情報屋さん。 おかげさまで4億ヒット。ネットに転がる色々な情報紹介します
2010/09/08 15:00
管理人も大好きな映画、『バック・トゥ・ザ・フューチャー2』 で主人公のマーティが履いていた、自動的に靴の紐が締まる靴。そんないかにも未来を感じさせる靴を実際に作ったよという動画を紹介。詳しいことはよく分かりませんが、足を入れたらセンサーが感知して紐がしまる仕組みになってるようです。「こいつはすげぇ!」
と、ちょっと興奮してしまったわけですが、本当にこのような靴が実用化される日がきたらすごいですね。
■バック・トゥ・ザ・フューチャー 25thアニバーサリー Blu-ray BOX
おすすめの記事一覧
30件のコメント
まぁ結ぶ手間が元々ないビリビリが最強なんですけどねー
Posted by 匿名 at 2010/09/08 15:31
>>1
やめて!
Posted by 匿名 at 2010/09/08 15:35
靴より何より最後のおねえさんのおっぱいが気になった。
Posted by 匿名 at 2010/09/08 15:40
これは一人SM用に開発して、自動亀甲縛り機を開発すれば・・・(ごくり)
Posted by 匿名 at 2010/09/08 15:47
>>3
顔が男に見えてしょうがねぇ・・・
Posted by 匿名 at 2010/09/08 15:50
最後に出てきた女の顔一瞬富樫かとおもった
Posted by 匿名 at 2010/09/08 15:53
あの空飛ぶスケボーはまだかよ
Posted by 匿名 at 2010/09/08 16:45
>>1
ビリビリやない
バリバリや!!
Posted by 匿名 at 2010/09/08 17:20
おっさんみたいな女のおぱい
Posted by 匿名 at 2010/09/08 17:37
メカ部分の小型化とか耐久性とか問題はいろいろありそうだけど、
こういう発明は未来っぽくていいなぁ。
Posted by 匿名 at 2010/09/08 17:42
はけよ!
Posted by 匿名 at 2010/09/08 17:58
一方ロシアはゴムを使った
Posted by 匿名 at 2010/09/08 18:00
まさにそれだなw
Posted by @ at 2010/09/08 18:08
あと5年で車が空飛べるの?
Posted by 匿名 at 2010/09/08 18:14
脱ぐときどうすんだ?
ボタンとか押すのかzな?
Posted by 匿名 at 2010/09/08 18:16
紐くらい自分で結べるわ
それよりデザインどうにかならんのかw
Posted by 匿名 at 2010/09/08 19:00
でも光るのはいいなぁ
Posted by 匿名 at 2010/09/08 19:15
グーグル検索
↓
念のためうぷ(´・ω・`)まわいが重要
↑
ヤフー検索
テレビやネットで説明
Posted by 匿名 at 2010/09/08 20:19
つーことはポケットの中は出すのが流行るのか
Posted by 匿名 at 2010/09/08 21:58
そうか…とうとう来たか…
>>14
釣りじゃなければ貴様…ガキか?
もう既にあるだろうが…
まだ実験段階だがもう飛んでるわ
Posted by 匿名 at 2010/09/09 08:40
あの映画の未来世界って公道の車もスケボーも飛ぶし、服はメカが仕込んであっても
携帯電話とかはないから、わざわざトランシーバーで連絡取り合ってんだよなあ
Posted by 匿名 at 2010/09/09 10:10
>>21
いや、ドクがトランシーバーを買ったのは
トランシーバー同士で通信出来るからだと思う
未来に携帯電話もあっただろうけど通信会社を経由しないと
使えない
トランシーバーはどの時代でも使える。
Posted by 匿名 at 2010/09/09 10:30
>>19
ナウい
Posted by 匿名 at 2010/09/09 11:14
これが実用化されたら滅茶苦茶便利だろうなぁ
Posted by 匿名 at 2010/09/09 12:03
ケガや手が使えない人にはかなり便利だな
リハビリ施設とかで需要ありそう
Posted by 匿名 at 2010/09/09 12:43
リハビリとかだったら、紐靴じゃなk…。
何でもない。
Posted by 匿名 at 2010/09/09 15:07
クツの中に電池とモーター入ってるから履けないな
それじゃクツじゃね~
Posted by at 2010/09/09 19:26
靴の構造上、下の方の紐は締りが悪そうだな
Posted by 匿名 at 2010/09/09 19:53
センサー感知に紐締め付けるようなの取り付けただけか
仕組みだけみれば十数年前でも作れた代物だな
Posted by 匿名 at 2010/09/10 20:02
最初に出ていた靴の構造
1箇所に1本の紐を通して左側を固定し
右から絞めるというものを
トリックが見えないように工夫した結果だと思う
ただあれで走るとどうなるのかが気になる
Posted by 匿名 at 2011/01/02 19:52