3月11日に発生した東日本大震災以来、今も東北地方を中心に余震が頻繁に起こっており、地震に敏感になってる方も大勢いるでしょうが、今回はP2P技術を利用した、いち早く地震の情報を感知・共有できるフリーソフトを紹介。PCの前にいる時間が多い方などには特にオススメです。地震関連のソフトウェアとしては有名ですが、まだ知らない人も大勢いると思いますので、気になった人はこの機会に入れてみてはどうでしょうか?
おすすめの記事一覧
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
このソフト入れてるといかに余震が多いかわかるよね
Posted by 匿名 at 2011/03/28 14:46 返信
インスコしたらすぐに地震来てびびった
Posted by 匿名 at 2011/03/28 15:38 返信
プラグインで緊急地震速報も受信できるよね
Posted by 匿名 at 2011/03/29 07:56 返信
仕事でプレゼンしてる最中に、警報音がして、ポップアップが出た。
Posted by 匿名 at 2011/03/29 14:10 返信
>緊急地震速報とは違い、事前に分かるものではありませんし、 とあるけど、震源から離れてる場合は揺れの到達より先に震源付近の感知情報が来るため、緊急地震速報より正確な地震速報に成り得る 慣れてくると感知数の増加速度で地震の規模が大体予測できるようにもなる 今回の震災の時も、 「あ、でかいのが来る」 と、到達の20秒以上前には知れた (当方関東) 絶対入れておいて損はない
Posted by 匿名 at 2011/03/30 03:17 返信
名前
コメント
5件のコメント
このソフト入れてるといかに余震が多いかわかるよね
Posted by 匿名 at 2011/03/28 14:46
インスコしたらすぐに地震来てびびった
Posted by 匿名 at 2011/03/28 15:38
プラグインで緊急地震速報も受信できるよね
Posted by 匿名 at 2011/03/29 07:56
仕事でプレゼンしてる最中に、警報音がして、ポップアップが出た。
Posted by 匿名 at 2011/03/29 14:10
>緊急地震速報とは違い、事前に分かるものではありませんし、
とあるけど、震源から離れてる場合は揺れの到達より先に震源付近の感知情報が来るため、緊急地震速報より正確な地震速報に成り得る
慣れてくると感知数の増加速度で地震の規模が大体予測できるようにもなる
今回の震災の時も、
「あ、でかいのが来る」
と、到達の20秒以上前には知れた
(当方関東)
絶対入れておいて損はない
Posted by 匿名 at 2011/03/30 03:17