[使ってみた] WEBサービス、画RSS の紹介2010/04/23 12:00WEB
[使ってみた] WEBサービス、画RSS の紹介①まずはじめに「画RSSとは」 色々なブログの記事のRSS情報を取得し、それを一覧表示し 自分のブログに貼り付ける事のできるWEBサービスです。 デザイン・レイアウトの設定次第で、色々な表示ができます。 (例:当サイトの場合はこんな感じ) ![]() (ちなみに以前はこんな感じでした) ![]() ②利用方法 「画RSS」 の公式サイトに行き、簡単な登録を済ませると(サイト名・サイトURL・メール登録) 利用できるようになるので、登録したIDとパスワードでログインし、 画面左のRSSメニューから、RSSを取得したいサイト・ブログのRSSを追加していきましょう。 URLから追加する方法の他に、他のサービスのドリコムなどからもインポートできるようです。 また、一度登録したRSSは、”登録済みRSS情報編集” から編集が可能です。 ![]() ②デザインのレイアウト デザインのレイアウトでは、表示に関する設定ができます。 アイコンの変更・カテゴリ分け・新着表示など色々な設定が可能ですが、 他の同類のサービスではできない、行の余白の設定ができるのが使う決め手となりました。 行の背景色の設定などもできます。 ![]() ③それ以外にできること 試してませんが、ニュース型レイアウトというのもできるようです。(下の画像参照) ![]() ④最後に ということで、ブログにRSS情報をはるWEBサービスをお探しの方や、 使ってみたいと言うことは 『画RSS』 を試してみてはいかがでしょうか? また、同類の他のサービスでは有名な所で『あやぽん』、『ドリコム』 などがあります。 ここでは自分の試した結果ということで 『画RSS』 をおすすめ・紹介しましたが、 他のサービスも全部試して自分に合ったのを選ぶのもありだと思います。 →画RSS →あやぽんRSS →ドリコムRSS ※余談~画RSSの対応はめちゃめちゃ早かった~ 『画RSS』 を使おうかどうか迷いながらRSSの登録作業を進めていたら、 あるサイトさんのRSSが文字のエンコードの関係で表示できない事が判明し、 公式フォーラムから 「どうにかならないでしょうか?」 と要望を出したら、 すぐに 「近日中に対応します」 と返答がきました。 その返答の早さにも驚いたのですが、それから一時間もしないうちに 今度は「対応しました」 とメールが。 この対応の早さにちょっと感動してしまい、こうして記事で紹介しょうと思ったわけですw おすすめの記事一覧
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます |
5件のコメント
ドリコム使ってるけどたまに落ちるんだよなあ。
そういうのないんなら使ってみたい。
Posted by 匿名 at 2010/04/23 15:58
サポートがしっかりしてそうなのは良いことだ
Posted by 匿名 at 2010/04/23 16:17
このRSSサービス、かなり昔からあったけどこんなんじゃなかった。知らぬ間にパワーアップしてたんだなー。
Posted by 匿名 at 2010/04/23 18:41
ドリコムから乗り換えてみようかな
Posted by 匿名 at 2010/04/24 09:49
デザインの設定が細かくできて
良いですね
最近不調のあやぽんから乗り換えました。
Posted by 匿名 at 2010/08/26 18:07