「所変わればなんとやら」 という感じで、お国が変われば色々な面で色々な違いがあるわけですが、そんな違いを知ることのできる 『インドネシアのガソリン屋』 の動画を紹介。日本では考えられない光景ですが、動画の説明欄によると、『基本的にはガソリンスタンドの少ない地区にあり、価格は1割り増し』 だそうです。まぁ突っ込みどころは色々ありますが、よその国のスタイルをこうして動画を通じて知ることができるのはおもしろいですね。
おすすめの記事一覧
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
ガラス瓶で販売してる点に感心した ドラム缶だと水が混入されてても気付き難いもんな
Posted by 匿名 at 2010/07/12 15:29 返信
カンボジアなんかんもこんな感じ 最初に見たときはションベン売ってるのかと・・・
Posted by 匿名 at 2010/07/12 15:35 返信
カルチャーショックか?海外の田舎ではこんなもんだが
東南アジアは大半瓶詰めだけど。 まぁ初見だからショックだったんだろうな。
Posted by 匿名 at 2010/07/12 15:58 返信
危険回避とかの考えたが無いんじゃないだろうか。 第二次世界大戦中だってドイツ軍は飲料用の ジェリカンと燃料用のジェリカンは区別がつくように 印をつけていたというのに。
Posted by また、TBSか at 2010/07/12 16:00 返信
>>1 でも、ガソリンは日光受けると劣化するからなぁ。 すぐ消費されるならいいけど。
Posted by 匿名 at 2010/07/12 16:14 返信
おい!!wwwwwこんなの田舎だけだよwwwwwwww インドネシア住んでたけど、日本みたいにちゃんとした所あるからwwwwwwwwww
Posted by at 2010/07/12 16:17 返信
インドネシア行けばなんでもビジネスになりそうだな。
Posted by 匿名 at 2010/07/12 16:22 返信
※7 インドネシア人乙
Posted by 匿名 at 2010/07/12 16:23 返信
ぐるぐる回せば早く落ちるのに
Posted by 匿名 at 2010/07/12 16:30 返信
日本の田舎には人が居なくて・・ 5時にはスタンドしまってるし・・ まだいいじゃないんですかww
Posted by 匿名 at 2010/07/12 17:44 返信
あぶねぇ!
Posted by 匿名 at 2010/07/12 20:29 返信
カンボジアはペットボトルで売ってた。 普通のGSもあったけどペットボトルの方が安かった。
Posted by 匿名 at 2010/07/12 21:57 返信
ペットボトルじゃ溶けるだろん
Posted by 匿名 at 2010/07/12 23:20 返信
※10 こぼれやすくなる
Posted by 匿名 at 2010/07/12 23:48 返信
先週、インドネシアのバリ島行ってきたけど、ビン売りは田舎に行くほど多いみたい。大きいGSもあるけど、バイクが50台くらい列を作ってた。 値段はGSで4500ルピア(約45円)/l、ビンで5000ルピア/l位だった。 どの店も大体ウォッカ“absolute”のビンを使ってたけど、あれって蓋がプラスチックだから溶けないのかね?
Posted by 匿名 at 2010/07/13 13:21 返信
>> ※16 > バリ島行ってきたけど、ビン売りは田舎に行くほど多いみたい GSはガソリン売ってるけど、バリ島の田舎行くとBenzineの看板見るから、バリ島の田舎で見かける瓶売りの燃料は多分ベンジンじゃないかな HONDAのカブとかベンジンでも代用燃料として走れるし。 常用する場合はキャブのセッティングや、プラグの番手変えた方が良いんだろうけど。
Posted by 匿名 at 2010/07/13 15:17 返信
ポリタンクにでも入れてるのかと思ってみたが、 ガラスビンに入れてるならまあ別に平気だろ 漏斗がプラみたいだったが
Posted by 匿名 at 2010/07/13 17:23 返信
※10 なぜ早く出す必要があるの?
Posted by 匿名 at 2010/07/14 16:52 返信
田舎だけだろうね、ジャカルタ、バンドンに住んでたことあるが、こんなん見た事ねぇ でも、もしかしたら、運転手は隠れてこういう粗悪燃料入れてたのかもしれないな。
Posted by 匿名 at 2010/07/14 18:03 返信
フィリピン住んでると珍しくない。 バイクだけだけどな。
Posted by 匿名 at 2010/07/15 18:45 返信
日本でも一升瓶で売ってたらしい。 はいっ2L(1本分)!と言われスタンドの奴とケンカしたこともあったとか。
Posted by 匿名 at 2010/07/18 12:31 返信
ベトナムでもこういうのあるって聞いたよ。 緊急時には意外とありがたいんじゃない?
Posted by 匿名 at 2010/07/18 12:32 返信
国によって着色してあるガソリン?の色が違うのか
Posted by at 2010/07/18 17:00 返信
ベトナムはちゃんとしたGSもありますが、 ペットボトルでも売ってます それも普通に日の当るところに置きっぱなし・・・
Posted by 匿名 at 2010/07/23 11:46 返信
名前
コメント
25件のコメント
ガラス瓶で販売してる点に感心した
ドラム缶だと水が混入されてても気付き難いもんな
Posted by 匿名 at 2010/07/12 15:29
カンボジアなんかんもこんな感じ
最初に見たときはションベン売ってるのかと・・・
Posted by 匿名 at 2010/07/12 15:35
カルチャーショックか?海外の田舎ではこんなもんだが
Posted by 匿名 at 2010/07/12 15:35
東南アジアは大半瓶詰めだけど。
まぁ初見だからショックだったんだろうな。
Posted by 匿名 at 2010/07/12 15:58
危険回避とかの考えたが無いんじゃないだろうか。
第二次世界大戦中だってドイツ軍は飲料用の
ジェリカンと燃料用のジェリカンは区別がつくように
印をつけていたというのに。
Posted by また、TBSか at 2010/07/12 16:00
>>1
でも、ガソリンは日光受けると劣化するからなぁ。
すぐ消費されるならいいけど。
Posted by 匿名 at 2010/07/12 16:14
おい!!wwwwwこんなの田舎だけだよwwwwwwww
インドネシア住んでたけど、日本みたいにちゃんとした所あるからwwwwwwwwww
Posted by at 2010/07/12 16:17
インドネシア行けばなんでもビジネスになりそうだな。
Posted by 匿名 at 2010/07/12 16:22
※7
インドネシア人乙
Posted by 匿名 at 2010/07/12 16:23
ぐるぐる回せば早く落ちるのに
Posted by 匿名 at 2010/07/12 16:30
日本の田舎には人が居なくて・・
5時にはスタンドしまってるし・・
まだいいじゃないんですかww
Posted by 匿名 at 2010/07/12 17:44
あぶねぇ!
Posted by 匿名 at 2010/07/12 20:29
カンボジアはペットボトルで売ってた。
普通のGSもあったけどペットボトルの方が安かった。
Posted by 匿名 at 2010/07/12 21:57
ペットボトルじゃ溶けるだろん
Posted by 匿名 at 2010/07/12 23:20
※10
こぼれやすくなる
Posted by 匿名 at 2010/07/12 23:48
先週、インドネシアのバリ島行ってきたけど、ビン売りは田舎に行くほど多いみたい。大きいGSもあるけど、バイクが50台くらい列を作ってた。
値段はGSで4500ルピア(約45円)/l、ビンで5000ルピア/l位だった。
どの店も大体ウォッカ“absolute”のビンを使ってたけど、あれって蓋がプラスチックだから溶けないのかね?
Posted by 匿名 at 2010/07/13 13:21
>> ※16
> バリ島行ってきたけど、ビン売りは田舎に行くほど多いみたい
GSはガソリン売ってるけど、バリ島の田舎行くとBenzineの看板見るから、バリ島の田舎で見かける瓶売りの燃料は多分ベンジンじゃないかな
HONDAのカブとかベンジンでも代用燃料として走れるし。
常用する場合はキャブのセッティングや、プラグの番手変えた方が良いんだろうけど。
Posted by 匿名 at 2010/07/13 15:17
ポリタンクにでも入れてるのかと思ってみたが、
ガラスビンに入れてるならまあ別に平気だろ
漏斗がプラみたいだったが
Posted by 匿名 at 2010/07/13 17:23
※10 なぜ早く出す必要があるの?
Posted by 匿名 at 2010/07/14 16:52
田舎だけだろうね、ジャカルタ、バンドンに住んでたことあるが、こんなん見た事ねぇ
でも、もしかしたら、運転手は隠れてこういう粗悪燃料入れてたのかもしれないな。
Posted by 匿名 at 2010/07/14 18:03
フィリピン住んでると珍しくない。
バイクだけだけどな。
Posted by 匿名 at 2010/07/15 18:45
日本でも一升瓶で売ってたらしい。
はいっ2L(1本分)!と言われスタンドの奴とケンカしたこともあったとか。
Posted by 匿名 at 2010/07/18 12:31
ベトナムでもこういうのあるって聞いたよ。
緊急時には意外とありがたいんじゃない?
Posted by 匿名 at 2010/07/18 12:32
国によって着色してあるガソリン?の色が違うのか
Posted by at 2010/07/18 17:00
ベトナムはちゃんとしたGSもありますが、
ペットボトルでも売ってます
それも普通に日の当るところに置きっぱなし・・・
Posted by 匿名 at 2010/07/23 11:46