2011/02/10 19:00
思わず 「おお、すごいw」 と思ったUFOキャッチャー動画を4つほど紹介。一度で商品を2個取り・3個取りしてる動画や、ちょっとした技を使って商品を取ってる動画などです。一番凄いなと思った 『秘技・サンダーボルト』 という動画は埋め込みが禁止だったので、YouTubeに飛んでご覧下さい。サンダー・ボルトってネーミングだけで笑ってしまったわけですが、まさかまさかの発想でしたw
▼その①:一度で2個のフィギュアゲット
▼その②:一度で3個のケロロ軍曹 ぬいぐるみゲット
▼その③:UFOキャッチャー 芝生返し!!成功!!
おすすめの記事一覧
19件のコメント
サンダーボルトsugeeeee
Posted by 匿名 at 2011/02/10 19:53
奥のディスプレイにアームが届く時期があって
リラックマをいっぺんに5ことった思い出がある
Posted by 匿名 at 2011/02/10 20:16
その2はまぐれだな。
Posted by 匿名 at 2011/02/10 21:16
箱の隙間なんて常套手段じゃないか
まだ箱の隙間をテープで止めてないゲーセンがあったなんて・・・
なんてヌルい設定だ
ディスプレイ取るのも普通、ケロロの3個取りは凄いね(故意でやれたらもっと凄かった)
芝の奴の機種は底板持ち上げる事も可能
Posted by 匿名 at 2011/02/10 21:35
>>4
キモオタが一人でクレーンに張り付いてブツブツ言ってるみたいだぞ。実際そうなんだろうけど。
Posted by 匿名 at 2011/02/10 23:28
最近のUFOキャッチャーって箱物ばっかりで全然取れる気しないんだが・・・・
Posted by 匿名 at 2011/02/10 23:36
ケロロの奴はたまたまUFOキャッチャーの制御解除に当たっただけだな。
UFOキャッチャーには制御機能がついてて普段はゆるゆるだが、金額設定に到達、または一定の確率に当選するとアームが固くなる。
板に穴を通す奴も上と同じ条件で、普段は穴に通る所に止まらなくなっている。解除されると止まるようになるが、
ちゃんと止まる位置に操作しないといけない。
Posted by 匿名 at 2011/02/10 23:55
アームがぷらんぷらんで取れない。
だれかいい店教えて(関東・神奈川あたり)。
Posted by 名名名名無し at 2011/02/11 00:40
※7
ゲーセン店長の俺が教えてやる。
動画の筐体のUFOキャッチャー7にはその機能は無い。
知ったか乙
Posted by 匿名 at 2011/02/11 04:29
まずフィギアの時点でもうね・・・、
Posted by 匿名 at 2011/02/11 12:05
これだけアームかたけりゃ下手でも取れるわw
Posted by 匿名 at 2011/02/12 12:09
仙台、吉祥寺のゲーセンは糞だぞ
この動画みたいにアーム強くないしwww
Posted by 匿名 at 2011/02/12 14:23
>>7
こういう奴いるよな
覚えたてほやほやの知識を披露しようとするが、
実は間違っていて盛大にすべる馬鹿で痛い奴
Posted by 匿名 at 2011/02/12 14:28
金額到達云々はゲーセンによくあるUFOキャッチャーは関係ない。
取れない取れないって言って金額到達のせいにしようとしてる奴がいるけど単にアームが弱いだけ。
アームを抜きにして取るテクニックを使えってことだ。
強いところなんてめったに無いし、たまに店が邪魔だから強設定してるぐらい。
Posted by 匿名 at 2011/02/15 09:29
確立機は確実に存在はするが(ギガなど)
>>7は間違いなく痛い子
Posted by 匿名 at 2011/02/15 14:41
腕は一番開いた状態が一番力が強いが、ツメが滑りやすい。
このあたりをなんとか出来れば取れる。
身銭をきって自らの取り方を確立した方が、自分のためでもある。要は頭使えって事だ!
Posted by 匿名 at 2011/02/16 15:45
俺は、UFOキャッチャーより
買ったほうがお金を使わずに済む
Posted by 匿名 at 2011/04/29 06:58
すごい
Posted by ユウホウキャッチャー大好きっ子 at 2012/02/11 16:47
2011年はいいなーあんな簡単な取り方で取れちゃうなんて、今ははこの中にアームは入りませんアームが少しでも入った時点で動きが止まりますので。センサーの強化など、先人たちの努力によりもっと取れなくなっています。
Posted by monmon at 2015/03/16 09:54