テレビでも紹介された話題の一品。破壊専用ギターSMASH2010/02/26 12:00楽器演奏
テレビでも紹介された話題の一品。破壊専用ギターSMASH特殊空洞ボディなど、全てのパーツが破壊しやすい構造になっており、 ちなみにオフィシャルサイトには ”破壊上の注意” と書かれ でもって、購入の際は免責事項を記入した書類にサインが必要で 安いし、もう少し早く知っていたら記念に欲しかった一本です。 こちらはSMASH動画。カオスですw おすすめの記事一覧
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます |
48件のコメント
なにこれ欲しい
って、普通に弾けるんだろうな??
Posted by 匿名 at 2010/02/26 12:37
米1
弾けて壊せるから意味があるんだろう
Posted by 匿名 at 2010/02/26 12:50
これTVで紹介してるの見たけど、紹介してた人が『こうゆうのは本物のミュージシャンがものすごく高いギターを壊すからかっこいいのであって、安物のギターでやるのは罪悪感しか残らない』って商品を否定してたww
Posted by 匿名 at 2010/02/26 13:30
※3
>本物のミュージシャンがものすごく高いギターを壊すからかっこいい
本物のミュージシャンは楽器を壊さない
だからロックは馬鹿にされる。
早く大人になれ。
Posted by 匿名 at 2010/02/26 14:56
プロだろうが何だろうが、勢いだけでギターを壊すヤツはゴミ以下。
わざわざ安い破壊用ギターでやるならそれ以下。
高いギターをステージで壊すヤツは、お金持ち。
Posted by 匿名 at 2010/02/26 15:03
>>5
自分なにがいいたいの???
Posted by 匿名 at 2010/02/26 15:59
思ったほど派手に壊れないのね・・
Posted by 匿名 at 2010/02/26 17:05
楽器は大事にしましょう
安物でも大事にしてたら割といい音出るように
なるからさ
Posted by 匿名 at 2010/02/26 17:45
テレキャスなのがわかってない。
Posted by 匿名 at 2010/02/26 17:46
壊れる壊れない別として、軽量だから家で軽く練習するのとかに適してるかも。
Posted by 匿名 at 2010/02/26 22:51
ロックの精神とかわけわからん。
楽器壊すような奴が音楽やるなよ。
Posted by 匿名 at 2010/02/27 02:06
手前のギター壊すのは勝手だけどステージ傷つけるなよ。
Posted by 匿名 at 2010/02/27 02:44
ジミヘンはミュージシャンじゃないのか
Posted by 匿名 at 2010/02/27 02:54
これが中二病の末期
Posted by at 2010/02/27 02:57
音楽に触れたことも無いような奴が音楽語っててワロタw
Posted by 匿名さん。 at 2010/02/27 03:07
誰一人長澤つぐみに触れてない件
Posted by 匿名 at 2010/02/27 03:11
壊す専用の楽器ならいいんじゃねえのと思う俺はロックの精神が微塵も無いんだろうな
演出としては髪を立てるのもピアスを開けるのもこれと大差ないと思うわけだ
破壊ということならかわら割りやマジックショーの爆破なんかも大差ない
パフォーマンス以上でも以下でもない
Posted by 匿名 at 2010/02/27 03:40
これを壊さないで使ってみた、とか言うニコ厨が続出するな
Posted by 匿名 at 2010/02/27 03:42
あぁ、あのギター壊すなって思うと興醒めだ・・・。
予想できるものほどつまらないものはない。
Posted by 匿名 at 2010/02/27 03:44
むしろ、安いから入門用に…
と思ったけど、初心者ならある程度
しっかりしたものを買うべきか?
Posted by 匿名 at 2010/02/27 04:19
パフォーマンスってのは日本語になおすと体現だ
それのどこがいけない?
Posted by 匿名 at 2010/02/27 04:39
技術がしっかりしたバンドでこういうパフォーマンスしてるの見たことない。ジミヘンはまあ別にしてもセックスピストルズ(笑)とかさ、演奏能力も無い、歌唱力も無い、作曲能力もない、てな素人が間違ってプロになっちゃうとこういう事して話題を集めたりしなけりゃいけないわけで、冷静に考えるとかなりショボーンだよな。
Posted by 匿名 at 2010/02/27 05:08
ギター好きとしてはやっぱりギターを壊すことには罪悪感ともったいなさが・・・
どんな音が出るのかすごい興味がある
Posted by 匿名 at 2010/02/27 05:22
破壊専用ギターと聞いて、脳内にリトルバスターズが流れたのは俺だけではないと信じたい
Posted by 匿名 at 2010/02/27 07:48
腹立つよ
楽器を壊すような音楽があっていいのか
ロックは好きだけど、これはロックじゃない
Posted by 匿名 at 2010/02/27 09:01
この可哀想なギターで最高の演奏をするのが
本物のミュージシャン。
どんなに演奏が上手くても人気があっても
楽器を壊すような奴はカス。
Posted by 匿名 at 2010/02/27 09:12
ろっくてばかにされてるのか。しらなかた。
Posted by 匿名 at 2010/02/27 09:26
ピートタウンゼントが泣いて喜ぶ
Posted by 匿名 at 2010/02/27 10:35
リッチー・ブラックモアもな
Posted by 匿名 at 2010/02/27 11:10
コバーンは破壊用に日本製のギターを使ってた。これ豆知識な。
Posted by 匿名 at 2010/02/27 11:38
破壊否定派はゆとり
破壊行動してるのはみんな80年代以前の人だからな
最近のミュージシャンは破壊しないからつまらん
ミュージシャンもリスナーも保守的すぎる
Posted by 匿名 at 2010/02/27 11:40
たしかに、何故テレキャスにしたんだろう
Posted by 匿名 at 2010/02/27 11:46
音は「とりあえず出る」くらいじゃないかなぁ。
5000円だしね。
ネタ的にこれを友達にプレゼントにしようと
思ったけど、既に売り切れですか。
Posted by 匿名 at 2010/02/27 12:39
もったいないとかクソワロタ
Posted by 匿名 at 2010/02/27 13:01
フリクリかとおもった
Posted by 匿名 at 2010/02/27 13:11
破壊するときは持ち替えてるから
Posted by 匿名 at 2010/02/27 14:36
歯でギター引いたら叩かれますか??
Posted by at 2010/02/27 16:09
楽器破壊が「面白い」(愉快とかじゃなく、興味深い的なニュアンス)って時代は確かにあった。
ただその時代が過ぎ、二番煎じになって時点で、いくら「意味がある」と叫んだところで意味はない、ただのポーズ。
その点、単に視覚効果を狙ったパフォーマンスと割り切ってるアーティストや客は、「意味があり」それでいい。
個人的に今は、楽器を破壊せずとも衝動を表現できるような音楽形態やそれ以外の演出効果も出てきたし
なんなら楽器を破壊しないほうが逆に破壊性を表現できる場合もあると思う。
Posted by 匿名 at 2010/02/27 19:20
※37
マジレスすると歯でギター弾くのはださい。
そんな使い古された演出しかできないのかよ…
って感じになる。
今ギター壊されてもまったく面白みは感じない。
Posted by 匿名 at 2010/02/28 01:12
ほう、ジミヘンやジェフベックがミュージシャンではないと
偉そうなこと言うじゃねーか三流風情が
Posted by 匿名 at 2010/02/28 15:34
こんなの買うくらいならPlaytechの5980円のギター買うと良いよ
壊そうと思って買ったのに、5980円ってのが信じられないくらいに良かったので
帰省した時の練習用に今も実家に置いてある。
Posted by 匿名 at 2010/03/02 11:35
食用のこうもりはまだ発売しないの?
Posted by 匿名 at 2010/03/02 15:27
楽器壊す奴は総じてクズ
ロック(笑)
Posted by 匿名 at 2010/03/02 16:09
音楽という芸術を創造するための神聖な楽器は大切に扱って当たり前。それを否定するものは音楽ではない。
っていうようなのをぶっこわしたのがロック。
ロックが音楽じゃないと思うならそいつは芸術ってものがわかってない。
Posted by 匿名 at 2010/03/02 21:54
破壊と創造だね~
壊される為のギターってのは
存在自体が芸術だね~
Posted by k at 2010/03/04 19:40
なんでテレキャス?ストラトにしとけよ
レスポは重いからいいけど
Posted by 匿名 at 2010/03/07 12:52
CMがすごくいい
5は幼稚園児
Posted by rちぇry at 2010/05/04 20:55
普通のギターを叩きつけると床の修理費がかかります。
ギターより高いのでこういったパフォーマンス用ギターが求められてきてたのです。
Posted by 匿名 at 2015/11/30 19:48