情報屋さん。 おかげさまで4億ヒット。ネットに転がる色々な情報紹介します
過去に、自宅に設置したF-1シミュレーターの動画が凄い、お値段1900万円の、本格的すぎる究極のレースシミュレーター、こだわりの極み。ものすごいレースシミュレーター といった、いくつかのレースシミュレーターの動画を紹介したことがありますが、今回紹介するのは、人間の脳の研究の為に開発されたF-1のシミュレーター。動画をご覧になってもらえば分かりますがかなりすごいです。一度でいいからこんな装置でゲームレースを体感してみたいですね。
海外にある、マックス・プランク研究所の面々 (for biological cybernetics) が開発した装置ですが、
とにかく見た目のインパクトがすさまじいです。
遊園地のアトラクションなどに使われているアームを使用しており、
その先端に操縦席が取り付けられてるのですが、アームの高さは2mで、
最大500キロの重さの物を扱えるそうです。
レースの事などを研究してるチームではなく、
”人間の脳の動き” (人間の脳が、動きというものをどう捉えているか)
についての研究の一環だそうですが、それにしても大がかりな装置ですねw

(Source)IEEE Spectrum: Engineers Turn Robot Arm into Formula 1 Simulator
(関連) 自宅に設置したF-1シミュレーターの動画が凄い
(関連) お値段1900万円の、本格的すぎる究極のレースシミュレーター
(関連) こだわりの極み。ものすごいレースシミュレーター
おすすめの記事一覧
17件のコメント
いくら機械がすごくても、この10年前のグラフィックじゃ臨場感もクソもないだろ・・・
Posted by 匿名 at 2010/08/14 18:53
てっきり耐G訓練みたくぶん回すのかと思ったら、傾きでGを再現するのか。
Posted by 匿名 at 2010/08/14 19:31
事故ったらどうなるん?
Posted by 匿名 at 2010/08/14 19:33
似たようなのゲーセンにあんだろ
Posted by 匿名 at 2010/08/14 20:04
今こそグランツーリスモと組むべきだな
Posted by 匿名 at 2010/08/14 22:46
スキール音を口で言ってんのかと思ったら、
機械の動作音だったのね。
Posted by 匿名 at 2010/08/14 23:22
欲しい。
いくらするのかな?
Posted by 匿名 at 2010/08/15 01:16
>>6
一瞬ショッカーがおると思ったw
Posted by 匿名 at 2010/08/15 02:02
ショッカーわらたw
確かにショッカーw
Posted by 匿名 at 2010/08/15 02:45
確かにショッカーっぽいw
Posted by 匿名 at 2010/08/15 15:05
筐体傾けて仮想のGを作る発想はあったんだろうけど、ここまで大掛かりに作らないとだめなのかね?w
古くはR-360(空もの)とかはあったけど、車じゃ出てなかったのかね?
昔ゲーセンのバーチャレーシングでは横Gの表現に横からエアバックみたいなの作動させてたなw
Posted by 匿名 at 2010/08/15 19:49
20年くらい前にゲーセンにあったぞ。(こんなでかいのじゃなくて、前後左右に傾くだけだったが)
ハーネスがついてなかったのでまともに運転できなかったが。
Posted by 匿名 at 2010/08/23 12:04
ATてかCVTか?
Posted by 匿名 at 2010/09/03 21:06
CVTはルール上使えないしATだと重量がかさむ
MTだと操作がややこしいから最近のF1カーはクラッチ操作のないセミATになってる
Posted by 匿名 at 2010/09/04 07:04
これだけの機械用意してるならもっとマシなレースシム用意しろと言いたくなる
Posted by 匿名 at 2010/09/08 17:31
R-360は凄かった
プレイ後 軽く感動した
Posted by 匿名 at 2010/09/10 18:02
※1はわかってねえな
なんもわかってねえ
Posted by 匿名 at 2014/10/13 19:20