屋でしょ。去年サマソニに過労で倒れて来なかったんだよな~
Posted by 匿名 at 2011/03/10 21:20
いや、素直に羨ましいです!機材がw
僻みはしないけどねw
こんな不景気な時代だけど私もあそこまでの機材の山を目指そ!
Posted by 匿名 at 2011/03/10 21:32
あれだけたくさんの機材を何に使うんだ?
全部音楽の為の機材なの?
Posted by 匿名 at 2011/03/10 21:39
>>9
そうだよな。普通に羨ましいと思うよね。
>>5
馬鹿みたいは言い過ぎだろ
Posted by 匿名 at 2011/03/10 21:39
80年代の小室哲哉を思い出した
Posted by 匿名 at 2011/03/10 21:43
確かにアナログ・シンセサイザーの音色には昨今のサンプリングを主体としたデジタル楽器には無い「深み」と「響き」が在るね。
薄っぺらい音色を重ねたデジタル楽曲の中で一際人々の気を引く旋律はアナログ・シンセサイザーだったりするよ。
判るかなぁ~?
しかしアナログで音作っても記録媒体がデジタルな昨今では其の良さは半減して居るかも。
Posted by 匿名 at 2011/03/10 21:45
そりゃ家老にもなるわー
Posted by 匿名 at 2011/03/10 22:01
さすがDeadmau5さんやで!
Posted by 匿名 at 2011/03/10 22:08
すごいなー
Posted by 匿名 at 2011/03/10 22:39
*13
だったらそもそもシンセなんて聞かないで
アナログ楽器だけ聞いてろ。
リアル楽器にはアナログ楽器にはない「深み」と「響き」があるぞ。
薄っぺらい音色を重ねたアナログシンセと混ぜても一際人々の気を引く旋律を奏でるのはアナログ楽器だったりする。
わかるかなぁ~?www
Posted by 匿名 at 2011/03/10 22:51
>>17が負けず嫌いのかわいいヤツってのはわかった。
Posted by 匿名 at 2011/03/10 23:37
moogみたいに見えるのはmoogをサンプリングで再現してるレプリカモデルかなあ。
Posted by 匿名 at 2011/03/11 00:15
ねずみのマスクが置いてあるのを期待したけどやっぱりなかったね
Posted by 匿名 at 2011/03/11 00:36
昔の悪魔城は名曲が多かったね。
アーケード版が名曲揃いで好きだけど内容が激ムズでクリアできなかった。
Posted by 名名名無し at 2011/03/11 01:29
>>5
自分に納得できないことを馬鹿みたいで片付けるほうが馬鹿だろう
Posted by 匿名 at 2011/03/11 01:33
ゴチャゴチャ言わんと、シンセもヴァイオリンもギターもピアノもヴォーカルも他のナニモノでも代用できん「楽器」なんだから、何を選んで何を演奏するかに口出しする余地はないんだよ。
Posted by 匿名 at 2011/03/11 01:56
とにかく音が太い!!!ラインで録音して欲しかった!
Posted by 匿名 at 2011/03/11 04:40
こんなにたくさん機材あるのはいいけど、果たしてそれを使いこなせるのか、ただの飾りか。
Posted by 匿名 at 2011/03/11 09:46
>>25
これらの機材を使いこなすから有名になったんだよ
Posted by 匿名 at 2011/03/11 12:22
トランス情報サイトでとっくに知ってるわ
Posted by at 2011/03/11 13:27
最近の機材ばっかじゃん。
パッチ式シンセ=アナログシンセだと思い込んでるの?
Posted by 匿名 at 2011/03/11 14:43
>>27
トランス情報サイトでとっくに知ってるわ(キリッ
Posted by 匿名 at 2011/03/11 14:47
いちいち俺は知ってたアピールしちゃう男の人って・・・
Posted by 匿名 at 2011/03/11 14:54
>>17
自分の主観と思いいれだけをもって決め付ける典型脳だなwwww
自分の恥がどれ程かわかるかな~~?www
Posted by 匿名 at 2011/03/11 15:00
>>27
でっていう
Posted by 匿名 at 2011/03/11 15:52
パソコン2,3台あれば事足りるけど
DJ「パフォーマンス」だしね~
Posted by 匿名 at 2011/03/11 16:54
>>5
waste of time? I think NOT!!
Moogとかすげえな。お金かかってる。
Posted by 匿名 at 2011/03/11 21:33
アナログをモデリングした最新機材ばっかりじゃん。
Posted by 匿名 at 2011/03/12 00:00
なんか爆発とかしそうで怖い
Posted by 匿名 at 2011/03/12 01:38
nordとかはあるけどそれ以外はだいたいリアルアナログだろ
北欧系の良いアナログシンセばっかじゃん。
Posted by 匿名 at 2011/03/12 03:38
>>5
嫉妬乙
貧乏人は大変だな
Posted by 匿名 at 2011/03/12 05:43
>>17
その薄っぺらい音楽の知識だけでシンセをバカにしないでくれるかな^^
Posted by 匿名 at 2011/03/12 11:20
デッドマウファイブさんはマジで成り上がった。
カナダのローカルのアーティストだったのにあれよあれよと世界的に。
Posted by 匿名 at 2011/03/12 17:07
ミクの@@アレンジ祭りとかで素人やセミプロの混ざった曲を聞き流してると
楽曲や歌詞や編曲の良し悪し以前に、
音がピーヒャラしてて平らなのと音が太くて子宮に響くのの違いがわかりやすいよ
Posted by 匿名 at 2011/03/12 22:32
最高じゃん
この良さがわからんとはかわいそうに。
Posted by 匿名 at 2011/03/13 23:37
アナログの音も最近じゃデジタルで作れるようになってるからな・・・俺にはよく聞き分けれない
音の深みとか響きとか言ってる人は相当聞き込んでるんだろう
しかし機材かっこいいれす^q^
Posted by 匿名 at 2011/03/20 00:02
そもそもメロディーが間違ってるのが残念な感じ。
Posted by 匿名 at 2012/03/11 03:31
東日本大震災があった日にここでこの動画見てた。
あの日はコメントなんてまとまんなかったけど
モジュラーシンセなんかも生きてればこそね本当そう思う。
Posted by 匿名 at 2013/03/12 06:53
チューニングが辛い
あわせた頃にはもうずれるだろうし
Posted by 匿名 at 2019/01/14 21:28