2010/10/15 15:00
バスルームに置く収納グッズはたくさんありますが、今回は、ありそうでなかった?収納スペースが付いているバスタブの紹介。バスタブの周りが開閉できるパネルになっており、その裏側にボディーソープやシャンプー・リンスなど収納できるようになっています。この収納スペースにしまうだけで見た目は何倍もスッキリ。バスルームをスッキリ見せたいという方におすすめなバスタブです。
このバスタブは英国の家具見本市 ”KBBバーミンガム” で今年の3月に発表され、
9月1日より販売されています。



(Source) kbb London | Home
おすすめの記事一覧
59件のコメント
簡単に開け閉めできるとすぐカビが発生するから
あえて誰もやらなかっただけだろ
Posted by 匿名 at 2010/10/15 15:22
絶対カビはえるよね・・・
入浴後は収納棚全部開けて乾燥させないと
それでもカビはえそうw
Posted by 匿名 at 2010/10/15 15:26
米1
いくらなんでもそのままだとカビ地獄だし
カビ生えないシステム搭載してるんじゃね?
Posted by 匿名 at 2010/10/15 15:28
間違いなく失敗商品
Posted by 匿名 at 2010/10/15 15:32
もの凄く使いにくそう。
かびもそうだけど、気をつけて使ってても戸棚の中はびちゃびちゃになるでしょう。
ユニットバスみたいに部屋とくっついてないから、定期的に風呂桶の下も掃除しなきゃいけないし。
Posted by 匿名 at 2010/10/15 15:42
開ける度に
Gの発進カタパルトに
いやガンダムの事ですとも
Posted by 匿名 at 2010/10/15 15:45
浸かる文化はないだろうけど
保温性がないので
お湯がすぐ冷める
収納物は確実にカビるね
Posted by 匿名 at 2010/10/15 15:50
これほど、4次元殺法コンビの
「良い子の諸君。今まで誰も考えなかったことを~」
のAAがピッタリだと思ったことはない
Posted by 匿名 at 2010/10/15 16:08
でも、もう一工夫すると画期的なんニュ−スタンダードがうまれる気もする。
Posted by 匿名 at 2010/10/15 16:08
カビもそうだけど水垢汚れとかが掃除しにくくなるんだよな。
同じ空きスペースなら風呂側にへこませてそこに物置く方式でスペースは作れるけど、風呂場にそういうのたくさん作ると、安全性とか掃除するときに不具合ができる。
あとだれだ、この企画にGOーサイン出した馬鹿は。
Posted by 匿名 at 2010/10/15 16:11
日本人にはない発想
Posted by 匿名 at 2010/10/15 16:14
>>11
誰も考えてない発想は・・・。
Posted by 匿名 at 2010/10/15 16:22
販売するって事はそういった(カビ)問題もクリアされてるってことじゃねないのかねえ?
Posted by 匿名 at 2010/10/15 16:25
カビだらけじゃねえか。掃除すげえめんどくせえぞこれ。
奥の手の届かない場所や見えない場所に何か住みそうだし、
あと閉め忘れてあの角で背中やふくらはぎを強打することを考えたら
ぜったいいらない。
Posted by at 2010/10/15 16:26
多分この商品はカビ問題をクリアしてないね。高温多湿が前提じゃない地域で開発されたんだろ。使えるところでは使えるかもしれないけど日本では流行らん。中東向けか?
Posted by 匿名 at 2010/10/15 16:39
作るもん作ったら売れるところで売ればいいだけ。難癖付けてそれをやらないなら売る気のあるヤツに先を越されるだけ。
究極言えばグローバル経済は(不必要ゆえの)ゴミでも売れるならあっていい社会構造。貧乏人でもアイデアひとつでどうにでもなる。
のが建前。
Posted by 匿名 at 2010/10/15 16:44
これ、どうやって掃除するの?
Posted by 匿名 at 2010/10/15 16:51
100%売れない
駆動部や細かい箇所があるのもさることながら
掃除する箇所が増えるだけだしバスタブの強度も
落ちるから良い事は何もないな。
Posted by 匿名 at 2010/10/15 16:57
>>16
もっというと月に一回清掃員が清掃に伺います(有料)
とか、専用の清掃用具・・・カビ発生抑止剤の販売(月一使用)などなど
なんとでもなるよねw
絶対買わないけど
Posted by 匿名 at 2010/10/15 17:07
戸無しで棚的な扱いならいいかな。
Posted by 匿名 at 2010/10/15 17:23
これはいらいない
Posted by 匿名 at 2010/10/15 17:27
この商品、日本にもあったよ
5年前くらいだからウル覚え
営業の人も
カビと保温性で売れてない
って言ってた
後、怪我人が出たみたい
Posted by 匿名 at 2010/10/15 17:50
掃除しにくいし、水はいるし、カビはえるし。
これは失敗作。
Posted by 匿名 at 2010/10/15 17:51
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト – イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l
|ヽ ~~⌒γ ⌒ ) r’⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
│ ヽー―’^ー-‘ ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
│ 〉 |│ |`ー^ー― r’ | 大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
│ /───| | |/ | l ト、 | 王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は
| irー-、 ー ,} | / i 作れないぞ!
| / `X´ ヽ / 入 |
Posted by 匿名 at 2010/10/15 17:59
普通のシステムバスでも修理で蓋開けると中は物凄く汚いよ
簡単に開けて確認出来るからこっちの方がまだまし
Posted by 匿名 at 2010/10/15 18:53
こんなカビる気満々なバスタブ、バイキンマンしか使いこなせないだろ
Posted by at 2010/10/15 18:57
この頃のはたいがい普通にメンテ用に開けられるようになってる。
自宅の確かめてごらん。カビカビだから。
Posted by 匿名さん。 at 2010/10/15 18:58
まあ普通の奴でもカビるけど
これいらんだろ
Posted by 匿名 at 2010/10/15 18:58
ゴキブリの棲家になりそうだな
Posted by 匿名 at 2010/10/15 19:52
開閉式じゃなくて浴槽にそってくぼみつけて棚にするのはアリだと思う。ただ開閉式はダメ、絶対。
Posted by @ at 2010/10/15 20:43
みんなが云ってる通りカビ地獄まっしぐらだよねw
なのにこの掃除し難そうな構造は…!
裏側なんて素人ではほぼムリ。
カビと暮らしたい奇特な人か、保守契約入って定期的にメンテナンスできる金がある人向け。
でも、金がある人はこんなセコい収納バスタブなんて要らんかwマジで誰得?
Posted by at 2010/10/16 00:37
短くて1月長くても半年で腐海に沈むな
Posted by 匿名 at 2010/10/16 10:11
新しい事って、誰も考えつかなかった天才的な発想と、
思いついても失敗確定だから捨てた糞ネタの2種類あるよね・・・
Posted by 匿名 at 2010/10/16 18:03
カビの温床一択だね。
Posted by 匿名 at 2010/10/16 19:00
黴の酷さをイギリス人はしらないのかな?
まぁ庭に雑草も生えないような気候だし
料理は最悪認定の国だからね
カビなんて気にしないのかも。
一生行かないと思うけど。
ポンドなんてなくなればいいのに
Posted by 匿名 at 2010/10/16 19:24
細かい事や衛生を気にしてたら、イギリスじゃいきていけないからな
Posted by 匿名 at 2010/10/17 00:57
無し!
Posted by 匿名 at 2010/10/17 01:00
手入れが物凄く大変だよなこれ
日本人らしくない発想だと思ったらやっぱりそうなのか
大雑把すぐるアイデアだなwww
Posted by 匿名 at 2010/10/17 01:15
シャンプーしてる時に
そこから誰かが・・・
Posted by 匿名 at 2010/10/17 01:36
これは使えるな。
鍵とかが付けられるならホテルがわざわざ風呂用に掃除道具入れを入れなくて済む。
と思ったが別に掃除道具ぐらい持ち歩くよね。
Posted by 匿名 at 2010/10/17 01:51
これゴキブリほいほいだろ
Posted by 匿名 at 2010/10/17 07:21
誰もしない理由が分かってない馬鹿だね。
Posted by 匿名 at 2010/10/17 09:40
一部が開くのは以前からあったよね
Posted by 匿名 at 2010/10/17 12:24
管理人はこれすげーと本気で思って
嬉々として取り上げたのかね?
Posted by 匿名 at 2010/10/17 12:27
※44
面白いからだろ。
Posted by 匿名 at 2010/10/17 13:18
海外では普通の部屋の一室にバスタブ置いてそのまま浴室にしたり、絨毯の上にバスタブおいてるくらいだから日本よりカビの心配なんてほとんどしてないと思う
Posted by 匿名 at 2010/10/17 16:12
こんなの販売したらクレームの嵐だな
Posted by 匿名 at 2010/10/17 18:38
向こうはあまりカビ生えないのかな、湿度的に。
Posted by 匿名 at 2010/10/17 19:49
余裕でカビ対策してあるだろ
何の知識もない素人ですら思いつく疑問を
その手のプロが気づかないはずがないだろ
お前ら舐めすぎ
Posted by 匿名 at 2010/10/17 20:47
ヨーロッパならカビの心配は日本よりは低いと思いますし、そもそもカビ防止の加工はしてあるでしょうね。
Posted by 匿名 at 2010/10/17 21:27
俺もカビはえるなって一瞬で思ったよw
前に住んでた賃貸マンションが
古い浴室無理に無理やり改装してて
バスタブに隙間有ってカビやら大変だった。。
Posted by 匿名 at 2010/10/17 21:46
今売れているもんでも完璧じゃないし、別に完璧じゃなくてもいいだろ
あと、ここにコメントしてる連中の風呂はカビひとつなくパッキンまで綺麗かもしれないがパッキンが黒くてもちょっとくらい汚れてても気にしない人って意外といるよ
Posted by 匿名 at 2010/10/17 21:52
G「水が年中飲めて快適な温度!!素晴らしいわ!!」
Posted by 匿名 at 2010/10/17 23:46
こんなちょっとした発想は日本人の得意なので、まっとうな反論がアホほど返ってくる/日本人なら誰でも思いつく/わけで、こういうのは面白くもなんともない
日本人が出来ない発想ってのは構造の理論だと思うよ
Posted by at 2010/10/18 00:59
さいしょ「いい!」って思っても
米欄で現実に戻される
進化系に期待する
Posted by at 2010/10/18 11:24
これは俺はほしい!
いつも乾燥かけてるから別に湿気とか関係ないし
それよかなにも見えないシンプルなバスタブが好き。
Posted by 匿名 at 2010/10/18 14:55
シャンプーの詰め替え用とか置いておける所は欲しいけどこれは・・。
お風呂用の椅子の下に収納あるとかならありかな、すでにあるのかもしれないが。
Posted by at 2010/10/20 04:20
裸になるところだから、角とか出てくる扉は危ないよ。
滑ったり予期せず転んで大ごとになるのが風呂場
Posted by 匿名 at 2011/01/11 21:28
カビを始めとする排水・湿気の問題をクリアできてるなら使えるな
Posted by 匿名 at 2014/05/11 14:53