「所変われば生活様式も変わってくる」。ということで、文化の違いを感じることのできる、海外のごみ収集車のごみ回収方法動画を紹介。ご覧になってもらえば分かりますが、日本のスタイルとは全然違います。住宅事情・道路事情等の関係で日本では無理でしょうが、真似できたら、ごみの収拾がかなり楽になりそうですね。日本の方が外国に行って ”違いに驚く” ことのひとつです。
※基本的に同じ方法のもありますが、撮影ポジションが違うってことで 紹介しています 日本 オーストラリア ニュージーランド (連続) サンディエゴ 上から見た動画 (ハワイ) フィンランド 台湾 (台湾では外にごみを置いておけないそうです) 中国
おすすめの記事一覧
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
中国www
Posted by 匿名 at 2010/08/03 15:24 返信
とんでもねえ、待ってたんだ
Posted by 匿名 at 2010/08/03 15:38 返信
全部見るの面倒なので誰か要約
Posted by 匿名 at 2010/08/03 15:41 返信
日本って遅れてるんだなと思った
Posted by 匿名 at 2010/08/03 15:50 返信
>>3 移動式UFOキャッチャー
Posted by 匿名 at 2010/08/03 15:53 返信
日本じゃ道が狭すぎて無理。
Posted by 匿名 at 2010/08/03 15:54 返信
日本は地域ごとのごみの量がはんぱなさそうだから 圧縮しないと入らないんだろうな
Posted by 匿名 at 2010/08/03 16:01 返信
日本は道が狭いからね。収集車もそれに合わせて小さくしないと。 あとゴミ箱もこんな大きなの道におけない。
Posted by 匿名 at 2010/08/03 16:05 返信
これだと人件費かからくていいね
Posted by 匿名 at 2010/08/03 16:08 返信
全部燃やせばいいんだよ
フィンランドが一番合理的
Posted by at 2010/08/03 16:43 返信
工業用ロボット盛んな日本がこういうのは遅れてるんだね。確かに、道狭いからこれは無理でも方法はありそうだな。ゴミ収集車って危険だから何とかしたほうがいいかも
Posted by 匿名 at 2010/08/03 16:44 返信
公務員の仕事のためにワザと原始的なままなんじゃないのかね。 清掃員で800万とかありえんが。
Posted by 匿名 at 2010/08/03 16:55 返信
フィンランドが一番見てて気持ちがよい
Posted by 匿名 at 2010/08/03 16:58 返信
ちなみに、日本の場合、この映像だけ見ると原始的だけど、実は、分別日によって分けて回収しているので、他の国と比べて先進かもしれない。他の国の回収方法が分からないが、確か、細かく分別してごみを出しているのは先進だと思った。
Posted by 分別 at 2010/08/03 17:04 返信
フィンランド方式なら日本でも十分可能だろ もう21世紀なんだし、ゴミ袋を手で持って収集車に放る、なんていう原始的な方法から脱却するべき
Posted by 匿名 at 2010/08/03 17:12 返信
日本のゴミ収集はいろいろな人の利権が絡んでるから、人件費を減らして経費を削減するなんて出来ない。 たぶん無理矢理削ると何人かいなくなる。
Posted by 匿名 at 2010/08/03 17:17 返信
自分もフィンランドが一番良いと思うな アームのやつは定位置にこないといけないみたいだし、中国は論外
Posted by 匿名 at 2010/08/03 17:33 返信
回収するときに中身見ないんだな。。 これはこれで問題だよ。
Posted by 匿名 at 2010/08/03 17:44 返信
フィンランド方式はいい感じだが ああいった容器を個々人で用意するのか否かが問題。 最近まで用意されたゴミ箱がある地域に住んでたが 不法投棄なんか日常茶飯事だったし。
Posted by 匿名 at 2010/08/03 17:54 返信
結構前だけどゴミ収集車の中のゴミに火がついたとかで うちの家の真ん前にトラックから火のついたゴミ全部放棄されて家燃やされたの思い出した
Posted by 匿名 at 2010/08/03 17:55 返信
オーストラリアといいアメリカといい豪快すぎだろ…。 やりすぎだし日本じゃあんなん無理だろ。 フィンランドのがすごく見てて気分良かった。 日本みたいに素手でゴミ扱うと刃物そのまま袋に突っ込んであったりしてゴミ収集の人が危なかったりするから、フィンランドの方法はすごくいいと思う。 そして安心の中国オチww ある意味エコだよな
Posted by 匿名 at 2010/08/03 18:18 返信
オーストラリア行ったとき寝ぼけながら外見てたら なんかひとりでにゴミ箱が動いてるようでびっくりした
Posted by 匿名 at 2010/08/03 19:05 返信
でも外人は日本のゴミ収集車を見て驚くらしいな 「汚い物を扱うのに陽気なメロディが流れてる!すげぇ!」って
Posted by 匿名 at 2010/08/03 19:41 返信
そんな話聞いたこと無いが?
Posted by 匿名 at 2010/08/03 19:48 返信
トイストーリー3で見たよ。箱を持ち上げるタイプ。 日本みたいに袋を回収するタイプと混合らしいけど。
Posted by 匿名 at 2010/08/03 19:55 返信
イギリスはほぼフィンランドと同じだったな。 ただイギリスは分別意識が低いからなんとも言えんけど。
Posted by 匿名 at 2010/08/03 19:58 返信
フィンランドがいいってみな言ってるけど、俺の見た範囲では兵庫県小野市はフィンランドとほぼ同じ方式だぞ。
Posted by 匿名 at 2010/08/03 20:00 返信
オーストラリアでホームステイしてた時移動式UFOキャッチャーゴミ処理を見てしばし呆然としてホストファミリーに心配されたwww 貨物コンテナの半分くらいのかなり巨大な鉄の箱がドザーッとゴミを落とすのはなかなか圧巻w
Posted by 匿名 at 2010/08/03 20:09 返信
>フィンランド方式なら日本でも十分可能 地方なんかだと確かに可能だろうけど・・・ 土地が高い&余ってないから日本でも都市部じゃ無理だよ 集合住宅だとゴミステーション(ゴミ置き場)に満杯の山盛りだし 下手にケース置くよりバラで積み上げる方が狭いスペースにいっぱい入る (実はうちを含めて近所にもあんな箱はあるが、箱が埋まっている状態www) それに歩道すら設置されて無い道が普通にあるんだから、あんなケース置く場所すら無い
Posted by 匿名 at 2010/08/03 20:33 返信
車両にアーム着けて持ち上げてひっくり返すゴミ収集するってよほど面倒臭がりなのか横着なのか…
Posted by 匿名 at 2010/08/03 21:57 返信
中国が一番エコだなあ。人件費が安くないとムリだけど
Posted by 匿名 at 2010/08/03 22:08 返信
日本の分別システムと外国のアーム収集が合体すれば最強だな
Posted by 匿名 at 2010/08/03 23:07 返信
中国の田舎のほうは、三輪車の後ろに大きな木箱を乗せて おじさんがゴミの収集してる。 でも、都会のほうは青いトラックで日本と同じ回収の仕方をしてる。(ごみ収集時のお知らせ音楽はないけど)
Posted by 匿名 at 2010/08/03 23:18 返信
これはゴミ回収車子供あこがれるだろw
Posted by 匿名 at 2010/08/04 00:43 返信
フィンランドがいいね 日本でも導入できそうなところが
Posted by 匿名 at 2010/08/04 01:58 返信
20年以上前から神戸のマンションではフィンランド式だった気がするぞ。
Posted by 匿名 at 2010/08/04 02:09 返信
さすがアジアw
Posted by 電波な名無しさん at 2010/08/04 02:13 返信
分別もしっかりしてそうなドイツはどんな方式なんだ?
Posted by 匿名 at 2010/08/04 02:23 返信
つーかどの国も収集車でかっ!
Posted by 匿名 at 2010/08/04 02:31 返信
台湾の収集車のメロディって 東京でも流れてるんだがwww
Posted by 匿名 at 2010/08/04 02:32 返信
ちなみに日本のゴミ収集車は海外のと比べると7倍ゴミが入るらしい
Posted by 匿名 at 2010/08/04 02:36 返信
中国がいいオチになってるなw
Posted by 匿名 at 2010/08/04 03:12 返信
皆結構工夫してるんだな~ って思ったら台湾とかはそうでもなかった。
Posted by 匿名 at 2010/08/04 03:13 返信
フィンランド式は日本でも商業施設で使われてるぞ 近所のスーパーのゴミ集積所にアーム引っ掛ける鉄棒付きのワゴンがぎっしり並んでる
Posted by 匿名 at 2010/08/04 03:42 返信
日本の清掃員の場合 ゴミ袋に異物が入ってたら気づくという ハイスキルを持ってるからな 分別に関してはかなりレベルが高いと思う
Posted by 匿名 at 2010/08/04 05:02 返信
日本でもにあるはずだけど・・・ ちなみに「反転コンテナ方式」っていう。
Posted by 匿名 at 2010/08/04 05:16 返信
清掃員がゴミを手で積み込むパターンは欧米に比べたらむしろ少数派なのね. アームで持ち上げるタイプは,運転手の技量がいるんじゃないかな? それに,コンテナ1台ごとに清掃車が発進,停車を繰り返すのは無駄な燃料消費が多いと思う. 現実的なのはフィンランドのタイプだろうな.
Posted by at 2010/08/04 05:31 返信
>>39 ドイツに住んでるけど分別は結構いい加減。 ガラスのボトルと古紙と生ゴミとその他みたいな感じ。 ただペットボトルの飲料(ビールの瓶も)は容器のファンドが値段に付加されてる。スーパーに行ってペットボトルをマシンに入れればファンドが還元されるからペットボトルは普段捨てない。 収集方法はフィンランドとオーストラリアのを足して二で割った感じ。汎用のコンテナがある。
Posted by 匿名 at 2010/08/04 06:19 返信
コマンドーの冒頭シーンは、いたって普通だった
Posted by 匿名 at 2010/08/04 09:33 返信
生まれた子供をごみに出せちゃうじゃん
Posted by 匿名 at 2010/08/04 10:23 返信
日本はこういう機械化が進んでないよな レール整備、森林伐採等々 環境に適応していくやり方で 欧米は機械化を前提として それに応じて環境を変えていく
Posted by 匿名 at 2010/08/04 10:38 返信
たしか、ドイツもオーストラリアと同じだったはず。
Posted by 名無しさん at 2010/08/04 10:57 返信
ゴミの内容物は人が確認したほうがいいとおもうけど うちの地域じゃ道もせまいし、どこの家もゴミ箱置きっぱなしにしてたら邪魔だな
Posted by 匿名 at 2010/08/04 11:56 返信
機械化できなくないけどやるメリットがイマイチだろ ハワイのゴミ収集車みたいにトラックがウロウロできる道ばかりじゃないし 他のアジア地域と同じく密度が高いから圧縮しない収集車は使えないしな そもそもアメリカだって都市部じゃ収集車の外に作業員がしがみついてる
Posted by 匿名 at 2010/08/04 12:02 返信
日本の団地でも似たようなのある/あったよ(名古屋だけ?)。 でかい青の鉄のコンテナにゴミ袋が投入されており、収集車のクレーンで持ち上げ、下部のハッチを開け、ドババッって回収する。
Posted by 匿名 at 2010/08/04 12:16 返信
日本でも場所によって使い分けられてるだろ 全部家庭ごみと一緒にしちゃいかんよ
Posted by at 2010/08/04 13:09 返信
確かに日本は遅れてると思ったが、動画見る限り日本のゴミ収集が一番すばやく回収が終わってる気がする。
Posted by 匿名 at 2010/08/04 14:10 返信
数十年後の日本ではASIMOがゴミを回収している
Posted by 匿名 at 2010/08/04 16:17 返信
フィンランドの方法なら日本でもできそうだな。
Posted by 匿名 at 2010/08/04 17:48 返信
地域ごとに回収ボックスを設置するやり方は不法投棄がやっかいなんだよな・・・ リサイクル法で処理方法の決まってるテレビや冷蔵庫を勝手に捨てて放置、ってのが増えそう
Posted by 匿名 at 2010/08/04 19:46 返信
28 フィンランドがいいってみな言ってるけど、俺の見た範囲では兵庫県小野市はフィンランドとほぼ同じ方式だぞ。 Posted by: 匿名さん。 | 2010年08月03日 20:00 37 20年以上前から神戸のマンションではフィンランド式だった気がするぞ。 Posted by: 匿名さん。 | 2010年08月04日 02:09 42 ちなみに日本のゴミ収集車は海外のと比べると7倍ゴミが入るらしい Posted by: 匿名さん。 | 2010年08月04日 02:36 45 フィンランド式は日本でも商業施設で使われてるぞ 近所のスーパーのゴミ集積所にアーム引っ掛ける鉄棒付きのワゴンがぎっしり並んでる Posted by: 匿名さん。 | 2010年08月04日 03:42 47 日本でもにあるはずだけど・・・ ちなみに「反転コンテナ方式」っていう。 Posted by: 匿名さん。 | 2010年08月04日 05:16 56 日本の団地でも似たようなのある/あったよ(名古屋だけ?)。 でかい青の鉄のコンテナにゴミ袋が投入されており、収集車のクレーンで持ち上げ、下部のハッチを開け、ドババッって回収する。 Posted by: 匿名さん。 | 2010年08月04日 12:16 57 日本でも場所によって使い分けられてるだろ 全部家庭ごみと一緒にしちゃいかんよ Posted by: | 2010年08月04日 13:09
Posted by 匿名 at 2010/08/04 20:54 返信
委託でやってる市のゴミ屋だけど他の国のはまず日本では無理、 都市部はもちろん地方の奥に行くと獣道をパッカーで行くことになる。 因みにフィンランドのようなパッカーはあるがどっちかと言うと事業ゴミ用かな。 日本の家庭用のゴミバケツを想像してくれ皆丸いだろ?(それにあわしたのも有るけどね) さらにニーズに合わせて大小さまざま、容もさまざま、さらには地域のゴミ集積所に持っていく家庭(こういうのは其処の地域で金を出し合って集積所を購入する為大きさはまちまちor道幅がなく箱も集積所も用意できず直接シートで覆うのみとか) マンションのような大口、各家庭の前に出す個別収集でゴミ箱の形が住人の趣味に一任されている(こういうのは自治体や地域の連携が取れて無い新興住宅で多い) こんなに色々有ると機械では対処できない。 さらに分別されているものをそれぞれの処理場に持っていく為、ちゃんと収集できるものと出来ないものを分けなくてはならないし、 不可のものには理由を書いた紙を張らなくてはいけない(と役所に言われているが、そんなめんどくさいことはしないw) まぁ、こうでもしないと世界でトップレベルのゴミの量を仕分けるのに今の何十倍も人件費がかかるようになるからな、節税の為にはしょうがない。 自分のところのゴミが1日で幾らかかってると思う? うちの方は1日3000万位で年間120億以上w 人件費も此処に入れられるから、君等が分ければここは減らせる、頑張って分けてくれw
Posted by 匿名 at 2010/08/04 21:46 返信
フィンランドと同じ方式って日本でもとっくの昔に開発されてたよ。重量とかも計測できたはずだし、家庭ごみよりかは事業系ごみ向けなのかな。
Posted by 匿名 at 2010/08/04 22:09 返信
日本は地域によって違うと思うが自分の住んでる東京はゴミの分別が非常にうるさい。 海外のようなデカいコンテナでまとめて収集するような方法は 誰が何を入れたのか分からない。 例えばうちの近くのゴミ入れに関係のない隣町の住人がゴミを捨てたり 深夜誰も見てない時とかにこっそり産廃やら有害物質とか簡単に捨てられる。 今でもこの方法で収集してる地域もまだあると思うけど次第に淘汰されて行くんじゃないか? 今は誰がどんなゴミを捨てたのか分かる個別収集の時代だからね。
Posted by 匿名 at 2010/08/05 02:07 返信
中国はこんなんだからその辺にゴミ捨てるんだよ
Posted by 匿名 at 2010/08/05 10:51 返信
まさにサンディエゴに住んでるけどこのゴミ収集車は地元じゃ「トランスフォーマー」って呼ばれてる。 車がトランスフォームするように変形するから。 つかこれくると煩過ぎて眠れないんだよ・・・。
Posted by 匿名 at 2010/08/05 13:25 返信
中国の回収方式が一番驚いたな。 車を使わないから環境には良さそうだな。
Posted by 匿名 at 2010/08/05 15:47 返信
>>65 東京都の分別が非常にうるさい?? キミ横浜に住んでみな きっと発狂するから
Posted by 匿名 at 2010/08/05 18:56 返信
あの人口であんな貧弱な回収自転車とか…
Posted by 匿名 at 2010/08/06 00:36 返信
中野区に住んでたときは軽トラで回収に来てた。 道が狭くて軽トラ以外無理なんだよ。
Posted by 匿名 at 2010/08/06 01:56 返信
皆どんだけ田舎に住んでるんだ?上の方でも言ってる人いるけど、普通に都市部のマンションではフィンランドと同じ方式だから、しかもちゃんと分別されて。
Posted by 匿名 at 2010/08/06 21:34 返信
深夜に回収してくれる福岡市方式が最強だな。 作業員のみなさんに感謝してます。
Posted by 匿名 at 2010/08/07 14:46 返信
>>72 君は、もっと世間を知ったほうが良い 地域によって、様々なやり方があるんだよ
Posted by 匿名 at 2010/08/08 14:58 返信
日本はごみ収集車に技術を集めるなんてことは眼中に無くて ゴミを放り投げたら自動で焼却炉まで回収される下水みたいなインフラに力を入れ始めている 少なくとも既にそうなっている地域はある
Posted by 匿名 at 2010/08/08 15:49 返信
海外のゴミ収集ってのんびりだなー ウチの地域の場合は直前に車の背後から飛び降りたオッサンが走ってきて、ゴミ袋を集めやすいように道路に放り投げておいて、収集車がきたら5秒もたたずに全部車の中に投げ込んで去っていく ありゃ体力的にキツイぜ・・・
Posted by 匿名 at 2010/08/08 22:41 返信
日本でやってるのは中卒ばっかだし、いいんじゃね? 「ゴミがゴミ片付けてるよ」(ヒソホソ・・・) なんて言われるのも仕事の内だな 中卒に破格の給与が血税から払われているんだしな
Posted by 匿名 at 2010/08/09 23:23 返信
おい台湾www作業員にゴミ袋がHITしてアブねーぞwww
Posted by 匿名 at 2010/08/10 16:32 返信
財政難な市ほど庶民が分別をしなくてはいけない
Posted by 匿名 at 2010/08/10 20:03 返信
さすがに中国はこんなやつじゃない
Posted by 匿名 at 2010/08/12 00:01 返信
狭いって言っても日本でもマンションとかのは できるはずこれは素直に見習うべき
Posted by 匿名 at 2010/08/12 01:22 返信
台湾って一人暮らしの人どうするんだろ?w
Posted by 匿名 at 2010/08/14 04:43 返信
NZの持ち上げるタイプは結構失敗が多いw ゴミ箱をつかめずに倒しちゃったりとか滑ってゴミ箱が中に落ちたとか
Posted by SAIVER at 2011/03/19 00:37 返信
日本が遅れてるというよりは、海外のハイテクの機能の車は 中味を確認しないまま詰め込みしてるので 小さい子供が悪戯で入ったり、キチが生きた他人のペットを 投げたりしたら・・・・死ぬだろ?
Posted by 匿名 at 2011/08/04 19:16 返信
もっとしりませんかねぇ??私勉強で使うんですよ(゜ω゜)
Posted by サッカー大好き少女♥ at 2012/02/06 18:59 返信
もっとしりませんかねぇ??私勉強で使うんですよ(゜ω゜)おちえてぇ♥
Posted by サッカー大好き少女♥ at 2012/02/06 19:00 返信
名前
コメント
86件のコメント
中国www
Posted by 匿名 at 2010/08/03 15:24
とんでもねえ、待ってたんだ
Posted by 匿名 at 2010/08/03 15:38
全部見るの面倒なので誰か要約
Posted by 匿名 at 2010/08/03 15:41
日本って遅れてるんだなと思った
Posted by 匿名 at 2010/08/03 15:50
>>3
移動式UFOキャッチャー
Posted by 匿名 at 2010/08/03 15:53
日本じゃ道が狭すぎて無理。
Posted by 匿名 at 2010/08/03 15:54
日本は地域ごとのごみの量がはんぱなさそうだから
圧縮しないと入らないんだろうな
Posted by 匿名 at 2010/08/03 16:01
日本は道が狭いからね。収集車もそれに合わせて小さくしないと。
あとゴミ箱もこんな大きなの道におけない。
Posted by 匿名 at 2010/08/03 16:05
これだと人件費かからくていいね
Posted by 匿名 at 2010/08/03 16:08
全部燃やせばいいんだよ
Posted by 匿名 at 2010/08/03 16:08
フィンランドが一番合理的
Posted by at 2010/08/03 16:43
工業用ロボット盛んな日本がこういうのは遅れてるんだね。確かに、道狭いからこれは無理でも方法はありそうだな。ゴミ収集車って危険だから何とかしたほうがいいかも
Posted by 匿名 at 2010/08/03 16:44
公務員の仕事のためにワザと原始的なままなんじゃないのかね。
清掃員で800万とかありえんが。
Posted by 匿名 at 2010/08/03 16:55
フィンランドが一番見てて気持ちがよい
Posted by 匿名 at 2010/08/03 16:58
ちなみに、日本の場合、この映像だけ見ると原始的だけど、実は、分別日によって分けて回収しているので、他の国と比べて先進かもしれない。他の国の回収方法が分からないが、確か、細かく分別してごみを出しているのは先進だと思った。
Posted by 分別 at 2010/08/03 17:04
フィンランド方式なら日本でも十分可能だろ
もう21世紀なんだし、ゴミ袋を手で持って収集車に放る、なんていう原始的な方法から脱却するべき
Posted by 匿名 at 2010/08/03 17:12
日本のゴミ収集はいろいろな人の利権が絡んでるから、人件費を減らして経費を削減するなんて出来ない。
たぶん無理矢理削ると何人かいなくなる。
Posted by 匿名 at 2010/08/03 17:17
自分もフィンランドが一番良いと思うな
アームのやつは定位置にこないといけないみたいだし、中国は論外
Posted by 匿名 at 2010/08/03 17:33
回収するときに中身見ないんだな。。
これはこれで問題だよ。
Posted by 匿名 at 2010/08/03 17:44
フィンランド方式はいい感じだが
ああいった容器を個々人で用意するのか否かが問題。
最近まで用意されたゴミ箱がある地域に住んでたが
不法投棄なんか日常茶飯事だったし。
Posted by 匿名 at 2010/08/03 17:54
結構前だけどゴミ収集車の中のゴミに火がついたとかで
うちの家の真ん前にトラックから火のついたゴミ全部放棄されて家燃やされたの思い出した
Posted by 匿名 at 2010/08/03 17:55
オーストラリアといいアメリカといい豪快すぎだろ…。
やりすぎだし日本じゃあんなん無理だろ。
フィンランドのがすごく見てて気分良かった。
日本みたいに素手でゴミ扱うと刃物そのまま袋に突っ込んであったりしてゴミ収集の人が危なかったりするから、フィンランドの方法はすごくいいと思う。
そして安心の中国オチww
ある意味エコだよな
Posted by 匿名 at 2010/08/03 18:18
オーストラリア行ったとき寝ぼけながら外見てたら
なんかひとりでにゴミ箱が動いてるようでびっくりした
Posted by 匿名 at 2010/08/03 19:05
でも外人は日本のゴミ収集車を見て驚くらしいな
「汚い物を扱うのに陽気なメロディが流れてる!すげぇ!」って
Posted by 匿名 at 2010/08/03 19:41
そんな話聞いたこと無いが?
Posted by 匿名 at 2010/08/03 19:48
トイストーリー3で見たよ。箱を持ち上げるタイプ。
日本みたいに袋を回収するタイプと混合らしいけど。
Posted by 匿名 at 2010/08/03 19:55
イギリスはほぼフィンランドと同じだったな。
ただイギリスは分別意識が低いからなんとも言えんけど。
Posted by 匿名 at 2010/08/03 19:58
フィンランドがいいってみな言ってるけど、俺の見た範囲では兵庫県小野市はフィンランドとほぼ同じ方式だぞ。
Posted by 匿名 at 2010/08/03 20:00
オーストラリアでホームステイしてた時移動式UFOキャッチャーゴミ処理を見てしばし呆然としてホストファミリーに心配されたwww
貨物コンテナの半分くらいのかなり巨大な鉄の箱がドザーッとゴミを落とすのはなかなか圧巻w
Posted by 匿名 at 2010/08/03 20:09
>フィンランド方式なら日本でも十分可能
地方なんかだと確かに可能だろうけど・・・
土地が高い&余ってないから日本でも都市部じゃ無理だよ
集合住宅だとゴミステーション(ゴミ置き場)に満杯の山盛りだし
下手にケース置くよりバラで積み上げる方が狭いスペースにいっぱい入る
(実はうちを含めて近所にもあんな箱はあるが、箱が埋まっている状態www)
それに歩道すら設置されて無い道が普通にあるんだから、あんなケース置く場所すら無い
Posted by 匿名 at 2010/08/03 20:33
車両にアーム着けて持ち上げてひっくり返すゴミ収集するってよほど面倒臭がりなのか横着なのか…
Posted by 匿名 at 2010/08/03 21:57
中国が一番エコだなあ。人件費が安くないとムリだけど
Posted by 匿名 at 2010/08/03 22:08
日本の分別システムと外国のアーム収集が合体すれば最強だな
Posted by 匿名 at 2010/08/03 23:07
中国の田舎のほうは、三輪車の後ろに大きな木箱を乗せて
おじさんがゴミの収集してる。
でも、都会のほうは青いトラックで日本と同じ回収の仕方をしてる。(ごみ収集時のお知らせ音楽はないけど)
Posted by 匿名 at 2010/08/03 23:18
これはゴミ回収車子供あこがれるだろw
Posted by 匿名 at 2010/08/04 00:43
フィンランドがいいね
日本でも導入できそうなところが
Posted by 匿名 at 2010/08/04 01:58
20年以上前から神戸のマンションではフィンランド式だった気がするぞ。
Posted by 匿名 at 2010/08/04 02:09
さすがアジアw
Posted by 電波な名無しさん at 2010/08/04 02:13
分別もしっかりしてそうなドイツはどんな方式なんだ?
Posted by 匿名 at 2010/08/04 02:23
つーかどの国も収集車でかっ!
Posted by 匿名 at 2010/08/04 02:31
台湾の収集車のメロディって
東京でも流れてるんだがwww
Posted by 匿名 at 2010/08/04 02:32
ちなみに日本のゴミ収集車は海外のと比べると7倍ゴミが入るらしい
Posted by 匿名 at 2010/08/04 02:36
中国がいいオチになってるなw
Posted by 匿名 at 2010/08/04 03:12
皆結構工夫してるんだな~
って思ったら台湾とかはそうでもなかった。
Posted by 匿名 at 2010/08/04 03:13
フィンランド式は日本でも商業施設で使われてるぞ
近所のスーパーのゴミ集積所にアーム引っ掛ける鉄棒付きのワゴンがぎっしり並んでる
Posted by 匿名 at 2010/08/04 03:42
日本の清掃員の場合
ゴミ袋に異物が入ってたら気づくという
ハイスキルを持ってるからな
分別に関してはかなりレベルが高いと思う
Posted by 匿名 at 2010/08/04 05:02
日本でもにあるはずだけど・・・
ちなみに「反転コンテナ方式」っていう。
Posted by 匿名 at 2010/08/04 05:16
清掃員がゴミを手で積み込むパターンは欧米に比べたらむしろ少数派なのね.
アームで持ち上げるタイプは,運転手の技量がいるんじゃないかな?
それに,コンテナ1台ごとに清掃車が発進,停車を繰り返すのは無駄な燃料消費が多いと思う.
現実的なのはフィンランドのタイプだろうな.
Posted by at 2010/08/04 05:31
>>39
ドイツに住んでるけど分別は結構いい加減。
ガラスのボトルと古紙と生ゴミとその他みたいな感じ。
ただペットボトルの飲料(ビールの瓶も)は容器のファンドが値段に付加されてる。スーパーに行ってペットボトルをマシンに入れればファンドが還元されるからペットボトルは普段捨てない。
収集方法はフィンランドとオーストラリアのを足して二で割った感じ。汎用のコンテナがある。
Posted by 匿名 at 2010/08/04 06:19
コマンドーの冒頭シーンは、いたって普通だった
Posted by 匿名 at 2010/08/04 09:33
生まれた子供をごみに出せちゃうじゃん
Posted by 匿名 at 2010/08/04 10:23
日本はこういう機械化が進んでないよな
レール整備、森林伐採等々
環境に適応していくやり方で
欧米は機械化を前提として
それに応じて環境を変えていく
Posted by 匿名 at 2010/08/04 10:38
たしか、ドイツもオーストラリアと同じだったはず。
Posted by 名無しさん at 2010/08/04 10:57
ゴミの内容物は人が確認したほうがいいとおもうけど
うちの地域じゃ道もせまいし、どこの家もゴミ箱置きっぱなしにしてたら邪魔だな
Posted by 匿名 at 2010/08/04 11:56
機械化できなくないけどやるメリットがイマイチだろ
ハワイのゴミ収集車みたいにトラックがウロウロできる道ばかりじゃないし
他のアジア地域と同じく密度が高いから圧縮しない収集車は使えないしな
そもそもアメリカだって都市部じゃ収集車の外に作業員がしがみついてる
Posted by 匿名 at 2010/08/04 12:02
日本の団地でも似たようなのある/あったよ(名古屋だけ?)。
でかい青の鉄のコンテナにゴミ袋が投入されており、収集車のクレーンで持ち上げ、下部のハッチを開け、ドババッって回収する。
Posted by 匿名 at 2010/08/04 12:16
日本でも場所によって使い分けられてるだろ
全部家庭ごみと一緒にしちゃいかんよ
Posted by at 2010/08/04 13:09
確かに日本は遅れてると思ったが、動画見る限り日本のゴミ収集が一番すばやく回収が終わってる気がする。
Posted by 匿名 at 2010/08/04 14:10
数十年後の日本ではASIMOがゴミを回収している
Posted by 匿名 at 2010/08/04 16:17
フィンランドの方法なら日本でもできそうだな。
Posted by 匿名 at 2010/08/04 17:48
地域ごとに回収ボックスを設置するやり方は不法投棄がやっかいなんだよな・・・
リサイクル法で処理方法の決まってるテレビや冷蔵庫を勝手に捨てて放置、ってのが増えそう
Posted by 匿名 at 2010/08/04 19:46
28
フィンランドがいいってみな言ってるけど、俺の見た範囲では兵庫県小野市はフィンランドとほぼ同じ方式だぞ。
Posted by: 匿名さん。 | 2010年08月03日 20:00
37
20年以上前から神戸のマンションではフィンランド式だった気がするぞ。
Posted by: 匿名さん。 | 2010年08月04日 02:09
42
ちなみに日本のゴミ収集車は海外のと比べると7倍ゴミが入るらしい
Posted by: 匿名さん。 | 2010年08月04日 02:36
45
フィンランド式は日本でも商業施設で使われてるぞ
近所のスーパーのゴミ集積所にアーム引っ掛ける鉄棒付きのワゴンがぎっしり並んでる
Posted by: 匿名さん。 | 2010年08月04日 03:42
47
日本でもにあるはずだけど・・・
ちなみに「反転コンテナ方式」っていう。
Posted by: 匿名さん。 | 2010年08月04日 05:16
56
日本の団地でも似たようなのある/あったよ(名古屋だけ?)。
でかい青の鉄のコンテナにゴミ袋が投入されており、収集車のクレーンで持ち上げ、下部のハッチを開け、ドババッって回収する。
Posted by: 匿名さん。 | 2010年08月04日 12:16
57
日本でも場所によって使い分けられてるだろ
全部家庭ごみと一緒にしちゃいかんよ
Posted by: | 2010年08月04日 13:09
Posted by 匿名 at 2010/08/04 20:54
委託でやってる市のゴミ屋だけど他の国のはまず日本では無理、
都市部はもちろん地方の奥に行くと獣道をパッカーで行くことになる。
因みにフィンランドのようなパッカーはあるがどっちかと言うと事業ゴミ用かな。
日本の家庭用のゴミバケツを想像してくれ皆丸いだろ?(それにあわしたのも有るけどね)
さらにニーズに合わせて大小さまざま、容もさまざま、さらには地域のゴミ集積所に持っていく家庭(こういうのは其処の地域で金を出し合って集積所を購入する為大きさはまちまちor道幅がなく箱も集積所も用意できず直接シートで覆うのみとか)
マンションのような大口、各家庭の前に出す個別収集でゴミ箱の形が住人の趣味に一任されている(こういうのは自治体や地域の連携が取れて無い新興住宅で多い)
こんなに色々有ると機械では対処できない。
さらに分別されているものをそれぞれの処理場に持っていく為、ちゃんと収集できるものと出来ないものを分けなくてはならないし、
不可のものには理由を書いた紙を張らなくてはいけない(と役所に言われているが、そんなめんどくさいことはしないw)
まぁ、こうでもしないと世界でトップレベルのゴミの量を仕分けるのに今の何十倍も人件費がかかるようになるからな、節税の為にはしょうがない。
自分のところのゴミが1日で幾らかかってると思う?
うちの方は1日3000万位で年間120億以上w
人件費も此処に入れられるから、君等が分ければここは減らせる、頑張って分けてくれw
Posted by 匿名 at 2010/08/04 21:46
フィンランドと同じ方式って日本でもとっくの昔に開発されてたよ。重量とかも計測できたはずだし、家庭ごみよりかは事業系ごみ向けなのかな。
Posted by 匿名 at 2010/08/04 22:09
日本は地域によって違うと思うが自分の住んでる東京はゴミの分別が非常にうるさい。
海外のようなデカいコンテナでまとめて収集するような方法は
誰が何を入れたのか分からない。
例えばうちの近くのゴミ入れに関係のない隣町の住人がゴミを捨てたり
深夜誰も見てない時とかにこっそり産廃やら有害物質とか簡単に捨てられる。
今でもこの方法で収集してる地域もまだあると思うけど次第に淘汰されて行くんじゃないか?
今は誰がどんなゴミを捨てたのか分かる個別収集の時代だからね。
Posted by 匿名 at 2010/08/05 02:07
中国はこんなんだからその辺にゴミ捨てるんだよ
Posted by 匿名 at 2010/08/05 10:51
まさにサンディエゴに住んでるけどこのゴミ収集車は地元じゃ「トランスフォーマー」って呼ばれてる。
車がトランスフォームするように変形するから。
つかこれくると煩過ぎて眠れないんだよ・・・。
Posted by 匿名 at 2010/08/05 13:25
中国の回収方式が一番驚いたな。
車を使わないから環境には良さそうだな。
Posted by 匿名 at 2010/08/05 15:47
>>65
東京都の分別が非常にうるさい??
キミ横浜に住んでみな
きっと発狂するから
Posted by 匿名 at 2010/08/05 18:56
あの人口であんな貧弱な回収自転車とか…
Posted by 匿名 at 2010/08/06 00:36
中野区に住んでたときは軽トラで回収に来てた。
道が狭くて軽トラ以外無理なんだよ。
Posted by 匿名 at 2010/08/06 01:56
皆どんだけ田舎に住んでるんだ?上の方でも言ってる人いるけど、普通に都市部のマンションではフィンランドと同じ方式だから、しかもちゃんと分別されて。
Posted by 匿名 at 2010/08/06 21:34
深夜に回収してくれる福岡市方式が最強だな。
作業員のみなさんに感謝してます。
Posted by 匿名 at 2010/08/07 14:46
>>72
君は、もっと世間を知ったほうが良い
地域によって、様々なやり方があるんだよ
Posted by 匿名 at 2010/08/08 14:58
日本はごみ収集車に技術を集めるなんてことは眼中に無くて
ゴミを放り投げたら自動で焼却炉まで回収される下水みたいなインフラに力を入れ始めている
少なくとも既にそうなっている地域はある
Posted by 匿名 at 2010/08/08 15:49
海外のゴミ収集ってのんびりだなー
ウチの地域の場合は直前に車の背後から飛び降りたオッサンが走ってきて、ゴミ袋を集めやすいように道路に放り投げておいて、収集車がきたら5秒もたたずに全部車の中に投げ込んで去っていく
ありゃ体力的にキツイぜ・・・
Posted by 匿名 at 2010/08/08 22:41
日本でやってるのは中卒ばっかだし、いいんじゃね?
「ゴミがゴミ片付けてるよ」(ヒソホソ・・・)
なんて言われるのも仕事の内だな
中卒に破格の給与が血税から払われているんだしな
Posted by 匿名 at 2010/08/09 23:23
おい台湾www作業員にゴミ袋がHITしてアブねーぞwww
Posted by 匿名 at 2010/08/10 16:32
財政難な市ほど庶民が分別をしなくてはいけない
Posted by 匿名 at 2010/08/10 20:03
さすがに中国はこんなやつじゃない
Posted by 匿名 at 2010/08/12 00:01
狭いって言っても日本でもマンションとかのは
できるはずこれは素直に見習うべき
Posted by 匿名 at 2010/08/12 01:22
台湾って一人暮らしの人どうするんだろ?w
Posted by 匿名 at 2010/08/14 04:43
NZの持ち上げるタイプは結構失敗が多いw
ゴミ箱をつかめずに倒しちゃったりとか滑ってゴミ箱が中に落ちたとか
Posted by SAIVER at 2011/03/19 00:37
日本が遅れてるというよりは、海外のハイテクの機能の車は
中味を確認しないまま詰め込みしてるので
小さい子供が悪戯で入ったり、キチが生きた他人のペットを
投げたりしたら・・・・死ぬだろ?
Posted by 匿名 at 2011/08/04 19:16
もっとしりませんかねぇ??私勉強で使うんですよ(゜ω゜)
Posted by サッカー大好き少女♥ at 2012/02/06 18:59
もっとしりませんかねぇ??私勉強で使うんですよ(゜ω゜)おちえてぇ♥
Posted by サッカー大好き少女♥ at 2012/02/06 19:00