2010/10/22 18:00
定期的に、新旧問わずドライブレコーダーがとらえた事故の瞬間映像を紹介していますが、今回紹介するのは今年の8月にYouTubeに投稿された衝突事故の動画。動画の説明欄には、『前を走る車が時々センターラインをはみ出し、危険を感じ車間距離を空けて走行していると…、お互い大怪我には至らなかったものの衝撃の瞬間を目撃してしまいました。』
とあります。
果たして、この動画の事故原因が居眠り運転かはどうかは分かりませんが、
運転中に少しでも眠気を感じたら、仮眠を取るなど対策を取りましょう。
※今回から、タグに ”ドライブレコーダー” を設定したので、
よろしければ関連エントリから他の動画もどうぞ。
おすすめの記事一覧
74件のコメント
こわぁぁ。これは完全に10:0だろ
Posted by 匿名 at 2010/10/22 19:07
対向車はぎりぎりまで端よって減速してるな。
Posted by 匿名 at 2010/10/22 19:11
おおおぉぉ
って声でた。
怖いなあ
Posted by 匿名 at 2010/10/22 19:12
対向車がんばったな。
クラッシャブルゾーンの無い箱バンなんで、
ドライバーは足とか怪我してないといいが。
Posted by 匿名 at 2010/10/22 19:41
こわああああ 防ぎようがない!
Posted by 匿名 at 2010/10/22 20:28
どんなに気を付けていても、運転技術があっても、これは避けられないな
対向車線で飛ばすのは、やっぱり危ない
Posted by 匿名 at 2010/10/22 21:24
マジレスすると10:0にはならないんだよなー
不条理だ
Posted by 匿名 at 2010/10/22 21:32
右折ラインに入ろうとしたのかと思って動画見返したら明らかに動きおかしいな
やっぱ居眠りか
10:0になって欲しいけどどうなったんだろ
Posted by 匿名 at 2010/10/22 21:46
10:0というのは完全に停止した状態で衝突された場合。
それでも相手の保険会社が何かとして10:0にしないようにしてくるから性質が悪い。
Posted by 匿名 at 2010/10/22 21:48
動いてても対向が回避行動起こしていれば10:0になるよ。
けども今回対向車はギリギリ端まで行ってるけど
減速はしていない(後ろ車いないから急もOKな状態で)
その辺保険屋は見落とさないから9:1くらいで終わるんだろうなぁ
にしてもドライブレコーダー便利だ。自分用としてももちろんいいし、
さらにこういった他人の事故とかも証拠出せるもんなぁ
軽乗りとか免許取り立て○年とかは必須にでもならんかな
むしろ車の標準装備に。。
Posted by 匿名 at 2010/10/22 21:58
>>7、9
なるってのw
本気でそう思ってんならよく表に出られるなw
被害者側に非(速度超過等)が無ければ、例えば追越し禁止の所じゃなくても10:0になるからね。
Posted by 匿名 at 2010/10/22 22:02
7 9 10
この場合、基本過失割合は0:100な。
動いているから過失0にならないなんていうのは誤解。
詳しくは判例タイムズを見ればわかる。
Posted by 匿名 at 2010/10/22 22:07
>>10、11
7、9が正解。
回避行動(ハンドリング、ブレーキ、クラクション)を起こしても9:1が限度。
完全停止状態で衝突されたときのみ10:0が有り得る。
加害者側がセンターラインオーバーだろうが
信号無視だろうが
被害者側に何の非も無かろうが
動いているかぎり10:0にはならない。
Posted by 匿名 at 2010/10/22 22:17
>>13
居眠り運転の場合はどうなの?
居眠り運転で突っ込んだ事故でも
相手が動いてたら0:10にならないの?
Posted by 匿名 at 2010/10/22 22:30
普通に走ってたら脇の駐車場からノーブレーキで飛び出してきてぶつけられた。
こっちは急ハンドル+急ブレーキだったが8:2だった。
あと交差点で信号無視でぶつけられた。
もちろんこっちは急ハンドル&急ブレーキだったが9:1だった。
なんでこんなバカの為にオレの保険の等級上げにゃならんのだ。
2回とも保険屋に入ってもらって長い事揉めたが、
保険屋の腕次第みたいなところもあるかも。
1回目のときなんて相手の保険屋最初6:4ってぬかしやがった。
こっちは9:1を主張して最終的に8:2に納まった感じだった。
一番の驚きは2回とも相手が同じおっさんだったw
向こうも「またお前かよ!」みたいな感じだったw
Posted by 匿名 at 2010/10/22 22:39
ググって過失割合書いてるとこいくつか見たが
見た範囲ではセンターオーバーで10:0以外の書いてあるとこはなかったな
とりあえず1か所URL貼っとく
ttp://www.kotsujiko-support.com/modules/pico/index.php?content_id=103#a9
煽りではなく参考のため10:0以外の書いてあるとこあったら教えてくれないか?
Posted by 匿名 at 2010/10/22 22:42
>>14
居眠り運転でも10:0にならない。
ソースは会社の後輩www
仕事の移動中に居眠り運転しやがった。
てか本当は居眠り運転だったけど
ケーサツ&保険屋には申告してなかったかもwww
Posted by 匿名 at 2010/10/22 22:46
動画じゃ分からんが仮に居眠りで対向車線へはみ出したなら、過去の判例でいけば0:100になる可能性はあるね。
動いてれば0にならないなんてのはデマ。
Posted by 匿名 at 2010/10/22 22:46
動画じゃ分からんが仮に居眠りで対向車線へはみ出したなら、過去の判例でいけば0:100になる可能性はあるね。
動いてれば0にならないなんてのはデマ。
Posted by 匿名 at 2010/10/22 22:47
>>14、17
加害者が居眠り運転も基本的に10:0は無い。
「動いている限り0にならないっていうのはデマ」
っていうのがデマ。
但し加害者が飲酒だった場合10:0がありうる。
Posted by 13 at 2010/10/22 22:51
>>13
何でお前そんな嘘つくんだよw
見苦しい。
Posted by 匿名 at 2010/10/22 22:51
>20
まじで?
どこの文献見ればわかるの?
確認するから教えてよ
Posted by 匿名 at 2010/10/22 22:54
族の保険屋はバックして回避しろだとか田んぼに落ちてれば回避できたとか言ってこないかな?
Posted by at 2010/10/22 22:57
>>21
7だけど10:0ないはずだよ
ソースはオレ
Posted by 7 at 2010/10/22 23:00
>>24
似たような事例で、
民事裁判で争ってならなかったのか?
まさか示談したとかじゃないよな。
Posted by 匿名 at 2010/10/22 23:04
ミスった誤爆。
10年位前だけど15とほとんど同じ状況。
オレ原付、相手ハイエース
相手一通無視でクラッシュ。
相手7:3を主張、オレ自賠責のみだったから
一人で戦った。
途中バイト先の店長の友達が保険屋だったから
相談にのってくれたけど法律上(?)間には入れないとかだったけど
アドバイスくれた。
過去の判例が9:1だからそれを主張しろと、
でもこっちはプロの味方がいないから実際9:1は無理。
向こうが8:2で譲歩してきた時点でそれであきらめろと。
最終的に8:2になった。
確かに保険屋の腕次第かもね。
Posted by 7 at 2010/10/22 23:08
なんだよw
結局、相手がゴネて折れただけじゃねーか。
そんな実体験をもとにこの場合10:0にはならないとか
何言ってんのよ。
そもそもこの場合の事故で判例に照らせば10:0からスタート。
双方の著しい過失、重過失の有無で判断されるんだよ。
Posted by 匿名 at 2010/10/22 23:16
7だけど追加。
最初店長の友達の保険屋に
「10:0だろ!!」って言ったけど
止まって無い限り基本10:0は無いって言われた。
そんで過去の判例のファイルみたいなの見せられてあきらめた。
もちろん最初は納得いかなかったけど。
>>13、20
やっぱ10:0はムリ???
Posted by 匿名 at 2010/10/22 23:16
>>24
俺、交差点で信号無視の車に当てられて10:0だったよ。
警察の調書でもこちらに非はありませんって書いてくれた。動いてても0%はあり。
Posted by 匿名 at 2010/10/22 23:22
>>29
マジ??
オレの8:2は何だったんだ?
15も惨めだな。
オレの時はケーサツなんか事故の調書取るだけで
過失どうこうとか今後の話は一切関係ありませんみたいな感じだった。
オレも初めての事故だったからケーサツにこっちには非はない的なことは言いまくったけど
やっぱ過失はケーサツが決めるものじゃないみたいな事を
言われるだけで聞いてもらえなかった。
友達の話とかでも普通そんなもんだって聞くしな。
調書に一方には非は無いって書くのもすげーな。
Posted by 7 at 2010/10/22 23:35
>>30
マジ。相手の人がちゃんと自分が信号無視でしたって認めてくれたのも大きかったと思う。事故の相手にもよるんだろうね。
Posted by 匿名 at 2010/10/22 23:45
動いてる限り10:0にならないって日本東亜損保に言われた奴いる?
ttp://www.nipponkoa.co.jp/accident/kuruma/kuruma_jiko02.html
センターオーバーじゃなくて交差点の出会い頭衝突で信号無視対信号遵守のケースだが、双方動いてても10:0だってw
他の会社入ってる奴も一度自分とこの調べた方が良いかもしれんぞ
Posted by 匿名 at 2010/10/22 23:52
今回は第三者の動画があるんだから10:0にももっていけるんじゃないの?
あの場面で何かに気をとられていたとしてもいきなり右にハンドルを切るのは絶対にありえない。ただ直進してぶつかったってのならまだわかるけど。
Posted by 匿名 at 2010/10/22 23:59
こういう動画が一番怖いなw
Posted by 匿名 at 2010/10/23 01:11
フィットじゃなくてフリードのような気がするが。
Posted by 匿名 at 2010/10/23 02:19
裁判まできちんとやれば10:0いける。
ただ、和解を勧められるから実際は9:1や95:5になる事の方が多い。
Posted by at 2010/10/23 03:48
10:0に出来ないって言ってるの2人?しかも全く違う事例出してる人だけでしょ。
だいたいこの事故だと加害者のほうが自分に有利なほうに修正出来る要素が無いでしょ、強引にスピード出し過ぎを主張したとしても自分のブレーキ痕が無い(あっても極短)だろうから前見てない事は歴然だし。
Posted by 匿名 at 2010/10/23 13:25
センターラインを割っての事故なら
相手の回避行動等如何に関わらず
10対0で、それを利用して保険金詐欺してる
的な事件の記事を読んだ記憶が…
過失割合は記憶が定かじゃないけど
詐欺の手口は覚えてるからトラブル防止の為書いてみる
Aに車を路駐させ、路駐したのの対向車線にBが待機
Aの車を避けようとして中央線を超えた一般人の車を発見するやいなやBがアクセルふかして一般人の車に突っ込む。事故ったらさりげなくAはその場をさる。
この場合、間違いなくBに有利な裁定でBが儲けれる。
そう新聞にゃ書いてたわ。
Posted by 匿名 at 2010/10/23 13:33
38だけど調べてみた
【道路交通法では、車両は道路の左側部分を通行しなければならないし、又原則として道路の左側に寄って通行しなければ成らないので、左側部分通行している車両とセンターオーバーした対向車両とが接触した場合には、原則としてセンターオーバーした車両の一方的過失によるものとなります。】
だってさ
Posted by 匿名 at 2010/10/23 13:38
センターラインの無い道路で対向車が向かってきた時が悲惨なんだよ。過失でちゃうからね。この場合はセンターラインがあるし、ぶつけられた車もスピード違反などの違法行為をしていないから10:0で過失にはならないよ。
Posted by 匿名 at 2010/10/23 17:45
何キロくらい出てるんだろ?衝撃凄そうだが。。。
Posted by 匿名 at 2010/10/23 20:54
フィットじゃないんだが
Posted by 匿名 at 2010/10/23 21:59
マジで決定的瞬間すなー
Posted by 匿名 at 2010/10/24 02:57
被害者側、足折れたな….
Posted by 匿名 at 2010/10/24 15:38
自分の会社のリース車は、
センターラインオーバーしてきた相手車にブツけられて
過失割合10:0になったよ(相手が10)
相手側保険会社の交渉担当とも電話で話したけど、
「この度は誠に申し訳云々」と平謝りで、最初から
修理費用はこちらで全額お支払いしますと言われた
保険会社によってかなり違うのかね
Posted by 匿名 at 2010/10/24 17:19
いさぎよく認めたら10:0でゴネたら8:2て何だかな…。
まぁ払うのは保険屋だからな。
Posted by at 2010/10/24 18:32
「止まっていれば100:0になる」
が、いつの間にか
「止まっていなければ100:0にはならない」
になってしまう不思議。
Posted by 匿名 at 2010/10/24 18:59
センターオーバーした車に
ブレーキ痕が無ければ10:0だと思う
俺もこんな感じで正面衝突された
相手は居眠り
Posted by 匿名 at 2010/10/24 20:37
45
それは相手がまともな人だったからだと
Posted by 匿名 at 2010/10/24 22:32
これに近い状況の事故の経験がある。
相手の車がセンターライン割ってくるタイミングがこの事故より少し遅かったから、オフセット衝突じゃなくて、側面に突っ込まれた状態だったけど。
相手が一度逃げて、基準値以下だけどアルコールが出て、現場検証の間、警察官が脳の病気じゃないかと言い出す程まともな会話ができない状況で、しかも県職員だったから警察官がものすごく親切だったのを覚えてる。
こっちの過失は0になった。でも経済的な損害は結局泣き寝入りするしかないんだよね・・・。
Posted by 匿名 at 2010/10/24 23:57
※47
アホは思い込むと変えられないんだよ
Posted by 匿名 at 2010/10/25 16:15
保険屋勤めてる俺が言ってやるよ。
センターラインオーバーで回避行動まで取ってんだから、100:0だよ。
Posted by 匿名 at 2010/10/25 23:29
判例もそうだろうだけど、相手の態度も重要じゃね?
走行中、駐車場から出る余所見のオサーンに横から食らったけど10:0だったぜ?
Posted by 匿名 at 2010/10/25 23:48
※53
同じような状況で8.5:1.5になった俺が来ましたよ
しかも加害者被害者どっちも経験してどっちも同じ割合
ぶつけた時はとにかく平謝り
だが自分が全面的に悪いと一筆書けと言われても
保険のモンに書かないよう言われてると拒んだな
ぶつけられた時は相手のババァが責任転嫁しまくりで
病院に行くと言っても勝手にしろって態度だったんで
病院行って人身扱いにしてやったよ
もちろん「厳罰を求める」のコメ付きでw
態度はどちらかと言うと人身にするか否かに関わってくるかな?
「病院に行く」って言う被害者に強気に出ちゃ危険だぞw
Posted by 匿名 at 2010/10/26 21:28
15年前だけど俺も同じ状況でぶつけられて10:0で出してもらったぞ
まず
センターラインがハミキン
完全に反対車線でぶつかっている
ぶつかるまでノーブレーキ
保険関連のレッドやイエローブック見ると基本の事故過失割合が載ってる。
あと止まっていれば10:0になるってのも間違い
トンネル内に駐車しててぶつかれば8:2(停車車両)くらいの割合になる。
ただし、発炎筒や停止表示機材を置いて(焚いて)おけば100:0(停車車両)
Posted by 匿名 at 2010/11/06 19:15
10:0事例なんてなんぼでもあるわ。
過失割合の過失ってのがそもそもどういうものか考えてみればわかる。
黄線越えの時点で重過失だからな。
免許試験中なら即終了。
Posted by 匿名 at 2010/11/07 21:44
かわせよ こんぐらい
Posted by 匿名 at 2010/11/08 01:10
この場合10:0は普通にある。
これとほぼ一緒の状況で、
自分直線進行中、
相手、対向車線はみ出して衝突。
自分はガードレールにこすりながらも回避行動(急ブレーキはしてない)。
相手保険屋は最初2:8主張。
こっち自賠責で自分でやったけど、0:10以外認めないと言い張って、1年半交渉。
周りに居た車の運転手や事故見てた人の証言集めて、
裁判でも何でもやっていいですって言いながら交渉。
最終的に0:10で勝ったよ?
Posted by 匿名 at 2010/11/08 01:30
以前保険屋が言ってたんだけど、保険屋通すと0:10にはならんのだってよ。証拠があるなら自分自身で相手側の保険会社とバトれだって。
Posted by 匿名 at 2010/11/08 12:37
>>59
興味深い話だな
Posted by 匿名 at 2010/11/08 22:33
保険屋は10:0にしたくないから「動いていれば…」っていってくるけど保険屋を納得させられる話ができれば10:0にできる。事故なんてしょっちゅう経験することでもないし相手もプロなので普通の素人さんは言いくるめられてしまいますが10:0にすることは可能。
Posted by 匿名 at 2010/11/09 00:31
10:0、はい終わり。
Posted by 匿名 at 2010/11/13 04:24
確かに保険屋によって割合が変わることもあるが、保険屋通したら10:0にならないってのはあり得ん。
・こちらは制限速度。対向車がイエローラインのちょっとした丘になってる所で追い越して来て、正面衝突。急ブレーキ踏んだけど完全には停ってなかった状態で、こちらの過失0。
・自宅近くの細道。こちらが優先で、脇道から飛び出して来た車に側面を。近所の人だったし、相手が全面的に悪いって認めてくれたせいかこちらの過失0。
Posted by 匿名 at 2010/11/14 02:12
最初のレガシー助かったな・・・
Posted by 匿名 at 2010/11/20 15:29
10:0はこちらに代理人がつかないからしんどいぞ。
ほんとに好き勝手やられる。相手は興亜損保だったがひどい目にあった。
Posted by 匿名 at 2010/11/25 18:16
なんだかナチュラルに反対車線入っていったね・・・
Posted by Cinari Amatuka at 2010/12/11 14:58
10:0になるかならないか、って話が多いけど
厳密に言えば、「基本過失は一方が停止して無い場合は無い」
けど、そこから過失割合を状況によって動かして行くのです。
私の場合
二車線道路交差点、双方向右折ラインありで
両者とも直進反対側斜線を走行中。
信号は青(右折信号あり事故当時普通の青信号)
私は、左側斜線走行そのまま交差点直進。
相手は左側斜線走行から交差点数メートル手前で大きく右カーブ。
私の車前方と相手の助手席と後部座席の中心で衝突。
私はブレーキ痕あり、相手は無し。
相手は飲酒運転(救急車に先に運ばれてしまったから酒気帯びどまり)シートベルト無し。
この状態で、基本過失は2:8
そこから、酒気帯びで1:9
右折斜線走行しなかった事で0:10
勿論双方保険屋とおしてるよ。
基本過失では0:10は停止以外ありえないけど
そこからいくらでも0:10にはなりえるよ
Posted by 匿名 at 2010/12/18 02:53
>>7
損害保険会社のものですが、これは0:100ですよ。
Posted by 匿名 at 2010/12/18 03:45
>>68
そうです。
あと、保険会社では、過失割合は、10割で表現しません。
100%で表現します。
だから0:10などとはせず、0:100 とします。
Posted by 匿名 at 2010/12/18 03:49
勉強になりますた。
Posted by 達也くん。 at 2011/01/08 23:30
相手の不法行為が明らかな場合は10:0
動いているときの10:0はない云々は
相手の不法行為が証明できない時
保険屋がゴネテ10:0になんないといってきても
裁判すれば明らかに10:0
裁判する前に妥協するから10:0にならないだけ
Posted by 匿名 at 2011/02/19 09:23
①被害者に道路交通法違反の事実が認められない
②相手方の動静について予見が不可能であった
③回避処置を採ることが出来ない状況であった
以上の事が当てはまれば動いていようがいまいが基本過失割合は10:0 (100:0)です
保険屋の陰謀に惑わされないようにしましょうw
Posted by 匿名 at 2011/03/06 01:37
過失割合はどうでも良いけど、この事故って回避方法無いよね。
自分だったらどうするか考えたけどどう考えても無傷で回避は無理だな。
Posted by 匿名 at 2011/10/23 00:36
5回くらい見たよ、こうゆう衝突事故 目の前で起こされると交通の邪魔なんだよね
Posted by 匿名 at 2011/10/23 10:56